id
int64 1
39k
| question
stringlengths 15
160
| answer
stringlengths 1
66
| url
stringlengths 31
35
|
---|---|---|---|
5,304 |
その大きさは地球の2~3倍の大きさである、木星の南半球に見られる巨大な高気圧の渦の事を漢字3文字で何というでしょう?
|
大赤斑(だいせきはん)
|
https://quiz-works.com/detail/5304
|
5,305 |
太陽系の惑星のうち、太陽に最も近い惑星は水星ですが、最も遠い惑星は何でしょう?
|
海王星(かいおうせい)
|
https://quiz-works.com/detail/5305
|
5,306 |
雪解け水が多く流れ込む春には、ハンノキ滝とソーメン滝が現れることでも知られる、日本一の落差を誇る富山県の滝は?
|
称名滝(しょうみょうだき)
|
https://quiz-works.com/detail/5306
|
5,307 |
一般的にブラックホールの出口だと考えられている、事象の地平面から物質を放出するという天体を何ホールというでしょう?
|
ホワイトホール
|
https://quiz-works.com/detail/5307
|
5,308 |
太陽系の惑星の太陽からの距離は簡単な数列で表すことが出来る、という法則を、18世紀にこの法則を発見した人物と、その法則を広めた2人の天文学者の名をとって何の法則というでしょう?
|
ティティウス・ボーデの法則
|
https://quiz-works.com/detail/5308
|
5,309 |
ケプラーの法則の第1法則は「楕円軌道の法則」ですが、第2法則は何の法則でしょう?
|
面積速度一定の法則(めんせきそくどいってい)
|
https://quiz-works.com/detail/5309
|
5,310 |
別名を「テイア」といい、ジャイアント・インパクト説において約46億年前の原始地球に衝突し、現在の地球と月を形成したと考えられている仮想的な天体の名前は何でしょう?
|
オルフェウス
|
https://quiz-works.com/detail/5310
|
5,311 |
天王星の軌道のズレを説明するためにユルバン・ルヴェリエによって提唱された、水星よりも内側を回っているとする仮説上の天体は何でしょう?
|
バルカン
|
https://quiz-works.com/detail/5311
|
5,312 |
ドイツ語で「小さな欠片」という意味がある、地球の衛星軌道・近地点11.4km、遠地点3570kmに乗っているとされる仮説的な流星の名前は何でしょう?
|
クラインヒェン
|
https://quiz-works.com/detail/5312
|
5,313 |
月の軌道のズレを説明するために提唱された、別名を「ダークムーン」ともいう仮想的な天体で、占星学者セファリアルが「この衛星は実在するが真っ黒であるため観測できない」として名前をつけた公転周期119日の地球の第2衛星の名前は何でしょう?
|
リリス
|
https://quiz-works.com/detail/5313
|
5,314 |
天体と天体の重力が釣り合い、宇宙の中で最も安定するポイントのことを何点というでしょう?
|
ラグランジュ点
|
https://quiz-works.com/detail/5314
|
5,315 |
隕石のことを英語で何というでしょう?
|
メテオライト
|
https://quiz-works.com/detail/5315
|
5,316 |
小惑星は英語で何というでしょう?
|
アステロイド
|
https://quiz-works.com/detail/5316
|
5,317 |
春のダイヤモンドを構成する4つの恒星のうち、春の大三角にないものはどれでしょう?
|
コル・カロリ
|
https://quiz-works.com/detail/5317
|
5,318 |
縮退した絶対零度の電子の圧力により支えられる白色矮星の質量の上限値のことを、20世紀にこれを発見したインドの物理学者の名をとって「何限界質量」というでしょう?
|
チャンドラセカール限界質量
|
https://quiz-works.com/detail/5318
|
5,319 |
世界で初めて本格的な個展を開いたとされる、19世紀の写実主義(レアリスム)運動を率いた画家で、代表作に「画家のアトリエ」「オルナンの埋葬」などがある人物は?
|
ギュスターヴ・クールベ
|
https://quiz-works.com/detail/5319
|
5,320 |
通常、星座の中で最も明るい星を、ギリシャ文字を用いて何星というでしょう?
|
α星(アルファせい)
|
https://quiz-works.com/detail/5320
|
5,321 |
その名前はイギリス諸島に最初に住み着いたケルトの部族集団が由来とされる、1986年にJ.Dワルドロンによって発見された地球の準衛星を何というでしょう?
|
クルースン
|
https://quiz-works.com/detail/5321
|
5,322 |
天王星の内側から13番目に回っている、1851年にウィリアム・ラッセルによって発見された天王星の第2衛星の名前は何でしょう?
|
ウンブリエル
|
https://quiz-works.com/detail/5322
|
5,323 |
オリオン座の三ツ星を構成する星のうち、真ん中にある星を何というでしょう?
|
アルニラム
|
https://quiz-works.com/detail/5323
|
5,324 |
地球を中心として太陽などの惑星が回っているという考え方を「天動説」と言いますが、ガリレオが支持したことでも有名な、太陽を中心として地球などの惑星が回っているという考え方を何というでしょう?
|
地動説(ちどうせつ)
|
https://quiz-works.com/detail/5324
|
5,325 |
あるドイツの物理学者の名前に因んで名付けられた、宇宙が生まれた最初の0秒から約10^-43秒を指す、時間の始まりの瞬間である極めて短い期間のことを何時代というでしょう?
|
プランク時代
|
https://quiz-works.com/detail/5325
|
5,326 |
太陽系の水星の軌道の内側を回っているとする仮説的な小惑星帯を、同じく彗星の軌道の内側を回っているとされた仮説的な惑星名をとって何というでしょう?
|
バルカノイド(バルカン帯)
|
https://quiz-works.com/detail/5326
|
5,327 |
天体からの熱放射の不均一が生じることにより天体にモーメントが生じ、小天体の軌道に影響を与えるという効果を、ロシアの土木技術者の名をとって何効果というでしょう?
|
ヤルコフスキー効果
|
https://quiz-works.com/detail/5327
|
5,328 |
ルービックキューブの解放の1つで、ルービックキューブを3つの層と見立てて一層ずつ揃えることから名のついたものを、一般に英語でなんという?
|
Layer By Layer
|
https://quiz-works.com/detail/5328
|
5,329 |
1904年にマックス・ヴォルフによって発見され、ギリシャ神話の英雄をもとにして名付けられた、火星の木星の間にある小惑星帯の中でもかなり大きい小惑星を何というでしょう?
|
ヘルクリーナ
|
https://quiz-works.com/detail/5329
|
5,330 |
「惑星X」とも呼ばれ、冥王星の惑星からの除外以前は「太陽系第10惑星」として天王星の軌道のズレを説明するためにパーシヴァル・ローウェルらによって提唱された、現在は「太陽系第9惑星」として探索が行われている仮説的な天体の現在の名称は何でしょう?
|
超海王星(ちょうかいおうせい)
|
https://quiz-works.com/detail/5330
|
5,331 |
海王星の重力によってエッジワース・カイパーベルトから外側に散乱させられた太陽系外縁天体のことを日本語で何天体というでしょう?
|
散乱円盤天体(さんらんえんばんてんたい)
|
https://quiz-works.com/detail/5331
|
5,332 |
2人の天文学者が独立して解析を行ったためロシュ球とも呼ばれる、2天体に対し第3の天体の質量が無視できるくらい少ない場合に、第1の天体の摂動を受けながら第2の天体の周りを運動する第3の微小天体がいつまでも第2の天体の周りにとどまるような領域を何球というでしょう?
|
ヒル球
|
https://quiz-works.com/detail/5332
|
5,333 |
月と同じ軌道上に観測されたため「地球の雲状衛星」とも呼ばれる、一時期実在が確定視されていたが、1970年以降観測の報告例がなく、現在では一時的な現象だったのではないかといわれている幻の天体を、発見者であるポーランドの天文学者の名をとって「何の雲」というでしょう?
|
コーディレフスキーの雲
|
https://quiz-works.com/detail/5333
|
5,334 |
イタリア語で「煙がかった」という意味がある、絵画「モナ・リザ」にも使われていることで知られる、色彩の透明な層を上塗りする技法のことを何という?
|
スフマート
|
https://quiz-works.com/detail/5334
|
5,335 |
1643年にケルンのカプチン会修道士であるスキュルレウス・デ・レイタが、みずがめ座のγ星の近くで新たに発見したと称した、木星の実在しない5つの衛星のことを発見当時に在位中だったローマ教皇にちなんで「何の星々」というでしょう?
|
ウルバヌス8世の星々
|
https://quiz-works.com/detail/5335
|
5,336 |
土星の衛星の中で8番目に大きく、ギリシャ神話におけるタイタンの1人から名付けられた土星の第7衛星の名前は何でしょう?
|
ヒペリオン
|
https://quiz-works.com/detail/5336
|
5,337 |
「小惑星の衛星」として1993年に探査機ガリレオによって初めて発見された、小惑星イダの衛星の名前は何でしょう?
|
ダクティル
|
https://quiz-works.com/detail/5337
|
5,338 |
宇宙空間に漂う重力的にまとまりをもった宇宙塵や星間ガスなどから成る天体のことを、その様子が空に浮かぶ雲のように見えることから日本語で何というでしょう?
|
星雲(せいうん)
|
https://quiz-works.com/detail/5338
|
5,339 |
リチャード・ミューラーによって提唱された仮説的な天体で、2,600万年周期で太陽を回り、オールトの雲を乱して太陽系に無数の彗星を齎すという太陽の伴星を、ギリシャ神話のある女神の名をとって何というでしょう?
|
ネメシス
|
https://quiz-works.com/detail/5339
|
5,340 |
英語ではeclipsing variable starという、変光星の中でも共通重心を回る2つの星が互いの光を覆い隠すことによって見かけの明るさが変わるものを何変光星というでしょう?
|
食変光星(しょくへんこうせい)
|
https://quiz-works.com/detail/5340
|
5,341 |
星自体が一回転する運動のことを自転というのに対し、何らかの星に従属する星々が主星の周りを一回転する運動のことを何というでしょう?
|
公転(こうてん)
|
https://quiz-works.com/detail/5341
|
5,342 |
アヌンナキという人類を創造した生命体が住んでいるとされ、3,600年周期で地球に接近し人類を滅亡させるという非常に細長い楕円軌道を回っているとされる未発見の仮説上の天体を何というでしょう?
|
ニビル
|
https://quiz-works.com/detail/5342
|
5,343 |
一説にはその名前は「静かな水」という意味があるとされる、りゅうこつ座のβ星の固有名はなんでしょう?
|
ミアプラキドゥス
|
https://quiz-works.com/detail/5343
|
5,344 |
その名称はアラビア語で「弓」という言葉と、ラテン語で「南の」という意味の言葉を組みあわせて作られた、いて座の中で最も明るいε星の名前は何でしょう?
|
カウス・アウストラリス
|
https://quiz-works.com/detail/5344
|
5,345 |
アラビア語で「針」という意味がある、さそり座の中でアンタレスに次いで2番目に明るいλ星の名前は何でしょう?
|
シャウラ
|
https://quiz-works.com/detail/5345
|
5,346 |
見かけの明るさは5等星だが、実際は太陽の10万倍の明るさを持ち宇宙にある恒星の中でも最も明るい部類に入る、りゅうこつ座η星の名前を一般に何というでしょう?
|
イータ・カリーナ
|
https://quiz-works.com/detail/5346
|
5,347 |
漫画などの作品ではアルシャ、ガイア、ポコペン(ペコポン)、天津星などの別称が登場する、太陽系第3惑星で我々人類が住んでいる星を日本語で一般的に何というでしょう?
|
地球(ちきゅう)
|
https://quiz-works.com/detail/5347
|
5,348 |
石原慎太郎の小説『天才』で、天才とされている日本の元総理大臣は誰?
|
田中角栄(たなかかくえい)
|
https://quiz-works.com/detail/5348
|
5,349 |
地球や火星の一部が該当する、水が液体として存在できる、もしくは人類以外の生命体の存在が見込める領域のことを何ゾーンというでしょう?
|
ハビタブルゾーン(ゴルディロックスゾーン)
|
https://quiz-works.com/detail/5349
|
5,350 |
尾田栄一郎の漫画『ONE PIECE』に登場するエネルが空飛ぶ方舟マクシムで目指した地でもある、古来から霊力や狂気の象徴として信仰されてきた地球唯一の衛星は何でしょう?
|
月(つき)
|
https://quiz-works.com/detail/5350
|
5,351 |
2010年公開のドラえもんの映画『人魚大海戦』ではジャイアンこと剛田武がギョーザと聞き間違え、同作品に登場する人魚族の故郷の星があることでも知られる、α星にカペラがある星座の名前は何でしょう?
|
ぎょしゃ座
|
https://quiz-works.com/detail/5351
|
5,352 |
その質量がもたらす重力による収縮に反する圧力を内部に持ち支える、ガス体の天体のうち自ら光を発するものを総称して何というでしょう?
|
恒星(こうせい)
|
https://quiz-works.com/detail/5352
|
5,353 |
本木良永が著書『太陽窮理了解説』の中で命名したことで知られる、我々が住む地球や火星、天王星などのことを指す、恒星の周りを回っている天体のことを総称して何というでしょう?
|
惑星(わくせい)
|
https://quiz-works.com/detail/5353
|
5,354 |
地球から見える最も明るい恒星は何でしょう?
|
太陽(たいよう)
|
https://quiz-works.com/detail/5354
|
5,355 |
英語ではoccultationと呼ばれる、ある天体が観測者と他の天体の間を通過するためにその天体が隠される現象を特に指して何というでしょう?
|
掩蔽(えんぺい)
|
https://quiz-works.com/detail/5355
|
5,356 |
海王星の環で、最も内側にあるものを「ガレ環」といいますが、2番目に内側にあるものを何環というでしょう?
|
ルヴェリエ環
|
https://quiz-works.com/detail/5356
|
5,357 |
英語では ecliptic coordinate systemという、天球上の天体の位置を経緯によって表わす天球座標系のうち、ある天体の通り道を基準にしているものを何座標というでしょう?
|
黄道座標(こうどうざひょう)
|
https://quiz-works.com/detail/5357
|
5,358 |
同名の18禁恋愛アドベンチャーゲームも存在している、海王星の最も外側にある「アダムズ環」の5つのアークのうち、最も長く明るいものを何アークというでしょう?
|
フラテルニテ・アーク
|
https://quiz-works.com/detail/5358
|
5,359 |
金星最大の謎の1つといわれる、速さが自転速度の60倍以上あるため「自転を超えて」という意味がある、金星の大気の上層部に吹く強風を何というでしょう?
|
スーパーローテーション
|
https://quiz-works.com/detail/5359
|
5,360 |
月の海と呼ばれる地形の1つで、中央にはビュルクが、西にはビュルク谷が位置する窪んだ地形のことを何の湖というでしょう?
|
死の湖(しのうみ)
|
https://quiz-works.com/detail/5360
|
5,361 |
天王星の衛星のうち最も内側を公転し、発見当初 「S/1986 U 7」という仮符号が付けられた後、シェイクスピアの戯曲『リア王』に登場する三女の名前に因んで名付けられた天王星の第6衛星の名前は何でしょう?
|
コーディリア
|
https://quiz-works.com/detail/5361
|
5,362 |
年周視差が1秒角となる距離のことである約3.085677581×10^16 mを1とする、記号「pc」で表される距離の計量単位は何でしょう?
|
パーセク
|
https://quiz-works.com/detail/5362
|
5,363 |
地球の公転運動によって宇宙空間での地球の位置が変わるために、天体の天球上の位置が公転周期と同じ周期で変化して見える現象のことを日本語で何というでしょう?
|
年周視差(ねんしゅうしさ)
|
https://quiz-works.com/detail/5363
|
5,364 |
地球から星を見た時に、その恒星の表面温度が高ければ高いほど星の光のスペクトルは何色に近付いていくでしょう?
|
青(あお)
|
https://quiz-works.com/detail/5364
|
5,365 |
天体力学において、地球と月のような2体の作る重力場と遠心力が釣り合う5つの平衡点のことを「何ポイント」という?
|
ラグランジュポイント
|
https://quiz-works.com/detail/5365
|
5,366 |
臓器移植において、臓器を提供する側の人を「ドナー」といいますが、提供される側の人のことを何という?
|
レシピエント
|
https://quiz-works.com/detail/5366
|
5,367 |
1964年に東京の銀座に登場した、白いブラウスにロングスカートなどが特徴の若者たちを、銀座のある通りの名前から何族といった?
|
みゆき族
|
https://quiz-works.com/detail/5367
|
5,368 |
美術においては「習作」、演劇においては「即興劇」、音楽においては「練習曲」を指す、共通のフランス語は?
|
エチュード
|
https://quiz-works.com/detail/5368
|
5,369 |
かつて楊貴妃がこれを愛飲していたという言い伝えも残っている、白ワインにキンモクセイの花を3年間漬け込んで作る中国の混成酒は?
|
桂花陳酒(けいかちんしゅ)
|
https://quiz-works.com/detail/5369
|
5,370 |
「AはアルファのA」や、「BはブラボーのB」などのように、無線電話などでアルファベットを確実に伝える際に用いる通話表のことを英語で何という?
|
フォネティックコード
|
https://quiz-works.com/detail/5370
|
5,371 |
「俺がルールブックだ」「気持ちが入っていないからボールだ」「写真が間違っている」などの語録で知られる野球審判員といえば?
|
二出川延明(にでがわのぶあき)
|
https://quiz-works.com/detail/5371
|
5,372 |
100gの綿と鉄の重さを比べた際に、鉄の方が重く感じてしまうように、物理的な重さの等しいものでも、体積が小さい方が重く感じてしまう現象を何という?
|
シャルパンティエ効果
|
https://quiz-works.com/detail/5372
|
5,373 |
フランス語で「金のピッケル」という意味があり、2018年には平出和也と中島健郎が受賞したことでも知られる、優秀な登山家に送られる国際的な賞といえば?
|
ピオレドール(賞)
|
https://quiz-works.com/detail/5373
|
5,375 |
キジが無愛想に鳴いて飛び去る様子が由来となっている言葉で、人の頼み・相談を全く取り合わずはねつけるさまを表した言葉は?
|
けんもほろろ
|
https://quiz-works.com/detail/5375
|
5,376 |
アメリカの建築家であるバックミンスター・フラーによって発明された、地球を多面体上に投影した地図のことを「何マップ」という?
|
ダイマクションマップ
|
https://quiz-works.com/detail/5376
|
5,377 |
優れた抗酸化作用を持ち、老化予防の効果を持つことから「若返りのビタミン」とも呼ばれる、化学名を「トコフェロール」というビタミンといえば?
|
ビタミンE
|
https://quiz-works.com/detail/5377
|
5,378 |
日本語では「コール天」と呼ばれる、表面に毛羽立った縦畝のある丈夫な織物のことを何という?
|
コーデュロイ
|
https://quiz-works.com/detail/5378
|
5,379 |
チェスや将棋、オセロなどがこれにあたる、理論上では完全な先読みが可能となるゲームを総称して「何ゲーム」という?
|
二人零和有限確定完全情報ゲーム(ふたりぜろわ(れいわ)ゆうげんかくていかんぜんじょうほうゲーム)
|
https://quiz-works.com/detail/5379
|
5,380 |
芸者や遊女の社会のことを「花柳界」といいますが、ジャーナリストなどの文筆に従事する人々の社会を「何界」という?
|
操觚界(そうこかい)
|
https://quiz-works.com/detail/5380
|
5,381 |
指輪の中でも、指の第一関節と第二関節の間に付ける指輪のことを特に何という?
|
ファランジリング
|
https://quiz-works.com/detail/5381
|
5,382 |
「ピッカピカの一年生」や「セブンイレブンいい気分」などのキャッチコピーを考案した日本のコピーライターは?
|
杉山恒太郎(すぎやまこうたろう)
|
https://quiz-works.com/detail/5382
|
5,383 |
ごみを「燃えるごみ」「埋め立てごみ」「資源ごみ」の3種類に分別する方法のことを、これを初めて実施した場所から何方式という?
|
沼津方式(ぬまづほうしき)
|
https://quiz-works.com/detail/5383
|
5,384 |
イタリア語で「馬車製造工房」を意味する言葉で、パイオニアのカーナビの名前にもなっている、イタリアで自動車の車体をデザイン・製造する業者のことを何という?
|
カロッツェリア
|
https://quiz-works.com/detail/5384
|
5,385 |
地球の大気の揺らぎなどにより点光源である星の光が、観測者である人間にごく短い間見えなくなり明滅して見えることを星の何というでしょう?
|
瞬き(またたき)
|
https://quiz-works.com/detail/5385
|
5,386 |
天の北極または天の南極に近接し、ある地点から観測すると地平線下に沈まないため一年中観測することが出来る星をまとめて何というでしょう?
|
周極星(しゅうきょくせい)
|
https://quiz-works.com/detail/5386
|
5,387 |
古代ギリシャ語で「大地」や「土」という意味を持つ言葉で、2003年にギョーム・エブラールらによって提唱された、巨大惑星の公転軌道が主星に近すぎる場合に熱せられた大気が流失し形成される、という仮説上の天体のことを何惑星というでしょう?
|
クトニア惑星
|
https://quiz-works.com/detail/5387
|
5,388 |
1995年に発見されたペガスス座51番星bに代表される、木星ほどの質量を持つガス惑星でありながら、主星である恒星と少ししか離れておらず表面温度が非常に高温であるガス惑星のことを何というでしょう?
|
ホット・ジュピター
|
https://quiz-works.com/detail/5388
|
5,389 |
主に惑星の軌道離心率が0.1以上で表される惑星のことを総称して俗に何プラネットというでしょう?
|
エキセントリック・プラネット
|
https://quiz-works.com/detail/5389
|
5,390 |
ソ連の天文学者セルゼイ・オルロフによってギリシャ神話の登場人物に因んで名付けられた、火星と木星の間にある小惑星帯にかつて存在したという仮説上の天体の名前は何でしょう?
|
フェイトン
|
https://quiz-works.com/detail/5390
|
5,391 |
アメリカの天文学者ジョン・マティスらによって提唱された、太陽から約15,000天文単位離れたオールトの雲の領域に存在し、180万年かけて太陽を周回するという仮説的な天体を何というでしょう?
|
テュケー
|
https://quiz-works.com/detail/5391
|
5,392 |
これまで「ベクルックス」として知られてきた恒星で、同名の植物やサラダも存在している「みなみじゅうじ座のβ星」の固有名は何でしょう?
|
ミモザ
|
https://quiz-works.com/detail/5392
|
5,393 |
その名前にはアラビア語で「2匹目の蛙」といった意味があり、別名をデネブ・カイトスというくじら座のβ星の固有名は何でしょう?
|
ディフダ
|
https://quiz-works.com/detail/5393
|
5,394 |
アラビア語で「御者の肩」といった意味がある、ぎょしゃ座の中ではカペラに次いで2番目に明るいβ星の名前は何でしょう?
|
メンカリナン
|
https://quiz-works.com/detail/5394
|
5,395 |
西暦8100年頃には地球の歳差運動により南極星になることが予想されている、ニセ十字を構成する星の1つであるりゅうこつ座のι星の固有名は何でしょう?
|
アスピディスケ
|
https://quiz-works.com/detail/5395
|
5,396 |
アラビア語で意味がよくわかっていない形容詞が固有名に使われている、ふたご座のμ星の固有名は何でしょう?
|
テジャトポステリオル(テジャトとも)
|
https://quiz-works.com/detail/5396
|
5,397 |
ラテン語で「3つ目の足跡の南の星」という意味があり、別名をアルカプラというおおぐま座のκ星の固有名は何でしょう?
|
タリタ・アウストラリス
|
https://quiz-works.com/detail/5397
|
5,398 |
アラビア語で「馬の背」といった意味があり、ペガススの大四辺形を構成する星の1つであるペガスス座のα星の固有名は何でしょう?
|
マルカブ
|
https://quiz-works.com/detail/5398
|
5,399 |
日本語では星群といい、代表的なものに北斗七星や夏の大三角などがある、複数の恒星が天球上に形作る全天88星座以外の図形やパターンを英語で何というでしょう?
|
アステリズム
|
https://quiz-works.com/detail/5399
|
5,400 |
ほ座のアルセフィナとマルケブ、りゅうこつ座のアスピディスケとアヴィオールを結んで描かれる、その大きさと形から南十字星と勘違いされることが多いためその名がついた星群は何でしょう?
|
ニセ十字
|
https://quiz-works.com/detail/5400
|
5,401 |
太陽の約1700倍の大きさがあり既知の恒星の中では最も大きいとされる、たて座に属する恒星の名前は何でしょう?
|
たて座UY星
|
https://quiz-works.com/detail/5401
|
5,402 |
最輝星である中では最も暗いとされるα星がある、日本の領土から全く見ることの出来ない星座の1つは何でしょう?
|
テーブルさん座
|
https://quiz-works.com/detail/5402
|
5,403 |
太陽系の中で最も大きい惑星は木星ですが、太陽系の中で最も大きい準惑星は何でしょう?
|
ケレス
|
https://quiz-works.com/detail/5403
|
5,404 |
日本では暗黒物質とも呼ばれ、天文学的現象を説明するために考えだされた「質量は持つが、光学的に直接観測できない」とされる仮説上の物質を英語で何というでしょう?
|
ダークマター
|
https://quiz-works.com/detail/5404
|
Subsets and Splits
No community queries yet
The top public SQL queries from the community will appear here once available.