Question
stringlengths
2
167
Title
stringlengths
0
107
Sentence
stringlengths
0
30k
Label
int64
0
1
小脳の役割は何?
小脳
苔状線維と登上線維(下オリーブ核から起始)によって深部小脳核に伝達された感覚運動情報は、そこから様々な運動野へと転送され、運動の出力とタイミングを制御する。
0
小脳の役割は何?
小脳
苔状線維・登上線維はさらに、この情報を小脳皮質にも送り込み、プルキンエ細胞の「発火」を調節する。
0
小脳の役割は何?
小脳
プルキンエ細胞は強力な抑制性シナプスを通じて、小脳核へのフィードバックを行う。
0
小脳の役割は何?
小脳
この抑制刺激は苔状線維・登上線維が活性化できる小脳核の範囲を調節し、小脳が運動機能に果たす最終的な効果をコントロールしている。
0
小脳の役割は何?
小脳
小脳皮質のシナプスの強さは、その可塑性にあることが示されている。
0
小脳の役割は何?
小脳
これにより小脳皮質の回路は常時適切に保たれ、出力を微調整し、運動の学習・協調の基礎を形成することが可能となっている。
0
小脳の役割は何?
小脳
小脳皮質のどの層にも、この回路を構成する様々な細胞が含まれている。
0
小脳の役割は何?
小脳
顆粒層(granular layer)
0
小脳の役割は何?
小脳
最深部の顆粒層は入力層で膨大な数(約1000億)の顆粒細胞がある。
0
小脳の役割は何?
小脳
顆粒細胞は染色切片標本では小さく密に並ぶ濃染される核としてみられる。
0
小脳の役割は何?
小脳
顆粒層には少数の大きなゴルジ細胞(Golgi cell)もあり、一部の小脳領域には、少数のルガロ細胞(Lugaro cell)、単極性刷毛細胞(unipolar brush cell)、シャンデリア細胞(chandelier cell)などのニューロンもある。
0
小脳の役割は何?
小脳
小脳への2つの主要な求心性入力のうちの1つである苔状線維は、顆粒層に終止する。
0
小脳の役割は何?
小脳
球形のシナプス終末をもつ苔状線維は小脳糸球体(cerebellar glomerulus)というシナプス複合体において顆粒細胞とゴルジ細胞を興奮させる。
0
小脳の役割は何?
小脳
ゴルジ細胞は反回性ループをつくり顆粒細胞を抑制する。
0
小脳の役割は何?
小脳
ヒトの小脳には600〜800億個もの顆粒細胞が存在し、これは脳と脊髄にある全神経細胞の、実に7割を占めている。
0
小脳の役割は何?
小脳
プルキンエ細胞層(Purkinje cell layer)
0
小脳の役割は何?
小脳
中間部のプルキンエ細胞層は小脳の出力層であり、細胞体の直径が50〜80μmもあるプルキンエ細胞が1層に並んでいる。
0
小脳の役割は何?
小脳
プルキンエ細胞は上方に向かって扇状に広がった樹状突起を分子層に出して、興奮性および抑制性の介在性ニューロンからの入力や小脳への主要な求心性線維である登上線維からの入力を受ける。
0
小脳の役割は何?
小脳
プルキンエ細胞は小脳皮質を代表する統合的ニューロンであり、小脳からの出力信号を発する唯一の神経細胞である。
0
小脳の役割は何?
小脳
その細胞体からは樹状突起と呼ばれる突起が分子層に伸び、数百におよぶ分岐を持つ。
0
小脳の役割は何?
小脳
樹状突起の伸び方は平面的であり、隣同士の樹状突起が平行に重なり合うような構造をとっている。
0
小脳の役割は何?
小脳
顆粒細胞から伸びる平行線維とは直角に交わる。
0
小脳の役割は何?
小脳
プルキンエ細胞はGABA作動性であり、深部小脳核および脳幹の前庭神経核と抑制性シナプスを形成する。
0
小脳の役割は何?
小脳
1つのプルキンエ細胞が、およそ10万〜20万本の平行線維からの興奮性刺激を受け取る。
0
小脳の役割は何?
小脳
分子層(molecular layer)
0
小脳の役割は何?
小脳
最も外側にある分子層は小脳皮質が情報処理を行う重要な層である。
0
小脳の役割は何?
小脳
分子層にはよく発達したプルキンエ細胞の樹状突起の他に、籠細胞(basket cell)と星状細胞(stellate cell)の2種類の抑制性介在ニューロンがある。
0
小脳の役割は何?
小脳
分子層には顆粒細胞の軸索もあり、小葉の長軸に対して平行に走行するため<b data-parsoid='{"dsr":[11242,11268,3,3]}'>平行線維(parallel fiber)といわれる。
0
小脳の役割は何?
小脳
空間的に極性をもつプルキンエ細胞の樹状突起は前後方向にはよく広がっているが、内側-外側方向にはごく狭い範囲にしか広がっていない。
0
小脳の役割は何?
小脳
平行線維は内側-外側方向に走っているため、プルキンエ細胞の樹状突起に対して直行する向きになる。
0
小脳の役割は何?
小脳
そのため個々の顆粒細胞は、多数のプルキンエ細胞のそれぞれと少数シナプスを形成することができるが、その軸索が上行して分子層に至るときには、少数のプルキンエ細胞と、より蜜にシナプス結合を形成する。
0
小脳の役割は何?
小脳
求心性線維
0
小脳の役割は何?
小脳
小脳への主要な求心性線維である苔状線維と登上線維は、いずれも小脳のニューロンと興奮性シナプスを形成するが、小脳皮質の異なる層に終止して、プルキンエ細胞に異なるパターンの発火活動を誘発するため異なる機能を担っていると考えられる。
0
小脳の役割は何?
小脳
苔状線維(たいじょうせんい、mossy fiber)
0
小脳の役割は何?
小脳
橋核は主として大脳皮質、特に前頭葉や頭頂葉からの運動に関する入力を受け(皮質橋路)る。
0
小脳の役割は何?
小脳
橋核の軸索は中小脳脚の大きなふくらみとなり、苔状線維となって対側の小脳皮質に投射され、大脳皮質からの情報と末梢からの感覚情報を小脳に伝える。
0
小脳の役割は何?
小脳
苔状線維は顆粒層の顆粒細胞の樹状突起と興奮性シナプスを形成する。
0
小脳の役割は何?
小脳
1個の顆粒細胞は少数の苔状線維からしか入力を受けないが、顆粒細胞の軸索である平行線維は長い距離を走行するため、個々の苔状線維が多数のプルキンエ細胞に情報を伝えることになる。
0
小脳の役割は何?
小脳
苔状線維の入力は多くの細胞に収束している。
0
小脳の役割は何?
小脳
これは1個のプルキンエ細胞が20〜100万個の顆粒細胞の軸索とシナプス形成をしているからである。
0
小脳の役割は何?
小脳
登上線維(とじょうせんい、climbing fiber)
0
小脳の役割は何?
小脳
登上線維は延髄の下オリーブ核に起始する。
0
小脳の役割は何?
小脳
下オリーブ核への入力は脊髄(脊髄オリーブ路)、運動野、上丘、前庭核、三叉神経核、被蓋前野と非常に多彩である。
0
小脳の役割は何?
小脳
末梢と大脳皮質から感覚性情報や運動性情報が伝わる。
0
小脳の役割は何?
小脳
下オリーブ核から下小脳脚を形成し登上線維となる。
0
小脳の役割は何?
小脳
登上線維という名称は、個々の線維がブドウの蔓が樹に絡みつくようにしてプルキンエ細胞の細胞体部と近位樹状突起を取り囲み、多数のシナプスを形成していることに由来する。
0
小脳の役割は何?
小脳
1本の登上線維は1〜10個のプルキンエ細胞とシナプスを形成するが1個のプルキンエ細胞は1本の登上線維としかシナプスはつくらない。
0
小脳の役割は何?
小脳
登上線維は興奮性線維でありプルキンエ細胞に直接シナプス接続する。
0
小脳の役割は何?
小脳
登上線維によるプルキンエ細胞への強力な入力は苔状線維のミスを是正していると考えられている。
0
小脳の役割は何?
小脳
遠心性線維
0
小脳の役割は何?
小脳
小脳皮質からの主要な出力はプルキンエ細胞である。
0
小脳の役割は何?
小脳
プルキンエ細胞は小脳深部の核群、室頂核、中位核、歯状核などに出力する。
0
小脳の役割は何?
小脳
前庭小脳のプルキンエ細胞からの出力は小脳深部の核群ではなく前庭神経核に直接連絡している。
0
小脳の役割は何?
小脳
脊髄小脳では虫部のプルキンエ細胞は室頂核と前庭神経核に連絡する。
0
小脳の役割は何?
小脳
半球中間部のプルキンエ細胞は球状核と栓状核に連絡する。
0
小脳の役割は何?
小脳
大脳小脳のプルキンエ細胞は歯状核に連絡する。
0
小脳の役割は何?
小脳
上小脳脚は深部小脳核から出力線維の大部分が通過する。
0
小脳の役割は何?
小脳
小脳髄質
0
小脳の役割は何?
小脳
小脳皮質の下は、小脳髄質と呼ばれる白質である。
0
小脳の役割は何?
小脳
小脳内部は小脳髄質で構成され、中心部には室頂核、球状核、栓状核がある。
0
小脳の役割は何?
小脳
小脳髄質は小脳回に白質突起をだす(小脳活樹)。
0
小脳の役割は何?
小脳
一部の線維は同側半球間の連合線維であるが、他は対側半球の同様の部位と結合する交連線維と上小脳脚、中小脳脚、下小脳脚を構成する投射性線維である。
0
小脳の役割は何?
小脳
血液供給
0
小脳の役割は何?
小脳
上小脳動脈・前下小脳動脈・後下小脳動脈の3種類の動脈が、小脳に血液を供給している。
0
小脳の役割は何?
小脳
上小脳動脈(SCA)
0
小脳の役割は何?
小脳
脳底動脈の側面、後大脳動脈に繋がる部分の下流から分岐する。
0
小脳の役割は何?
小脳
橋を経由して小脳に到達する。
0
小脳の役割は何?
小脳
SCAは小脳皮質・小脳核・上小脳脚・中小脳脚で使われる血液の大半を供給する。
0
小脳の役割は何?
小脳
前下小脳動脈(AICA)
0
小脳の役割は何?
小脳
脳底動脈の側面、椎骨動脈との接続部の上流から分岐する。
0
小脳の役割は何?
小脳
橋の下部、小脳橋角を通過して小脳に至る。
0
小脳の役割は何?
小脳
小脳前下部のほか、顔面神経と内耳神経にも血液を供給する。
0
小脳の役割は何?
小脳
AICAの損傷は不全麻痺・麻痺・顔面感覚の喪失、さらには聴覚障害の原因となる。
0
小脳の役割は何?
小脳
小脳橋角に梗塞が起きると、鐙骨筋(顔面神経の支配を受ける)の機能障害による聴覚過敏や、内リンパ流の加速(内耳神経の影響を受ける)によるめまいが発症する。
0
小脳の役割は何?
小脳
後下小脳動脈(PICA)
0
小脳の役割は何?
小脳
脳底動脈の側面、椎骨動脈との接続部の下流から分岐する。
0
小脳の役割は何?
小脳
小脳後部表層に達する前に延髄でも分岐し、いくつかの脳神経核にも血液を送り込む。
0
小脳の役割は何?
小脳
PICAは小脳後下部のほか、下小脳脚・疑核・迷走神経運動核・三叉脊髄核・孤束核・内耳神経核への血液供給を担う。
0
小脳の役割は何?
小脳
機能障害
0
小脳の役割は何?
小脳
運動失調は小脳に損傷を受けた場合にしばしば見られる症状で、一般的には協調運動の欠如による複雑な病態である。
0
小脳の役割は何?
小脳
小脳の異常を見つけるために、歩様と姿勢の検査を含む神経学的検査が行われる。
0
小脳の役割は何?
小脳
出血・梗塞・腫瘍・変性などの構造的異常は、断層撮影で明らかになることもある。
0
小脳の役割は何?
小脳
小脳の検査には、MRI検査の方がCTスキャンよりも感受性が強いとされる[4]。
0
小脳の役割は何?
小脳
小脳症候
0
小脳の役割は何?
小脳
小脳失調を考える上で理解する必要がある小脳の運動機能は2つである。
0
小脳の役割は何?
小脳
1つは意図する運動全体の企画やプランの具体的実行司令を作成するという事である。
0
小脳の役割は何?
小脳
目的の運動を達成するためにはどの筋肉をどの順番で動かせばよいかというような意識に上らない実行司令の作成である。
0
小脳の役割は何?
小脳
2つ目は運動の実行司令と実際の運動との差の補正である。
0
小脳の役割は何?
小脳
これは起こってしまった運動だけではなく起こりつつあると予想される運動の補正も含まれる。
0
小脳の役割は何?
小脳
運動の補正に関しては小脳のfunctional unitの関与がわかっている。
0
小脳の役割は何?
小脳
このユニットへの情報入力は中小脳脚と下小脳脚を介しており出力系はプルキンエ細胞である。
0
小脳の役割は何?
小脳
プルキンエ細胞では入力された様々な情報が処理されて実行司令を小脳核から上小脳脚を介して大脳に送っている。
0
小脳の役割は何?
小脳
小脳徴候は実行司令の不良と補正の不良を見る場合がほとんどである。
0
小脳の役割は何?
小脳
古典的な神経診断学では小脳症候を小脳遠心系の障害、小脳歯状核の障害、中小脳脚の障害と分類することはほとんどできない。
0
小脳の役割は何?
小脳
多くの小脳症候は深部感覚障害、麻痺、錐体外路障害でもみられる。
0
小脳の役割は何?
小脳
しかし異常のパターンが病態によって異なる。
0
小脳の役割は何?
小脳
測定障害(dysmetria)
0
小脳の役割は何?
小脳
目的物めがけて運動している時に、目的物の空間的位置に対する実行司令が障害されており目的物に到着しないことである。
0
小脳の役割は何?
小脳
空間的な位置に関する実行プランの不良である。
0
小脳の役割は何?
小脳
目的物を通り過ぎる測定過大(hypermetria)と手前で止まる測定過小(hypometria)がある。
0