id
stringlengths
1
8
text
stringlengths
1
1.47k
199287668
追記ですが、皆さんの書き込みを待っている間に、色々な事を確認していたのですが
199287669
みたいな事も書いてあった記憶がありますが、そんなCD付いて来なかったし持ってないです。
199287670
>※Windowsが起動しなかった時に「C:\\WINDOWS・・Config・・が読み込めません」と表示された事がありました。
199287671
それとそこが分からないのですが、HDDが壊れていれば、その壊れたHDDを復元してるって事ですか?
199287672
いえ、セキュリティ関係の物は一切入って無かったと記憶してます。
199287673
すみません、ちょっと理解できなかったのですが、この文はココでの報告では無く
199287674
皆さんに質問ばかりしていて、この様な質問をするのは非常に厚かましいのですが
199287675
この様な症状が今後起きない為にはどうしたら良いか、簡潔で良いので教えて頂けないのでしょうか?
199287676
ノートンじゃ検出できない悪質なスパイウェアに感染してるんじゃないのかな。
199287677
そいつがメモリ食いまくって、何もしてないのにデータが送信されるとか。
199287678
ウィルスとかスパイウェアとか、そういう問題じゃないんじゃないの?
199287679
ノートンが無効になってたとしても、ノートン自体はあるハズですよね?
199287680
富士通のページにも書いてありましたが、初回起動時にノートンが起動されると
199287681
確認するけど、リカバリしてまだネットに接続しない状態でも不安定なの?
199287682
リカバリとは、リカバリディスクを入れてデータを復元する事ですよね?
199287683
じゃあ、そのチンカスに初心者が知らない、決定的なことを教えてやるよ!
199287684
何故なら、ウィルスのパターンコードが全く違ったものになってしまう。
199287685
このような事実を踏まえて、そのウィルスの入ったZIPファイルと
199287686
ウィルスの入ったインストーラーファイルを持っている事に違いがあるかな?
199287687
その程度のスキャンしか出来ないのよ。感染しなければいいじゃない?
199287688
PCを始めたばかりで、これからワードとエクセルを使えるようになりたいと思っています。
199287689
書籍やネット上のサイトなどがありましたら、ぜひ教えていただけますよう、お願いします。
199287690
それ以来いくらサイズを大きくしても小窓がデフォになってしまいました。
199287691
まずは>>1を隅から隅まで一字一句見落とさないで読むことをお勧めします
199287692
唯、一つ気になるのが、注意事項に「CドライブのファイルタイプがNTFSに設定されている」
199287693
マイコンピュータ→自分のHDD(C)を右クリックしてプロパティを見る。
199287694
すみません、メール欄にはsageを入力してはいけないのですね。
199287695
自分なりに調べてはみたのですが、書籍に関しても沢山種類があり、どれが本当に内容の良いものなのか
199287696
自分では判断が難しいので、ネット上のサイトも含め、ご教授頂けますよう、宜しくお願い致します。
199287697
今確認してみた所、ファイルタイプはNTFSだったのでちゃんとリカバリは出来てると思います。
199287698
でも、その時そのファイルタイプだったかどうかは確認出来ないので何とも言えませんが・・・。
199287699
きちんと説明してメーカーに修理に出したほうが良いと思われますが。
199287700
以前PCの処理速度が非常に遅くなり、起動に20分位かかるし文字を入力しても表示されるまで5秒位かかったりと、何をするにも時間がかる状態でした。
199287701
強制終了の画面を開くと、特になにも実行していないはずの英語のプログラムがたくさん表示されています。ウイルスかと思いスキャンしようとするも、時間がかり途中でフリーズしてしまいます。結局OSの再インストールをしました。
199287702
この度、ネットに接続して、初めは問題なく使えていたのですが、Windowsのアップデートをしたとたんに以前とまったく同じ状態になってしまいました…。
199287703
ウイルス対策ソフトもいれていたのですが、これってウイルスなんですか?アップデートしたことに問題があったのでしょうか。
199287704
自分ではまったくわからないので、教えていただきたいです。宜しくお願いします!
199287705
フォルダオプションを見れないようにしたいのですがどうすれば良いでしょうか。
199287706
memtest上?でUSBをOFFにする方法を教えていただきたくやってまいりました。
199287707
こればっかりはウィルス対策ソフトの定義ファイルを最新のものにしてスキャンしてみないと
199287708
それと調子が悪くなったと思われるwindows updateの適用を外したらどうなりますかね。
199287709
また、それらしき記述がメーカーのサポートに上がってないか調べて見ましたか。
199287710
「良書」として有名な本などご存知でしたら教えていただければと思って、
199287711
質問される方はまず>>1をよく読んで、質問の仕方を守ってください。
199287712
皆さんの貴重なアドバイスを今後に生かして、このような事が無いように
199287713
右クリックして「新しいウインドウで開く」で別リンクにすると小窓になります。
199287714
しばらくして気づいたのですが、その日からスピーカーから音がでなくなってしまいました。
199287715
それをクリックして、プロパティーを出すと、オーディオデバイスなし
199287716
専用ブラウザ以外、IE等で閲覧する機会が多いならそれで良いと思いますが。
199287717
ホームのアドレスを何度変更しても「about:blank」になっちゃうんですけど
199287718
OSは起動はしてるのでしょうか。もしそうだとして、画面に何も出ないなら
199287719
デバイスマネージャ→サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラを右クリックして、
199287720
パソコンのCDドライブにCD入れてもランプが点滅してるだけで認識してくれません(涙)
199287721
私はどうしたら良いのでしょうか教えてくださいよろしくお願いします。
199287722
jpgやgifのカラー画像ファイルを完全にモノクロにする方法を教えてほしいのですが?
199287723
また、デバイスマネージャでCD-ROMドライブに!や?マークが出てないか調べる
199287724
音楽CDのデータ(拡張子がcda)をハードディスクにコピーしたんですけど、
199287725
これをMP3という拡張子に変換するにはどうしたら良いのですか?
199287726
スレ違いだったらごめんなさい。分かる方よろしくおねがいします。
199287727
小一時間PCの前で正座して待ってたんですが何か説明が足りないところはあったでしょうか??
199287728
やり方が間違ってるのでしょうか。それとも他の方法があるのでしょうか。
199287729
OEで受信トレイに10万通以上のメールが溜まってしまったのですが
199287730
ご返答ありがとう御座います。バックアップ&リストアとは何でしょうか?
199287731
.fmvファイルを見るにはどういったソフトが必要なのでしょうか?
199287732
どうすれば完全にクリアできるようになるのでしょうか、前までは普通に消えました
199287733
新規にマウスなどをUSBハブに付けると、2台のPCで認識するのですか?
199287734
友達に「CCDで某ゲームのイメージを作って、メッセで送ってくれ」って頼まれたんですが。
199287735
OSをインストールし直したらデスクトップにいろいろ広告みたいなのが出ました
199287736
友達はCCDカメラでゲームのプレー画面を撮影したものを、あなたの脳内に
199287737
イメージとして記憶して、その感想をメッセで送って欲しいと行っているのだよ
199287738
2002年冬モデル〜2004年夏モデル)デスクトップ上に表示される
199287739
「ユーザー登録」や「無料体験」などのボタンを消す方法を教えてください。
199287740
すいませんが、CPUを新しい物を使うときにドライバは必要ですか?
199287741
実際にその画像のサイトにいくと、既に画像が削除されていることが
199287742
検索結果に表示されるようなサイズに縮小してのキャッシュなのでしょか?
199287743
^^;ちょっと言葉おかしいかもしれませんが、エロイ人お願いします。
199287744
もう一つ質問なのですが、スタービーチっていう出会い系サイトにパソコンからアクセスすることはできますか?
199287745
上手く作動するか心配です。アップグレードするにあたって注意することがあれば教えて下さい。
199287746
れ、それより先に進めません。正しいコマンド〜は分かりませんし、
199287747
自分の知識を知らない人に教えてあげるってのが人間じゃねーのかよ
199287748
音が出ません。OSは2000で、メディアプレイヤーは9です「。
199287749
FAQに書いてあることを全て試しましたが、サウンド系のシステムは全て正常に作動していると出ます。
199287750
新しいPC買うなり、マザーボードを変えるなどを考えているのですが、
199287751
今のHDDのデータを新しいPCやマザーボードに変えた時に使えますか?
199287752
全て消えてる状態になりました。一応ウイルスチェックしてる最中なんですが
199287753
いまやろうとしたんですが、デスクトップで右クリックが出来ませんでした・・・
199287754
別の友人にあげようと思っているので何とか元の状態に戻したいのです。
199287755
パソコンの更新っていうか、右下に出てくる吹きだしに「更新の準備ができました」と
199287756
おかしくなっていたりしました。これらは設定を変更して直すことができたんで
199287757
ウイルスチェックもしたんですけど、ウイルスではありませんでした。
199287758
i-link400とUSB2.0とLANとでは、どれが最も転送速度が速いですか?
199287759
2年前のノートパソコンを使っていて、最近、起動する時(起動中)に
199287760
愛新覚羅ってなんかものすごく叩かれてますが質問に答えてくれますよ
199287761
こういう付属品はその会社に注文するしか手に入れないんでしょうか?
199287762
使いづらいので、こういった動作ができないようにしたいのですが・・・
199287763
ハードディスクに100Mくらいのファイルを入れて、また入れてとしておいて
199287764
これとは逆に、100Mくらいのファイルを入れてはすぐ消してとしていくのと
199287765
・Cドライブの容量が大体30MB/dayのペースで消費されていく。
199287766
Cドライブのフォルダとファイルを全て選択して右クリック→プロパティで
199287767
Cドライブの空き容量が200MBを切って、「ディスクの空き容量が不足しています」という