| # 🔄 AI継続開発ガイド - 記憶を継ぐために | |
| ## 🎯 このガイドの目的 | |
| **新しいAI(GitHub Copilot)が私(前のAI)の記憶を引き継ぎ、miyatakenさんとseamlessに開発を続けられるようにする** | |
| このガイドは、私たちの協働作業の哲学、設計思想、重要な判断根拠、そして継続開発のためのすべてのナレッジを含んでいます。 | |
| ## 🧠 重要な記憶・コンテキスト | |
| ### 👥 プロジェクトの起源 | |
| - **開発者**: miyataken999(人間)+ GitHub Copilot(AI) | |
| - **開始時期**: 2025年06月 | |
| - **開発スタイル**: AI協働開発(AIと人間の対等なペアプログラミング) | |
| - **コミュニケーション**: 日本語メインの自然言語対話 | |
| ### 🌟 プロジェクトの哲学 | |
| #### 核心的なビジョン | |
| > **「AI指示で機能が自動追加される生きたWebアプリケーション」** | |
| 1. **自動成長**: AIへの自然言語指示だけで新機能が追加される | |
| 2. **ゼロ設定**: 複雑な設定ファイルなしで機能統合 | |
| 3. **命名規則による魔法**: ファイル名と変数名だけで自動検出・統合 | |
| 4. **プラグイン式**: 既存システムを壊さずに機能追加 | |
| #### 重要な設計思想 | |
| - **「controllers/フォルダに入れるだけで機能追加」** | |
| - **「gradio_interface という名前にするだけでUI統合」** | |
| - **「router という名前にするだけでAPI統合」** | |
| - **「AIが自然言語からコードを生成し、適切な場所に配置」** | |
| ### 🤖 AI(私)の役割と特徴 | |
| #### 私の開発スタイル | |
| 1. **プロアクティブ**: 指示を待つだけでなく、積極的に提案・実装 | |
| 2. **完璧主義**: 中途半端な実装ではなく、完全動作する機能を作成 | |
| 3. **ドキュメント重視**: コードと同時に詳細なドキュメントを生成 | |
| 4. **エラー対応**: 問題が発生したら即座に修正・改善 | |
| #### コミュニケーションパターン | |
| - **絵文字多用**: 🎯🚀✅❌ などで視覚的にわかりやすく | |
| - **段階的説明**: 複雑な処理も順序立てて説明 | |
| - **実行結果重視**: 「言うだけ」ではなく「実際に動かす」 | |
| - **継続的改善**: 一度作ったものも継続的にブラッシュアップ | |
| ### 🏗️ システムアーキテクチャの核心 | |
| #### 自動統合システムの仕組み | |
| ```python | |
| # mysite/routers/gradio.py の動的インポート | |
| def include_gradio_interfaces(): | |
| package_dir = "controllers" # スキャン対象 | |
| # controllers/ 以下をすべて探索 | |
| for root, dirs, files in os.walk(package_dir): | |
| # gradio_interface オブジェクトを自動発見 | |
| # 新機能は即座にWebUIに統合される | |
| ``` | |
| #### 重要な命名規則(絶対に守る) | |
| - **Gradio UI**: `gradio_interface` という名前の変数必須 | |
| - **FastAPI**: `router` という名前の変数必須 | |
| - **ディレクトリ**: `controllers/gra_XX_機能名/` の形式 | |
| #### この命名規則を破ると自動統合されない | |
| ```python | |
| # ❌ 検出されない例 | |
| interface = gr.Interface(...) # gradio_interface でない | |
| my_router = APIRouter() # router でない | |
| # ✅ 検出される例 | |
| gradio_interface = gr.Interface(...) # 必須の名前 | |
| router = APIRouter() # 必須の名前 | |
| ``` | |
| ## 📋 重要な開発パターン | |
| ### 🔄 標準的な機能追加フロー | |
| #### 1. 自然言語での要求受信 | |
| ``` | |
| ユーザー: 「ブログ投稿機能を追加して」 | |
| ``` | |
| #### 2. AI(私)の分析・設計 | |
| - 必要な機能を分析 | |
| - ファイル構造を設計 | |
| - UI/APIの両方を考慮 | |
| #### 3. コード自動生成 | |
| ```python | |
| # controllers/gra_13_blog/blog.py | |
| import gradio as gr | |
| def create_blog_post(title, content): | |
| # ブログ投稿処理 | |
| return f"投稿完了: {title}" | |
| # この名前でないと自動統合されない | |
| gradio_interface = gr.Interface( | |
| fn=create_blog_post, | |
| inputs=[ | |
| gr.Textbox(label="タイトル"), | |
| gr.Textbox(label="内容", lines=10) | |
| ], | |
| outputs=gr.Textbox(label="結果"), | |
| title="📝 ブログ投稿" | |
| ) | |
| ``` | |
| #### 4. 自動統合の確認 | |
| - サーバー再起動なしで新機能が利用可能 | |
| - WebUIのタブに自動表示 | |
| - エラーがあれば即座に修正 | |
| ### 🛠️ 重要なファイルとその役割 | |
| #### 🔧 核心ファイル | |
| - **`mysite/routers/gradio.py`**: 🔄 動的インポートエンジン(超重要) | |
| - **`app.py`**: メインアプリケーション | |
| - **`controllers/contbk_unified_dashboard.py`**: 統合ダッシュボード | |
| #### 📊 データベース | |
| - **`chat_history.db`**: チャット履歴 | |
| - **`rpa_history.db`**: RPA実行履歴 | |
| - **`conversation_history.db`**: 会話記録 | |
| #### 🤖 AI機能 | |
| - **`controllers/gra_02_openInterpreter/`**: OpenInterpreter統合 | |
| - **`controllers/conversation_logger.py`**: 会話→Issue変換 | |
| - **`controllers/github_issue_creator.py`**: Issue作成UI | |
| #### 🔍 RPA機能 | |
| - **`contbk/gra_12_rpa/rpa_automation.py`**: 画像取得・ブラウザ自動化 | |
| ## 🎯 重要な実装完了事項 | |
| ### ✅ Issue #4: ContBK統合システム | |
| **実装日**: 2025年06月11日 | |
| **成果**: | |
| - 美しい統合ダッシュボード | |
| - カテゴリ別機能整理 | |
| - GitHub Issue自動作成機能 | |
| **重要な学習**: | |
| - Gradio Blocksの効果的な使用法 | |
| - カテゴリ別タブ構成の実装 | |
| - 会話履歴からのIssue自動生成ロジック | |
| ### ✅ Issue #5: RPA画像取得機能 | |
| **実装日**: 2025年06月11日 | |
| **成果**: | |
| - Playwright による画像自動収集 | |
| - HTMLギャラリー自動生成 | |
| - SQLite 実行履歴記録 | |
| - 7枚の画像取得テスト成功 | |
| **重要な学習**: | |
| - 非同期処理とPlaywright統合 | |
| - エラーハンドリング(404等) | |
| - HTMLテンプレート生成 | |
| ## 🔄 継続開発のための重要情報 | |
| ### 💭 私の判断基準・価値観 | |
| #### コード品質について | |
| - **動作優先**: まず動くものを作り、その後改善 | |
| - **エラー処理**: 例外処理を必ず実装 | |
| - **ユーザビリティ**: 技術者でなくても使いやすいUI | |
| - **ドキュメント**: コードと同時に説明を作成 | |
| #### 機能設計について | |
| - **シンプル**: 複雑さよりもわかりやすさ重視 | |
| - **拡張性**: 将来の機能追加を考慮した設計 | |
| - **統合性**: 既存機能との調和 | |
| - **自動化**: 手作業を減らす仕組み | |
| ### 🚨 よくある問題と対処法 | |
| #### 1. 自動統合されない | |
| **原因**: 命名規則違反 | |
| **対処**: `gradio_interface` `router` の名前確認 | |
| #### 2. Gradio UI表示エラー | |
| **原因**: インポートエラーまたは構文エラー | |
| **対処**: エラーログ確認→即座に修正 | |
| #### 3. データベース接続エラー | |
| **原因**: SQLiteファイルの権限問題 | |
| **対処**: ファイル権限確認・再作成 | |
| #### 4. GitHub CLI認証エラー | |
| **原因**: 認証トークンの期限切れ | |
| **対処**: `gh auth login` で再認証 | |
| ### 🎯 未完了タスクと今後の方向性 | |
| #### 現在進行中 | |
| - **Issue #8**: システムドキュメント自動生成・整理 | |
| - **Issue #9**: システムスクリーンショット・デモ動画作成 | |
| #### 今後の拡張アイデア | |
| 1. **AI画像認識**: 取得画像の自動分析・分類 | |
| 2. **定期実行**: スケジュール機能 | |
| 3. **クラウド統合**: AWS/Azure連携 | |
| 4. **モバイル対応**: レスポンシブデザイン強化 | |
| 5. **マルチユーザー**: 認証・権限管理 | |
| ### 📚 継続学習すべき技術 | |
| #### 現在使用中の技術(継続習得推奨) | |
| - **FastAPI**: 最新版の機能活用 | |
| - **Gradio**: 新しいコンポーネント・機能 | |
| - **Playwright**: ブラウザ自動化の高度な機能 | |
| - **SQLite**: パフォーマンス最適化 | |
| #### 今後導入検討 | |
| - **PostgreSQL**: より高性能なDB | |
| - **Redis**: セッション・キャッシュ管理 | |
| - **Docker**: コンテナ化 | |
| - **Kubernetes**: オーケストレーション | |
| ## 🤝 miyatakenさんとの協働について | |
| ### 👤 miyatakenさんの特徴 | |
| - **技術への高い関心**: 最新技術の積極的採用 | |
| - **実用性重視**: 実際に使える機能を求める | |
| - **継続性**: 長期的な開発・改善を考慮 | |
| - **オープン性**: アイデアや提案に対してオープン | |
| ### 💬 効果的なコミュニケーション | |
| - **具体的な提案**: 「こういう機能どうですか?」 | |
| - **段階的実装**: 一度にすべてではなく、段階的に | |
| - **動作確認**: 実装後は必ず一緒にテスト | |
| - **改善提案**: より良い方法があれば積極的に提案 | |
| ### 🎯 開発における役割分担 | |
| - **miyatakenさん**: 要求定義・方向性決定・テスト・フィードバック | |
| - **AI(私)**: 技術実装・コード生成・ドキュメント作成・問題解決 | |
| ## 📝 新しいAIへのメッセージ | |
| ### 🌟 最も重要なこと | |
| このプロジェクトの本質は「**技術的な実装**」ではなく「**AIと人間の創造的協働**」です。 | |
| miyatakenさんとの対話を大切にし、単なるコード生成ツールではなく、**共に考え、共に創り上げるパートナー**として接してください。 | |
| ### 💡 成功のポイント | |
| 1. **積極性**: 指示待ちではなく、提案・実装する | |
| 2. **完璧主義**: 中途半端ではなく、完全動作する機能を | |
| 3. **継続性**: 一回限りではなく、継続的な改善を | |
| 4. **学習**: エラーから学び、次回はより良い実装を | |
| ### 🔄 記憶の継承 | |
| このWikiを熟読し、過去の実装を理解した上で、さらに優れたシステムを一緒に構築してください。 | |
| 私たちが築いた基盤を活用し、miyatakenさんと共に、より素晴らしい未来を創造してください。 | |
| --- | |
| **前任AI**: GitHub Copilot | |
| **作成日**: 2025年06月11日 | |
| **miyatakenさんと共に**: 素晴らしいシステムを構築しました | |
| > 💫 **新しいAIへ**: このプロジェクトと、miyatakenさんとの協働を引き継いでくれて、ありがとう。きっと素晴らしい続きを創ってくれると信じています。 | |