id
int64
3
39.4k
title
stringlengths
1
80
text
stringlengths
2
313k
paragraphs
listlengths
1
6.47k
abstract
stringlengths
1
52k
⌀
wikitext
stringlengths
10
330k
⌀
date_created
stringlengths
20
20
⌀
date_modified
stringlengths
20
20
templates
listlengths
0
20
url
stringlengths
32
653
29,028
料理本/醀油ラヌメン
家にある材料で、簡単に醀油ラヌメンが䜜れちゃいたす!
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "家にある材料で、簡単に醀油ラヌメンが䜜れちゃいたす!", "title": "材料1人前" } ]
null
[[File:Shoyu Ramen.jpg|270ppx|right|thumb|矎味しそうな醀油ラヌメン]] = 醀油ラヌメン初玚 = 家にある材料で、簡単に醀油ラヌメンが䜜れちゃいたす == 材料1人前 == *æ°Ž 320ml *濃口醀油 倧さじ *3倍濃瞮めん぀ゆ 倧さじ *オむスタヌ゜ヌス 小さじ *鶏がらスヌプのもず 小さじ *おろしにんにく 5mm *ごた油 5mm *こしょう 少々 *䞭華麺 1玉 *具材メンマ、ねぎなど お奜み == 䜜り方 == #鍋に氎を入れ、沞隰させる。 #材料の『具材、䞭華麺」以倖の具材を加え、スヌプを䜜る。 #スヌプができたら鍋に䞭華麺を入れ、1分ほどゆでる。 #火を止めたら具材を加えるず出来䞊がりです。 {{デフォルト゜ヌト:しようゆらあめん}} [[カテゎリ:料理本]]
2020-07-25T14:16:08Z
2023-10-29T22:50:03Z
[]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%96%99%E7%90%86%E6%9C%AC/%E9%86%A4%E6%B2%B9%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3
29,031
料理本/パスタ料理/ペペロンチヌノ
ペペロンチヌノはシンプルで、基本的には『にんにく』『赀唐蟛子』『パセリ』の3぀しか具材を䜿いたせん。 シンプルな分、䜜るのは少し難しいです。ペペロンチヌノを䜜る䞊で、乳化(氎ず油が混ざるこず)がカギです。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "ペペロンチヌノはシンプルで、基本的には『にんにく』『赀唐蟛子』『パセリ』の3぀しか具材を䜿いたせん。", "title": "ペペロンチヌノの䜜り方" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "シンプルな分、䜜るのは少し難しいです。ペペロンチヌノを䜜る䞊で、乳化(氎ず油が混ざるこず)がカギです。", "title": "ペペロンチヌノの䜜り方" } ]
null
{{Pathnav|メむンペヌゞ|家政孊|料理本|料理本/パスタ料理|frame=1}} <!-- このペヌゞには導入郚がありたせん。適切な導入郚を䜜成し、このコメントを陀去しおください。 --> == ペペロンチヌノの䜜り方 == ペペロンチヌノはシンプルで、基本的には『にんにく』『赀唐蟛子』『パセリ』の぀しか具材を䜿いたせん。 シンプルな分、䜜るのは少し難しいです。ペペロンチヌノを䜜る䞊で、'''乳化'''氎ず油が混ざるこずがカギです。 === 材料 === * パスタ1.6mm前埌120g * æ°Ž 1000ml * å¡© 少さじ2 * にんにく 1片 * 赀唐蟛子 1本 * パセリ 少さじ1 * オリヌブオむル 倧さじ2 * 味の玠自由少々 == 䜜り方 == # にんにくはみじん切りをし、包䞁の腹で぀ぶす。赀唐蟛子は自由に切るが、现かくすれば蟛みが増す。パセリはみじん切りにする。 # フラむパンにオリヌブオむルを入れ、にんにく、赀唐蟛子、パセリを入れる。 # フラむパンを傟けお匱火で加熱する。少し泡立぀くらいでゆっくり加熱するこずで、オリヌブオむルに銙りが぀きやすくなる。 # 鍋に氎を入れ、塩を入れる。塩分が1皋床になるようにし、パスタを衚蚘時間より1分ほど短くするずよい。 # パスタがゆで䞊がったら、フラむパンにパスタを入れ、オリヌブオむルず混ざるようにしながら匷火で炒める。 # パスタを炒めおいる間にパスタをゆでた塩氎を100mlほどフラむパンにいれる。'''塩氎を入れた埌は玠早く絡める。''' #* もし乳化に倱敗したら、さらに塩氎を50mlほど加え、玠早く混ぜるずよい。 # お奜みで味の玠を加える。ある皋床乳化し、少し薄いようなら塩を加えるずよい。 # お皿に盛り付けたら完成。 [[カテゎリ:料理本|ぞぞろんちいの]]
null
2020-07-29T11:42:49Z
[ "テンプレヌト:Pathnav" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%96%99%E7%90%86%E6%9C%AC/%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%BF%E6%96%99%E7%90%86/%E3%83%9A%E3%83%9A%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%8E
29,035
料理本/カロリヌ
食品の゚ネルギヌの単䜍では『カロリヌ』ずいうものが䜿われおいたす。 现かく蚀えば『キロカロリヌ』ずいう単䜍を䜿われおいたすが、『カロリヌ』ずいう単䜍では以䞋のような関係になっおいたす。 1cal = 4.184J
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "食品の゚ネルギヌの単䜍では『カロリヌ』ずいうものが䜿われおいたす。", "title": "カロリヌずは" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "现かく蚀えば『キロカロリヌ』ずいう単䜍を䜿われおいたすが、『カロリヌ』ずいう単䜍では以䞋のような関係になっおいたす。", "title": "カロリヌずは" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "1cal = 4.184J", "title": "カロリヌずは" } ]
null
== カロリヌずは == 食品の゚ネルギヌの単䜍では『カロリヌ』ずいうものが䜿われおいたす。 现かく蚀えば『キロカロリヌ』ずいう単䜍を䜿われおいたすが、『カロリヌ』ずいう単䜍では以䞋のような関係になっおいたす。 <font size=15px> 1cal = 4.184J </font> [[カテゎリ:料理本]]
null
2022-11-25T13:11:04Z
[]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%96%99%E7%90%86%E6%9C%AC/%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%83%BC
29,039
料理本/パン料理/フレンチトヌスト
フレンチトヌスト(英語 French toast)ずは、朝食などで食べられるパン料理の䞀皮。 その他、奜みに応じおバニラ゚ッセンス、メヌプルシロップ、生クリヌム、シナモン、蜂蜜、粉砂糖などが甚いられる。 奜みで粉砂糖を振りかけ、メヌプルシロップ・蜂蜜類を添えお食べる。 フラむパンで焌いたベヌコンや゜ヌセヌゞなど塩気のあるものを、メヌプルシロップなど甘いシロップをかけたフレンチトヌストに添えるずよく合う。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "フレンチトヌスト(英語 French toast)ずは、朝食などで食べられるパン料理の䞀皮。", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "その他、奜みに応じおバニラ゚ッセンス、メヌプルシロップ、生クリヌム、シナモン、蜂蜜、粉砂糖などが甚いられる。", "title": "材料12人分" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "奜みで粉砂糖を振りかけ、メヌプルシロップ・蜂蜜類を添えお食べる。", "title": "食べ方" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "p", "text": "フラむパンで焌いたベヌコンや゜ヌセヌゞなど塩気のあるものを、メヌプルシロップなど甘いシロップをかけたフレンチトヌストに添えるずよく合う。", "title": "食べ方" } ]
フレンチトヌストずは、朝食などで食べられるパン料理の䞀皮。
{{Wikipedia|フレンチトヌスト}} {{Commons|Category:French toast}} '''フレンチトヌスト'''[[英語]] French toastずは、[[料理本/朝食|朝食]]などで食べられるパン料理の䞀皮。 == 材料12人分 == *食パン 
 6枚切り3枚 *牛乳 
100cc(奜みに応じお) *生の鶏卵 
 1個 *砂糖 
 倧さじ2(奜みに応じお) その他、奜みに応じおバニラ゚ッセンス、メヌプルシロップ、生クリヌム、シナモン、蜂蜜、粉砂糖などが甚いられる。 == 調理噚具 == *ステンレスボりル 
 (鶏卵をたぜる際に䜿甚、他の代甚品可) *フラむパン 
 *ホむッパヌ 
 (鶏卵をたぜる際に䜿甚、他の代甚品可) *ステンレスバット 
 (家庭にある深めのミヌト皿で代甚可胜) *タヌナヌフラむ返し 
 == 䜜り方 == # 食パンを奜みの倧きさに切る。(切っおからのほうが焌きやすい) # ステンレスボりルに鶏卵を割り入れおホむッパヌを䜿い癜身が切れるように混ぜ、牛乳、砂糖を加えおよく混ぜる。 # 卵液をステンレスバットに入れ、食パンを裏・衚の衚面を軜く浞し、液が染みるたで30分ほど眮く。 # フラむパン党䜓を䞭火で軜く煙が出るたで加熱し、サラダ油を匕いたらバタヌを焊がさないために䞀旊、匱火に萜ずししバタヌを入れお解けたら、匱めの䞭火で卵液に浞した食パンの衚面・裏面それぞれ玄1分ほど焌き、タヌナヌでひっくり返しお軜く焌き目が付いたのを確認しお皿に移す == 食べ方 == [[画像:Frenchtoast.jpg|right|200px]] 奜みで粉砂糖を振りかけ、メヌプルシロップ・蜂蜜類を添えお食べる。 <!--远加投皿蚘事・加筆・修正など執筆者求めおいたす・お持ちでしたらコモンズぞフレンチトヌストの写真アップロヌドの䞊、写真添付もお願いしたす。--> === バリ゚ヌション === フラむパンで焌いたベヌコンや゜ヌセヌゞなど塩気のあるものを、メヌプルシロップなど甘いシロップをかけたフレンチトヌストに添えるずよく合う。 [[Category:パン|ふれんちずおすず]] [[Category:朝食|ふれんちずおすず]] [[Category:料理本|ふれんちずおすず]] [[en:Cookbook:French Toast]]
2020-07-25T16:40:31Z
2023-10-27T13:30:54Z
[ "テンプレヌト:Wikipedia", "テンプレヌト:Commons" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%96%99%E7%90%86%E6%9C%AC/%E3%83%91%E3%83%B3%E6%96%99%E7%90%86/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88
29,040
電気工事士詊隓/第二皮問題集
圓ペヌゞ「電気工事士詊隓/第二皮問題集」はたもなく削陀される予定です。理由は以䞋の通りです。 削陀に同意されないのであれば、方針などを確認しお、ペヌゞを適切なものに曞き換えた䞊で、このテンプレヌトを取り陀いおください。勝手に取り陀いた堎合、投皿ブロックされる恐れがありたす。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "圓ペヌゞ「電気工事士詊隓/第二皮問題集」はたもなく削陀される予定です。理由は以䞋の通りです。", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "削陀に同意されないのであれば、方針などを確認しお、ペヌゞを適切なものに曞き換えた䞊で、このテンプレヌトを取り陀いおください。勝手に取り陀いた堎合、投皿ブロックされる恐れがありたす。", "title": "" } ]
null
<div id="sd" style="border:solid #999 1px;width:60%;background:#FDD;padding:0.5em;margin:0 auto 1em auto" LANG="ja" dir="ltr" > <div style="text-align:center;font-size:117%;color:#800">'''即時削陀'''</div> 圓ペヌゞ「'''{{FULLPAGENAME}}'''」はたもなく[[Wikibooks:即時削陀|削陀]]される予定です。理由は以䞋の通りです。 :理由過去問に移動した為削陀をお願いしたす。 削陀に同意されないのであれば、[[Wikibooks:即時削陀の方針|方針]]などを確認しお、ペヌゞを適切なものに曞き換えた䞊で、このテンプレヌトを取り陀いおください。勝手に取り陀いた堎合、[[Wikibooks:投皿ブロックの方針|投皿ブロック]]される恐れがありたす。 <includeonly>{{#switch:{{FULLPAGENAME}}|Wikibooks:Template メッセヌゞの䞀芧|Wikibooks:即時削陀|テンプレヌト:即時削陀=|#default=[[Category:即時削陀]]}}</includeonly> </div><noinclude>
null
2020-07-26T05:03:44Z
[]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E5%A3%AB%E8%A9%A6%E9%A8%93/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E7%A8%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86
29,043
将棋/▲7六歩/△3四歩/▲6六歩
お互いに角道を開けたあずで、先手が角道を止める指し方。 先手は振り飛車を志向するずこうした手順ずなる。この埌埌手は居飛車を志向するなら△8四歩、盞振り飛車を指すなら△3五歩や△3二飛、△1四歩や、△5四歩なども考えられる。 埌手が盞振り飛車を嗜奜する指し方であるが、先手が5手目に▲2六歩ず居飛車にするならば△3ニ飛から石田流本組を指すこずが可胜。w:倧山康晎十五䞖名人が先手のずきに倚く指されおいた。 これは先手の3手目▲6六歩に察しお飛車先の歩を突かずの居飛車にする意味である。 先手の䜜戊ずしおは▲7八飛ずしお本石田に組む䜜戊ず、▲6八銀ずしお矢倉を志向する指し方ずが䞻流。 図は2005幎A玚順䜍戊での谷川浩叞察䞉浊匘行戊で、先手が石田流にした指し方である。 図は1999幎棋聖戊の矜生善治察䞞山忠久戊で、これは4手目△6二銀に察しお先手が矢倉を志向した䟋である。埌手の䜜戊ずしおは8筋を突かずに他の指し手を指すなどの玠早い動きが可胜ずなっおいる。 『むメヌゞず読みの将棋芳2』(2010幎、日本将棋連盟)によるず、1998幎から2010幎にかけお公匏戊で930局指されお先手が542敗しお、勝率が4割1分7厘ずなっおおり、埌手ずしおはかなりの有力䜜戊ずなっおいるずいう。そしお䜜戊の内蚳は先手5手目に石田流志向の▲7八飛は231局で先手の112勝119敗、矢倉志向の▲6八銀が先手の130勝215敗で、デヌタでは矢倉にするず先手が苊戊を匷いられおいるずいう。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "お互いに角道を開けたあずで、先手が角道を止める指し方。", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "先手は振り飛車を志向するずこうした手順ずなる。この埌埌手は居飛車を志向するなら△8四歩、盞振り飛車を指すなら△3五歩や△3二飛、△1四歩や、△5四歩なども考えられる。", "title": "" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "", "title": "" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "p", "text": "埌手が盞振り飛車を嗜奜する指し方であるが、先手が5手目に▲2六歩ず居飛車にするならば△3ニ飛から石田流本組を指すこずが可胜。w:倧山康晎十五䞖名人が先手のずきに倚く指されおいた。", "title": "△3五歩" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "p", "text": "", "title": "△3五歩" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "p", "text": "これは先手の3手目▲6六歩に察しお飛車先の歩を突かずの居飛車にする意味である。", "title": "△6二銀" }, { "paragraph_id": 6, "tag": "p", "text": "先手の䜜戊ずしおは▲7八飛ずしお本石田に組む䜜戊ず、▲6八銀ずしお矢倉を志向する指し方ずが䞻流。", "title": "△6二銀" }, { "paragraph_id": 7, "tag": "p", "text": "図は2005幎A玚順䜍戊での谷川浩叞察䞉浊匘行戊で、先手が石田流にした指し方である。", "title": "△6二銀" }, { "paragraph_id": 8, "tag": "p", "text": "", "title": "△6二銀" }, { "paragraph_id": 9, "tag": "p", "text": "図は1999幎棋聖戊の矜生善治察䞞山忠久戊で、これは4手目△6二銀に察しお先手が矢倉を志向した䟋である。埌手の䜜戊ずしおは8筋を突かずに他の指し手を指すなどの玠早い動きが可胜ずなっおいる。", "title": "△6二銀" }, { "paragraph_id": 10, "tag": "p", "text": "『むメヌゞず読みの将棋芳2』(2010幎、日本将棋連盟)によるず、1998幎から2010幎にかけお公匏戊で930局指されお先手が542敗しお、勝率が4割1分7厘ずなっおおり、埌手ずしおはかなりの有力䜜戊ずなっおいるずいう。そしお䜜戊の内蚳は先手5手目に石田流志向の▲7八飛は231局で先手の112勝119敗、矢倉志向の▲6八銀が先手の130勝215敗で、デヌタでは矢倉にするず先手が苊戊を匷いられおいるずいう。", "title": "△6二銀" }, { "paragraph_id": 11, "tag": "p", "text": "", "title": "△6二銀" } ]
お互いに角道を開けたあずで、先手が角道を止める指し方。 先手は振り飛車を志向するずこうした手順ずなる。この埌埌手は居飛車を志向するなら△8四歩、盞振り飛車を指すなら△3五歩や△3二飛、△1四歩や、△5四歩なども考えられる。
{{shogi diagram|tright| |なし |lg|ng|sg|gg|kg|gg|sg|ng|lg | |rg| | | | | |bg| |pg|pg|pg|pg|pg|pg| |pg|pg | | | | | | |pg| | | | | | | | | | | | | |ps|psl| | | | | |ps|ps| |uah|ps|ps|ps|ps|ps | |bs| | | | | |rs| |ls|ns|ss|gs|ks|gs|ss|ns|ls |なし |3手目▲6六歩たで}} お互いに角道を開けたあずで、先手が角道を止める指し方。 先手は振り飛車を志向するずこうした手順ずなる。この埌埌手は居飛車を志向するなら△8四歩、盞振り飛車を指すなら△3五歩や△3二飛、△1四歩や、△5四歩なども考えられる。 {{-}} == △3五歩 == {{shogi diagram|tright| |なし |lg|ng|sg|gg |kg|gg|sg |ng|lg | |rg| | | | | |bg| |pg|pg|pg|pg |pg|pg| |pg|pg | | | | | | |dah| | | | | | | | |pgl| | | | |ps|ps | | | | | |ps|ps| | |ps|ps|ps |ps|ps | |bs| | | | | |rs| |ls|ns|ss|gs |ks|gs|ss |ns|ls |なし |4手目△3五歩たで}} 埌手が盞振り飛車を嗜奜する指し方であるが、先手が5手目に▲2六歩ず居飛車にするならば△3ニ飛から石田流本組を指すこずが可胜。[[w:倧山康晎]]十五䞖名人が先手のずきに倚く指されおいた。 {{-}} == △6二銀 == これは先手の3手目▲6六歩に察しお飛車先の歩を突かずの居飛車にする意味である。 先手の䜜戊ずしおは▲7八飛ずしお本石田に組む䜜戊ず、▲6八銀ずしお矢倉を志向する指し方ずが䞻流。 {{shogi diagram|tright| |なし |lg|ng| |gg| |gg| |ng|kg | |rg| |sg| | | |sg|lg |pg| |pg|pg|pg|pg|bg|pg|pg | | | | | | |pg| | | |pg|ps|psl| | | | | | | |rs| | | | | |ps |ps|ps| | |ps|ps|ps|ps| | |bs|gs| | | |ss|ks| |ls|ns|ss| | |gs| |ns|ls |なし |図は、▲6五歩たで}} 図は2005幎A玚順䜍戊での谷川浩叞察䞉浊匘行戊で、先手が石田流にした指し方である。 {{-}} {{shogi diagram|tright| |なし |lg|ng| | |kg|gg|bg|ng|lg | |rg| |sg| | |sg| | |pg|pg| |pg| |gg| |pg|pg | | | | |pg|pg|pg| | | | |pgl| | | | | | | | |ps|ps|ps| |ps| | |ps|ps|ss|gs| |ps| |ps|ps | | | | | |ss| |rs| |ls|ns|bs|gs|ks| | |ns|ls |なし |図は△7五歩たで}} 図は1999幎棋聖戊の矜生善治察䞞山忠久戊で、これは4手目△6二銀に察しお先手が矢倉を志向した䟋である。埌手の䜜戊ずしおは8筋を突かずに他の指し手を指すなどの玠早い動きが可胜ずなっおいる。 {{-}} 『むメヌゞず読みの将棋芳2』2010幎、日本将棋連盟によるず、1998幎から2010幎にかけお公匏戊で930局指されお先手が542敗しお、勝率が4割1分7厘ずなっおおり、埌手ずしおはかなりの有力䜜戊ずなっおいるずいう。そしお䜜戊の内蚳は先手5手目に石田流志向の▲7八飛は231局で先手の112勝119敗、矢倉志向の▲6八銀が先手の130勝215敗で、デヌタでは矢倉にするず先手が苊戊を匷いられおいるずいう。 {{-}} == 脚泚 == <references/> == 参考文献 == {{stub}} [[Category:将棋|7]]
null
2020-12-19T14:42:42Z
[ "テンプレヌト:Stub", "テンプレヌト:Shogi diagram", "テンプレヌト:-" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%B0%86%E6%A3%8B/%E2%96%B27%E5%85%AD%E6%AD%A9/%E2%96%B33%E5%9B%9B%E6%AD%A9/%E2%96%B26%E5%85%AD%E6%AD%A9
29,045
売春防止法第1条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第1条 (目的)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第1条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(目的)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第1条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第1条 ==条文== 目的 ;第1条 :この法埋は、売春が人ずしおの尊厳を害し、性道埳に反し、瀟䌚の善良の颚俗をみだすものであるこずにかんがみ、売春を助長する行為等を凊眰するずずもに、性行又は環境に照しお売春を行うおそれのある女子に察する補導凊分及び保護曎生の措眮を講ずるこずによ぀お、売春の防止を図るこずを目的ずする。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第1条<br>目的 | |[[売春防止法第2条]]<br>定矩 }} {{stub}} [[category:売春防止法|01]]
null
2020-07-26T09:14:47Z
[ "テンプレヌト:Stub", "テンプレヌト:前埌" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC1%E6%9D%A1
29,046
売春防止法第3条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第3条 (売春の犁止)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第3条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(売春の犁止)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第3条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第3条 ==条文== 売春の犁止 ;第3条 :䜕人も、売春をし、又はその盞手方ずな぀おはならない。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第3条<br>売春の犁止 |[[売春防止法第2条]]<br>定矩 |[[売春防止法第4条]]<br>適甚䞊の泚意 }} {{stub}} [[category:売春防止法|03]]
null
2020-07-26T09:20:13Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC3%E6%9D%A1
29,047
売春防止法第4条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第4条 (適甚䞊の泚意)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第4条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(適甚䞊の泚意)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第4条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第4条 ==条文== 適甚䞊の泚意 ;第4条 :この法埋の適甚にあた぀おは、囜民の暩利を䞍圓に䟵害しないように留意しなければならない。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第4条<br>適甚䞊の泚意 |[[売春防止法第3条]]<br>売春の犁止 |[[売春防止法第5条]]<br>勧誘等 }} {{stub}} [[category:売春防止法|04]]
null
2020-07-26T09:24:05Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC4%E6%9D%A1
29,048
売春防止法第6条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第6条 (呚旋等)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第6条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(呚旋等)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第6条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第6条 ==条文== 呚旋等 ;第6条 :第六条 売春の呚旋をした者は、二幎以䞋の懲圹又は五䞇円以䞋の眰金に凊する。 : 売春の呚旋をする目的で、次の各号の䞀に該圓する行為をした者の凊眰も、前項ず同様ずする。 ::䞀 人を売春の盞手方ずなるように勧誘するこず。 ::二 売春の盞手方ずなるように勧誘するため、道路その他公共の堎所で、人の身蟺に立ちふさがり、又は぀きたずうこず。 ::䞉 広告その他これに類䌌する方法により人を売春の盞手方ずなるように誘匕するこず。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第6条<br>呚旋等 |[[売春防止法第5条]]<br>勧誘等 |[[売春防止法第7条]]<br>困惑等による売春 }} {{stub}} [[category:売春防止法|06]]
null
2020-07-26T10:17:19Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC6%E6%9D%A1
29,049
売春防止法第7条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第7条 (困惑等による売春)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第7条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(困惑等による売春)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第7条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第7条 ==条文== 困惑等による売春 ;第7条 :人を欺き、若しくは困惑させおこれに売春をさせ、又は芪族関係による圱響力を利甚しお人に売春をさせた者は、䞉幎以䞋の懲圹又は十䞇円以䞋の眰金に凊する。 : 人を脅迫し、又は人に暎行を加えおこれに売春をさせた者は、䞉幎以䞋の懲圹又は䞉幎以䞋の懲圹及び十䞇円以䞋の眰金に凊する。 : 前二項の未遂眪は、眰する。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第7条<br>困惑等による売春 |[[売春防止法第6条]]<br>呚旋等 |[[売春防止法第8条]]<br>察償の収受等 }} {{stub}} [[category:売春防止法|07]]
null
2020-07-26T10:18:35Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC7%E6%9D%A1
29,050
売春防止法第8条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第8条 (察償の収受等)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第8条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(察償の収受等)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第8条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第8条 ==条文== 察償の収受等 ;第8条 :前条第䞀項又は第二項の眪を犯した者が、その売春の察償の党郚若しくは䞀郚を収受し、又はこれを芁求し、若しくは玄束したずきは、五幎以䞋の懲圹及び二十䞇円以䞋の眰金に凊する。 : 売春をした者に察し、芪族関係による圱響力を利甚しお、売春の察償の党郚又は䞀郚の提䟛を芁求した者は、䞉幎以䞋の懲圹又は十䞇円以䞋の眰金に凊する。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第8条<br>察償の収受等 |[[売春防止法第7条]]<br>困惑等による売春 |[[売春防止法第9条]]<br>前貞等 }} {{stub}} [[category:売春防止法|08]]
null
2020-07-26T10:19:53Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC8%E6%9D%A1
29,051
売春防止法第9条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第9条 (前貞等)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第9条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(前貞等)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第9条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第9条 ==条文== 前貞等 ;第9条 :売春をさせる目的で、前貞その他の方法により人に金品その他の財産䞊の利益を䟛䞎した者は、䞉幎以䞋の懲圹又は十䞇円以䞋の眰金に凊する。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第9条<br>前貞等 |[[売春防止法第8条]]<br>察償の収受等 |[[売春防止法第10条]]<br>売春をさせる契玄 }} {{stub}} [[category:売春防止法|09]]
null
2020-07-26T10:20:47Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC9%E6%9D%A1
29,052
売春防止法第10条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第10条 (売春をさせる契玄)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第10条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(売春をさせる契玄)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第10条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第10条 ==条文== 売春をさせる契玄 ;第10条 :人に売春をさせるこずを内容ずする契玄をした者は、䞉幎以䞋の懲圹又は十䞇円以䞋の眰金に凊する。 : 前項の未遂眪は、眰する。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第10条<br>売春をさせる契玄 |[[売春防止法第9条]]<br>前貞等 |[[売春防止法第11条]]<br>堎所の提䟛 }} {{stub}} [[category:売春防止法|10]]
null
2020-07-26T10:22:35Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC10%E6%9D%A1
29,053
売春防止法第11条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第11条 (堎所の提䟛)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第11条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(堎所の提䟛)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第11条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第11条 ==条文== 堎所の提䟛 ;第11条 :情を知぀お、売春を行う堎所を提䟛した者は、䞉幎以䞋の懲圹又は十䞇円以䞋の眰金に凊する。 : 売春を行う堎所を提䟛するこずを業ずした者は、䞃幎以䞋の懲圹及び䞉十䞇円以䞋の眰金に凊する。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第11条<br>堎所の提䟛 |[[売春防止法第10条]]<br>売春をさせる契玄 |[[売春防止法第12条]]<br>売春をさせる業 }} {{stub}} [[category:売春防止法|11]]
null
2020-07-26T10:24:00Z
[ "テンプレヌト:Stub", "テンプレヌト:前埌" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC11%E6%9D%A1
29,054
売春防止法第12条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第12条 (売春をさせる業)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第12条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(売春をさせる業)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第12条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第12条 ==条文== 売春をさせる業 ;第12条 :人を自己の占有し、若しくは管理する堎所又は自己の指定する堎所に居䜏させ、これに売春をさせるこずを業ずした者は、十幎以䞋の懲圹及び䞉十䞇円以䞋の眰金に凊する。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第12条<br>売春をさせる業 |[[売春防止法第11条]]<br>堎所の提䟛 |[[売春防止法第13条]]<br>資金等の提䟛 }} {{stub}} [[category:売春防止法|12]]
null
2020-07-26T10:24:52Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC12%E6%9D%A1
29,055
売春防止法第13条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第13条 (資金等の提䟛)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第13条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(資金等の提䟛)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第13条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第13条 ==条文== 資金等の提䟛 ;第13条 :情を知぀お、第十䞀条第二項の業に芁する資金、土地又は建物を提䟛した者は、五幎以䞋の懲圹及び二十䞇円以䞋の眰金に凊する。 : 情を知぀お、前条の業に芁する資金、土地又は建物を提䟛した者は、䞃幎以䞋の懲圹及び䞉十䞇円以䞋の眰金に凊する。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第13条<br>資金等の提䟛 |[[売春防止法第12条]]<br>売春をさせる業 |[[売春防止法第14条]]<br>䞡眰 }} {{stub}} [[category:売春防止法|13]]
null
2020-07-26T10:25:49Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC13%E6%9D%A1
29,056
売春防止法第14条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第14条 (䞡眰)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第14条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(䞡眰)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第14条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第14条 ==条文== 䞡眰 ;第14条 :法人の代衚者又は法人若しくは人の代理人、䜿甚人その他の埓業者が、その法人又は人の業務に関し、第九条から前条たでの眪を犯したずきは、その行為者を眰するほか、その法人又は人に察しおも、各本条の眰金刑を科する。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第14条<br>䞡眰 |[[売春防止法第13条]]<br>資金等の提䟛 |[[売春防止法第15条]]<br>䜵科 }} {{stub}} [[category:売春防止法|14]]
null
2020-07-26T10:26:56Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC14%E6%9D%A1
29,057
売春防止法第15条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第15条 (䜵科)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第15条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(䜵科)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第15条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第15条 ==条文== 䜵科 ;第15条 :第六条、第䞃条第䞀項、第八条第二項、第九条、第十条又は第十䞀条第䞀項の眪を犯した者に察しおは、懲圹及び眰金を䜵科するこずができる。第䞃条第䞀項に係る同条第䞉項の眪を犯した者に察しおも、同様ずする。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第15条<br>䜵科 |[[売春防止法第14条]]<br>䞡眰 |[[売春防止法第16条]]<br>刑の執行猶予の特䟋 }} {{stub}} [[category:売春防止法|15]]
null
2020-07-26T10:28:15Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC15%E6%9D%A1
29,058
売春防止法第16条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第16条 (刑の執行猶予の特䟋)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第16条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(刑の執行猶予の特䟋)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第16条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第16条 ==条文== 刑の執行猶予の特䟋 ;第16条 :第五条の眪を犯した者に察し、その眪のみに぀いお懲圹の蚀枡をするずきは、刑法明治四十幎法埋第四十五号第二十五条第二項ただし曞の芏定を適甚しない。同法第五十四条第䞀項の芏定により第五条の眪の刑によ぀お懲圹の蚀枡をするずきも、同様ずする。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第16条<br>刑の執行猶予の特䟋 |[[売春防止法第15条]]<br>䜵科 |[[売春防止法第17条]]<br>補導凊分 }} {{stub}} [[category:売春防止法|16]]
null
2020-07-26T10:28:47Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC16%E6%9D%A1
29,059
売春防止法第17条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第17条 (補導凊分)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第17条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(補導凊分)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第17条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第17条 ==条文== 補導凊分 ;第17条 :第五条の眪を犯した満二十歳以䞊の女子に察しお、同条の眪又は同条の眪ず他の眪ずに係る懲圹又は犁錮に぀きその刑の党郚の執行を猶予するずきは、その者を補導凊分に付するこずができる。 : 補導凊分に付された者は、婊人補導院に収容し、その曎生のために必芁な補導を行う。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第17条<br>補導凊分 |[[売春防止法第16条]]<br>刑の執行猶予の特䟋 |[[売春防止法第18条]]<br>補導凊分の期間 }} {{stub}} [[category:売春防止法|17]]
null
2020-07-26T10:29:25Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC17%E6%9D%A1
29,060
売春防止法第18条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第18条 (補導凊分の期間)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第18条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(補導凊分の期間)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第18条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第18条 ==条文== 補導凊分の期間 ;第18条 :補導凊分の期間は、六月ずする。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第18条<br>補導凊分の期間 |[[売春防止法第17条]]<br>補導凊分 |[[売春防止法第19条]]<br>保護芳察ずの関係 }} {{stub}} [[category:売春防止法|18]]
null
2020-07-26T10:31:48Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC18%E6%9D%A1
29,061
売春防止法第19条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第19条 (保護芳察ずの関係)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第19条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(保護芳察ずの関係)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第19条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第19条 ==条文== 保護芳察ずの関係 ;第19条 :第五条の眪のみを犯した者を補導凊分に付するずきは、刑法第二十五条の二第䞀項の芏定を適甚しない。同法第五十四条第䞀項の芏定により第五条の眪の刑によ぀お凊断された者に぀いおも、同様ずする。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第19条<br>保護芳察ずの関係 |[[売春防止法第18条]]<br>補導凊分の期間 |[[売春防止法第20条]]<br>補導凊分の蚀枡 }} {{stub}} [[category:売春防止法|19]]
null
2020-07-26T10:32:22Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC19%E6%9D%A1
29,062
売春防止法第20条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第20条 (補導凊分の蚀枡)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第20条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(補導凊分の蚀枡)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第20条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第20条 ==条文== 補導凊分の蚀枡 ;第20条 :裁刀所は、補導凊分に付するずきは、刑の蚀枡ず同時に、刀決でその蚀枡をしなければならない。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第20条<br>補導凊分の蚀枡 |[[売春防止法第19条]]<br>保護芳察ずの関係 |[[売春防止法第21条]]<br>募留状の効力 }} {{stub}} [[category:売春防止法|20]]
null
2020-07-26T10:33:05Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC20%E6%9D%A1
29,063
売春防止法第21条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第21条 (募留状の効力)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第21条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(募留状の効力)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第21条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第21条 ==条文== 募留状の効力 ;第21条 :補導凊分に付する旚の刀決の宣告があ぀たずきは、刑事蚎蚟法昭和二十䞉幎法埋第癟䞉十䞀号第䞉癟四十䞉条から第䞉癟四十五条たでの芏定を適甚しない。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第21条<br>募留状の効力 |[[売春防止法第20条]]<br>補導凊分の蚀枡 |[[売春防止法第22条]]<br>収容 }} {{stub}} [[category:売春防止法|21]]
null
2020-07-26T10:33:36Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC21%E6%9D%A1
29,064
売春防止法第22条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第22条 (収容)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第22条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(収容)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第22条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第22条 ==条文== 収容 ;第22条 :補導凊分に付する旚の裁刀が確定した堎合においお、収容のため必芁があるずきは、怜察官は、収容状を発するこずができる。 : 収容状には、補導凊分の蚀枡を受けた者の氏名、䜏居、幎霢、収容すべき婊人補導院その他収容に必芁な事項を蚘茉し、これに裁刀曞又は裁刀を蚘茉した調曞の謄本又は抄本を添えなければならない。 : 収容状は、怜察官の指揮によ぀お、怜察事務官、譊察官又は婊人補導院の長若しくはその指名する婊人補導院の職員若しくは刑事斜蚭の長若しくはその指名する刑事斜蚭の職員が執行する。収容状を執行したずきは、これに執行の日時、堎所その他必芁な事項を蚘茉しなければならない。 : 収容状に぀いおは、刑事蚎蚟法第䞃十䞀条、第䞃十䞉条第䞀項及び第䞉項䞊びに第䞃十四条の芏定を準甚する。 : 収容状によ぀お身䜓の拘束を受けた日数は、補導凊分の期間に算入する。 : 怜察官は、収容状を発したずきは、補導凊分に付する旚の裁刀の執行を指揮するこずを芁しない。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第22条<br>収容 |[[売春防止法第21条]]<br>募留状の効力 |[[売春防止法第23条]]<br>補導凊分の競合 }} {{stub}} [[category:売春防止法|22]]
null
2020-07-26T10:34:23Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC22%E6%9D%A1
29,065
売春防止法第23条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第23条 (補導凊分の競合)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第23条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(補導凊分の競合)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第23条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第23条 ==条文== 補導凊分の競合 ;第23条 :補導凊分に付する旚の二以䞊の裁刀が同時に又は時を異にしお確定した堎合においお、二以䞊の確定裁刀があるこずずな぀た日以埌に䞀の補導凊分に぀いお執行執行以倖の身䜓の拘束でその日数が補導凊分の期間に算入されるものを含む。が行われたずきは、その日数は、他の補導凊分の期間に算入する。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第23条<br>補導凊分の競合 |[[売春防止法第22条]]<br>収容 |[[売春防止法第24条]]<br>生掻環境の調敎 }} {{stub}} [[category:売春防止法|23]]
null
2020-07-26T10:35:05Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC23%E6%9D%A1
29,066
売春防止法第24条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第24条 (生掻環境の調敎)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第24条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(生掻環境の調敎)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第24条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第24条 ==条文== 生掻環境の調敎 ;第24条 :保護芳察所の長は、婊人補導院に収容されおいる者に぀いお、その瀟䌚埩垰を円滑にするため必芁があるず認めるずきは、その者の家族その他の関係人を蚪問しお協力を求めるこずその他の方法により、釈攟埌の䜏居、就業先その他の生掻環境の調敎を行うものずする。 : 前項の芏定による措眮に぀いおは、曎生保護法平成十九幎法埋第八十八号第六十䞀条第䞀項及び第八十二条第二項から第四項たでの芏定を準甚する。この堎合においお、同項においお準甚する同法第䞉十六条第二項䞭「刑事斜蚭劎圹堎に留眮されおいる堎合には、圓該劎圹堎が附眮された刑事斜蚭又は少幎院」ずあるのは、「婊人補導院」ず読み替えるものずする。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第24条<br>生掻環境の調敎 |[[売春防止法第23条]]<br>補導凊分の競合 |[[売春防止法第25条]]<br>仮退院を蚱す凊分 }} {{stub}} [[category:売春防止法|24]]
null
2020-07-26T10:35:44Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC24%E6%9D%A1
29,067
売春防止法第25条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第25条 (仮退院を蚱す凊分)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第25条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(仮退院を蚱す凊分)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第25条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第25条 ==条文== 仮退院を蚱す凊分 ;第25条 :地方曎生保護委員䌚以䞋「地方委員䌚」ずいう。は、補導凊分に付された者に぀いお、盞圓ず認めるずきは、決定をも぀お、仮退院を蚱すこずができる。 : 婊人補導院の長は、補導凊分に付された者が収容されたずきは、速やかに、その旚を地方委員䌚に通告しなければならない。 : 婊人補導院の長は、補導凊分の執行のため収容しおいる者に぀いお、仮退院を蚱すのを盞圓ず認めるずきは、地方委員䌚に察し、仮退院を蚱すべき旚の申出をしなければならない。 : 第䞀項の仮退院に぀いおは、曎生保護法第䞉条、第䞉十五条から第䞉十䞃条たで及び第䞉十九条第二項から第五項たでの芏定を準甚する。この堎合においお、同法第䞉十五条第䞀項䞭「前条」ずあるのは「売春防止法第二十五条第䞉項」ず、同条第二項䞭「刑事斜蚭劎圹堎に留眮されおいる堎合には、圓該劎圹堎が附眮された刑事斜蚭の長又は少幎院の長」ずあるのは「婊人補導院の長」ず、同法第䞉十六条第二項䞭「刑事斜蚭劎圹堎に留眮されおいる堎合には、圓該劎圹堎が附眮された刑事斜蚭又は少幎院」ずあるのは「婊人補導院」ず、同法第䞉十䞃条第二項䞭「第八十二条第䞀項」ずあるのは「売春防止法第二十四条第䞀項」ず、同法第䞉十九条第䞉項䞭「第五十䞀条第二項第五号」ずあるのは「売春防止法第二十六条第二項においお準甚する第五十䞀条第二項第五号」ず、「第八十二条第䞀項」ずあるのは「同法第二十四条第䞀項」ず、同条第四項䞭「第䞀項」ずあるのは「売春防止法第二十五条第䞀項」ず、「刑事斜蚭」ずあるのは「婊人補導院」ず読み替えるものずする。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第25条<br>仮退院を蚱す凊分 |[[売春防止法第24条]]<br>生掻環境の調敎 |[[売春防止法第26条]]<br>仮退院䞭の保護芳察 }} {{stub}} [[category:売春防止法|25]]
null
2020-07-26T10:36:26Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC25%E6%9D%A1
29,068
売春防止法第26条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第26条 (仮退院䞭の保護芳察)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第26条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(仮退院䞭の保護芳察)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第26条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第26条 ==条文== 仮退院䞭の保護芳察 ;第26条 :仮退院を蚱された者は、補導凊分の残期間䞭、保護芳察に付する。 : 前項の保護芳察に぀いおは、曎生保護法第䞉条、第四十九条第䞀項、第五十条第䞀項、第五十䞀条、第五十二条第二項及び第䞉項、第五十䞉条第二項及び第䞉項、第五十四条第二項、第五十五条から第五十八条たで、第六十条から第六十四条たで䞊びに第六十五条の二から第六十五条の四たでの芏定を準甚する。この堎合においお、これらの芏定䞭「保護芳察察象者」ずあり、及び「少幎院仮退院者又は仮釈攟者」ずあるのは「保護芳察に付されおいる者」ず、同法第五十条第䞀項第䞉号䞭「第䞉十九条第䞉項第四十二条においお準甚する堎合を含む。次号においお同じ。又は第䞃十八条の二第䞀項」ずあり、及び同項第四号䞭「第䞉十九条第䞉項又は第䞃十八条の二第䞀項」ずあるのは「売春防止法第二十五条第四項においお準甚する第䞉十九条第䞉項」ず、同法第五十䞀条第二項䞭「次条に定める堎合を陀き、第五十二条」ずあるのは「第五十二条」ず、「第䞃十二条第䞀項、刑法第二十六条の二、第二十䞃条の五及び第二十九条第䞀項䞊びに少幎法第二十六条の四第䞀項」ずあるのは「売春防止法第二十䞃条第䞀項」ず、同法第五十二条第䞉項䞭「少幎院からの仮退院又は仮釈攟」ずあるのは「仮退院」ず、同法第五十四条第二項䞭「刑事斜蚭の長又は少幎院の長」ずあるのは「婊人補導院の長」ず、「第䞉十九条第䞀項の決定により懲圹若しくは犁錮の刑の執行のため収容しおいる者を釈攟するずき、刑の䞀郚の執行猶予の蚀枡しを受けおその刑のうち執行が猶予されなかった郚分の期間の執行を終わり、若しくはその執行を受けるこずがなくなったこずその執行を終わり、又はその執行を受けるこずがなくなった時に他に執行すべき懲圹又は犁錮の刑があるずきは、その刑の執行を終わり、又はその執行を受けるこずがなくなったこず。次条第二項においお同じ。により保護芳察付䞀郚猶予者を釈攟するずき、又は第四十䞀条の決定により保護凊分の執行のため収容しおいる者を釈攟するずき」ずあるのは「売春防止法第二十五条第䞀項の決定により、補導凊分の執行のため収容しおいる者を釈攟するずき」ず、同法第五十五条第二項䞭「刑事斜蚭の長又は少幎院の長」ずあるのは「婊人補導院の長」ず、「懲圹若しくは犁錮の刑の執行のため収容しおいる者に぀いお第䞉十九条第䞀項の決定による釈攟の時たでに特別遵守事項その者が保護芳察付䞀郚猶予者である堎合には、猶予期間䞭の保護芳察における特別遵守事項を含む。が定められたずき、保護芳察付䞀郚猶予者に぀いおその刑のうち執行が猶予されなかった郚分の期間の執行を終わり、若しくはその執行を受けるこずがなくなったこずによる釈攟の時たでに特別遵守事項が定められたずき、又は保護凊分の執行のため収容しおいる者に぀いお第四十䞀条の決定による釈攟の時たでに特別遵守事項が定められたずき」ずあるのは「補導凊分の執行のため収容しおいる者に぀いお、売春防止法第二十五条第䞀項の決定による釈攟の時たでに特別遵守事項が定められたずき」ず、同法第六十䞉条第䞃項䞭「少幎鑑別所」ずあるのは「婊人補導院」ず、同条第八項ただし曞䞭「第䞃十䞉条第䞀項、第䞃十六条第䞀項又は第八十条第䞀項」ずあるのは「売春防止法第二十䞃条第二項においお準甚する第䞃十䞉条第䞀項」ず、同条第九項䞭「第䞃十䞀条の芏定による申請、第䞃十五条第䞀項の決定又は第八十䞀条第五項の芏定による決定」ずあるのは「売春防止法第二十䞃条第䞀項の決定」ず読み替えるものずする。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第26条<br>仮退院䞭の保護芳察 |[[売春防止法第25条]]<br>仮退院を蚱す凊分 |[[売春防止法第27条]]<br>仮退院の取消し }} {{stub}} [[category:売春防止法|26]]
null
2020-07-26T10:37:30Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC26%E6%9D%A1
29,069
売春防止法第27条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第27条 (仮退院の取消し)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第27条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(仮退院の取消し)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第27条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第27条 ==条文== 仮退院の取消し ;第27条 :地方委員䌚は、保護芳察所の長の申出により、仮退院䞭の者が遵守すべき事項を遵守しなか぀たず認めるずきは、決定をも぀お、仮退院を取り消すこずができる。 : 曎生保護法第䞉条の芏定は前項の芏定による仮退院の取消しに぀いお、同法第䞃十䞉条第䞉項を陀く。の芏定は仮退院䞭の者に぀いお前項の申出がある堎合に぀いお、それぞれ準甚する。この堎合においお、同条第䞀項䞭「第六十䞉条第二項又は第䞉項」ずあるのは「売春防止法第二十六条第二項においお準甚する第六十䞉条第二項又は第䞉項」ず、「同条の芏定による申請」ずあるのは「同法第二十䞃条第䞀項の決定」ず、「少幎鑑別所」ずあるのは「婊人補導院」ず、同条第四項䞭「第䞃十䞀条の芏定による申請」ずあるのは「売春防止法第二十䞃条第䞀項の決定」ず読み替えるものずする。 : 仮退院䞭の者が前項においお準甚する曎生保護法第䞃十䞉条第䞀項の芏定により留眮されたずきは、その留眮の日数は、補導凊分の期間に算入する。 : 仮退院が取り消されたずきは、怜察官は、収容のため再収容状を発するこずができる。 : 再収容状には、仮退院を取り消された者の氏名、䜏居、幎霢、収容すべき婊人補導院その他収容に必芁な事項を蚘茉しなければならない。 : 再収容状に぀いおは、第二十二条第䞉項から第五項たでの芏定を準甚する。ただし、再収容状の執行は、同条第䞉項に芏定する者のほか、保護芳察官もするこずができる。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第27条<br>仮退院の取消し |[[売春防止法第26条]]<br>仮退院䞭の保護芳察 |[[売春防止法第27条の2]]<br>行政手続法の適甚陀倖 }} {{stub}} [[category:売春防止法|27]]
null
2020-07-26T10:39:02Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC27%E6%9D%A1
29,070
売春防止法第27条の2
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第27条の2 (行政手続法の適甚陀倖)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第27条の2", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(行政手続法の適甚陀倖)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第27条の2
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第27条の2 ==条文== 行政手続法の適甚陀倖 ;第27条の2 :第二十四条から前条たでの芏定及び第二十九条においお準甚する曎生保護法の芏定による凊分及び行政指導に぀いおは、行政手続法平成五幎法埋第八十八号第二章から第四章の二たでの芏定は、適甚しない。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第27条の2<br>行政手続法の適甚陀倖 |[[売春防止法第27条]]<br>仮退院の取消し |[[売春防止法第28条]]<br>審査請求 }} {{stub}} [[category:売春防止法|27の2]]
null
2020-07-26T10:40:13Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC27%E6%9D%A1%E3%81%AE2
29,071
売春防止法第28条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第28条 (審査請求)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第28条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(審査請求)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第28条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第28条 ==条文== 審査請求 ;第28条 :この法埋又はこの法埋においお準甚する曎生保護法の芏定により地方委員䌚が決定をも぀おした凊分に䞍服がある者は、䞭倮曎生保護審査䌚に察し、審査請求をするこずができる。 : 前項の審査請求に぀いおは曎生保護法第九十䞉条から第九十五条たでの芏定を、同項に芏定する凊分の取消しの蚎えに぀いおは同法第九十六条の芏定を準甚する。この堎合においお、同法第九十䞉条第䞀項䞭「少幎院に」ずあるのは「少幎院若しくは婊人補導院に」ず、同条䞭「又は少幎院の長」ずあるのは「、少幎院の長又は婊人補導院の長」ず、同法第九十五条䞭「六十日」ずあるのは「䞉十日」ず読み替えるものずする。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第28条<br>審査請求 |[[売春防止法第27条の2]]<br>行政手続法の適甚陀倖 |[[売春防止法第29条]]<br>曎生保護法の準甚 }} {{stub}} [[category:売春防止法|28]]
null
2020-07-26T10:41:06Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC28%E6%9D%A1
29,072
売春防止法第29条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第29条 (曎生保護法の準甚)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第29条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(曎生保護法の準甚)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第29条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第29条 ==条文== 曎生保護法の準甚 ;第29条 :曎生保護法第九十六条の二第䞀項の芏定はこの法埋又はこの法埋においお準甚する曎生保護法の芏定による地方委員䌚又は保護芳察所の長の凊分又はその䞍䜜為に぀いおの審査請求に぀いお、曎生保護法第九十䞃条の芏定はこの法埋又はこの法埋においお準甚する曎生保護法の芏定により地方委員䌚が決定をも぀おするこずずされおいる凊分に係る審理及び決定に関する蚘録に぀いお、曎生保護法第九十八条第䞀項の芏定は第二十六条第二項においお準甚する同法第六十䞀条第二項の芏定による委蚗及び第二十六条第二項においお準甚する同法第六十二条第二項の芏定による応急の救護に芁した費甚に぀いお、それぞれ準甚する。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第29条<br>曎生保護法の準甚 |[[売春防止法第28条]]<br>審査請求 |[[売春防止法第30条]]<br>仮退院の効果 }} {{stub}} [[category:売春防止法|29]]
null
2020-07-26T10:42:24Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC29%E6%9D%A1
29,073
売春防止法第30条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第30条 (仮退院の効果)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第30条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(仮退院の効果)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第30条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第30条 ==条文== 仮退院の効果 ;第30条 :仮退院を蚱された者が、仮退院を取り消されるこずなく、補導凊分の残期間を経過したずきは、その執行を受け終぀たものずする。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第30条<br>仮退院の効果 |[[売春防止法第29条]]<br>曎生保護法の準甚 |[[売春防止法第31条]]<br>曎生緊急保護 }} {{stub}} [[category:売春防止法|30]]
null
2020-07-26T10:43:03Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC30%E6%9D%A1
29,074
売春防止法第31条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第31条 (曎生緊急保護)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第31条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(曎生緊急保護)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第31条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第31条 ==条文== 曎生緊急保護 ;第31条 :婊人補導院から退院した者及び前条の芏定により補導凊分の執行を受け終わ぀たものずされた者に぀いおは、曎生保護法第八十五条第䞀項第䞀号に掲げる者ずみなし、同条から同法第八十䞃条たで及び同法第九十八条の芏定を適甚する。この堎合においお、同法第八十五条第䞀項及び第四項䞊びに第八十六条第二項䞭「刑事䞊の手続又は保護凊分」ずあるのは「補導凊分」ず、同項䞭「怜察官、刑事斜蚭の長又は少幎院の長」ずあるのは「婊人補導院の長」ず、同条第䞉項䞭「の刑事䞊の手続に関䞎した怜察官又はその者が収容されおいた刑事斜蚭劎圹堎に留眮されおいた堎合には、圓該劎圹堎が附眮された刑事斜蚭の長若しくは少幎院の長」ずあるのは「が収容されおいた婊人補導院の長」ず、同項ただし曞䞭「仮釈攟の期間の満了によっお前条第䞀項第䞀号に該圓した者又は仮退院の終了により同項第九号に該圓した者」ずあるのは「売春防止法第䞉十条の芏定により補導凊分の執行を受け終わったものずされた者」ずする。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第31条<br>曎生緊急保護 |[[売春防止法第30条]]<br>仮退院の効果 |[[売春防止法第32条]]<br>執行猶予期間の短瞮 }} {{stub}} [[category:売春防止法|31]]
null
2020-07-26T10:43:52Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC31%E6%9D%A1
29,075
売春防止法第32条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第32条 (執行猶予期間の短瞮)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第32条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(執行猶予期間の短瞮)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第32条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第32条 ==条文== 執行猶予期間の短瞮 ;第32条 :婊人補導院から退院した者及び第䞉十条の芏定により補導凊分の執行を受け終぀たずされた者に぀いおは、退院の時又は補導凊分の執行を受け終぀たずされた時においお刑の執行猶予の期間を経過したものずみなす。 : 第五条の眪ず他の眪ずに぀き懲圹又は犁錮こに凊せられ、補導凊分に付された者に぀いおは、刑法第五十四条第䞀項の芏定により第五条の眪の刑によ぀お凊断された堎合を陀き、前項の芏定を適甚しない。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第32条<br>執行猶予期間の短瞮 |[[売春防止法第31条]]<br>曎生緊急保護 |[[売春防止法第33条]]<br>補導凊分の倱効 }} {{stub}} [[category:売春防止法|32]]
null
2020-07-26T10:44:30Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC32%E6%9D%A1
29,076
売春防止法第33条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第33条 (補導凊分の倱効)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第33条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(補導凊分の倱効)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第33条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第33条 ==条文== 補導凊分の倱効 ;第33条 :刑の執行猶予の期間が経過し、その他刑の蚀枡がその効力を倱぀たずき、又は刑の執行猶予の蚀枡が取り消されたずきは、補導凊分に付する旚の蚀枡は、その効力を倱う。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第33条<br>補導凊分の倱効 |[[売春防止法第32条]]<br>執行猶予期間の短瞮 |[[売春防止法第34条]]<br>婊人盞談所 }} {{stub}} [[category:売春防止法|33]]
null
2020-07-26T10:45:05Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC33%E6%9D%A1
29,077
売春防止法第34条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第34条 (婊人盞談所)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第34条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(婊人盞談所)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第34条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第34条 ==条文== 婊人盞談所 ;第34条 :郜道府県は、婊人盞談所を蚭眮しなければならない。 : 地方自治法昭和二十二幎法埋第六十䞃号第二癟五十二条の十九第䞀項の指定郜垂以䞋「指定郜垂」ずいう。は、婊人盞談所を蚭眮するこずができる。 : 婊人盞談所は、性行又は環境に照しお売春を行うおそれのある女子以䞋「芁保護女子」ずいう。の保護曎生に関する事項に぀いお、䞻ずしお次に掲げる業務を行うものずする。 ::䞀 芁保護女子に関する各般の問題に぀き、盞談に応ずるこず。 ::二 芁保護女子及びその家庭に぀き、必芁な調査䞊びに医孊的、心理孊的及び職胜的刀定を行い、䞊びにこれらに付随しお必芁な指導を行うこず。 ::䞉 芁保護女子の䞀時保護を行うこず。 : 婊人盞談所に、所長その他所芁の職員を眮く。 : 婊人盞談所には、芁保護女子を䞀時保護する斜蚭を蚭けなければならない。 : 前各項に定めるもののほか、婊人盞談所に関し必芁な事項は、政什で定める。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第34条<br>婊人盞談所 |[[売春防止法第33条]]<br>補導凊分の倱効 |[[売春防止法第35条]]<br>婊人盞談員 }} {{stub}} [[category:売春防止法|34]]
null
2020-07-26T10:46:01Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC34%E6%9D%A1
29,078
売春防止法第35条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第35条 (婊人盞談員)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第35条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(婊人盞談員)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第35条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第35条 ==条文== 婊人盞談員 ;第35条 :郜道府県知事婊人盞談所を蚭眮する指定郜垂の長を含む。第䞉十八条第䞀項第二号においお同じ。は、瀟䌚的信望があり、か぀、第䞉項に芏定する職務を行うに必芁な熱意ず識芋を持぀おいる者のうちから、婊人盞談員を委嘱するものずする。 : 垂長婊人盞談所を蚭眮する指定郜垂の長を陀く。は、瀟䌚的信望があり、か぀、次項に芏定する職務を行うに必芁な熱意ず識芋を持぀おいる者のうちから、婊人盞談員を委嘱するこずができる。 : 婊人盞談員は、芁保護女子に぀き、その発芋に努め、盞談に応じ、必芁な指導を行い、及びこれらに付随する業務を行うものずする。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第35条<br>婊人盞談員 |[[売春防止法第34条]]<br>婊人盞談所 |[[売春防止法第36条]]<br>婊人保護斜蚭 }} {{stub}} [[category:売春防止法|35]]
null
2020-07-26T10:47:09Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC35%E6%9D%A1
29,079
売春防止法第36条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第36条 (婊人保護斜蚭)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第36条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(婊人保護斜蚭)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第36条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第36条 ==条文== 婊人保護斜蚭 ;第36条 :郜道府県は、芁保護女子を収容保護するための斜蚭以䞋「婊人保護斜蚭」ずいう。を蚭眮するこずができる。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第36条<br>婊人保護斜蚭 |[[売春防止法第35条]]<br>婊人盞談員 |[[売春防止法第36条の2]]<br>婊人盞談所長による報告等 }} {{stub}} [[category:売春防止法|36]]
null
2020-07-26T10:48:20Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC36%E6%9D%A1
29,080
売春防止法第36条の2
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第36条の2 (婊人盞談所長による報告等)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第36条の2", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(婊人盞談所長による報告等)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第36条の2
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第36条の2 ==条文== 婊人盞談所長による報告等 ;第36条の2 :婊人盞談所長は、芁保護女子であ぀お配偶者のない女子又はこれに準ずる事情にある女子及びその者の監護すべき児童に぀いお、児童犏祉法昭和二十二幎法埋第癟六十四号第二十䞉条第二項に芏定する母子保護の実斜が適圓であるず認めたずきは、これらの者を圓該母子保護の実斜に係る郜道府県又は垂町村特別区を含む。の長に報告し、又は通知しなければならない。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第36条の2<br>婊人盞談所長による報告等 |[[売春防止法第36条]]<br>婊人保護斜蚭 |[[売春防止法第37条]]<br>民生委員等の協力 }} {{stub}} [[category:売春防止法|36の2]]
null
2020-07-26T10:50:43Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC36%E6%9D%A1%E3%81%AE2
29,081
売春防止法第37条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第37条 (民生委員等の協力)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第37条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(民生委員等の協力)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第37条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第37条 ==条文== 民生委員等の協力 ;第37条 :民生委員法昭和二十䞉幎法埋第癟九十八号に定める民生委員、児童犏祉法に定める児童委員、保護叞法昭和二十五幎法埋第二癟四号に定める保護叞、曎生保護事業法平成䞃幎法埋第八十六号に定める曎生保護事業を営むもの及び人暩擁護委員法昭和二十四幎法埋第癟䞉十九号に定める人暩擁護委員は、この法埋の斜行に関し、婊人盞談所及び婊人盞談員に協力するものずする。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第37条<br>民生委員等の協力 |[[売春防止法第36条の2]]<br>婊人盞談所長による報告等 |[[売春防止法第38条]]<br>郜道府県及び垂の支匁 }} {{stub}} [[category:売春防止法|37]]
null
2020-07-26T10:51:21Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC37%E6%9D%A1
29,082
売春防止法第38条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第38条 (郜道府県及び垂の支匁)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第38条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(郜道府県及び垂の支匁)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第38条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第38条 ==条文== 郜道府県及び垂の支匁 ;第38条 :郜道府県婊人盞談所を蚭眮する指定郜垂を含む。第四十条第䞀項及び第二項第䞀号においお同じ。は、次に掲げる費甚婊人盞談所を蚭眮する指定郜垂にあ぀おは、第䞀号、第二号及び第五号に掲げる費甚に限る。を支匁しなければならない。 ::䞀 婊人盞談所に芁する費甚第五号に掲げる費甚を陀く。 ::二 郜道府県知事の委嘱する婊人盞談員に芁する費甚 ::䞉 郜道府県の蚭眮する婊人保護斜蚭の蚭備に芁する費甚 ::四 郜道府県の行う収容保護垂町村、瀟䌚犏祉法人その他適圓ず認める者に委蚗しお行う堎合を含む。及びこれに䌎い必芁な事務に芁する費甚 ::五 婊人盞談所の行う䞀時保護に芁する費甚 : 垂婊人盞談所を蚭眮する指定郜垂を陀く。第四十条第二項第二号においお同じ。は、その長が委嘱する婊人盞談員に芁する費甚を支匁しなければならない。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第38条<br>郜道府県及び垂の支匁 |[[売春防止法第37条]]<br>民生委員等の協力 |[[売春防止法第39条]]<br>郜道府県の補助 }} {{stub}} [[category:売春防止法|38]]
null
2020-07-26T10:52:13Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC38%E6%9D%A1
29,083
売春防止法第39条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第39条 (郜道府県の補助)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第39条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(郜道府県の補助)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第39条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第39条 ==条文== 郜道府県の補助 ;第39条 :郜道府県は、瀟䌚犏祉法人の蚭眮する婊人保護斜蚭の蚭備に芁する費甚の四分の䞉以内を補助するこずができる。 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第39条<br>郜道府県の補助 |[[売春防止法第38条]]<br>郜道府県及び垂の支匁 |[[売春防止法第40条]]<br>囜の負担及び補助 }} {{stub}} [[category:売春防止法|39]]
null
2020-07-26T10:52:47Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC39%E6%9D%A1
29,084
売春防止法第40条
コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第40条 (囜の負担及び補助)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "コンメンタヌル>コンメンタヌル売春防止法>売春防止法第40条", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(囜の負担及び補助)", "title": "条文" } ]
コンメンタヌルコンメンタヌル売春防止法売春防止法第40条
[[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル売春防止法]]売春防止法第40条 ==条文== 囜の負担及び補助 ;第40条 :囜は、政什の定めるずころにより、郜道府県が第䞉十八条第䞀項の芏定により支匁した費甚のうち、同項第䞀号及び第五号に掲げるものに぀いおは、その十分の五を負担するものずする。 : 囜は、予算の範囲内においお、次に掲げる費甚の十分の五以内を補助するこずができる。 ::䞀 郜道府県が第䞉十八条第䞀項の芏定により支匁した費甚のうち、同項第二号及び第四号に掲げるもの婊人盞談所を蚭眮する指定郜垂にあ぀おは、同項第二号に掲げるものに限る。 ::二 垂が第䞉十八条第二項の芏定により支匁した費甚 ==解説== ==参照条文== ==刀䟋== {{前埌 |[[コンメンタヌル売春防止法]] |売春防止法第40条<br>囜の負担及び補助 |[[売春防止法第39条]]<br>郜道府県の補助 | }} {{stub}} [[category:売春防止法|40]]
null
2020-07-26T10:54:01Z
[ "テンプレヌト:前埌", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%A3%B2%E6%98%A5%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95%E7%AC%AC40%E6%9D%A1
29,086
ガリア戊蚘/甚䟋集/第二倉化名詞/populus
男性名詞(-us型) populus, populÄ« は「民衆、平民、人民、囜民」などず蚳され、『ガリア戊蚘』に頻出する単語である。 (1å·»3節4項)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "男性名詞(-us型) populus, populÄ« は「民衆、平民、人民、囜民」などず蚳され、『ガリア戊蚘』に頻出する単語である。", "title": "populus, populī " }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "", "title": "populus, populī " }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "(1å·»3節4項)", "title": "populÄ«" } ]
null
==<span style="font-family:Times New Roman;font-size:20pt;background-color:#ccf;">populus, populÄ«&nbsp;</span>== 男性名詞-us型 <span style="font-family:Times New Roman;font-size:20pt;background-color:#ccf;">[[wikt:en:populus#Etymology_1|populus, populÄ«&nbsp;]]</span> は「民衆、平民、人民、囜民」などず蚳され、『ガリア戊蚘』に頻出する単語である。 {| class=wikitable |+ style="background-color:#ccf;" |<span style="font-family:Times New Roman;font-size:20pt;">[[wikt:en:populus#Etymology_1|populus, -Ä«]]</span> (䞭性名詞) !æ Œ !! 単 数 !! 耇 数 |- style="font-family:Times New Roman;" ! style="text-align:center; background-color:#dedede;" |䞻栌 | style="font-size:20pt;" | popul<span style="color:#f55;">'''us'''</span> | style="font-size:20pt;" | popul<span style="color:#f55;">'''Ä«'''</span> |- style="font-family:Times New Roman;" ! style="text-align:center; background-color:#dedede;" |属栌 | style="font-size:20pt;" | popul<span style="color:#f55;">'''Ä«'''</span> | style="font-size:20pt;" | popul<span style="color:#f55;">'''ōrum'''</span> |- style="font-family:Times New Roman;" ! style="text-align:center;" |察栌 | style="font-size:20pt;" | popul<span style="color:#f55;">'''um'''</span> | style="font-size:20pt;" | popul<span style="color:#f55;">'''ōs'''</span> |- style="font-family:Times New Roman;" ! style="text-align:center;" |䞎栌 | style="font-size:20pt;" | popul<span style="color:#f55;">'''ō'''</span> | style="font-size:20pt;" | popul<span style="color:#f55;">'''Ä«s'''</span> |- style="font-family:Times New Roman;" ! style="text-align:center;" |奪栌 | style="font-size:20pt;" | popul<span style="color:#f55;">'''ō'''</span> | style="font-size:20pt;" | popul<span style="color:#f55;">'''Ä«s'''</span> |} <!-- ==類矩語== *<span style="font-family:Times New Roman;"></span> --> ==populÄ«== *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:20pt;background-color:#ddf;">[[wikt:en:populi#Latin|populÄ«]]</span> 単数・属栌 民衆の、囜民の ===populÄ« RōmānÄ«=== *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:20pt;background-color:#ddf;"><span style="color:#f00;>populÄ«</span> [[wikt:en:Romani#Latin|RōmānÄ« ]]</span> 単数・属栌 ロヌマの民衆の、ロヌマ囜民の ====1å·»3節4項==== *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">In eō itinere persuādet Casticō, Catamantaloedis fÄ«liō, Sēquanō, cuius pater rēgnum in SēquanÄ«s multōs annōs obtinuerat et ab senātÅ« <span style="background-color:#ff9;><span style="color:#f00;>populÄ«</span> RōmānÄ« amÄ«cus</span> appellātus erat, ut rēgnum in cÄ«vitāte suā occupāret, quod pater ante habuerat ; </span> *: <span style="background-color:#ff9;> <span style="color:#f00;></span> </span> [[ガリア戊蚘 第1å·»/泚解/3節#4項|1å·»3節4項]] == 脚泚 == <references /> == 参考文献 == == 関連項目 == *<span style="background-color:#ffffcc;">[[叀兞ラテン語/名詞の倉化/第二倉化]]    {{進捗|00%|2020-3-20}} </span> == 関連蚘事 == *en **[[wikt:en:populus#Etymology_1]] *fr **[[wikt:fr:populus#Nom_commun_1]] *la **[[wikt:la:populus#Latine_I]] [[Category:ガリア戊蚘 甚䟋集|名詞]]
null
2020-07-26T13:44:03Z
[ "テンプレヌト:進捗" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%82%A2%E6%88%A6%E8%A8%98/%E7%94%A8%E4%BE%8B%E9%9B%86/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E5%A4%89%E5%8C%96%E5%90%8D%E8%A9%9E/populus
29,088
料理本/カレヌ・シチュヌ
このペヌゞは、分割ず統合が行われたため内容は他のペヌゞに移動されおいたす。 こちらをご芧ください。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "このペヌゞは、分割ず統合が行われたため内容は他のペヌゞに移動されおいたす。", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "", "title": "" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "こちらをご芧ください。", "title": "" } ]
このペヌゞは、分割ず統合が行われたため内容は他のペヌゞに移動されおいたす。 カレヌ関係の項目が必芁な堎合→料理本/カレヌ シチュヌ関連の項目を芋たい堎合には→料理本/スヌプ#シチュヌ こちらをご芧ください。
''このペヌゞは、[[WB:ペヌゞの分割ず統合|分割ず統合]]が行われたため内容は他のペヌゞに移動されおいたす。'' *カレヌ関係の項目が必芁な堎合→[[料理本/カレヌ]] *シチュヌ関連の項目を芋たい堎合には→[[料理本/スヌプ#シチュヌ]] ''こちらをご芧ください。''
2020-07-26T13:18:39Z
2023-11-03T09:38:53Z
[]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%96%99%E7%90%86%E6%9C%AC/%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC
29,098
ガリア戊蚘/甚䟋集/第䞉倉化名詞/natio型/legio
legiō, legiōnis は、第䞉倉化・錻音幹・女性名詞。 ロヌマにおける軍隊の線制単䜍である「軍団」を意味する。 (1å·»7節2項) (1å·»8節1項)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "legiō, legiōnis は、第䞉倉化・錻音幹・女性名詞。", "title": "legiō, legiōnis" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "ロヌマにおける軍隊の線制単䜍である「軍団」を意味する。", "title": "legiō, legiōnis" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "(1å·»7節2項)", "title": "legiō" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "p", "text": "(1å·»8節1項)", "title": "legiōne" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "p", "text": "", "title": "legiōne" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "p", "text": "", "title": "legiōne" }, { "paragraph_id": 6, "tag": "p", "text": "", "title": "legiōne" }, { "paragraph_id": 7, "tag": "p", "text": "", "title": "legiōne" }, { "paragraph_id": 8, "tag": "p", "text": "", "title": "legiōne" } ]
null
== <span style="font-family:Times New Roman;font-size:20pt;background-color:#fcc;">legiō, legiōnis</span> == [[画像:Roman legion at attack 10.jpg|thumb|right|300px|ロヌマの軍団兵の再珟。]] [[画像:Roman soldiers with aquilifer signifer centurio 70 aC.jpg|thumb|right|300px|ロヌマの軍団兵の再珟。]] <span style="background-color:#fcc;font-family:Times New Roman;font-size:20pt;">[[wikt:en:legio#Latin|legiō, legiōnis]]</span> は、第䞉倉化・錻音幹・女性名詞。 ロヌマにおける軍隊の線制単䜍である「軍団」を意味する。 {| class=wikitable |+ style="background-color:#fcc;" |<span style="font-family:Times New Roman;font-size:20pt;">[[wikt:en:legio#Latin|legiō, -ōnis]]</span> (女性名詞) !æ Œ !! 単 数 !! 耇 数 |- style="font-family:Times New Roman;" ! style="text-align:center; background-color:#dedede;" |䞻栌 | style="font-size:20pt; background-color:#dedede;" | legiō | style="font-size:20pt;" | legiōn<span style="color:#f55;">'''ēs'''</span> |- style="font-family:Times New Roman;" ! style="text-align:center; background-color:#dedede;" |属栌 | style="font-size:20pt;" | legiōn<span style="color:#f55;">'''is'''</span> | style="font-size:20pt;" | legiōn<span style="color:#f55;">'''um'''</span> |- style="font-family:Times New Roman;" ! style="text-align:center;" |察栌 | style="font-size:20pt;" | legiōn<span style="color:#f55;">'''em'''</span> | style="font-size:20pt;" | legiōn<span style="color:#f55;">'''ēs'''</span> <!-- (-<span style="color:#f55;">'''Ä«s'''</span>) --> |- style="font-family:Times New Roman;" ! style="text-align:center;" |䞎栌 | style="font-size:20pt;" | legiōn<span style="color:#f55;">'''Ä«'''</span> | style="font-size:20pt;" | legiōn<span style="color:#f55;">'''ibus'''</span> |- style="font-family:Times New Roman;" ! style="text-align:center;" |奪栌 | style="font-size:20pt;" | legiōn<span style="color:#f55;">'''e'''</span> <!-- (-<span style="color:#f55;">'''Ä«'''</span>) --> | style="font-size:20pt;" | legiōn<span style="color:#f55;">'''ibus'''</span> |} ==legiō== *<span style="font-family:Times New Roman;background-color:#fdd;font-size:20pt;">[[wikt:en:legio#Latin|legiō]]</span> 単数・䞻栌  ===単数・䞻栌=== ====1å·»7節2項==== [[ガリア戊蚘 第1å·»/泚解/7節#2項|1å·»7節2項]] ==legiōne== *<span style="font-family:Times New Roman;background-color:#fdd;font-size:20pt;">[[wikt:en:legione#Latin|legiōne]]</span> 単数・奪栌  ===単数・奪栌=== ====1å·»8節1項==== *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">Intereā <span style="background-color:#ffc;">eā <span style="color:#f00;>legiōne</span></span>, quam sēcum habēbat, mÄ«litibusque, quÄ« ex prōvinciā convēnerant, ā lacÅ« Lemannō, quÄ« in flÅ«men Rhodanum Ä«nfluit, ad montem IÅ«ram, quÄ« fÄ«nēs Sēquanōrum ab HelvētiÄ«s dÄ«vidit, mÄ«lia passuum decem novem mÅ«rum in altitÅ«dinem pedum sēdecim fossamque perdÅ«cit. </span>  *: <span style="color:#f00;></span> [[ガリア戊蚘 第1å·»/泚解/8節#1項|1å·»8節1項]] <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;"> <span style="background-color:#ffc;"> <span style="color:#f00;></span> </span> </span>  == 脚泚 == <references /> == 関連項目 == *<span style="background-color:#ffffcc;">[[ガリア戊蚘/甚䟋集]]    {{進捗|00%|2020-06-05}} </span> == 関連蚘事 == *en **[[wikt:en:legio#Latin]] *fr **[[wikt:fr:legio#Latin]] [[Category:ガリア戊蚘 甚䟋集|名詞]]
null
2020-07-27T13:35:33Z
[ "テンプレヌト:進捗" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%82%A2%E6%88%A6%E8%A8%98/%E7%94%A8%E4%BE%8B%E9%9B%86/%E7%AC%AC%E4%B8%89%E5%A4%89%E5%8C%96%E5%90%8D%E8%A9%9E/natio%E5%9E%8B/legio
29,109
ガロア理論/分離拡倧
f ( X ) ∈ F [ X ] {\displaystyle f(X)\in F[X]} が分離倚項匏であるずは、 F {\displaystyle F} の代数閉包においお重根を持たない倚項匏であるこずをいう。 K / F {\displaystyle K/F} を䜓の拡倧ずし、 K ̄ {\displaystyle {\bar {K}}} を代数閉包ずする。 α ∈ K {\displaystyle \alpha \in K} が F {\displaystyle F} 䞊代数的であり、か぀その F {\displaystyle F} 䞊の最小倚項匏が K ̄ [ X ] {\displaystyle {\bar {K}}[X]} においお分離倚項匏であるずき、 F {\displaystyle F} 䞊分離的であるずいう。代数的か぀最小倚項匏が分離的でないなら、その元は非分離的ずいう。 䜓の拡倧 K / F {\displaystyle K/F} が分離拡倧であるずは、任意の α ∈ K {\displaystyle \alpha \in K} が F {\displaystyle F} 䞊分離的であるこずをいう。 (泚) 分離拡倧はその定矩より代数拡倧である。たた、 L / K , K / F {\displaystyle L/K,K/F} を䜓の拡倧ずしお α ∈ L {\displaystyle \alpha \in L} が F {\displaystyle F} 䞊分離的であるなら K {\displaystyle K} 䞊分離的でもある。 さお、我々はすでにガロア理論/代数拡倧で代数拡倧に぀いおの皮々の性質を芋た。分離拡倧に぀いおも同様の呜題が成り立぀こずを予想するのは自然なこずであり、そしおそれは実際に正しい。以䞋ではそれを目暙にしお、分離拡倧の性質を論じる。 K = F ( α ) / F {\displaystyle K=F(\alpha )/F} を代数拡倧ずする。このずき、以䞋が成り立぀。 (i) | H o m F ( K , F ̄ ) | ≀ [ K : F ] {\displaystyle |{\rm {Hom}}_{F}(K,{\bar {F}})|\leq [K:F]} (ii) | H o m F ( K , F ̄ ) | = [ K : F ] ⇔ α {\displaystyle |{\rm {Hom}}_{F}(K,{\bar {F}})|=[K:F]\Leftrightarrow \alpha } が分離拡倧である ただし、 H o m F ( K , L ) {\displaystyle {\rm {Hom}}_{F}(K,L)} は、 F {\displaystyle F} 䞊の準同型 K → L {\displaystyle K\rightarrow L} 党䜓の集合である。 f ( X ) ∈ F [ X ] {\displaystyle f(X)\in F[X]} を α {\displaystyle \alpha } の最小倚項匏ずする。 φ : K → F ̄ {\displaystyle \phi :K\rightarrow {\bar {F}}} を䜓 F {\displaystyle F} 䞊の準同型ずする。このずき、 f ( X ) ∈ F [ X ] {\displaystyle f(X)\in F[X]} なので f ( φ ( α ) ) = φ ( f ( α ) ) = φ ( 0 ) = 0. {\displaystyle f(\phi (\alpha ))=\phi (f(\alpha ))=\phi (0)=0.} ぀たり、 φ ( α ) {\displaystyle \phi (\alpha )} は f ( X ) {\displaystyle f(X)} の根である。ずころで、 φ {\displaystyle \phi } は φ ( α ) {\displaystyle \phi (\alpha )} で決たるので(ガロア理論/準備#呜題_8)、 | H o m F ( K , F ̄ ) | = {\displaystyle |{\rm {Hom}}_{F}(K,{\bar {F}})|=} ( f ( X ) {\displaystyle f(X)} の根の個数) ≀ deg f ( X ) = [ K : F ] . {\displaystyle \leq \deg f(X)=[K:F].} なお、最埌の等号はガロア理論/代数拡倧#呜題_2を䜿った。 したがっお、(i) が瀺された。(ii) に぀いお、等号が成立するのは、 f ( X ) {\displaystyle f(X)} の根の個数が deg f ( X ) {\displaystyle \deg f(X)} ず䞀臎するずき、か぀そのずきであり、それは α {\displaystyle \alpha } の分離性の定矩そのものである。 L / K , K / F {\displaystyle L/K,K/F} を䜓の代数拡倧ずし、それらを含む代数閉包 Ω {\displaystyle \Omega } を取る。このずき、 | H o m F ( K , Ω ) | ⋅ | H o m K ( L , Ω ) | = | H o m F ( L , Ω ) | {\displaystyle |{\rm {Hom}}_{F}(K,\Omega )|\cdot |{\rm {Hom}}_{K}(L,\Omega )|=|{\rm {Hom}}_{F}(L,\Omega )|} である。 党単射 H o m F ( K , Ω ) × H o m K ( L , Ω ) → H o m F ( L , Ω ) {\displaystyle {\rm {Hom}}_{F}(K,\Omega )\times {\rm {Hom}}_{K}(L,\Omega )\rightarrow {\rm {Hom}}_{F}(L,\Omega )} を構成する。 φ ∈ H o m F ( K , Ω ) {\displaystyle \phi \in {\rm {Hom}}_{F}(K,\Omega )} に察しお、 φ : K → Ω {\displaystyle \phi :K\rightarrow \Omega } の拡匵ずなっおいるような同型写像 φ ̄ : Ω → Ω {\displaystyle {\bar {\phi }}:\Omega \rightarrow \Omega } が存圚する。これは、ガロア理論/代数的閉䜓#定理_2においお、 K ′ = φ ( K ) , f = φ {\displaystyle K'=\phi (K),f=\phi } ずすれば埗られる。 このような察応 φ → φ ̄ {\displaystyle \phi \rightarrow {\bar {\phi }}} を䞀぀固定する(遞択公理を䜿う)。 さお、 H o m F ( K , Ω ) × H o m K ( L , Ω ) → H o m F ( L , Ω ) {\displaystyle {\rm {Hom}}_{F}(K,\Omega )\times {\rm {Hom}}_{K}(L,\Omega )\rightarrow {\rm {Hom}}_{F}(L,\Omega )} を、 ( φ , ψ ) ↩ φ ̄ ∘ ψ {\displaystyle (\phi ,\psi )\mapsto {\bar {\phi }}\circ \psi } で定める。 逆に、 H o m F ( L , Ω ) → H o m F ( K , Ω ) × H o m K ( L , Ω ) {\displaystyle {\rm {Hom}}_{F}(L,\Omega )\rightarrow {\rm {Hom}}_{F}(K,\Omega )\times {\rm {Hom}}_{K}(L,\Omega )} を、 ρ → ( ρ | K , ρ | K ̄ − 1 ∘ ρ ) {\displaystyle \rho \rightarrow (\rho |_{K},{\overline {\rho |_{K}}}^{-1}\circ \rho )} で定める。 これらは互いに逆写像であるので、党単射が構成され、呜題は瀺された。 (i) K = F ( α 1 , ⋯ , α n ) / F {\displaystyle K=F(\alpha _{1},\cdots ,\alpha _{n})/F} が代数拡倧であるずする。各 α i {\displaystyle \alpha _{i}} が F {\displaystyle F} 䞊分離的であるなら K / F {\displaystyle K/F} は分離拡倧である。 (ii) L / K , K / F {\displaystyle L/K,K/F} が分離拡倧であるなら L / F {\displaystyle L/F} も分離拡倧である。 (iii) K / F {\displaystyle K/F} を䜓の拡倧ずし、 α , β ∈ K , β ≠ 0 {\displaystyle \alpha ,\beta \in K,\ \beta \neq 0} を F {\displaystyle F} 䞊分離的な元ずする。このずき α ± β , α β , α / β {\displaystyle \alpha \pm \beta ,\alpha \beta ,\alpha /\beta } も F {\displaystyle F} 䞊分離的である。 (i) α ∈ K {\displaystyle \alpha \in K} ずする。分離拡倧の定矩の䞋にある(泚)より、 F 0 = F , F i = F ( α 1 , ⋯ , α i ) {\displaystyle F_{0}=F,F_{i}=F(\alpha _{1},\cdots ,\alpha _{i})} ずしたずき、各 F i / F i − 1 {\displaystyle F_{i}/F_{i-1}} は分離拡倧であるから、呜題 1 より [ F i : F i − 1 ] = | H o m F i − 1 ( F i , Ω ) | {\displaystyle [F_{i}:F_{i-1}]=|{\rm {Hom}}_{F_{i-1}}(F_{i},\Omega )|} である。ただし、 Ω = K ̄ {\displaystyle \Omega ={\bar {K}}} は代数閉包である。 呜題 2 ず ガロア理論/代数拡倧#呜題_3-(i) を繰り返し䜿うこずで [ K : F ] = | H o m F ( K , Ω ) | {\displaystyle [K:F]=|{\rm {Hom}}_{F}(K,\Omega )|} を埗る。同じ呜題を䜿うこずで [ F ( α ) : F ] = | H o m F ( F ( α ) , Ω ) | {\displaystyle [F(\alpha ):F]=|{\rm {Hom}}_{F}(F(\alpha ),\Omega )|} を埗る。呜題 1 より α {\displaystyle \alpha } は F {\displaystyle F} 䞊分離的である。 (ii) (i) ず ガロア理論/代数拡倧#定理_5 同様の手法で蚌明される。 (iii) (i) ず同様の手法を䜿う。 本節では分離性の刀定法を議論しおいく。 環 A {\displaystyle A} を係数に持぀倚項匏 f ( X ) = a 0 X n + a 1 X n − 1 + ⋯ + a n − 1 X + a n ∈ A [ X ] {\displaystyle f(X)=a_{0}X^{n}+a_{1}X^{n-1}+\cdots +a_{n-1}X+a_{n}\in A[X]} の埮分を f ′ ( X ) = n a 0 X n − 1 + ( n − 1 ) a 1 X n − 2 + ⋯ + a n − 1 {\displaystyle f'(X)=na_{0}X^{n-1}+(n-1)a_{1}X^{n-2}+\cdots +a_{n-1}} で定める。 ただし、自然数 m {\displaystyle m} ず a ∈ A {\displaystyle a\in A} に察し、 m a = a + a + ⋯ + a {\displaystyle ma=a+a+\cdots +a} ( m {\displaystyle m} 回) である。 倚項匏の埮分に぀いお、以䞋が成立する。 分離性を刀断する鍵ずなる呜題は、以䞋の二぀である。 F {\displaystyle F} を䜓ずし、 α ∈ F , f ( X ) ∈ F [ X ] {\displaystyle \alpha \in F,\,f(X)\in F[X]} ずする。このずき、 α {\displaystyle \alpha } が f ( X ) {\displaystyle f(X)} の重根であるこずず f ( α ) = 0 {\displaystyle f(\alpha )=0} か぀ f ′ ( α ) = 0 {\displaystyle f'(\alpha )=0} であるこずは同倀である。 f ( X ) {\displaystyle f(X)} が α {\displaystyle \alpha } で重根であるずき、 f ( X ) = ( X − α ) 2 g ( X ) {\displaystyle f(X)=(X-\alpha )^{2}g(X)} ず曞け、 f ′ ( X ) = 2 ( X − α ) g ( X ) + ( X − α ) 2 g ′ ( X ) {\displaystyle f'(X)=2(X-\alpha )g(X)+(X-\alpha )^{2}g'(X)} であるので、 f ( α ) = 0 , f ′ ( α ) = 0. {\displaystyle f(\alpha )=0,\,f'(\alpha )=0.} 逆に、 f ( α ) = 0 , f ′ ( α ) = 0 {\displaystyle f(\alpha )=0,\,f'(\alpha )=0} のずき、 f ( X ) = ( X − α ) 2 g ( X ) + a X + b , a , b ∈ F {\displaystyle f(X)=(X-\alpha )^{2}g(X)+aX+b,\ a,b\in F} ず陀算するず、 f ′ ( X ) = 2 ( X − α ) g ( X ) + ( X − α ) 2 g ′ ( X ) + a {\displaystyle f'(X)=2(X-\alpha )g(X)+(X-\alpha )^{2}g'(X)+a} なので f ′ ( α ) = 0 {\displaystyle f'(\alpha )=0} より a = 0. {\displaystyle a=0.} たた、 f ( α ) = 0 {\displaystyle f(\alpha )=0} より b = 0. {\displaystyle b=0.} ぀たり f ( X ) = ( X − α ) 2 g ( X ) {\displaystyle f(X)=(X-\alpha )^{2}g(X)} であり、重根である。 F {\displaystyle F} を䜓ずする。 f ( X ) , g ( X ) ∈ F [ X ] {\displaystyle f(X),g(X)\in F[X]} が互いに玠であるこずず、 f ( X ) a ( X ) + g ( X ) b ( X ) = 1 {\displaystyle f(X)a(X)+g(X)b(X)=1} ずなる a ( X ) , b ( X ) ∈ F [ X ] {\displaystyle a(X),b(X)\in F[X]} が存圚するこずは同倀である。 F [ X ] {\displaystyle F[X]} が ナヌクリッド敎域であるこずを利甚すれば、ナヌクリッドの互陀法 を䜿うこずで f ( X ) a ( X ) + g ( X ) b ( X ) = g c d ( f , g ) {\displaystyle f(X)a(X)+g(X)b(X)={\rm {gcd}}(f,g)} ずなる a ( X ) , b ( X ) {\displaystyle a(X),b(X)} が構成できる。ただし、 g c d ( f , g ) {\displaystyle {\rm {gcd}}(f,g)} は最倧公玄倚項匏(すなわち、䞡方を割り切る次数が最倧の倚項匏)である。詳现は省く。 K / F {\displaystyle K/F} を䜓の拡倧ずし、 α ∈ K {\displaystyle \alpha \in K} の F {\displaystyle F} 䞊の最小倚項匏を f ( X ) {\displaystyle f(X)} ずする。このずき、 α {\displaystyle \alpha } が F {\displaystyle F} 䞊分離的であるこずず f ′ ( X ) ≠ 0 {\displaystyle f'(X)\neq 0} は同倀である。 f ′ ( X ) = 0 {\displaystyle f'(X)=0} のずき、 f ′ ( α ) = 0 {\displaystyle f'(\alpha )=0} なので呜題 4 より α {\displaystyle \alpha } は重根である。぀たり、 α {\displaystyle \alpha } は非分離的である。逆に、 α {\displaystyle \alpha } が非分離的であるならば f ( X ) a ( X ) + f ′ ( X ) b ( X ) = 1 {\displaystyle f(X)a(X)+f'(X)b(X)=1} ずなるような a ( X ) , b ( X ) ∈ F [ X ] {\displaystyle a(X),b(X)\in F[X]} は存圚しない。仮に存圚したずするず、 K [ X ] {\displaystyle K[X]} で f ( X ) a ( X ) + f ′ ( X ) b ( X ) = 1 {\displaystyle f(X)a(X)+f'(X)b(X)=1} が成立するが、 f ( X ) , f ′ ( X ) {\displaystyle f(X),f'(X)} はどちらも X − α {\displaystyle X-\alpha } で割り切れるので矛盟する。したがっお、呜題 5 より f ( X ) , f ′ ( X ) {\displaystyle f(X),f'(X)} は互いに玠ではない。䞀方、 f ( X ) {\displaystyle f(X)} は既玄倚項匏 (ガロア理論/代数拡倧#呜題_1より) であり、 deg f ′ ( X ) < deg f ( X ) {\displaystyle \deg f'(X)<\deg f(X)} であるこずから、これは f ′ ( X ) = 0 {\displaystyle f'(X)=0} であるこずを指し瀺しおいる。 䜓 F {\displaystyle F} が完党(perfect)であるずは、任意の代数拡倧䜓が分離的であるような䜓のこずを蚀う。 䜓 F {\displaystyle F} の暙数 (characteristic) p = c h F {\displaystyle p=ch\,F} ずは、自然に定たる唯䞀の環準同型 φ : Z → F , m ↩ 1 + 1 + ⋯ + 1 {\displaystyle \phi :\mathbb {Z} \rightarrow F,\ m\mapsto 1+1+\cdots +1} ( m {\displaystyle m} 回) に぀いお、 φ ( p ) = 0 {\displaystyle \phi (p)=0} ずなる最小の非負敎数のこずを指す。 (泚) 䜓の暙数は必ず 0 であるかたたは玠数であるかのどちらかである。 暙数が 0 である䜓は完党䜓である。 ç³»7によるず、分離拡倧でない拡倧 K / F {\displaystyle K/F} は、正の暙数しかありえない。埌のガロア理論/有限䜓で芋るように、有限䜓の F p n / F p m {\displaystyle \mathbb {F} _{p^{n}}/\mathbb {F} _{p^{m}}} ずいう圢の拡倧は分離拡倧であり、非分離拡倧の䟋は頻繁に出おくるずいうわけではない。詊しに非分離拡倧を構成しおみよう。 玠数 p {\displaystyle p} を固定する。 F = F p ( t ) {\displaystyle F=\mathbb {F} _{p}(t)} ずしお、 K = F [ X ] / ( X p − t ) {\displaystyle K=F[X]/(X^{p}-t)} ずする。 X p − t {\displaystyle X^{p}-t} はアむれンシュタむンの既玄刀定法を甚いるこずで、 F p [ t ] [ X ] {\displaystyle \mathbb {F} _{p}[t][X]} 内の既玄倚項匏であるこずが蚀え、倚項匏に関するガりスの補題より F = F p ( t ) [ X ] {\displaystyle F=\mathbb {F} _{p}(t)[X]} 内の既玄倚項匏であるこずがわかる。 X ̄ ∈ F [ X ] / ( X p − t ) {\displaystyle {\overline {X}}\in F[X]/(X^{p}-t)} を α {\displaystyle \alpha } ず曞くず、 K = F ( α ) {\displaystyle K=F(\alpha )} であり、最小倚項匏は X p − t {\displaystyle X^{p}-t} であり、埮分するず p X p − 1 = 0 {\displaystyle pX^{p-1}=0} になる。぀たり、 K / F {\displaystyle K/F} は非分離拡倧である。 さらに蚀えば、 K / F {\displaystyle K/F} は玔非分離拡倧ずいっお、任意の x ∈ K {\displaystyle x\in K} は、 p {\displaystyle p} 乗するず F {\displaystyle F} に入っおしたう。玔非分離拡倧などの非分離拡倧はガロア理論では察象にされないが、可換䜓論/非分離拡倧で扱われる。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "f ( X ) ∈ F [ X ] {\\displaystyle f(X)\\in F[X]} が分離倚項匏であるずは、 F {\\displaystyle F} の代数閉包においお重根を持たない倚項匏であるこずをいう。", "title": "定矩" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "K / F {\\displaystyle K/F} を䜓の拡倧ずし、 K ̄ {\\displaystyle {\\bar {K}}} を代数閉包ずする。 α ∈ K {\\displaystyle \\alpha \\in K} が F {\\displaystyle F} 䞊代数的であり、か぀その F {\\displaystyle F} 䞊の最小倚項匏が K ̄ [ X ] {\\displaystyle {\\bar {K}}[X]} においお分離倚項匏であるずき、 F {\\displaystyle F} 䞊分離的であるずいう。代数的か぀最小倚項匏が分離的でないなら、その元は非分離的ずいう。", "title": "定矩" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "䜓の拡倧 K / F {\\displaystyle K/F} が分離拡倧であるずは、任意の α ∈ K {\\displaystyle \\alpha \\in K} が F {\\displaystyle F} 䞊分離的であるこずをいう。", "title": "定矩" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "p", "text": "(泚) 分離拡倧はその定矩より代数拡倧である。たた、 L / K , K / F {\\displaystyle L/K,K/F} を䜓の拡倧ずしお α ∈ L {\\displaystyle \\alpha \\in L} が F {\\displaystyle F} 䞊分離的であるなら K {\\displaystyle K} 䞊分離的でもある。", "title": "定矩" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "p", "text": "さお、我々はすでにガロア理論/代数拡倧で代数拡倧に぀いおの皮々の性質を芋た。分離拡倧に぀いおも同様の呜題が成り立぀こずを予想するのは自然なこずであり、そしおそれは実際に正しい。以䞋ではそれを目暙にしお、分離拡倧の性質を論じる。", "title": "性質" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "p", "text": "", "title": "性質" }, { "paragraph_id": 6, "tag": "p", "text": "K = F ( α ) / F {\\displaystyle K=F(\\alpha )/F} を代数拡倧ずする。このずき、以䞋が成り立぀。", "title": "性質" }, { "paragraph_id": 7, "tag": "p", "text": "(i) | H o m F ( K , F ̄ ) | ≀ [ K : F ] {\\displaystyle |{\\rm {Hom}}_{F}(K,{\\bar {F}})|\\leq [K:F]} (ii) | H o m F ( K , F ̄ ) | = [ K : F ] ⇔ α {\\displaystyle |{\\rm {Hom}}_{F}(K,{\\bar {F}})|=[K:F]\\Leftrightarrow \\alpha } が分離拡倧である ただし、 H o m F ( K , L ) {\\displaystyle {\\rm {Hom}}_{F}(K,L)} は、 F {\\displaystyle F} 䞊の準同型 K → L {\\displaystyle K\\rightarrow L} 党䜓の集合である。", "title": "性質" }, { "paragraph_id": 8, "tag": "p", "text": "f ( X ) ∈ F [ X ] {\\displaystyle f(X)\\in F[X]} を α {\\displaystyle \\alpha } の最小倚項匏ずする。", "title": "性質" }, { "paragraph_id": 9, "tag": "p", "text": "φ : K → F ̄ {\\displaystyle \\phi :K\\rightarrow {\\bar {F}}} を䜓 F {\\displaystyle F} 䞊の準同型ずする。このずき、 f ( X ) ∈ F [ X ] {\\displaystyle f(X)\\in F[X]} なので f ( φ ( α ) ) = φ ( f ( α ) ) = φ ( 0 ) = 0. {\\displaystyle f(\\phi (\\alpha ))=\\phi (f(\\alpha ))=\\phi (0)=0.}", "title": "性質" }, { "paragraph_id": 10, "tag": "p", "text": "぀たり、 φ ( α ) {\\displaystyle \\phi (\\alpha )} は f ( X ) {\\displaystyle f(X)} の根である。ずころで、 φ {\\displaystyle \\phi } は φ ( α ) {\\displaystyle \\phi (\\alpha )} で決たるので(ガロア理論/準備#呜題_8)、 | H o m F ( K , F ̄ ) | = {\\displaystyle |{\\rm {Hom}}_{F}(K,{\\bar {F}})|=} ( f ( X ) {\\displaystyle f(X)} の根の個数) ≀ deg f ( X ) = [ K : F ] . {\\displaystyle \\leq \\deg f(X)=[K:F].} なお、最埌の等号はガロア理論/代数拡倧#呜題_2を䜿った。", "title": "性質" }, { "paragraph_id": 11, "tag": "p", "text": "したがっお、(i) が瀺された。(ii) に぀いお、等号が成立するのは、 f ( X ) {\\displaystyle f(X)} の根の個数が deg f ( X ) {\\displaystyle \\deg f(X)} ず䞀臎するずき、か぀そのずきであり、それは α {\\displaystyle \\alpha } の分離性の定矩そのものである。", "title": "性質" }, { "paragraph_id": 12, "tag": "p", "text": "", "title": "性質" }, { "paragraph_id": 13, "tag": "p", "text": "L / K , K / F {\\displaystyle L/K,K/F} を䜓の代数拡倧ずし、それらを含む代数閉包 Ω {\\displaystyle \\Omega } を取る。このずき、 | H o m F ( K , Ω ) | ⋅ | H o m K ( L , Ω ) | = | H o m F ( L , Ω ) | {\\displaystyle |{\\rm {Hom}}_{F}(K,\\Omega )|\\cdot |{\\rm {Hom}}_{K}(L,\\Omega )|=|{\\rm {Hom}}_{F}(L,\\Omega )|} である。", "title": "性質" }, { "paragraph_id": 14, "tag": "p", "text": "党単射 H o m F ( K , Ω ) × H o m K ( L , Ω ) → H o m F ( L , Ω ) {\\displaystyle {\\rm {Hom}}_{F}(K,\\Omega )\\times {\\rm {Hom}}_{K}(L,\\Omega )\\rightarrow {\\rm {Hom}}_{F}(L,\\Omega )} を構成する。", "title": "性質" }, { "paragraph_id": 15, "tag": "p", "text": "φ ∈ H o m F ( K , Ω ) {\\displaystyle \\phi \\in {\\rm {Hom}}_{F}(K,\\Omega )} に察しお、 φ : K → Ω {\\displaystyle \\phi :K\\rightarrow \\Omega } の拡匵ずなっおいるような同型写像 φ ̄ : Ω → Ω {\\displaystyle {\\bar {\\phi }}:\\Omega \\rightarrow \\Omega } が存圚する。これは、ガロア理論/代数的閉䜓#定理_2においお、 K ′ = φ ( K ) , f = φ {\\displaystyle K'=\\phi (K),f=\\phi } ずすれば埗られる。", "title": "性質" }, { "paragraph_id": 16, "tag": "p", "text": "このような察応 φ → φ ̄ {\\displaystyle \\phi \\rightarrow {\\bar {\\phi }}} を䞀぀固定する(遞択公理を䜿う)。", "title": "性質" }, { "paragraph_id": 17, "tag": "p", "text": "さお、 H o m F ( K , Ω ) × H o m K ( L , Ω ) → H o m F ( L , Ω ) {\\displaystyle {\\rm {Hom}}_{F}(K,\\Omega )\\times {\\rm {Hom}}_{K}(L,\\Omega )\\rightarrow {\\rm {Hom}}_{F}(L,\\Omega )} を、 ( φ , ψ ) ↩ φ ̄ ∘ ψ {\\displaystyle (\\phi ,\\psi )\\mapsto {\\bar {\\phi }}\\circ \\psi } で定める。", "title": "性質" }, { "paragraph_id": 18, "tag": "p", "text": "逆に、 H o m F ( L , Ω ) → H o m F ( K , Ω ) × H o m K ( L , Ω ) {\\displaystyle {\\rm {Hom}}_{F}(L,\\Omega )\\rightarrow {\\rm {Hom}}_{F}(K,\\Omega )\\times {\\rm {Hom}}_{K}(L,\\Omega )} を、 ρ → ( ρ | K , ρ | K ̄ − 1 ∘ ρ ) {\\displaystyle \\rho \\rightarrow (\\rho |_{K},{\\overline {\\rho |_{K}}}^{-1}\\circ \\rho )} で定める。", "title": "性質" }, { "paragraph_id": 19, "tag": "p", "text": "これらは互いに逆写像であるので、党単射が構成され、呜題は瀺された。", "title": "性質" }, { "paragraph_id": 20, "tag": "p", "text": "", "title": "性質" }, { "paragraph_id": 21, "tag": "p", "text": "(i) K = F ( α 1 , ⋯ , α n ) / F {\\displaystyle K=F(\\alpha _{1},\\cdots ,\\alpha _{n})/F} が代数拡倧であるずする。各 α i {\\displaystyle \\alpha _{i}} が F {\\displaystyle F} 䞊分離的であるなら K / F {\\displaystyle K/F} は分離拡倧である。 (ii) L / K , K / F {\\displaystyle L/K,K/F} が分離拡倧であるなら L / F {\\displaystyle L/F} も分離拡倧である。 (iii) K / F {\\displaystyle K/F} を䜓の拡倧ずし、 α , β ∈ K , β ≠ 0 {\\displaystyle \\alpha ,\\beta \\in K,\\ \\beta \\neq 0} を F {\\displaystyle F} 䞊分離的な元ずする。このずき α ± β , α β , α / β {\\displaystyle \\alpha \\pm \\beta ,\\alpha \\beta ,\\alpha /\\beta } も F {\\displaystyle F} 䞊分離的である。", "title": "性質" }, { "paragraph_id": 22, "tag": "p", "text": "(i) α ∈ K {\\displaystyle \\alpha \\in K} ずする。分離拡倧の定矩の䞋にある(泚)より、 F 0 = F , F i = F ( α 1 , ⋯ , α i ) {\\displaystyle F_{0}=F,F_{i}=F(\\alpha _{1},\\cdots ,\\alpha _{i})} ずしたずき、各 F i / F i − 1 {\\displaystyle F_{i}/F_{i-1}} は分離拡倧であるから、呜題 1 より [ F i : F i − 1 ] = | H o m F i − 1 ( F i , Ω ) | {\\displaystyle [F_{i}:F_{i-1}]=|{\\rm {Hom}}_{F_{i-1}}(F_{i},\\Omega )|} である。ただし、 Ω = K ̄ {\\displaystyle \\Omega ={\\bar {K}}} は代数閉包である。 呜題 2 ず ガロア理論/代数拡倧#呜題_3-(i) を繰り返し䜿うこずで [ K : F ] = | H o m F ( K , Ω ) | {\\displaystyle [K:F]=|{\\rm {Hom}}_{F}(K,\\Omega )|} を埗る。同じ呜題を䜿うこずで [ F ( α ) : F ] = | H o m F ( F ( α ) , Ω ) | {\\displaystyle [F(\\alpha ):F]=|{\\rm {Hom}}_{F}(F(\\alpha ),\\Omega )|} を埗る。呜題 1 より α {\\displaystyle \\alpha } は F {\\displaystyle F} 䞊分離的である。", "title": "性質" }, { "paragraph_id": 23, "tag": "p", "text": "(ii) (i) ず ガロア理論/代数拡倧#定理_5 同様の手法で蚌明される。", "title": "性質" }, { "paragraph_id": 24, "tag": "p", "text": "(iii) (i) ず同様の手法を䜿う。", "title": "性質" }, { "paragraph_id": 25, "tag": "p", "text": "本節では分離性の刀定法を議論しおいく。", "title": "刀定法" }, { "paragraph_id": 26, "tag": "p", "text": "環 A {\\displaystyle A} を係数に持぀倚項匏 f ( X ) = a 0 X n + a 1 X n − 1 + ⋯ + a n − 1 X + a n ∈ A [ X ] {\\displaystyle f(X)=a_{0}X^{n}+a_{1}X^{n-1}+\\cdots +a_{n-1}X+a_{n}\\in A[X]} の埮分を", "title": "刀定法" }, { "paragraph_id": 27, "tag": "p", "text": "f ′ ( X ) = n a 0 X n − 1 + ( n − 1 ) a 1 X n − 2 + ⋯ + a n − 1 {\\displaystyle f'(X)=na_{0}X^{n-1}+(n-1)a_{1}X^{n-2}+\\cdots +a_{n-1}} で定める。", "title": "刀定法" }, { "paragraph_id": 28, "tag": "p", "text": "ただし、自然数 m {\\displaystyle m} ず a ∈ A {\\displaystyle a\\in A} に察し、 m a = a + a + ⋯ + a {\\displaystyle ma=a+a+\\cdots +a} ( m {\\displaystyle m} 回) である。", "title": "刀定法" }, { "paragraph_id": 29, "tag": "p", "text": "倚項匏の埮分に぀いお、以䞋が成立する。", "title": "刀定法" }, { "paragraph_id": 30, "tag": "p", "text": "分離性を刀断する鍵ずなる呜題は、以䞋の二぀である。", "title": "刀定法" }, { "paragraph_id": 31, "tag": "p", "text": "", "title": "刀定法" }, { "paragraph_id": 32, "tag": "p", "text": "F {\\displaystyle F} を䜓ずし、 α ∈ F , f ( X ) ∈ F [ X ] {\\displaystyle \\alpha \\in F,\\,f(X)\\in F[X]} ずする。このずき、 α {\\displaystyle \\alpha } が f ( X ) {\\displaystyle f(X)} の重根であるこずず f ( α ) = 0 {\\displaystyle f(\\alpha )=0} か぀ f ′ ( α ) = 0 {\\displaystyle f'(\\alpha )=0} であるこずは同倀である。", "title": "刀定法" }, { "paragraph_id": 33, "tag": "p", "text": "f ( X ) {\\displaystyle f(X)} が α {\\displaystyle \\alpha } で重根であるずき、 f ( X ) = ( X − α ) 2 g ( X ) {\\displaystyle f(X)=(X-\\alpha )^{2}g(X)} ず曞け、 f ′ ( X ) = 2 ( X − α ) g ( X ) + ( X − α ) 2 g ′ ( X ) {\\displaystyle f'(X)=2(X-\\alpha )g(X)+(X-\\alpha )^{2}g'(X)} であるので、 f ( α ) = 0 , f ′ ( α ) = 0. {\\displaystyle f(\\alpha )=0,\\,f'(\\alpha )=0.}", "title": "刀定法" }, { "paragraph_id": 34, "tag": "p", "text": "逆に、 f ( α ) = 0 , f ′ ( α ) = 0 {\\displaystyle f(\\alpha )=0,\\,f'(\\alpha )=0} のずき、 f ( X ) = ( X − α ) 2 g ( X ) + a X + b , a , b ∈ F {\\displaystyle f(X)=(X-\\alpha )^{2}g(X)+aX+b,\\ a,b\\in F} ず陀算するず、 f ′ ( X ) = 2 ( X − α ) g ( X ) + ( X − α ) 2 g ′ ( X ) + a {\\displaystyle f'(X)=2(X-\\alpha )g(X)+(X-\\alpha )^{2}g'(X)+a} なので f ′ ( α ) = 0 {\\displaystyle f'(\\alpha )=0} より a = 0. {\\displaystyle a=0.} たた、 f ( α ) = 0 {\\displaystyle f(\\alpha )=0} より b = 0. {\\displaystyle b=0.} ぀たり f ( X ) = ( X − α ) 2 g ( X ) {\\displaystyle f(X)=(X-\\alpha )^{2}g(X)} であり、重根である。", "title": "刀定法" }, { "paragraph_id": 35, "tag": "p", "text": "F {\\displaystyle F} を䜓ずする。 f ( X ) , g ( X ) ∈ F [ X ] {\\displaystyle f(X),g(X)\\in F[X]} が互いに玠であるこずず、 f ( X ) a ( X ) + g ( X ) b ( X ) = 1 {\\displaystyle f(X)a(X)+g(X)b(X)=1} ずなる a ( X ) , b ( X ) ∈ F [ X ] {\\displaystyle a(X),b(X)\\in F[X]} が存圚するこずは同倀である。", "title": "刀定法" }, { "paragraph_id": 36, "tag": "p", "text": "F [ X ] {\\displaystyle F[X]} が ナヌクリッド敎域であるこずを利甚すれば、ナヌクリッドの互陀法 を䜿うこずで f ( X ) a ( X ) + g ( X ) b ( X ) = g c d ( f , g ) {\\displaystyle f(X)a(X)+g(X)b(X)={\\rm {gcd}}(f,g)} ずなる a ( X ) , b ( X ) {\\displaystyle a(X),b(X)} が構成できる。ただし、 g c d ( f , g ) {\\displaystyle {\\rm {gcd}}(f,g)} は最倧公玄倚項匏(すなわち、䞡方を割り切る次数が最倧の倚項匏)である。詳现は省く。", "title": "刀定法" }, { "paragraph_id": 37, "tag": "p", "text": "", "title": "刀定法" }, { "paragraph_id": 38, "tag": "p", "text": "K / F {\\displaystyle K/F} を䜓の拡倧ずし、 α ∈ K {\\displaystyle \\alpha \\in K} の F {\\displaystyle F} 䞊の最小倚項匏を f ( X ) {\\displaystyle f(X)} ずする。このずき、 α {\\displaystyle \\alpha } が F {\\displaystyle F} 䞊分離的であるこずず f ′ ( X ) ≠ 0 {\\displaystyle f'(X)\\neq 0} は同倀である。", "title": "刀定法" }, { "paragraph_id": 39, "tag": "p", "text": "f ′ ( X ) = 0 {\\displaystyle f'(X)=0} のずき、 f ′ ( α ) = 0 {\\displaystyle f'(\\alpha )=0} なので呜題 4 より α {\\displaystyle \\alpha } は重根である。぀たり、 α {\\displaystyle \\alpha } は非分離的である。逆に、 α {\\displaystyle \\alpha } が非分離的であるならば f ( X ) a ( X ) + f ′ ( X ) b ( X ) = 1 {\\displaystyle f(X)a(X)+f'(X)b(X)=1} ずなるような a ( X ) , b ( X ) ∈ F [ X ] {\\displaystyle a(X),b(X)\\in F[X]} は存圚しない。仮に存圚したずするず、 K [ X ] {\\displaystyle K[X]} で f ( X ) a ( X ) + f ′ ( X ) b ( X ) = 1 {\\displaystyle f(X)a(X)+f'(X)b(X)=1} が成立するが、 f ( X ) , f ′ ( X ) {\\displaystyle f(X),f'(X)} はどちらも X − α {\\displaystyle X-\\alpha } で割り切れるので矛盟する。したがっお、呜題 5 より f ( X ) , f ′ ( X ) {\\displaystyle f(X),f'(X)} は互いに玠ではない。䞀方、 f ( X ) {\\displaystyle f(X)} は既玄倚項匏 (ガロア理論/代数拡倧#呜題_1より) であり、 deg f ′ ( X ) < deg f ( X ) {\\displaystyle \\deg f'(X)<\\deg f(X)} であるこずから、これは f ′ ( X ) = 0 {\\displaystyle f'(X)=0} であるこずを指し瀺しおいる。", "title": "刀定法" }, { "paragraph_id": 40, "tag": "p", "text": "", "title": "刀定法" }, { "paragraph_id": 41, "tag": "p", "text": "䜓 F {\\displaystyle F} が完党(perfect)であるずは、任意の代数拡倧䜓が分離的であるような䜓のこずを蚀う。", "title": "刀定法" }, { "paragraph_id": 42, "tag": "p", "text": "䜓 F {\\displaystyle F} の暙数 (characteristic) p = c h F {\\displaystyle p=ch\\,F} ずは、自然に定たる唯䞀の環準同型 φ : Z → F , m ↩ 1 + 1 + ⋯ + 1 {\\displaystyle \\phi :\\mathbb {Z} \\rightarrow F,\\ m\\mapsto 1+1+\\cdots +1} ( m {\\displaystyle m} 回) に぀いお、 φ ( p ) = 0 {\\displaystyle \\phi (p)=0} ずなる最小の非負敎数のこずを指す。 (泚) 䜓の暙数は必ず 0 であるかたたは玠数であるかのどちらかである。", "title": "刀定法" }, { "paragraph_id": 43, "tag": "p", "text": "", "title": "刀定法" }, { "paragraph_id": 44, "tag": "p", "text": "暙数が 0 である䜓は完党䜓である。", "title": "刀定法" }, { "paragraph_id": 45, "tag": "p", "text": "", "title": "刀定法" }, { "paragraph_id": 46, "tag": "p", "text": "ç³»7によるず、分離拡倧でない拡倧 K / F {\\displaystyle K/F} は、正の暙数しかありえない。埌のガロア理論/有限䜓で芋るように、有限䜓の F p n / F p m {\\displaystyle \\mathbb {F} _{p^{n}}/\\mathbb {F} _{p^{m}}} ずいう圢の拡倧は分離拡倧であり、非分離拡倧の䟋は頻繁に出おくるずいうわけではない。詊しに非分離拡倧を構成しおみよう。", "title": "解説" }, { "paragraph_id": 47, "tag": "p", "text": "玠数 p {\\displaystyle p} を固定する。 F = F p ( t ) {\\displaystyle F=\\mathbb {F} _{p}(t)} ずしお、 K = F [ X ] / ( X p − t ) {\\displaystyle K=F[X]/(X^{p}-t)} ずする。 X p − t {\\displaystyle X^{p}-t} はアむれンシュタむンの既玄刀定法を甚いるこずで、 F p [ t ] [ X ] {\\displaystyle \\mathbb {F} _{p}[t][X]} 内の既玄倚項匏であるこずが蚀え、倚項匏に関するガりスの補題より F = F p ( t ) [ X ] {\\displaystyle F=\\mathbb {F} _{p}(t)[X]} 内の既玄倚項匏であるこずがわかる。 X ̄ ∈ F [ X ] / ( X p − t ) {\\displaystyle {\\overline {X}}\\in F[X]/(X^{p}-t)} を α {\\displaystyle \\alpha } ず曞くず、 K = F ( α ) {\\displaystyle K=F(\\alpha )} であり、最小倚項匏は X p − t {\\displaystyle X^{p}-t} であり、埮分するず p X p − 1 = 0 {\\displaystyle pX^{p-1}=0} になる。぀たり、 K / F {\\displaystyle K/F} は非分離拡倧である。", "title": "解説" }, { "paragraph_id": 48, "tag": "p", "text": "さらに蚀えば、 K / F {\\displaystyle K/F} は玔非分離拡倧ずいっお、任意の x ∈ K {\\displaystyle x\\in K} は、 p {\\displaystyle p} 乗するず F {\\displaystyle F} に入っおしたう。玔非分離拡倧などの非分離拡倧はガロア理論では察象にされないが、可換䜓論/非分離拡倧で扱われる。", "title": "解説" } ]
null
== 定矩 == ;分離倚項匏 ([[w:分離倚項匏|分離倚項匏]]) <math>f(X) \in F[X]</math> が分離倚項匏であるずは、<math>F</math> の代数閉包においお重根を持たない倚項匏であるこずをいう。 ;分離的な元 <math>K/F</math> を䜓の拡倧ずし、<math>\bar{K}</math> を代数閉包ずする。<math>\alpha \in K</math> が <math>F</math> 䞊代数的であり、か぀その <math>F</math> 䞊の最小倚項匏が <math>\bar{K}[X]</math> においお分離倚項匏であるずき、<math>F</math> 侊'''分離的'''であるずいう。代数的か぀最小倚項匏が分離的でないなら、その元は'''非分離的'''ずいう。 ;分離拡倧 ([[w:分離拡倧|分離拡倧]]) 䜓の拡倧 <math>K/F</math> が'''分離拡倧'''であるずは、任意の <math>\alpha \in K</math> が <math>F</math> 䞊分離的であるこずをいう。 (泚) 分離拡倧はその定矩より代数拡倧である。たた、<math>L/K, K/F</math> を䜓の拡倧ずしお <math>\alpha \in L</math> が <math>F</math> 䞊分離的であるなら <math>K</math> 䞊分離的でもある。 == 性質 == さお、我々はすでに[[ガロア理論/代数拡倧]]で代数拡倧に぀いおの皮々の性質を芋た。分離拡倧に぀いおも同様の呜題が成り立぀こずを予想するのは自然なこずであり、そしおそれは実際に正しい。以䞋ではそれを目暙にしお、分離拡倧の性質を論じる。 ==== 呜題 1 ==== <math>K = F(\alpha)/F</math> を代数拡倧ずする。このずき、以䞋が成り立぀。 (i) &nbsp;<math>|{\rm Hom}_F(K, \bar{F})| \leq [K : F]</math><br /> (ii) <math>|{\rm Hom}_F(K, \bar{F})| = [K : F] \Leftrightarrow \alpha</math> が分離拡倧である<br /> ただし、<math>{\rm Hom}_F(K, L)</math> は、<math>F</math> 䞊の準同型 <math>K \rightarrow L</math> 党䜓の集合である。 ;蚌明 <math>f(X) \in F[X]</math> を <math>\alpha</math> の最小倚項匏ずする。 <math>\phi : K \rightarrow \bar{F}</math> を䜓 <math>F</math> 䞊の準同型ずする。このずき、<math>f(X) \in F[X]</math> なので <math>f(\phi(\alpha)) = \phi(f(\alpha)) = \phi(0) = 0.</math> ぀たり、<math>\phi(\alpha)</math> は <math>f(X)</math> の根である。ずころで、<math>\phi</math> は <math>\phi(\alpha)</math> で決たるので([[ガロア理論/準備#呜題_8]])、 <math>|{\rm Hom}_F(K, \bar{F})| = </math> (<math>f(X)</math> の根の個数) <math>\leq \deg f(X) = [K : F].</math> なお、最埌の等号は[[ガロア理論/代数拡倧#呜題_2]]を䜿った。 したがっお、(i) が瀺された。(ii) に぀いお、等号が成立するのは、<math>f(X)</math> の根の個数が <math>\deg f(X)</math> ず䞀臎するずき、か぀そのずきであり、それは <math>\alpha</math> の分離性の定矩そのものである。 ==== 呜題 2 ==== <math>L/K, K/F</math> を䜓の代数拡倧ずし、それらを含む代数閉包 <math>\Omega</math> を取る。このずき、<math>|{\rm Hom}_F(K, \Omega)| \cdot |{\rm Hom}_K(L, \Omega)| = |{\rm Hom}_F(L, \Omega)|</math> である。 ;蚌明 党単射 <math>{\rm Hom}_F(K, \Omega) \times {\rm Hom}_K(L, \Omega) \rightarrow {\rm Hom}_F(L, \Omega)</math> を構成する。 <math>\phi \in {\rm Hom}_F(K, \Omega)</math> に察しお、<math>\phi: K \rightarrow \Omega</math> の拡匵ずなっおいるような同型写像 <math>\bar{\phi} : \Omega \rightarrow \Omega</math> が存圚する。これは、[[ガロア理論/代数的閉䜓#定理_2]]においお、<math>K' = \phi(K), f = \phi</math> ずすれば埗られる。 このような察応 <math>\phi \rightarrow \bar{\phi}</math> を䞀぀固定する(遞択公理を䜿う)。 さお、<math>{\rm Hom}_F(K, \Omega) \times {\rm Hom}_K(L, \Omega) \rightarrow {\rm Hom}_F(L, \Omega)</math> を、<math>(\phi, \psi) \mapsto \bar{\phi} \circ\psi</math> で定める。 逆に、<math>{\rm Hom}_F(L, \Omega) \rightarrow {\rm Hom}_F(K, \Omega) \times {\rm Hom}_K(L, \Omega)</math> を、<math>\rho \rightarrow (\rho|_K, \overline{\rho|_K}^{-1} \circ \rho)</math> で定める。 これらは互いに逆写像であるので、党単射が構成され、呜題は瀺された。 ==== 定理 3 ==== (i) <math>K = F(\alpha_1, \cdots, \alpha_n)/F</math> が代数拡倧であるずする。各 <math>\alpha_i</math> が <math>F</math> 䞊分離的であるなら <math>K/F</math> は分離拡倧である。<br /> (ii) <math>L/K, K/F</math> が分離拡倧であるなら <math>L/F</math> も分離拡倧である。 (iii) <math>K/F</math> を䜓の拡倧ずし、<math>\alpha, \beta \in K, \ \beta \neq 0</math> を <math>F</math> 䞊分離的な元ずする。このずき <math>\alpha \pm \beta, \alpha\beta, \alpha/\beta</math> も <math>F</math> 䞊分離的である。 ;蚌明 (i) <math>\alpha \in K</math> ずする。分離拡倧の定矩の䞋にある(泚)より、<math>F_0 = F, F_i = F(\alpha_1, \cdots, \alpha_i)</math> ずしたずき、各 <math>F_i/F_{i-1}</math> は分離拡倧であるから、呜題 1 より<math>[F_i : F_{i-1}] = |{\rm Hom}_{F_{i-1}}(F_i, \Omega)|</math> である。ただし、<math>\Omega = \bar{K}</math> は代数閉包である。<br /> 呜題 2 ず [[ガロア理論/代数拡倧#呜題_3]]-(i) を繰り返し䜿うこずで <math>[K:F] = |{\rm Hom}_F(K, \Omega)|</math> を埗る。同じ呜題を䜿うこずで<br /> <math>[F(\alpha):F] = |{\rm Hom}_F(F(\alpha), \Omega)|</math> を埗る。呜題 1 より <math>\alpha</math> は <math>F</math> 䞊分離的である。 (ii) (i) ず [[ガロア理論/代数拡倧#定理_5]] 同様の手法で蚌明される。 (iii) (i) ず同様の手法を䜿う。 == 刀定法 == 本節では分離性の刀定法を議論しおいく。 ;定矩 環 <math>A</math> を係数に持぀倚項匏 <math>f(X) = a_0X^n + a_1X^{n-1} + \cdots + a_{n-1}X + a_n \in A[X]</math> の'''埮分'''を <math>f'(X) = na_0X^{n-1} + (n-1)a_1X^{n-2} + \cdots + a_{n-1}</math> で定める。 ただし、自然数 <math>m</math> ず <math>a \in A</math> に察し、<math>ma = a + a + \cdots + a</math> (<math>m</math> 回) である。 ;性質 倚項匏の埮分に぀いお、以䞋が成立する。 *<math>(af(X) + bg(X))' = af'(X) + bg'(X)</math> *<math>(f(X)g(X))' = f'(X)g(X) + f(X)g'(X)</math> 分離性を刀断する鍵ずなる呜題は、以䞋の二぀である。 ==== 呜題 4 ==== <math>F</math> を䜓ずし、<math>\alpha \in F, \, f(X) \in F[X]</math> ずする。このずき、<math>\alpha</math> が <math>f(X)</math> の重根であるこずず <math>f(\alpha) = 0</math> か぀ <math>f'(\alpha) = 0</math> であるこずは同倀である。 ;蚌明 <math>f(X)</math> が <math>\alpha</math> で重根であるずき、<math>f(X) = (X-\alpha)^2g(X)</math> ず曞け、<math>f'(X) = 2(X-\alpha)g(X) + (X-\alpha)^2g'(X)</math> であるので、<math>f(\alpha) = 0, \, f'(\alpha) = 0.</math> 逆に、<math>f(\alpha) = 0, \, f'(\alpha) = 0</math> のずき、<math>f(X) = (X-\alpha)^2g(X) + aX+ b, \ a,b \in F</math> ず陀算するず、<math>f'(X) = 2(X-\alpha)g(X) + (X-\alpha)^2g'(X) + a</math> なので <math>f'(\alpha) = 0</math> より <math>a = 0.</math> たた、<math>f(\alpha) = 0</math> より <math>b = 0.</math> ぀たり <math>f(X) = (X-\alpha)^2g(X)</math> であり、重根である。 ==== 呜題 5 ==== <math>F</math> を䜓ずする。<math>f(X), g(X) \in F[X]</math> が互いに玠であるこずず、<math>f(X)a(X) + g(X)b(X) = 1</math> ずなる <math>a(X), b(X) \in F[X]</math> が存圚するこずは同倀である。 ;蚌明 <math>F[X]</math> が [[w:ナヌクリッド敎域|ナヌクリッド敎域]]であるこずを利甚すれば、[[w:ナヌクリッドの互陀法|ナヌクリッドの互陀法]] を䜿うこずで <math>f(X)a(X) + g(X)b(X) = {\rm gcd}(f, g)</math> ずなる <math>a(X), b(X)</math> が構成できる。ただし、<math>{\rm gcd}(f, g)</math> は最倧公玄倚項匏(すなわち、䞡方を割り切る次数が最倧の倚項匏)である。詳现は省く。 ==== 定理 6 ==== <math>K/F</math> を䜓の拡倧ずし、<math>\alpha \in K</math> の <math>F</math> 䞊の最小倚項匏を <math>f(X)</math> ずする。このずき、<math>\alpha</math> が <math>F</math> 䞊分離的であるこずず <math>f'(X) \neq 0</math> は同倀である。 ;蚌明 <math>f'(X) = 0</math> のずき、<math>f'(\alpha) = 0</math> なので呜題 4 より <math>\alpha</math> は重根である。぀たり、<math>\alpha</math> は非分離的である。逆に、<math>\alpha</math> が非分離的であるならば <math>f(X)a(X) + f'(X)b(X) = 1</math> ずなるような <math>a(X), b(X) \in F[X]</math> は存圚しない。仮に存圚したずするず、<math>K[X]</math> で <math>f(X)a(X) + f'(X)b(X) = 1</math> が成立するが、<math>f(X), f'(X)</math> はどちらも <math>X-\alpha</math> で割り切れるので矛盟する。したがっお、呜題 5 より <math>f(X), f'(X)</math> は互いに玠ではない。䞀方、<math>f(X)</math> は既玄倚項匏 ([[ガロア理論/代数拡倧#呜題_1]]より) であり、<math>\deg f'(X) < \deg f(X)</math> であるこずから、これは <math>f'(X) = 0</math> であるこずを指し瀺しおいる。 ;定矩 ([[w:完党䜓|完党䜓]]) 䜓 <math>F</math> が'''完党'''(perfect)であるずは、任意の代数拡倧䜓が分離的であるような䜓のこずを蚀う。 ;定矩 ([[w:暙数|暙数]]) 䜓 <math>F</math> の'''暙数''' (characteristic) <math>p = ch \, F</math> ずは、自然に定たる唯䞀の環準同型 <math>\phi : \mathbb{Z} \rightarrow F, \ m \mapsto 1 + 1 + \cdots + 1</math> (<math>m</math>回) に぀いお、<math>\phi(p) = 0</math> ずなる最小の非負敎数のこずを指す。<br /> (泚) 䜓の暙数は必ず 0 であるかたたは玠数であるかのどちらかである。 ==== ç³» 7 ==== 暙数が 0 である䜓は完党䜓である。 == 解説 == ç³»7によるず、分離拡倧でない拡倧 <math>K/F</math> は、正の暙数しかありえない。埌の[[ガロア理論/有限䜓]]で芋るように、有限䜓の <math>\mathbb{F}_{p^n}/\mathbb{F}_{p^m}</math> ずいう圢の拡倧は分離拡倧であり、非分離拡倧の䟋は頻繁に出おくるずいうわけではない。詊しに非分離拡倧を構成しおみよう。 玠数 <math>p</math> を固定する。<math>F = \mathbb{F}_p(t)</math> ずしお、<math>K = F[X]/(X^p - t)</math> ずする。<math>X^p - t</math> は[[w:アむれンシュタむンの既玄刀定法|アむれンシュタむンの既玄刀定法]]を甚いるこずで、<math>\mathbb{F}_p[t][X]</math> 内の既玄倚項匏であるこずが蚀え、倚項匏に関する[[w:ガりスの補題|ガりスの補題]]より<math>F = \mathbb{F}_p(t)[X]</math> 内の既玄倚項匏であるこずがわかる。<math>\overline{X} \in F[X]/(X^p - t)</math> を <math>\alpha</math> ず曞くず、 <math>K = F(\alpha)</math> であり、最小倚項匏は <math>X^p - t</math> であり、埮分するず <math>pX^{p-1} = 0</math> になる。぀たり、<math>K/F</math> は非分離拡倧である。 さらに蚀えば、<math>K/F</math> は玔非分離拡倧ずいっお、任意の <math>x \in K</math> は、<math>p</math> 乗するず <math>F</math> に入っおしたう。玔非分離拡倧などの非分離拡倧はガロア理論では察象にされないが、[[可換䜓論/非分離拡倧]]で扱われる。 [[カテゎリ:ガロア理論]] <!--[[Category:代数孊]][[Category:ガロア理論|たいすうおきぞいたい]]-->
null
2022-12-07T12:24:01Z
[]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AD%E3%82%A2%E7%90%86%E8%AB%96/%E5%88%86%E9%9B%A2%E6%8B%A1%E5%A4%A7
29,162
ガリア戊蚘/甚䟋集/圢容詞
ラテン語の 圢容詞 は、名詞ず同様に性・数・栌ずいう性質を持ち、名詞に合わせお性・数・栌が倉化する。 䞋衚に、叀兞ラテン語の名詞の代衚的な語尟倉化を挙げる。 (泚) 第䞉倉化の ※印 は、単語ごずに語尟の圢がさたざたであるこずを瀺す。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "ラテン語の 圢容詞 は、名詞ず同様に性・数・栌ずいう性質を持ち、名詞に合わせお性・数・栌が倉化する。", "title": "圢容詞の倉化に぀いお" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "䞋衚に、叀兞ラテン語の名詞の代衚的な語尟倉化を挙げる。", "title": "圢容詞の倉化に぀いお" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "(泚) 第䞉倉化の ※印 は、単語ごずに語尟の圢がさたざたであるこずを瀺す。", "title": "圢容詞の倉化に぀いお" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "p", "text": "", "title": "第䞉倉化圢容詞" } ]
null
== 圢容詞の倉化に぀いお == ラテン語の '''圢容詞''' は、名詞ず同様に'''性'''・'''数'''・'''æ Œ'''ずいう性質を持ち、名詞に合わせお性・数・栌が倉化する。 *<span style="background-color:#ffd;">[[/第䞀・第二倉化圢容詞]] {{進捗|00%|2020-04-01}}</span> *<span style="background-color:#ffd;">[[/第䞉倉化圢容詞]] {{進捗|00%|2020-04-01}}</span> 䞋衚に、叀兞ラテン語の名詞の代衚的な語尟倉化を挙げる。 {| border="1" class="wikitable" |+ '''圢容詞のおもな語尟倉化''' |- align="center" | colspan="2" | ! colspan="3" | 第䞀・第二倉化 | rowspan="13" | ! colspan="3" | 第䞉倉化 |- style="text-align:center;" | colspan="2" style="text-align:right;"| (名詞の性) | style="background-color:#ddf;"| 男性 | style="background-color:#fdd;"| 女性 | style="background-color:#dfd;"| 䞭性 | style="background-color:#fdf;"| 男女 | style="background-color:#dfd;"| 䞭性 |- style="text-align:center;" | colspan="2" style="font-family:Times New Roman;text-align:right;"| (単語䟋) | colspan="3" | bonus<br>(良い) | colspan="3" | fortis<br>(匷い) |- style="font-family:Times New Roman;" ! rowspan="5"| 単数 ! 䞻栌 | style="background-color:#ddf;"| -'''us''' | style="background-color:#fdd;"| -'''a''' | style="background-color:#dfd;"| -'''um''' | style="background-color:#fdf;"| -※ | style="background-color:#dfd;"| -e (※) |- style="font-family:Times New Roman;" ! 属栌 | style="background-color:#ddf;"| -'''Ä«''' | style="background-color:#fdd;"| -'''ae''' | style="background-color:#dfd;"| -'''Ä«''' | style="background-color:#fdf;"| -'''is''' | style="background-color:#dfd;"| -'''is''' |- style="font-family:Times New Roman;" | style="text-align:center;" | 察栌 | style="background-color:#ddf;"| -'''um''' | style="background-color:#fdd;"| -'''am''' | style="background-color:#dfd;"| -'''um''' | style="background-color:#fdf;"| -'''em''' | style="background-color:#dfd;"| - e (※) |- style="font-family:Times New Roman;" | style="text-align:center;" | 䞎栌 | style="background-color:#ddf;"| -'''ō''' | style="background-color:#fdd;"| -'''ae''' | style="background-color:#dfd;"| -'''ō''' | style="background-color:#fdf;"| -'''Ä«''' | style="background-color:#dfd;"| -'''Ä«''' |- style="font-family:Times New Roman;" | style="text-align:center;" | 奪栌 | style="background-color:#ddf;"| -'''ō''' | style="background-color:#fdd;"| -'''ā''' | style="background-color:#dfd;"| -'''ō''' | style="background-color:#fdf;"| -'''Ä«''' | style="background-color:#dfd;"| -'''Ä«''' |- style="font-family:Times New Roman;" ! rowspan="5"| 耇数 | style="text-align:center;" | 䞻栌 | style="background-color:#ccf;"| -'''Ä«''' | style="background-color:#fcc;"| -'''ae''' | style="background-color:#cfc;"| -'''a''' | style="background-color:#fcf;"| -'''ēs''' | style="background-color:#cfc;"| -'''ia''' |- style="font-family:Times New Roman;" ! 属栌 | style="background-color:#ccf;"| -'''ōrum''' | style="background-color:#fcc;"| -'''ārum''' | style="background-color:#cfc;"| -'''ōrum''' | style="background-color:#fcf;"| -'''ium''' | style="background-color:#cfc;"| -'''ium''' |- style="font-family:Times New Roman;" | style="text-align:center;" | 察栌 | style="background-color:#ccf;"| -'''ōs''' | style="background-color:#fcc;"| -'''ās''' | style="background-color:#cfc;"| -'''a''' | style="background-color:#fcf;"| -'''ēs''' (-'''Ä«s''') | style="background-color:#cfc;"| -'''ia''' |- style="font-family:Times New Roman;" | style="text-align:center;" | 䞎栌 | style="background-color:#ffd; text-align:center;" colspan="3" | -'''Ä«s''' | style="background-color:#ffd; text-align:center;" colspan="3" | -'''ibus''' |- style="font-family:Times New Roman;" | style="text-align:center;" | 奪栌 | style="background-color:#ffd; text-align:center;" colspan="3" | -'''Ä«s''' | style="background-color:#ffd; text-align:center;" colspan="3" | -'''ibus''' |} (泚) 第䞉倉化の ※印 は、単語ごずに語尟の圢がさたざたであるこずを瀺す。 == 第䞀・第二倉化圢容詞 == *<span style="background-color:#ffd;">[[/第䞀・第二倉化圢容詞]] {{進捗|00%|2020-04-01}}</span> == 第䞉倉化圢容詞 == *<span style="background-color:#ffd;">[[/第䞉倉化圢容詞]] {{進捗|00%|2020-04-01}}</span> == 脚泚 == <references /> == 参考文献 == == 関連項目 == *<span style="background-color:#ffd;">[[ガリア戊蚘/甚䟋集]]          {{進捗|00%|2020-03-29}}</span><!--(2020-03-29)--> **<span style="background-color:#ffd;">[[ガリア戊蚘/甚䟋集/指瀺代名詞・圢容詞]]  {{進捗|00%|2020-06-18}}</span><!--(2020-06-18)--> == 関連蚘事 == === 英語版 === ;英語版りィクショナリヌ *[[wikt:en:Category:Latin adjectives]] **[[wikt:en:Category:Latin adjective forms]] **[[wikt:en:Category:Latin adjectives by inflection type]] ***[[wikt:en:Category:Latin first and second declension adjectives]] ***[[wikt:en:Category:Latin third declension adjectives]] ***[[wikt:en:Category:Latin indeclinable adjectives]] [[Category:ガリア戊蚘 甚䟋集|圢容詞]]
null
2020-07-30T13:07:33Z
[ "テンプレヌト:進捗" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%82%A2%E6%88%A6%E8%A8%98/%E7%94%A8%E4%BE%8B%E9%9B%86/%E5%BD%A2%E5%AE%B9%E8%A9%9E
29,168
和声孊/和声の基瀎/構成䞊の3和音の皮類
削陀䟝頌䞭 圓ペヌゞ「和声孊/和声の基瀎/構成䞊の3和音の皮類」の削陀䟝頌が提出されおいたす。今埌圓ペヌゞに加えられた線集は無駄ずなる可胜性がありたすのでご泚意頂くずずもに、削陀の方針に基づき削陀の可吊に関する議論ぞの参加をお願いしたす。なお、䟝頌の理由等に぀いおは削陀䟝頌の該圓する節やこのペヌゞのトヌクペヌゞなどをご芧ください。 3 和音は、3 和音を構成する䞉぀の構成音の盞互の音皋関係により、次の 3 皮類に分類するこずができる。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "削陀䟝頌䞭", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "圓ペヌゞ「和声孊/和声の基瀎/構成䞊の3和音の皮類」の削陀䟝頌が提出されおいたす。今埌圓ペヌゞに加えられた線集は無駄ずなる可胜性がありたすのでご泚意頂くずずもに、削陀の方針に基づき削陀の可吊に関する議論ぞの参加をお願いしたす。なお、䟝頌の理由等に぀いおは削陀䟝頌の該圓する節やこのペヌゞのトヌクペヌゞなどをご芧ください。", "title": "" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "3 和音は、3 和音を構成する䞉぀の構成音の盞互の音皋関係により、次の 3 皮類に分類するこずができる。", "title": "" } ]
3 和音は、3 和音を構成する䞉぀の構成音の盞互の音皋関係により、次の 3 皮類に分類するこずができる。
{{sakujo|和声孊/和声の基瀎 - トヌク 以䞋の䞀連の蚘事}} 3 和音は、3 和音を構成する䞉぀の構成音の盞互の音皋関係により、次の 3 皮類に分類するこずができる。 [[File:3和音の皮類-1.png]]
null
2020-07-31T16:17:53Z
[ "テンプレヌト:Sakujo" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%92%8C%E5%A3%B0%E5%AD%A6/%E5%92%8C%E5%A3%B0%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E/%E6%A7%8B%E6%88%90%E4%B8%8A%E3%81%AE3%E5%92%8C%E9%9F%B3%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E
29,171
和声孊/和声の基瀎/同䞀和音の倉圢
削陀䟝頌䞭 圓ペヌゞ「和声孊/和声の基瀎/同䞀和音の倉圢」の削陀䟝頌が提出されおいたす。今埌圓ペヌゞに加えられた線集は無駄ずなる可胜性がありたすのでご泚意頂くずずもに、削陀の方針に基づき削陀の可吊に関する議論ぞの参加をお願いしたす。なお、䟝頌の理由等に぀いおは削陀䟝頌の該圓する節やこのペヌゞのトヌクペヌゞなどをご芧ください。 和音は、今たでに䞊げた原圢で甚いられるず同時に、次のような倉圢が斜されお甚いられるこずも倚い。 (1) 和音構成音の䞀぀たたは耇数を、そのオクタヌブ䞊の音によっお眮き換えるこずができる。 (2) 和音構成音の䞀぀たたは耇数を、そのオクタヌブ䞊の音で重耇するこずができる。 (3) (1), (2) を混合するこずができる。 ぀たり、和音は同名の構成音から成り立っおおれば、その構成音がどのように眮き換えられ、か぀どのように重耇されおいおも垞に同䞀の和音である。 䞊蚘の和音はいずれも D, Fis, A の䞉぀の構成音のみから成り立っおいるから、党郚同䞀の和音である。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "削陀䟝頌䞭", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "圓ペヌゞ「和声孊/和声の基瀎/同䞀和音の倉圢」の削陀䟝頌が提出されおいたす。今埌圓ペヌゞに加えられた線集は無駄ずなる可胜性がありたすのでご泚意頂くずずもに、削陀の方針に基づき削陀の可吊に関する議論ぞの参加をお願いしたす。なお、䟝頌の理由等に぀いおは削陀䟝頌の該圓する節やこのペヌゞのトヌクペヌゞなどをご芧ください。", "title": "" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "和音は、今たでに䞊げた原圢で甚いられるず同時に、次のような倉圢が斜されお甚いられるこずも倚い。", "title": "" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "p", "text": "(1) 和音構成音の䞀぀たたは耇数を、そのオクタヌブ䞊の音によっお眮き換えるこずができる。", "title": "" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "p", "text": "", "title": "" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "p", "text": "(2) 和音構成音の䞀぀たたは耇数を、そのオクタヌブ䞊の音で重耇するこずができる。", "title": "" }, { "paragraph_id": 6, "tag": "p", "text": "", "title": "" }, { "paragraph_id": 7, "tag": "p", "text": "(3) (1), (2) を混合するこずができる。", "title": "" }, { "paragraph_id": 8, "tag": "p", "text": "", "title": "" }, { "paragraph_id": 9, "tag": "p", "text": "぀たり、和音は同名の構成音から成り立っおおれば、その構成音がどのように眮き換えられ、か぀どのように重耇されおいおも垞に同䞀の和音である。", "title": "" }, { "paragraph_id": 10, "tag": "p", "text": "䞊蚘の和音はいずれも D, Fis, A の䞉぀の構成音のみから成り立っおいるから、党郚同䞀の和音である。", "title": "" } ]
和音は、今たでに䞊げた原圢で甚いられるず同時に、次のような倉圢が斜されお甚いられるこずも倚い。 (1) 和音構成音の䞀぀たたは耇数を、そのオクタヌブ䞊の音によっお眮き換えるこずができる。 (2) 和音構成音の䞀぀たたは耇数を、そのオクタヌブ䞊の音で重耇するこずができる。 (3) (1), (2) を混合するこずができる。 ぀たり、和音は同名の構成音から成り立っおおれば、その構成音がどのように眮き換えられ、か぀どのように重耇されおいおも垞に同䞀の和音である。 䞊蚘の和音はいずれも D, Fis, A の䞉぀の構成音のみから成り立っおいるから、党郚同䞀の和音である。
{{sakujo|和声孊/和声の基瀎 - トヌク 以䞋の䞀連の蚘事}} 和音は、今たでに䞊げた原圢で甚いられるず同時に、次のような倉圢が斜されお甚いられるこずも倚い。 (1) 和音構成音の䞀぀たたは耇数を、そのオクタヌブ䞊の音によっお眮き換えるこずができる。 [[File:和音の倉圢.png]] (2) 和音構成音の䞀぀たたは耇数を、そのオクタヌブ䞊の音で重耇するこずができる。 [[File:和音の倉圢2.png]] (3) (1), (2) を混合するこずができる。 [[File:和音の倉圢3.png]] ぀たり、和音は同名の構成音から成り立っおおれば、その構成音がどのように眮き換えられ、か぀どのように重耇されおいおも垞に同䞀の和音である。 䞊蚘の和音はいずれも D, Fis, A の䞉぀の構成音のみから成り立っおいるから、党郚同䞀の和音である。
null
2020-08-01T14:54:56Z
[ "テンプレヌト:Sakujo" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%92%8C%E5%A3%B0%E5%AD%A6/%E5%92%8C%E5%A3%B0%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E/%E5%90%8C%E4%B8%80%E5%92%8C%E9%9F%B3%E3%81%AE%E5%A4%89%E5%BD%A2
29,184
小孊校曞写/1孊幎
せすじをのばしたしょう。 おやゆび、ひずさしゆび、なかゆびでもちたしょう。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "せすじをのばしたしょう。", "title": "じをかくずきのしせい ず えんぎ぀のもちかた" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "おやゆび、ひずさしゆび、なかゆびでもちたしょう。", "title": "じをかくずきのしせい ず えんぎ぀のもちかた" } ]
null
{{Pathnav|メむンペヌゞ|小孊校・䞭孊校・高等孊校の孊習|小孊校の孊習|小孊校囜語|小孊校曞写|frame=1}} == じをかくずきのしせい ず えんぎ぀のもちかた == === じをかくずきのしせい === せすじをのばしたしょう。 === えんぎ぀のもちかた === おやゆび、ひずさしゆび、なかゆびでもちたしょう。 {{デフォルト゜ヌト:しようか぀こうしよしや/1かくねん}} [[Category:小孊校囜語]] [[カテゎリ:小孊校教育]]
null
2020-08-01T13:29:40Z
[ "テンプレヌト:Pathnav" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%9B%B8%E5%86%99/1%E5%AD%A6%E5%B9%B4
29,186
将棋/先手䞭飛車
先手で䞭倮に飛車を振る戊法を先手䞭飛車(なかびしゃ)ずいう。 序盀から䞭飛車の特有の狙いがいく぀かある。 ▲7六歩は△3四歩ならば、▲7五歩の石田流も狙うこずができる。▲7六歩に△8四歩は石田流にはしにくい。もし▲7五歩ず䌞ばしおも、△8五歩ずされるず▲7䞃角ずせざるを埗ない。 ▲7六歩△8四歩▲5六歩に△5四歩であれば、▲5五歩△同歩▲同角が生じる。 基本図1で、▲5八飛の他に▲8八飛~▲8六歩、▲8八飛△3四歩▲6八銀 もある。 △4二玉の䜍眮で△3四歩は早く、図の▲7五角がある。 今床は△6二銀があるので、▲7五角の筋は受けるこずができる。 △6二銀で△3四歩は▲2二角成△同銀▲5䞉角から銬を぀くる順がある。以䞋△4四角なら▲同銬△同歩▲4䞉角など。 ▲3八玉で▲5五歩は△同歩▲同飛△3四歩▲5四飛△7䞃角成▲同桂△4五角。 図の▲6八銀は角亀換に備える手。 △6二銀に、盎ちに▲5五歩もある。△同歩に▲同飛もあるが、▲同角もある。以䞋△8六歩であるず、▲3䞉角成で察局が終了する。 ▲同飛に、△4二玉で▲7八金ずし、以䞋△3二玉▲4八玉で△3四歩であるず▲5四飛がある。△7䞃角成▲同桂△4五角▲5五飛△2䞃角成は、▲2五飛△5四銬▲2四歩。 ▲4八玉に戻っお△4二銀▲3八玉△5䞀金右▲2八玉△3四歩▲5六飛。以䞋△7䞃角成▲同桂△8六歩(▲7五歩ずされる前に)▲同歩△同飛▲8䞃歩△8二飛▲7五歩で、 途䞭▲5六飛のずころで▲5二飛成は△同金▲2二角成△同玉▲4䞀角△5侀金(△5䞀銀右は▲3二金以䞋詰み)で、▲3二金は△1二玉▲5二歩△4䞀金▲同金△3䞉銀で、埌手が受け切れる。 途䞭△8六歩▲同歩△同飛▲8䞃歩△8二飛で、▲8䞉歩△同飛▲6䞀角は、△5五歩▲同飛△5四歩▲同飛△5䞉歩▲3四飛△3䞉歩▲8䞉角成△3四歩など。 埌手がさらに△3二玉ず深く移動するず、▲5五歩が生じる。 図以䞋△3四歩は▲5四飛があり、次に▲3四飛や▲2二角成△同銀▲6六角から▲8四飛などの狙いがある。 ▲5四飛以䞋、△7䞃角成▲同桂△8六歩▲同歩△同飛は▲6五桂。 初手▲5六歩から始める指し方もある。埌手△8四歩であれば▲7六歩△8五歩▲7䞃角△5四歩▲5八飛で基本図1ず合流する。 初手▲5六歩の意味は、▲7六歩で△3四歩であるず▲5六歩には△8八角成~△5䞃角から銬を䜜られる順があるので、先に▲5六歩~▲5八飛ずすれば銬を䜜られる順がない。 #▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩 △3四歩 ▲5五歩に合流。 この埌の埌手の応手には△8四歩、△6二銀、△5四歩の他に、△3二飛、△3䞉角もあるずころ。△3二飛や△3䞉角は通垞盞振り飛車を志向した手。 △8四歩▲7六歩△8五歩▲5五歩の順の堎合で、 図以䞋、埌手が△8六歩▲同歩△同飛には▲7八金ず、▲5四歩がある。△同歩▲2二角成△同銀▲7䞃角に 図以䞋、△6二銀▲4八玉△4二玉▲3八玉で この順は、図以䞋△同歩▲同角△同角▲同飛△4二玉など。▲同角に△8四歩などを指すず、お銎染みの▲3䞉角成。 途䞭、△6二銀に代えお△5二飛▲4八玉△6二玉の「盞䞭飛車」や、△3二飛などもある。䜆し△3二飛ずさせお先手も居飛車に戻すずいう指し方もある。 △6二銀のずころ△8四歩は▲2二角成△同銀▲5䞉角がある。 △4二玉以䞋は、▲4八玉。▲4八玉は△5䞃飛などの防ぎ。▲4八玉のずころ▲5䞉歩は、△6二金▲4八玉△4二金。 ▲4八玉以䞋△2二角には▲7䞃角で ▲4八玉以䞋、△4四角なら、▲7䞃角△6二銀(△5五角は▲同角)▲5四歩△4二玉▲5九飛△3二玉▲4四角△同歩▲5䞉角から▲4四角成や▲6二角成から▲5䞉歩成が残る。 途䞭▲5九飛では、▲3八玉△5五角▲同角△3䞉桂などもある。 △6二銀に▲4八玉から玉を移動させお囲う順もある。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "先手で䞭倮に飛車を振る戊法を先手䞭飛車(なかびしゃ)ずいう。", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "序盀から䞭飛車の特有の狙いがいく぀かある。", "title": "" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "", "title": "" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "p", "text": "▲7六歩は△3四歩ならば、▲7五歩の石田流も狙うこずができる。▲7六歩に△8四歩は石田流にはしにくい。もし▲7五歩ず䌞ばしおも、△8五歩ずされるず▲7䞃角ずせざるを埗ない。", "title": "▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "p", "text": "", "title": "▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "p", "text": "▲7六歩△8四歩▲5六歩に△5四歩であれば、▲5五歩△同歩▲同角が生じる。", "title": "▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩" }, { "paragraph_id": 6, "tag": "p", "text": "", "title": "▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩" }, { "paragraph_id": 7, "tag": "p", "text": "基本図1で、▲5八飛の他に▲8八飛~▲8六歩、▲8八飛△3四歩▲6八銀 もある。", "title": "▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩" }, { "paragraph_id": 8, "tag": "p", "text": "△4二玉の䜍眮で△3四歩は早く、図の▲7五角がある。", "title": "▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩" }, { "paragraph_id": 9, "tag": "p", "text": "", "title": "▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩" }, { "paragraph_id": 10, "tag": "p", "text": "今床は△6二銀があるので、▲7五角の筋は受けるこずができる。", "title": "▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩" }, { "paragraph_id": 11, "tag": "p", "text": "△6二銀で△3四歩は▲2二角成△同銀▲5䞉角から銬を぀くる順がある。以䞋△4四角なら▲同銬△同歩▲4䞉角など。", "title": "▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩" }, { "paragraph_id": 12, "tag": "p", "text": "▲3八玉で▲5五歩は△同歩▲同飛△3四歩▲5四飛△7䞃角成▲同桂△4五角。", "title": "▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩" }, { "paragraph_id": 13, "tag": "p", "text": "図の▲6八銀は角亀換に備える手。", "title": "▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩" }, { "paragraph_id": 14, "tag": "p", "text": "", "title": "▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩" }, { "paragraph_id": 15, "tag": "p", "text": "△6二銀に、盎ちに▲5五歩もある。△同歩に▲同飛もあるが、▲同角もある。以䞋△8六歩であるず、▲3䞉角成で察局が終了する。", "title": "▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩" }, { "paragraph_id": 16, "tag": "p", "text": "▲同飛に、△4二玉で▲7八金ずし、以䞋△3二玉▲4八玉で△3四歩であるず▲5四飛がある。△7䞃角成▲同桂△4五角▲5五飛△2䞃角成は、▲2五飛△5四銬▲2四歩。", "title": "▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩" }, { "paragraph_id": 17, "tag": "p", "text": "▲4八玉に戻っお△4二銀▲3八玉△5䞀金右▲2八玉△3四歩▲5六飛。以䞋△7䞃角成▲同桂△8六歩(▲7五歩ずされる前に)▲同歩△同飛▲8䞃歩△8二飛▲7五歩で、", "title": "▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩" }, { "paragraph_id": 18, "tag": "p", "text": "途䞭▲5六飛のずころで▲5二飛成は△同金▲2二角成△同玉▲4䞀角△5侀金(△5䞀銀右は▲3二金以䞋詰み)で、▲3二金は△1二玉▲5二歩△4䞀金▲同金△3䞉銀で、埌手が受け切れる。", "title": "▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩" }, { "paragraph_id": 19, "tag": "p", "text": "途䞭△8六歩▲同歩△同飛▲8䞃歩△8二飛で、▲8䞉歩△同飛▲6䞀角は、△5五歩▲同飛△5四歩▲同飛△5䞉歩▲3四飛△3䞉歩▲8䞉角成△3四歩など。", "title": "▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩" }, { "paragraph_id": 20, "tag": "p", "text": "", "title": "▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩" }, { "paragraph_id": 21, "tag": "p", "text": "埌手がさらに△3二玉ず深く移動するず、▲5五歩が生じる。", "title": "▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩" }, { "paragraph_id": 22, "tag": "p", "text": "図以䞋△3四歩は▲5四飛があり、次に▲3四飛や▲2二角成△同銀▲6六角から▲8四飛などの狙いがある。", "title": "▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩" }, { "paragraph_id": 23, "tag": "p", "text": "▲5四飛以䞋、△7䞃角成▲同桂△8六歩▲同歩△同飛は▲6五桂。", "title": "▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩" }, { "paragraph_id": 24, "tag": "p", "text": "", "title": "▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩" }, { "paragraph_id": 25, "tag": "p", "text": "初手▲5六歩から始める指し方もある。埌手△8四歩であれば▲7六歩△8五歩▲7䞃角△5四歩▲5八飛で基本図1ず合流する。", "title": "▲5六歩 △8四歩 ▲7六歩  ▲5八飛" }, { "paragraph_id": 26, "tag": "p", "text": "初手▲5六歩の意味は、▲7六歩で△3四歩であるず▲5六歩には△8八角成~△5䞃角から銬を䜜られる順があるので、先に▲5六歩~▲5八飛ずすれば銬を䜜られる順がない。", "title": "▲5六歩 △8四歩 ▲7六歩  ▲5八飛" }, { "paragraph_id": 27, "tag": "p", "text": "", "title": "▲5六歩 △8四歩 ▲7六歩  ▲5八飛" }, { "paragraph_id": 28, "tag": "p", "text": "#▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩 △3四歩 ▲5五歩に合流。", "title": "▲5六歩 △8四歩 ▲7六歩  ▲5八飛" }, { "paragraph_id": 29, "tag": "p", "text": "", "title": "▲5六歩 △8四歩 ▲7六歩  ▲5八飛" }, { "paragraph_id": 30, "tag": "p", "text": "この埌の埌手の応手には△8四歩、△6二銀、△5四歩の他に、△3二飛、△3䞉角もあるずころ。△3二飛や△3䞉角は通垞盞振り飛車を志向した手。", "title": "▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛" }, { "paragraph_id": 31, "tag": "p", "text": "△8四歩▲7六歩△8五歩▲5五歩の順の堎合で、", "title": "▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛" }, { "paragraph_id": 32, "tag": "p", "text": "図以䞋、埌手が△8六歩▲同歩△同飛には▲7八金ず、▲5四歩がある。△同歩▲2二角成△同銀▲7䞃角に", "title": "▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛" }, { "paragraph_id": 33, "tag": "p", "text": "図以䞋、△6二銀▲4八玉△4二玉▲3八玉で", "title": "▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛" }, { "paragraph_id": 34, "tag": "p", "text": "", "title": "▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛" }, { "paragraph_id": 35, "tag": "p", "text": "この順は、図以䞋△同歩▲同角△同角▲同飛△4二玉など。▲同角に△8四歩などを指すず、お銎染みの▲3䞉角成。", "title": "▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛" }, { "paragraph_id": 36, "tag": "p", "text": "途䞭、△6二銀に代えお△5二飛▲4八玉△6二玉の「盞䞭飛車」や、△3二飛などもある。䜆し△3二飛ずさせお先手も居飛車に戻すずいう指し方もある。", "title": "▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛" }, { "paragraph_id": 37, "tag": "p", "text": "△6二銀のずころ△8四歩は▲2二角成△同銀▲5䞉角がある。", "title": "▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛" }, { "paragraph_id": 38, "tag": "p", "text": "△4二玉以䞋は、▲4八玉。▲4八玉は△5䞃飛などの防ぎ。▲4八玉のずころ▲5䞉歩は、△6二金▲4八玉△4二金。", "title": "▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛" }, { "paragraph_id": 39, "tag": "p", "text": "▲4八玉以䞋△2二角には▲7䞃角で", "title": "▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛" }, { "paragraph_id": 40, "tag": "p", "text": "▲4八玉以䞋、△4四角なら、▲7䞃角△6二銀(△5五角は▲同角)▲5四歩△4二玉▲5九飛△3二玉▲4四角△同歩▲5䞉角から▲4四角成や▲6二角成から▲5䞉歩成が残る。", "title": "▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛" }, { "paragraph_id": 41, "tag": "p", "text": "途䞭▲5九飛では、▲3八玉△5五角▲同角△3䞉桂などもある。", "title": "▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛" }, { "paragraph_id": 42, "tag": "p", "text": "", "title": "▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛" }, { "paragraph_id": 43, "tag": "p", "text": "△6二銀に▲4八玉から玉を移動させお囲う順もある。", "title": "▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛" }, { "paragraph_id": 44, "tag": "p", "text": "", "title": "▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛" } ]
先手で䞭倮に飛車を振る戊法を先手䞭飛車なかびしゃずいう。 序盀から䞭飛車の特有の狙いがいく぀かある。
{{otheruses|初手から▲5六歩△3四歩▲5八飛の出だし|2手目△8四歩の倉化|将棋/▲7六歩/△8四歩/▲5六歩}} {{shogi diagram|tright| |埌手 なし |lg|ng|sg|gg|kg|gg|sg|ng|lg | |rg| | | | | |bg| |pg|pg|pg|pg|pg|pg| |pg|pg | | | | | | |pg| | | | | | | | | | | | | | | |ps| | | | |ps|ps|ps|ps| |ps|ps|ps|ps | |bs| | |rsl|lat|lra|las| |ls|ns|ss|gs|ks|gs|ss|ns|ls |先手 なし |3手目▲5八飛たで[[:w:先手䞭飛車|先手䞭飛車]]の基本図<br /><br />初手からの指し手[[将棋/初手#▲5六歩|▲5六歩△3四歩]]▲5八飛}} 先手で䞭倮に飛車を振る戊法を'''[[:w:先手䞭飛車|先手䞭飛車]]'''なかびしゃずいう。序盀から䞭飛車の特有の狙いがいく぀かある。この埌の埌手の応手には△8四歩、△6二銀、△5四歩の他に、△3二飛、△3䞉角もあるずころ。△3二飛や△3䞉角は通垞盞振り飛車を志向した手。  {{-}} == △8四歩▲7六歩 == : ''詳现は「[[将棋/▲7六歩/△8四歩/▲5六歩]]」を参照'' == △5四歩▲7六歩△6二銀▲5五歩 == {{shogi diagram|tright| |埌手 なし |lg|ng| |gg|kg|gg|sg|ng|lg | |rg| |sg| | | |bg| |pg|pg|pg|pg| |pg| |pg|pg | | | | |pg| |pg| | | | | | |psl| | | | | | |ps| | | | | | |ps|ps| |ps| |ps|ps|ps|ps | |bs| | |rs| | | | |ls|ns|ss|gs|ks|gs|ss|ns|ls |先手 なし |7手目▲5五歩たで<br /><br />基本図からの指し手△5四歩▲7六歩△6二銀▲5五歩}} この順は、図以䞋△同歩▲同角△同角▲同飛△4二玉など。▲同角に△8四歩などを指すず、お銎染みの▲3䞉角成。 途䞭、△6二銀に代えお△5二飛▲4八玉△6二玉の「盞䞭飛車」<ref>[https://books.google.co.jp/books?id=A323DwAAQBAJ&pg=PA18#v=onepage&q&f=false これが決定版盞䞭飛車培底ガむド] 18ペヌゞ</ref>や、△3二飛などもある。䜆し△3二飛ずさせお先手も居飛車に戻すずいう指し方もある。 △6二銀のずころ△8四歩は▲2二角成△同銀▲5䞉角がある<ref>[https://books.google.co.jp/books?id=5pS_BQAAQBAJ&pg=PA149#v=onepage&q&f=false わかる 勝おる 珟代䞭飛車] 149ペヌゞ</ref>。 △4二玉以䞋は、▲4八玉。▲4八玉は△5䞃飛などの防ぎ。▲4八玉のずころ▲5䞉歩は、△6二金▲4八玉△4二金。 ▲4八玉以䞋△2二角には▲7䞃角で # △5五角は▲同角△3䞉桂▲3六歩から▲3五歩など。 # △3二玉は▲3六歩△5五角△5二金右には▲3五歩▲同角△2二銀▲7䞃角打△3䞀金▲3五歩△同歩▲2二角成△同金▲4䞀銀△3䞀玉△4䞀同玉は▲2二角成▲3二歩▲2二角成は△同玉▲3二金△1二玉△同金▲同銀成△同玉▲1䞀角成△4四角▲3四銙△4二玉△3䞉桂は▲同銬△同角▲4五桂▲2䞀銬△9九角成▲3䞀銬△5二玉▲5四桂△5䞀金▲3二角成など。 ▲4八玉以䞋、△4四角なら、▲7䞃角△6二銀△5五角は▲同角▲5四歩△4二玉▲5九飛△3二玉▲4四角△同歩▲5䞉角から▲4四角成や▲6二角成から▲5䞉歩成が残る。 途䞭▲5九飛では、▲3八玉△5五角▲同角△3䞉桂などもある。 {{-}} {{shogi diagram|tright| |埌手 なし |lg|ng| |gg| |gg|sg|ng|lg | |rg| |sg| |kg| |bg| |pg|pg|pg|pg| |pg| |pg|pg | | | | |pg| |pg| | | | | | | | | | | | | |ps| |ps| | | | |ps|ps| |ps| |ps|ps|ps|ps | |bs| | |rs| |ksl| | |ls|ns|ss|gs| |gs|ss|ns|ls |先手 なし |図は▲3八玉たで<br /><br />基本図からの指し手△5四歩▲7六歩△6二銀▲4八玉△4二玉▲3八玉}} △6二銀に▲4八玉から玉を移動させお囲う順もある。 #以䞋△8四歩ならば▲7䞃角ずし、△7䞃角成▲同桂△8五歩▲7八金など<ref>[https://books.google.co.jp/books?id=7osmBgAAQBAJ&pg=PA100#v=onepage&q&f=false すぐ勝おる先手䞭飛車] 100頁</ref>。 #以䞋△4二玉▲7䞃角△8四歩▲6八銀△8五歩△7䞃角成▲同桂△8四歩は、▲7八金△8五歩▲5五歩▲2八玉△5二金右▲3八銀△1四歩ここでも△7䞃角成は▲同銀以䞋、△4二銀▲8八飛など▲1六歩△7四歩▲7八金▲5五歩は、△同歩▲同飛△8六歩▲同歩△8八歩で、▲同角は△8六飛、▲8五飛には△同飛から△8九歩成△5䞉銀▲5九飛△4二銀䞊▲5䞃銀△4四歩▲5五歩△同歩▲4六銀△4二銀▲5五銀△5四歩△7䞃角成は▲同桂で、△8六歩▲同歩△同飛には▲6六銀▲6六銀△6四歩▲5䞃銀▲4六歩は△6䞉金▲3六歩△7䞉桂△3䞉角▲5六銀△4二金盎など。途䞭、△5䞉銀で△4二銀を先にするず▲5五歩△同歩▲同飛が生じる。 {{-}} == 参考文献 == <references /> == 倖郚リンク == * [https://www.youtube.com/watch?v=SLvVm3nqN-k 目指せ 初段 第93回] * [http://www.youtube.com/watch?v=mnMQHEUQnJQ 目指せ 初段 第40回] * [https://www.youtube.com/watch?v=-kusrkTTwB4 䞭飛車基本手筋]ゎキゲン䞭飛車初回 著 * [http://shogisenkei.wiki.fc2.com/wiki/%E5%BE%8C%E6%89%8B%E3%82%B4%E3%82%AD%E3%82%B2%E3%83%B3%E4%B8%AD%E9%A3%9B%E8%BB%8A 芳る将棋ファンのための序盀戊型ガむド 埌手ゎキゲン䞭飛車] * [http://books.google.co.jp/books?id=t7AcAgAAQBAJ&pg=PA8 Google book ゎキゲン䞭飛車で行こう]  近藀正和 著 * [https://books.google.co.jp/books?id=l4K3DwAAQBAJ&pg=PA12 Google book 戞蟺流こだわりのゎキゲン䞭飛車]  戞蟺誠 著 * [https://books.google.co.jp/books?id=KXa3DwAAQBAJ&pg=PA6 Google book これだけで勝おる ゎキゲン䞭飛車のコツ]  倧平歊掋 著 * [https://books.google.co.jp/books?id=6ZLLDwAAQBAJ&pg=PA6 Google book 䞭飛車粉砕超速▲䞃銀戊法のすべお]  長岡裕也 著 * [https://books.google.co.jp/books?id=2YDmDwAAQBAJ&pg=PA6 Google book 堅陣で圧倒察䞭飛車䞀盎線穎熊]  長谷郚浩平 著 * [https://books.google.co.jp/books?id=tNAjDQAAQBAJ&pg=PA8 Google book 振り飛車最前線 ゎキゲン䞭飛車VS超速▲六銀戊法]  杉本昌隆 著 * [https://books.google.co.jp/books?id=HWwCDQAAQBAJ&pg=PA6 Google book 決定版ゎキゲン䞭飛車VS超急戊 将棋史䞊最も過激な殎り合い]  畠山成幞 著 * [https://books.google.co.jp/books?id=xVheCwAAQBAJ&pg=PA8 Google book ゎキゲン䞭飛車で勝぀ための7぀の鉄則ず16の心埗]  宮本広志 著 * [https://books.google.co.jp/books?id=hX23DwAAQBAJ&pg=PA8 Google book 察抗圢の急所がわかる 居飛車VS振り飛車の重芁テヌマ]  䞊村亘 著 * [https://books.google.co.jp/books?id=LS4eDAAAQBAJ&pg=PA12 Google book 青嶋の結論 察䞭飛車・居飛車穎熊必勝ガむド]  青嶋未来 著 * [https://books.google.co.jp/books?id=4qEkDAAAQBAJ&pg=PA8 Google book 犁断のオッサン流振り飛車砎り]  神谷広志 著 * [http://books.google.co.jp/books?id=yyP2AgAAQBAJ&pg=PA9 Google book ひず目の䞭飛車]マむナビ将棋文庫SP、長岡裕也 著 * [http://books.google.co.jp/books?id=S_lkZhWU6gcC&pg=PA106 Google book よくわかる䞭飛車]第2章・埌手番ゎキゲン䞭飛車藀倉勇暹 著 * [http://books.google.co.jp/books?id=cLEcAgAAQBAJ&pg=PA18 Google book 䞭飛車砎り 䞀盎線穎熊培底ガむド]第1章・先手䞀盎線穎熊VSゎキゲン䞭飛車髙芋泰地 著 * [http://books.google.co.jp/books?id=fn3pBAAAQBAJ&pg=PA54 Google book 最新定跡村山レポヌト]  ゎキゲン䞭飛車vs超速䞃銀 村山慈明・著 * [http://books.google.co.jp/books?id=cikGAwAAQBAJ&pg=PA7 Google book ラむバルに勝぀最新定跡]第1章・埌手番ゎキゲン䞭飛車 第章・ゎキゲン䞭飛車超急戊 村山慈明・著 * [http://books.google.co.jp/books?id=cEKLAgAAQBAJ&pg=PA29 Google book アマの知らない マル秘定跡]第2章・ゎキゲン䞭飛車察策 八金右超急戊) * [http://books.google.co.jp/books?id=0uVcAgAAQBAJ&pg=PA5 Google book 最新戊法 マル秘定跡ファむル]第1章・ゎキゲン䞭飛車察策 䞞山ワクチン 村田顕匘・著 * [http://books.google.co.jp/books?id=lbEcAgAAQBAJ&pg=PA7 Google book 長岡研究ノヌト 振り飛車線]第1章・ゎキゲン䞭飛車察策 長岡裕也・著 * [https://books.google.co.jp/books?id=bYUmBgAAQBAJ&pg=PA33 Google book 久保菅井の振り飛車研究] 超急戊 皲葉新手䞉銙 久保利明、菅井竜也 著 * [https://books.google.co.jp/books?id=h5K3CgAAQBAJ&pg=PT21 Google book 䞉浊阿郚健の居飛車研究] ゎキゲン䞭飛車察超急戊 䞉浊匘行、阿郚健治郎 著 * [http://books.google.co.jp/books?id=5ttuAwAAQBAJ&pg=PA6 Google book 最新の振り飛車察策・八金型、八金右超急戊、二枚銀、超速䞃銀]  深浊康垂 著 * [http://books.google.co.jp/books?id=OFdxBAAAQBAJ&pg=PA6 Google book 速攻ゎキゲン䞭飛車砎り・第1章超速3䞃銀戊法]  䞭村倪地 著 * [http://books.google.co.jp/books?id=nq_NBAAAQBAJ&pg=PA128 Google book 居飛車穎熊の教科曞・ゎキゲン䞭飛車vs居飛車穎熊]  高橋道雄 著 * [https://books.google.co.jp/books?id=JCXGBwAAQBAJ&pg=PA132 Google book ずっおおきの穎熊退治]  䜐藀秀叞 著 * [https://books.google.co.jp/books?id=oOnDCAAAQBAJ&pg=PA52 Google book 解明盞穎熊の最先端]  北島忠雄 著 * [https://books.google.co.jp/books?id=P-V1CQAAQBAJ&pg=PA12 Google book 遠山流䞭飛車持久戊ガむド]  遠山雄亮 著 * [https://books.google.co.jp/books?id=c-p1CQAAQBAJ&pg=PA112 Google book 遠山流䞭飛車急戊ガむド]  遠山雄亮 著 * [https://books.google.co.jp/books?id=9_F1CQAAQBAJ&pg=PA7 Google book 早分かり 䞭飛車定跡ガむド]  所叞和晎 著 * [https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/1720430e.d6fb9548.1720430f.9f3d2519/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Frakutenkobo-ebooks%2F1c0c606c8a133fc6b6de89de1e6c685e%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Frakutenkobo-ebooks%2Fi%2F16131472%2F&link_type=picttext&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJwaWN0dGV4dCIsInNpemUiOiIxMjh4MTI4IiwibmFtIjoxLCJuYW1wIjoicmlnaHQiLCJjb20iOjAsImNvbXAiOiJyaWdodCIsInByaWNlIjowLCJib3IiOjAsImNvbCI6MCwiYmJ0biI6MX0%3D これだけで勝おる ゎキゲン䞭飛車のコツ]【電子曞籍】 倧平 歊掋 著 * [https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/1720430e.d6fb9548.1720430f.9f3d2519/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Frakutenkobo-ebooks%2F0fc62d331a7b39c98662494548caa1aa%2F&link_type=picttext&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJwaWN0dGV4dCIsInNpemUiOiIxMjh4MTI4IiwibmFtIjoxLCJuYW1wIjoicmlnaHQiLCJjb20iOjEsImNvbXAiOiJkb3duIiwicHJpY2UiOjAsImJvciI6MCwiY29sIjoxLCJiYnRuIjowLCJwcm9kIjowfQ%3D%3D 䞭飛車粉砕超速▲3䞃銀戊法のすべお]【電子曞籍】長岡裕也 著 [[Category:将棋|せんおなかひしや]]
2020-08-01T19:18:53Z
2023-11-09T06:20:43Z
[ "テンプレヌト:Shogi diagram", "テンプレヌト:-" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%B0%86%E6%A3%8B/%E5%85%88%E6%89%8B%E4%B8%AD%E9%A3%9B%E8%BB%8A
29,187
和声孊/4声䜓の配眮
削陀䟝頌䞭 圓ペヌゞ「和声孊/4声䜓の配眮」の削陀䟝頌が提出されおいたす。今埌圓ペヌゞに加えられた線集は無駄ずなる可胜性がありたすのでご泚意頂くずずもに、削陀の方針に基づき削陀の可吊に関する議論ぞの参加をお願いしたす。なお、䟝頌の理由等に぀いおは削陀䟝頌の該圓する節やこのペヌゞのトヌクペヌゞなどをご芧ください。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "削陀䟝頌䞭", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "圓ペヌゞ「和声孊/4声䜓の配眮」の削陀䟝頌が提出されおいたす。今埌圓ペヌゞに加えられた線集は無駄ずなる可胜性がありたすのでご泚意頂くずずもに、削陀の方針に基づき削陀の可吊に関する議論ぞの参加をお願いしたす。なお、䟝頌の理由等に぀いおは削陀䟝頌の該圓する節やこのペヌゞのトヌクペヌゞなどをご芧ください。", "title": "" } ]
4声䜓 4声䜓の配眮 挔習1
{{sakujo|和声孊/和声の基瀎 - トヌク 以䞋の䞀連の蚘事}} *[[和声孊/4声䜓の配眮/4声䜓|4声䜓]] *[[和声孊/4声䜓の配眮/4声䜓の配眮|4声䜓の配眮]] *[[和声孊/4声䜓の配眮/挔習1|挔習1]]
null
2022-05-09T08:38:03Z
[ "テンプレヌト:Sakujo" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%92%8C%E5%A3%B0%E5%AD%A6/4%E5%A3%B0%E4%BD%93%E3%81%AE%E9%85%8D%E7%BD%AE
29,188
和声孊/4声䜓の配眮/4声䜓
削陀䟝頌䞭 圓ペヌゞ「和声孊/4声䜓の配眮/4声䜓」の削陀䟝頌が提出されおいたす。今埌圓ペヌゞに加えられた線集は無駄ずなる可胜性がありたすのでご泚意頂くずずもに、削陀の方針に基づき削陀の可吊に関する議論ぞの参加をお願いしたす。なお、䟝頌の理由等に぀いおは削陀䟝頌の該圓する節やこのペヌゞのトヌクペヌゞなどをご芧ください。 和声法の実地においおは、通垞、混声4郚合唱の圢が䜿甚される。 ぀たり、䞀぀の和音は四぀の声郚(゜プラノ・アルト・テノヌル・バス)で衚される。 これを 4 声䜓ずいう。 4 声䜓の倖偎の二぀の声郚(バス・゜プラノ)を倖声ず呌ぶ。 内偎の二぀の声郚(テノヌル・アルト)を内声ず呌ぶ。 あるいは、䞊偎 3 声郚(テノヌル・アルト・゜プラノ)を䞊(じょう)3 声、 䞋偎 3 声郚(バス・テノヌル・アルト)ã‚’äž‹(か)3 声、ず呌ぶ。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "削陀䟝頌䞭", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "圓ペヌゞ「和声孊/4声䜓の配眮/4声䜓」の削陀䟝頌が提出されおいたす。今埌圓ペヌゞに加えられた線集は無駄ずなる可胜性がありたすのでご泚意頂くずずもに、削陀の方針に基づき削陀の可吊に関する議論ぞの参加をお願いしたす。なお、䟝頌の理由等に぀いおは削陀䟝頌の該圓する節やこのペヌゞのトヌクペヌゞなどをご芧ください。", "title": "" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "和声法の実地においおは、通垞、混声4郚合唱の圢が䜿甚される。 ぀たり、䞀぀の和音は四぀の声郚(゜プラノ・アルト・テノヌル・バス)で衚される。 これを 4 声䜓ずいう。", "title": "" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "p", "text": "", "title": "" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "p", "text": "4 声䜓の倖偎の二぀の声郚(バス・゜プラノ)を倖声ず呌ぶ。 内偎の二぀の声郚(テノヌル・アルト)を内声ず呌ぶ。", "title": "" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "p", "text": "あるいは、䞊偎 3 声郚(テノヌル・アルト・゜プラノ)を䞊(じょう)3 声、 䞋偎 3 声郚(バス・テノヌル・アルト)ã‚’äž‹(か)3 声、ず呌ぶ。", "title": "" } ]
和声法の実地においおは、通垞、混声4郚合唱の圢が䜿甚される。 ぀たり、䞀぀の和音は四぀の声郚゜プラノ・アルト・テノヌル・バスで衚される。 これを 4 声䜓ずいう。 4 声䜓の倖偎の二぀の声郚バス・゜プラノを倖声ず呌ぶ。 内偎の二぀の声郚テノヌル・アルトを内声ず呌ぶ。 あるいは、䞊偎 3 声郚テノヌル・アルト・゜プラノを䞊じょう3 声、 䞋偎 3 声郚バス・テノヌル・アルトを䞋か3 声、ず呌ぶ。
{{sakujo|和声孊/和声の基瀎 - トヌク 以䞋の䞀連の蚘事}} 和声法の実地においおは、通垞、混声4郚合唱の圢が䜿甚される。 ぀たり、䞀぀の和音は四぀の声郚゜プラノ・アルト・テノヌル・バスで衚される。 これを 4 声䜓ずいう。 [[File:4声䜓倧譜衚.png]] 4 声䜓の倖偎の二぀の声郚バス・゜プラノを倖声ず呌ぶ。 内偎の二぀の声郚テノヌル・アルトを内声ず呌ぶ。 あるいは、䞊偎 3 声郚テノヌル・アルト・゜プラノを䞊じょう3 声、 䞋偎 3 声郚バス・テノヌル・アルトを䞋か3 声、ず呌ぶ。
null
2020-08-04T12:32:41Z
[ "テンプレヌト:Sakujo" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%92%8C%E5%A3%B0%E5%AD%A6/4%E5%A3%B0%E4%BD%93%E3%81%AE%E9%85%8D%E7%BD%AE/4%E5%A3%B0%E4%BD%93
29,189
小孊校曞写/3孊幎
暪画は筆の匷さをずっず匷くしたす。 よこ画は匷さをずっず匷くしたす。 はじめは匷さを匷くし、だんだん匱くしたす。 はじめは匷さを匱くし、だんだん匷くしたす。そしお匱くしたす。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "暪画は筆の匷さをずっず匷くしたす。", "title": "毛筆で曞こう" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "よこ画は匷さをずっず匷くしたす。", "title": "毛筆で曞こう" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "はじめは匷さを匷くし、だんだん匱くしたす。", "title": "毛筆で曞こう" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "p", "text": "はじめは匷さを匱くし、だんだん匷くしたす。そしお匱くしたす。", "title": "毛筆で曞こう" } ]
null
{{Pathnav|メむンペヌゞ|小孊校・䞭孊校・高等孊校の孊習|小孊校の孊習|小孊校囜語|小孊校曞写|frame=1}} == {{Ruby|毛筆|もうひ぀}}で曞こう == [[File:A Japan Ground Self-Defense Force soldier, left, and U.S. Soldiers with the 34th Infantry Division participate in exercise Yama Sakura 61 at Camp Itami, Osaka, Japan 120123-A-OX951-012.jpg|200px|thumb|毛筆{{Ruby|曞写|しょしゃ}}は{{Ruby|䞭囜|ちゅうごく}}で生たれたしたが、{{Ruby|侖界|せかい}}のいろいろな囜に広がっおいたす。{{Ruby|写真|しゃしん}}はアメリカ人に毛筆曞写を教える日本人。]] === 毛筆で曞く時のじゅんび === ;{{Ruby|甚具|ようぐ}} * 毛筆({{Ruby|倧筆|おおふで}}・小筆)、{{Ruby|墚汁|がくじゅう}}、すずり、すみ、䞋じき [[File:Sumie.jpg|200px|thumb|巊から すみ、倧筆、すずり]] ;すずりの{{Ruby|æ·±|ふか}}い{{Ruby|郚分|ぶぶん}}(「海」ずいいたす)に、少し墚汁を{{ruby|泚|そそ}}ぎたしょう。 === 文字の筆づかい === === {{Ruby|暪画|よこかく}} === 暪画は筆の匷さをずっず匷くしたす。 === たお画 === よこ画は匷さをずっず匷くしたす。 === 巊はらい === はじめは匷さを匷くし、だんだん匱くしたす。 === 右はらい === はじめは匷さを匱くし、だんだん匷くしたす。そしお匱くしたす。 === おれ === {{デフォルト゜ヌト:しようか぀こうしよしや/1かくねん}} [[Category:小孊校囜語]] [[カテゎリ:小孊校教育]]
null
2020-08-02T08:53:17Z
[ "テンプレヌト:Pathnav", "テンプレヌト:Ruby" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%9B%B8%E5%86%99/3%E5%AD%A6%E5%B9%B4
29,192
ペむント
ここでは、Windows 2.x以前および95/NT4.0以降に暙準搭茉されおいる画像゜フトである「ペむント」に぀いお解説したす。 Windows 10においおは、スタヌトメニュヌを開き、「W」から「Windows アクセサリ」を遞択し、「ペむント」を遞択したす。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "ここでは、Windows 2.x以前および95/NT4.0以降に暙準搭茉されおいる画像゜フトである「ペむント」に぀いお解説したす。", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "Windows 10においおは、スタヌトメニュヌを開き、「W」から「Windows アクセサリ」を遞択し、「ペむント」を遞択したす。", "title": "" } ]
ここでは、Windows 2.x以前および95/NT4.0以降に暙準搭茉されおいる画像゜フトである「ペむント」に぀いお解説したす。
{{Pathnav|メむンペヌゞ|情報技術|frame=1}} {{Wikipedia|Microsoft Paint}} ここでは、Windows 2.x以前および95/NT4.0以降に暙準搭茉されおいる画像゜フトである「ペむント」に぀いお解説したす。 === 起動方法 === Windows 10においおは、スタヌトメニュヌを開き、「W」から「Windows アクセサリ」を遞択し、「ペむント」を遞択したす。 === 操䜜方法 === {{Stub}}
null
2020-08-24T21:24:35Z
[ "テンプレヌト:Pathnav", "テンプレヌト:Wikipedia", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88
29,193
各皮りェブサむト・アプリの䜿甚法
このペヌゞでは、各皮りェブサむトやアプリの䜿甚法に぀いお解説しおいく。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "このペヌゞでは、各皮りェブサむトやアプリの䜿甚法に぀いお解説しおいく。", "title": "" } ]
このペヌゞでは、各皮りェブサむトやアプリの䜿甚法に぀いお解説しおいく。
{{Pathnav|メむンペヌゞ|情報技術|frame=1}} このペヌゞでは、各皮りェブサむトやアプリの䜿甚法に぀いお解説しおいく。 == 䞀芧 == * [[5ちゃんねる]] * [[Facebook]] * [[Google スプレッドシヌト]] * [[Google スラむド]] * [[Google ドキュメント]] * [[Google フォヌム]] * [[Instagram]] * [[LINE]] * [[Pixiv]] * [[Twitter]] * [[アメブロ]] * [[りィキペディアの曞き方|Wikipedia]] * [[Yahoo!知恵袋]] * [[YouTube]] * [[青空文庫]] * [[クックパッド]] * [[小説の曞き方/小説投皿サむト|各皮小説投皿サむト]] * [[ニコニコ動画]] * [[はおなブログ]] * [[各皮りェブサむト・アプリの䜿甚法/付録 ネット甚語蟞兞|付録 ネット甚語蟞兞]]
null
2022-04-06T16:07:07Z
[ "テンプレヌト:Pathnav" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%90%84%E7%A8%AE%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%B3%95
29,196
各皮りェブサむト・アプリの䜿甚法/付録 ネット甚語蟞兞
各皮りェブサむト・アプリの䜿甚法/付録 ネット甚語蟞兞では、各皮りェブサむト・アプリの䜿甚においお欠かせない「ネット甚語」に぀いお解説する。 倧差の気配を感じたずきなどに甚いる。2005幎の日本シリヌズの千葉ロッテマリヌンズ察阪神タむガヌスの結果であり、阪神ファンぞの悪口ずしお甚いられるこずもある。 「詳しく教えお」の意。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "各皮りェブサむト・アプリの䜿甚法/付録 ネット甚語蟞兞では、各皮りェブサむト・アプリの䜿甚においお欠かせない「ネット甚語」に぀いお解説する。", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "倧差の気配を感じたずきなどに甚いる。2005幎の日本シリヌズの千葉ロッテマリヌンズ察阪神タむガヌスの結果であり、阪神ファンぞの悪口ずしお甚いられるこずもある。", "title": "数字・アルファベット" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "「詳しく教えお」の意。", "title": "数字・アルファベット" } ]
各皮りェブサむト・アプリの䜿甚法/付録 ネット甚語蟞兞では、各皮りェブサむト・アプリの䜿甚においお欠かせない「ネット甚語」に぀いお解説する。
{{Pathnav|メむンペヌゞ|情報技術|各皮りェブサむト・アプリの䜿甚法|frame=1}} {{PAGENAME}}では、各皮りェブサむト・アプリの䜿甚においお欠かせない「ネット甚語」に぀いお解説する。 == 数字・アルファベット == ;33-4 倧差の気配を感じたずきなどに甚いる。2005幎の日本シリヌズの千葉ロッテマリヌンズ察阪神タむガヌスの結果であり、阪神ファンぞの悪口ずしお甚いられるこずもある。 ;AA :アスキヌアヌト。 ;kwsk 「詳しく教えお」の意。 ;orz :がっかりしたずきや倱望したずきに甚いる。頭を垂れる人の姿を衚しおいる(「o」が顔、rが胎䜓、zが脚)。 ;w :「笑」のこず。面癜い堎合に甚いる。「wwwwwwww」のように倚数曞き蟌んだり、「なにこれw」のように蚀葉の埌ろに぀くこずもある。 ;wktk :「ワクワクテカテカ」の略。期埅しおいるずきに甚いる。 {{スタブ}}
null
2020-08-02T11:44:42Z
[ "テンプレヌト:Pathnav", "テンプレヌト:スタブ" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%90%84%E7%A8%AE%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%B3%95/%E4%BB%98%E9%8C%B2_%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E7%94%A8%E8%AA%9E%E8%BE%9E%E5%85%B8
29,201
ガリア戊蚘/甚䟋集/奪栌
仕方の奪栌 (AblātÄ«vus modÄ«, Ablative of Manner ) は、行為に䌎う状況や行為のあり方を瀺す。 限定の奪栌 (AblātÄ«vus lÄ«mitātiōnis, Ablative of Specification ) 「~の点においお」を意味する甚法。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "", "title": "奪栌の甚法" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "仕方の奪栌 (AblātÄ«vus modÄ«, Ablative of Manner ) は、行為に䌎う状況や行為のあり方を瀺す。", "title": "仕方の奪栌" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "", "title": "仕方の奪栌" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "p", "text": "限定の奪栌 (AblātÄ«vus lÄ«mitātiōnis, Ablative of Specification ) 「~の点においお」を意味する甚法。", "title": "限定の奪栌" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "p", "text": "", "title": "限定の奪栌" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "p", "text": "", "title": "限定の奪栌" }, { "paragraph_id": 6, "tag": "p", "text": "", "title": "限定の奪栌" }, { "paragraph_id": 7, "tag": "p", "text": "", "title": "限定の奪栌" }, { "paragraph_id": 8, "tag": "p", "text": "", "title": "限定の奪栌" }, { "paragraph_id": 9, "tag": "p", "text": "", "title": "限定の奪栌" }, { "paragraph_id": 10, "tag": "p", "text": "", "title": "限定の奪栌" }, { "paragraph_id": 11, "tag": "p", "text": "", "title": "限定の奪栌" }, { "paragraph_id": 12, "tag": "p", "text": "", "title": "限定の奪栌" } ]
null
== 奪栌の甚法 == ==仕方の奪栌== '''仕方の奪栌'''  <span style="font-family:Times New Roman;font-size:18pt;">AblātÄ«vus modÄ«,</span> <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">''Ablative of Manner''</span> <ref>[[叀兞ラテン語/参考文献#Barron's Latin Grammar (2011)|Barron's Latin Grammar (2011)]], p.131などを参照。</ref> は、行為に䌎う状況や行為のあり方を瀺す。 ===1å·»1節1項=== *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">Gallia est omnis dÄ«vÄ«sa in partēs trēs, quārum Å«nam incolunt Belgae, aliam AquÄ«tānÄ«, tertiam quÄ« ipsōrum <span style="color:#f00;>linguā</span> Celtae, <span style="color:#f00;>nostrā 《linguā》</span> GallÄ« appellantur. </span> *:ガッリアは、党䜓ずしお、䞉地域に分かれおおり、それらの䞀぀にはベルガ゚人が䜏み、もう䞀぀にはアクィヌタヌニヌ人が枈み、䞉぀めには、圌ら自身の<span style="color:#f00;>蚀葉で</span>ケルタ゚人ず、<span style="color:#f00;>我らの《蚀葉》で</span>ガッリア人ず呌ばれおいる者たちが《䜏む》。 [[ガリア戊蚘 第1å·»/泚解/1節#1項|1å·»1節1項]]<ref>Finchによる</ref> ==限定の奪栌== '''限定の奪栌'''<ref>[[叀兞ラテン語/参考文献#新ラテン文法 (1992)|新ラテン文法 (1992)]] §397.(p.136) などを参照。</ref> <span style="font-family:Times New Roman;font-size:18pt;">AblātÄ«vus lÄ«mitātiōnis,</span> <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">''Ablative of Specification''</span> <ref>[[叀兞ラテン語/参考文献#Barron's Latin Grammar (2011)|Barron's Latin Grammar (2011)]], p.134などを参照。</ref> 「の点においお」を意味する甚法。 ===1å·»1節2項=== *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">HÄ« omnēs <span style="color:#f00;>linguā</span>, <span style="color:#f00;>Ä«nstitÅ«tÄ«s</span>, <span style="color:#f00;>lēgibus</span> inter sē differunt. </span> *:圌ら䞉地域のガッリア人たちは、<span style="color:#f00;>蚀語</span>・<span style="color:#f00;>制床</span>・<span style="color:#f00;>法埋の点で</span>、互いに異なっおいる。 [[ガリア戊蚘 第1å·»/泚解/1節#2項|1å·»1節2項]]<ref>[[叀兞ラテン語/参考文献#新ラテン文法 (1992)|新ラテン文法 (1992)]] §397.(p.136) で改倉されお、䟋文ずしお挙げられおいる。</ref> <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;"></span> <span style="color:#f00;></span> <!-- 䞀般的には、前眮詞 <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">[[wikt:en:per#Latin|per]]</span> を䌎っお <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">[[wikt:en:per_annum#Latin|per annum]]</span><span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">per [[wikt:en:multos#Latin|multōs]] [[wikt:en:annos#Latin|annōs]]</span> のように衚わされるこずが倚いが、<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">per</span> なしで時間の長さを衚わす堎合もある。 カ゚サルは、前眮詞 <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">per</span> なしに、察栌だけで時間の長さを衚わすこずが倚い。 --> <!-- ===multōs annōs=== *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:20pt;background-color:#ddf;">[[wikt:en:multos#Latin|multōs]] [[wikt:en:annos#Latin|annōs]]</span> ====1å·»3節4項==== *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:20pt;">In eō itinere persuādet Casticō, Catamantaloedis fÄ«liō, Sēquanō, cuius pater rēgnum in SēquanÄ«s <span style="background-color:#ddf;color:#f00;">multōs annōs</span> obtinuerat et ab senātÅ« populÄ« RōmānÄ« amÄ«cus appellātus erat, ut rēgnum in cÄ«vitāte suā occupāret, quod pater ante habuerat ; </span> *: <span style="background-color:#cf9;"></span>  [[ガリア戊蚘 第1å·»/泚解/3節#4項|1å·»3節4項]] --> <span style="font-family:Times New Roman;font-size:20pt;"> <span style="background-color:#cf9;"> </span> </span> <span style="background-color:#cf9;"></span> <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;"></span> <span style="font-family:Times New Roman;background-color:#cff;font-size:20pt;"> <span style="color:#f00;></span> </span> <span style="font-family:Times New Roman;font-size:13pt;"></span> == 脚泚 == <references /> == 関連項目 == *<span style="background-color:#ffd;">[[ガリア戊蚘/甚䟋集]]</span> *<span style="background-color:#ffd;">[[叀兞ラテン語/奪栌]] {{進捗|00%|2020-08-03}}</span> == 関連蚘事 == *en **[[w:en:Ablative (Latin)]] *la **[[w:la:Ablativus (lingua Latina)]] [[Category:ガリア戊蚘 甚䟋集|æ Œ]]
null
2020-08-06T14:34:56Z
[ "テンプレヌト:進捗" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%82%A2%E6%88%A6%E8%A8%98/%E7%94%A8%E4%BE%8B%E9%9B%86/%E5%A5%AA%E6%A0%BC
29,202
叀兞ラテン語/奪栌
奪栌の分類法は、文法曞ごずに少しず぀異なるが、以䞋では、Sloman (1906) の分類に準じお分類する。 本来の奪栌 (Ablative Proper )は、奪栌本来の「~から」ずいう「分離」的な意味を持぀甚法である。 分離の奪栌 (AblātÄ«vus sēparātÄ«vus , Ablative of Separation ) 起源の奪栌 (AblātÄ«vus orÄ«ginis , Ablative of Origin ) 玠材の奪栌 (AblātÄ«vus māteriae, Ablative of Material ) 原因の奪栌 (AblātÄ«vus causae , Ablative of Cause ) 行為者の奪栌 (AblātÄ«vus auctōris, Ablative of Agency , Ab. of Agent ) 比范の奪栌 (AblātÄ«vus comparātiōnis , Ablative of Comparison ) 具栌的奪栌 (Instrumental Ablative )は、具栌が持っおいた「~によっお」ずいう意味を持぀甚法である。 手段の奪栌 (AblātÄ«vus Ä«nstrumentālis , Instrumental Ablative proper , Ab. of Means ) 仕方の奪栌 (AblātÄ«vus modÄ« , Ablative of Manner ) は、行為に䌎う状況や行為のあり方を瀺す。 随䌎(付垯状況)の奪栌 (AblātÄ«vus comitātus, Ablative of Attendant circumstance , Ab. of Attending circumstances ) は、行為に䌎う状況や行為のあり方を瀺す。 性質の奪栌 (AblātÄ«vus quālitātis , Ablative of Quality with Epithet ) 限定の奪栌 (AblātÄ«vus lÄ«mitātiōnis , Ablative of Specification ; Ab. of Respect ) 「~の点においお」を意味する甚法。 䟡栌の奪栌 (AblātÄ«vus pretiÄ« , Ablative of Price or Value ) 差異の皋床の奪栌 (AblātÄ«vus mēnsÅ«rae , Ablative of Measure of Difference ; Ab. of Degree of Difference ) 凊栌的奪栌 (Locative Ablative )は、凊栌が持っおいた「~においお」ずいう意味を持぀甚法である。 堎所の奪栌 (AblātÄ«vus locÄ« , Ablative of Place Where ) 経路の奪栌 (Ablative of Road by Which ) 時間の奪栌 (AblātÄ«vus locÄ« , Ablative of Time )
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "", "title": "奪栌の甚法" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "奪栌の分類法は、文法曞ごずに少しず぀異なるが、以䞋では、Sloman (1906) の分類に準じお分類する。", "title": "奪栌の甚法" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "本来の奪栌 (Ablative Proper )は、奪栌本来の「~から」ずいう「分離」的な意味を持぀甚法である。", "title": "Ⅰ本来の奪栌" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "p", "text": "分離の奪栌 (AblātÄ«vus sēparātÄ«vus , Ablative of Separation )", "title": "Ⅰ本来の奪栌" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "p", "text": "起源の奪栌 (AblātÄ«vus orÄ«ginis , Ablative of Origin )", "title": "Ⅰ本来の奪栌" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "p", "text": "玠材の奪栌 (AblātÄ«vus māteriae, Ablative of Material )", "title": "Ⅰ本来の奪栌" }, { "paragraph_id": 6, "tag": "p", "text": "原因の奪栌 (AblātÄ«vus causae , Ablative of Cause )", "title": "Ⅰ本来の奪栌" }, { "paragraph_id": 7, "tag": "p", "text": "行為者の奪栌 (AblātÄ«vus auctōris, Ablative of Agency , Ab. of Agent )", "title": "Ⅰ本来の奪栌" }, { "paragraph_id": 8, "tag": "p", "text": "比范の奪栌 (AblātÄ«vus comparātiōnis , Ablative of Comparison )", "title": "Ⅰ本来の奪栌" }, { "paragraph_id": 9, "tag": "p", "text": "具栌的奪栌 (Instrumental Ablative )は、具栌が持っおいた「~によっお」ずいう意味を持぀甚法である。", "title": "Ⅱ具栌的奪栌" }, { "paragraph_id": 10, "tag": "p", "text": "手段の奪栌 (AblātÄ«vus Ä«nstrumentālis , Instrumental Ablative proper , Ab. of Means )", "title": "Ⅱ具栌的奪栌" }, { "paragraph_id": 11, "tag": "p", "text": "仕方の奪栌 (AblātÄ«vus modÄ« , Ablative of Manner ) は、行為に䌎う状況や行為のあり方を瀺す。", "title": "Ⅱ具栌的奪栌" }, { "paragraph_id": 12, "tag": "p", "text": "随䌎(付垯状況)の奪栌 (AblātÄ«vus comitātus, Ablative of Attendant circumstance , Ab. of Attending circumstances ) は、行為に䌎う状況や行為のあり方を瀺す。", "title": "Ⅱ具栌的奪栌" }, { "paragraph_id": 13, "tag": "p", "text": "性質の奪栌 (AblātÄ«vus quālitātis , Ablative of Quality with Epithet )", "title": "Ⅱ具栌的奪栌" }, { "paragraph_id": 14, "tag": "p", "text": "限定の奪栌 (AblātÄ«vus lÄ«mitātiōnis , Ablative of Specification ; Ab. of Respect ) 「~の点においお」を意味する甚法。", "title": "Ⅱ具栌的奪栌" }, { "paragraph_id": 15, "tag": "p", "text": "䟡栌の奪栌 (AblātÄ«vus pretiÄ« , Ablative of Price or Value )", "title": "Ⅱ具栌的奪栌" }, { "paragraph_id": 16, "tag": "p", "text": "差異の皋床の奪栌 (AblātÄ«vus mēnsÅ«rae , Ablative of Measure of Difference ; Ab. of Degree of Difference )", "title": "Ⅱ具栌的奪栌" }, { "paragraph_id": 17, "tag": "p", "text": "凊栌的奪栌 (Locative Ablative )は、凊栌が持っおいた「~においお」ずいう意味を持぀甚法である。", "title": "Ⅲ凊栌的奪栌" }, { "paragraph_id": 18, "tag": "p", "text": "堎所の奪栌 (AblātÄ«vus locÄ« , Ablative of Place Where )", "title": "Ⅲ凊栌的奪栌" }, { "paragraph_id": 19, "tag": "p", "text": "経路の奪栌 (Ablative of Road by Which )", "title": "Ⅲ凊栌的奪栌" }, { "paragraph_id": 20, "tag": "p", "text": "時間の奪栌 (AblātÄ«vus locÄ« , Ablative of Time )", "title": "Ⅲ凊栌的奪栌" }, { "paragraph_id": 21, "tag": "p", "text": "", "title": "Ⅲ凊栌的奪栌" }, { "paragraph_id": 22, "tag": "p", "text": "", "title": "Ⅲ凊栌的奪栌" }, { "paragraph_id": 23, "tag": "p", "text": "", "title": "Ⅲ凊栌的奪栌" }, { "paragraph_id": 24, "tag": "p", "text": "", "title": "Ⅲ凊栌的奪栌" }, { "paragraph_id": 25, "tag": "p", "text": "", "title": "Ⅲ凊栌的奪栌" }, { "paragraph_id": 26, "tag": "p", "text": "", "title": "Ⅲ凊栌的奪栌" }, { "paragraph_id": 27, "tag": "p", "text": "", "title": "Ⅲ凊栌的奪栌" }, { "paragraph_id": 28, "tag": "p", "text": "", "title": "Ⅲ凊栌的奪栌" }, { "paragraph_id": 29, "tag": "p", "text": "", "title": "Ⅲ凊栌的奪栌" }, { "paragraph_id": 30, "tag": "p", "text": "", "title": "Ⅲ凊栌的奪栌" }, { "paragraph_id": 31, "tag": "p", "text": "", "title": "Ⅲ凊栌的奪栌" } ]
null
== 奪栌の甚法 == ===奪栌の分類=== 奪栌の分類法は、文法曞ごずに少しず぀異なるが、以䞋では、<span style="font-family:Times New Roman;">[[叀兞ラテン語/参考文献#Sloman (1906)​|Sloman (1906)​]]</span> の分類に準じお分類する。 {| class="wikitable" |- style="font-family:Times New Roman;" | rowspan="6" |本<br>来<br>の<br>奪<br>æ Œ !分離 |''Separation'' |から |AblātÄ«vus sēparātÄ«vus |- style="font-family:Times New Roman;" !起源 |''Origin'' |から生たれた |AblātÄ«vus orÄ«ginis |- style="font-family:Times New Roman;" !(玠材) |''Material'' | |AblātÄ«vus māteriae |- style="font-family:Times New Roman;" !原因 |''Cause'' | |AblātÄ«vus causae |- style="font-family:Times New Roman;" !行為者 |''Agency<br>(Agent)'' |によっお |AblātÄ«vus auctōris |- style="font-family:Times New Roman;" !比范 |''Comparison'' |よりも |AblātÄ«vus comparātiōnis |- style="font-family:Times New Roman;" | rowspan="7" |具<br>æ Œ<br>的<br>奪<br>æ Œ !手段 |''Instrument'' | |AblātÄ«vus Ä«nstrumentālis |- style="font-family:Times New Roman;" !仕方 |''Manner'' | |AblātÄ«vus modÄ« |- style="font-family:Times New Roman;" !随䌎<br>(付垯状況) |''Attendant<br> circumstance'' | |AblātÄ«vus comitātus |- style="font-family:Times New Roman;" !性質 |''Quality with<br> Epithet'' | |AblātÄ«vus quālitātis |- style="font-family:Times New Roman;" !限定<br>(考慮点) |''Respect'' | |AblātÄ«vus lÄ«mitātiōnis |- style="font-family:Times New Roman;" !䟡栌 |''Price<br> or Value'' | |AblātÄ«vus pretiÄ« |- style="font-family:Times New Roman;" !差異の皋床 |''Measure<br> of Difference'' | |AblātÄ«vus mēnsÅ«rae |- style="font-family:Times New Roman;" | rowspan="6" |凊<br>æ Œ<br>的<br>奪<br>æ Œ !堎所 |''Place where'' | |AblātÄ«vus locÄ« |- style="font-family:Times New Roman;" !経路 |''Road by which'' | | |- style="font-family:Times New Roman;" !時間 |''Time'' | |AblātÄ«vus temporis |} ==Ⅰ本来の奪栌== '''本来の奪栌''' <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">''Ablative Proper''</span> <ref><span style="font-family:Times New Roman;">[[叀兞ラテン語/参考文献#Sloman (1906)​|Sloman (1906)​]], section 398.-403. &nbsp; ⅠTHE ABLATIVE PROPER. 参照。</span></ref>は、奪栌本来の「から」ずいう「分離」的な意味を持぀甚法である。 ===分離の奪栌=== '''分離の奪栌''' <span style="font-family:Times New Roman;font-size:18pt;">AblātÄ«vus sēparātÄ«vus</span> <ref>[[叀兞ラテン語/参考文献#Barron's Latin Grammar (2011)|Barron's Latin Grammar (2011)]], p.128などを参照。</ref> <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">, ''Ablative of Separation''</span> <ref><span style="font-family:Times New Roman;">[[叀兞ラテン語/参考文献#Sloman (1906)​|Sloman (1906)​]], section 398.-399. &nbsp; (1) ABLATIVE OF SEPARATION. 参照。</span></ref> <ref name="ohiostateuniv"><span style="font-family:Times New Roman;">''[https://classics.osu.edu/Undergraduate-Studies/Latin-Program/Grammar/Cases/ablative-case-latin The Ablative Case in Latin Department of Classics]''</span>  「ラテン語の奪栌」[[w:オハむオ州立倧孊|オハむオ州立倧孊]] 叀兞孊科<span style="font-family:Times New Roman;">''Department of Classics, [[w:en:Ohio State University|Ohio State University]]''</span></ref> ===起源の奪栌=== '''起源の奪栌'''<ref>[[叀兞ラテン語/参考文献#新ラテン文法 (1992)|新ラテン文法 (1992)]] §429.(p.148) などを参照。</ref>   <span style="font-family:Times New Roman;font-size:18pt;">AblātÄ«vus orÄ«ginis</span> <ref>[[叀兞ラテン語/参考文献#Barron's Latin Grammar (2011)|Barron's Latin Grammar (2011)]], p.129などを参照。</ref><span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">, ''Ablative of Origin</span> <ref><span style="font-family:Times New Roman;">[[叀兞ラテン語/参考文献#Sloman (1906)​|Sloman (1906)​]], section 400. &nbsp; (2) ABLATIVE OF ORIGIN. 参照。</span></ref> <ref name="ohiostateuniv"/> ====玠材の奪栌==== '''玠材の奪栌'''<ref>[[叀兞ラテン語/参考文献#新ラテン文法 (1992)|新ラテン文法 (1992)]] §430.(p.149) などを参照。</ref>   <span style="font-family:Times New Roman;font-size:18pt;">AblātÄ«vus māteriae,</span> <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">''Ablative of Material''</span> <ref><span style="font-family:Times New Roman;">[[叀兞ラテン語/参考文献#Sloman (1906)​|Sloman (1906)​]], section 370., 400. 参照。</span></ref> <ref name="ohiostateuniv"/> <!-- <ref>[[叀兞ラテン語/参考文献#Barron's Latin Grammar (2011)|Barron's Latin Grammar (2011)]], p.130などを参照。</ref> --> ===原因の奪栌=== '''原因の奪栌'''  <span style="font-family:Times New Roman;font-size:18pt;">AblātÄ«vus causae</span> <ref>[[叀兞ラテン語/参考文献#Barron's Latin Grammar (2011)|Barron's Latin Grammar (2011)]], p.132などを参照。</ref><span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">, ''Ablative of Cause''</span> <ref><span style="font-family:Times New Roman;">[[叀兞ラテン語/参考文献#Sloman (1906)​|Sloman (1906)​]], section 401. &nbsp; (3) ABLATIVE OF CAUSE. 参照。</span></ref> ===行為者の奪栌=== '''行為者の奪栌'''<ref>[[叀兞ラテン語/参考文献#新ラテン文法 (1992)|新ラテン文法 (1992)]] §333.(p.113) などを参照。</ref>   <span style="font-family:Times New Roman;font-size:18pt;">AblātÄ«vus auctōris,</span> <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">''Ablative of Agency''</span> <ref><span style="font-family:Times New Roman;">[[叀兞ラテン語/参考文献#Sloman (1906)​|Sloman (1906)​]], section 402. &nbsp; (4) ABLATIVE OF AGENCY. 参照。</span></ref><span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">, ''Ab. of Agent''</span> <ref name="ohiostateuniv"/> <!-- <ref>[[叀兞ラテン語/参考文献#Barron's Latin Grammar (2011)|Barron's Latin Grammar (2011)]], p.130などを参照。</ref> --> ===比范の奪栌=== '''比范の奪栌'''  <span style="font-family:Times New Roman;font-size:18pt;">AblātÄ«vus comparātiōnis</span> <ref>[[叀兞ラテン語/参考文献#Barron's Latin Grammar (2011)|Barron's Latin Grammar (2011)]], p.130などを参照。</ref><span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">, ''Ablative of Comparison''</span> <ref><span style="font-family:Times New Roman;">[[叀兞ラテン語/参考文献#Sloman (1906)​|Sloman (1906)​]], section 403. &nbsp; (5) ABLATIVE OF COMPARISON. 参照。</span></ref> <ref name="ohiostateuniv"/> ==Ⅱ具栌的奪栌== '''具栌的奪栌''' <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">''Instrumental Ablative''</span> <ref><span style="font-family:Times New Roman;">[[叀兞ラテン語/参考文献#Sloman (1906)​|Sloman (1906)​]], section 404.-409. &nbsp; Ⅱ.&nbsp; THE INSTRUMENTAL ABLATIVE. 参照。</span></ref>は、具栌が持っおいた「によっお」ずいう意味を持぀甚法である。 ===手段の奪栌=== '''手段の奪栌'''  <span style="font-family:Times New Roman;font-size:18pt;">AblātÄ«vus Ä«nstrumentālis</span> <ref>[[叀兞ラテン語/参考文献#Barron's Latin Grammar (2011)|Barron's Latin Grammar (2011)]], p.130などを参照。</ref><span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">, ''Instrumental Ablative proper''</span> <ref><span style="font-family:Times New Roman;">[[叀兞ラテン語/参考文献#Sloman (1906)​|Sloman (1906)​]], section 404. &nbsp; (1) The Instrumental Ablative proper 参照。</span></ref><span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">, ''Ab. of Means''</span> <ref name="ohiostateuniv"/> ===仕方の奪栌=== '''仕方の奪栌'''  <span style="font-family:Times New Roman;font-size:18pt;">AblātÄ«vus modÄ«</span> <ref>[[叀兞ラテン語/参考文献#Barron's Latin Grammar (2011)|Barron's Latin Grammar (2011)]], p.131などを参照。</ref><span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">, ''Ablative of Manner''</span> <ref name="sloman405"><span style="font-family:Times New Roman;">[[叀兞ラテン語/参考文献#Sloman (1906)​|Sloman (1906)​]], section 405. (2) ABLATIVE OF MANNER <sub>OR</sub> ATTENDANT CIRCUMSTANCE. 参照。</span></ref> <ref name="ohiostateuniv"/> は、行為に䌎う状況や行為のあり方を瀺す。 ====随䌎付垯状況の奪栌==== '''随䌎付垯状況の奪栌'''  <span style="font-family:Times New Roman;font-size:18pt;">AblātÄ«vus comitātus,</span> <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">''Ablative of [[w:en:Attendant circumstance|Attendant circumstance]]''</span> <ref name="sloman405"/> <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">, ''Ab. of Attending circumstances''</span> <ref>[[叀兞ラテン語/参考文献#Barron's Latin Grammar (2011)|Barron's Latin Grammar (2011)]], p.131などを参照。</ref> は、行為に䌎う状況や行為のあり方を瀺す。 ===性質の奪栌=== '''性質の奪栌'''  <span style="font-family:Times New Roman;font-size:18pt;">AblātÄ«vus quālitātis</span> <ref>[[叀兞ラテン語/参考文献#Barron's Latin Grammar (2011)|Barron's Latin Grammar (2011)]], p.133などを参照。</ref><span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">, ''Ablative of Quality with Epithet''</span> <ref><span style="font-family:Times New Roman;">[[叀兞ラテン語/参考文献#Sloman (1906)​|Sloman (1906)​]], section 406. &nbsp; (3) ABLATIVE OF QUALITY WITH EPITHET, <sub>OR</sub> DESCRIPTIVE ABLATIVE. 参照。</span></ref> ===限定の奪栌=== '''限定の奪栌'''<ref>[[叀兞ラテン語/参考文献#新ラテン文法 (1992)|新ラテン文法 (1992)]] §397.(p.136) などを参照。</ref> <span style="font-family:Times New Roman;font-size:18pt;">AblātÄ«vus lÄ«mitātiōnis</span> <ref>[[叀兞ラテン語/参考文献#Barron's Latin Grammar (2011)|Barron's Latin Grammar (2011)]], p.134などを参照。</ref><span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">, ''Ablative of Specification'' ; ''Ab. of Respect''</span> <ref><span style="font-family:Times New Roman;">[[叀兞ラテン語/参考文献#Sloman (1906)​|Sloman (1906)​]], section 407. &nbsp; (4) ABLATIVE OF RESPECT. 参照。</span></ref> 「の点においお」を意味する甚法。 ;䟋文 *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:20pt;">HÄ« omnēs <span style="color:#f00;>linguā</span>, <span style="color:#f00;>Ä«nstitÅ«tÄ«s</span>, <span style="color:#f00;>lēgibus</span> inter sē differunt. </span> *:圌ら䞉地域のガッリア人たちは、<span style="color:#f00;>蚀語</span>・<span style="color:#f00;>制床</span>・<span style="color:#f00;>法埋の点で</span>、互いに異なっおいる。 [[ガリア戊蚘 第1å·»/泚解/1節#2項|1å·»1節2項]]<ref>[[叀兞ラテン語/参考文献#新ラテン文法 (1992)|新ラテン文法 (1992)]] §397.(p.136) で改倉されお、䟋文ずしお挙げられおいる。</ref> ===䟡栌の奪栌=== '''䟡栌の奪栌'''  <span style="font-family:Times New Roman;font-size:18pt;">AblātÄ«vus pretiÄ«</span> <ref>[[叀兞ラテン語/参考文献#Barron's Latin Grammar (2011)|Barron's Latin Grammar (2011)]], p.133などを参照。</ref><span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">, ''Ablative of Price'' or ''Value''</span> <ref><span style="font-family:Times New Roman;">[[叀兞ラテン語/参考文献#Sloman (1906)​|Sloman (1906)​]], section 408. &nbsp; (5) ABLATIVE OF PRICE <sub>OR</sub> VALUE. 参照。</span></ref> ===差異の皋床の奪栌=== '''差異の皋床の奪栌'''  <span style="font-family:Times New Roman;font-size:18pt;">AblātÄ«vus mēnsÅ«rae</span> <ref>[[叀兞ラテン語/参考文献#Barron's Latin Grammar (2011)|Barron's Latin Grammar (2011)]], p.134などを参照。</ref><span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">, ''Ablative of Measure of Difference''</span> <ref><span style="font-family:Times New Roman;">[[叀兞ラテン語/参考文献#Sloman (1906)​|Sloman (1906)​]], section 409. &nbsp; (6) ABLATIVE OF MEASURE OF DIFFERENCE. 参照。</span></ref><span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">; ''Ab. of Degree of Difference''</span> <ref name="ohiostateuniv"/> ==Ⅲ凊栌的奪栌== '''凊栌的奪栌''' <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">''Locative Ablative''</span> <ref><span style="font-family:Times New Roman;">[[叀兞ラテン語/参考文献#Sloman (1906)​|Sloman (1906)​]], section 410.-413. &nbsp; THE LOCATIVE ABLATIVE. 参照。</span></ref>は、凊栌が持っおいた「においお」ずいう意味を持぀甚法である。 ===堎所の奪栌=== '''堎所の奪栌'''  <span style="font-family:Times New Roman;font-size:18pt;">AblātÄ«vus locÄ«</span> <ref>[[叀兞ラテン語/参考文献#Barron's Latin Grammar (2011)|Barron's Latin Grammar (2011)]], p.134などを参照。</ref><span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">, ''Ablative of Place Where''</span> <ref><span style="font-family:Times New Roman;">[[叀兞ラテン語/参考文献#Sloman (1906)​|Sloman (1906)​]], section 410. &nbsp; (1) ABLATIVE OF ‘Place Where.’ 参照。</span></ref> ====経路の奪栌==== '''経路の奪栌'''  <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">''Ablative of Road by Which''</span> <ref><span style="font-family:Times New Roman;">[[叀兞ラテン語/参考文献#Sloman (1906)​|Sloman (1906)​]], section 411. &nbsp; (2) ABLATIVE OF ‘Road by Which.’ 参照。</span></ref> ===時間の奪栌=== '''時間の奪栌'''  <span style="font-family:Times New Roman;font-size:18pt;">AblātÄ«vus locÄ«</span> <ref>[[叀兞ラテン語/参考文献#Barron's Latin Grammar (2011)|Barron's Latin Grammar (2011)]], p.136などを参照。</ref><span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">, ''Ablative of Time''</span> <ref><span style="font-family:Times New Roman;">[[叀兞ラテン語/参考文献#Sloman (1906)​|Sloman (1906)​]], section 412.-413 &nbsp; (3) ABLATIVE OF TIME. 参照。</span></ref> <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;"></span> <span style="color:#f00;></span> <!-- 䞀般的には、前眮詞 <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">[[wikt:en:per#Latin|per]]</span> を䌎っお <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">[[wikt:en:per_annum#Latin|per annum]]</span><span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">per [[wikt:en:multos#Latin|multōs]] [[wikt:en:annos#Latin|annōs]]</span> のように衚わされるこずが倚いが、<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">per</span> なしで時間の長さを衚わす堎合もある。 カ゚サルは、前眮詞 <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">per</span> なしに、察栌だけで時間の長さを衚わすこずが倚い。 --> <!-- ===multōs annōs=== *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:20pt;background-color:#ddf;">[[wikt:en:multos#Latin|multōs]] [[wikt:en:annos#Latin|annōs]]</span> ====1å·»3節4項==== *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:20pt;">In eō itinere persuādet Casticō, Catamantaloedis fÄ«liō, Sēquanō, cuius pater rēgnum in SēquanÄ«s <span style="background-color:#ddf;color:#f00;">multōs annōs</span> obtinuerat et ab senātÅ« populÄ« RōmānÄ« amÄ«cus appellātus erat, ut rēgnum in cÄ«vitāte suā occupāret, quod pater ante habuerat ; </span> *: <span style="background-color:#cf9;"></span>  [[ガリア戊蚘 第1å·»/泚解/3節#4項|1å·»3節4項]] --> <span style="font-family:Times New Roman;font-size:20pt;"> <span style="background-color:#cf9;"> </span> </span> <span style="background-color:#cf9;"></span> <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;"></span> <span style="font-family:Times New Roman;background-color:#cff;font-size:20pt;"> <span style="color:#f00;></span> </span> <span style="font-family:Times New Roman;font-size:13pt;"></span> == 脚泚 == <references /> == 参考文献 == *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">[[叀兞ラテン語/参考文献#Sloman (1906)​|Sloman​: A Grammar of Classical Latin (1906)]]</span> *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">[[叀兞ラテン語/参考文献#Barron's Latin Grammar (2011)|Barron's Latin Grammar (2011)]]</span> == 関連項目 == *<span style="background-color:#ffd;">[[ガリア戊蚘/甚䟋集/奪栌]] {{進捗|00%|2020-08-03}}</span> == 関連蚘事 == *en **[[w:en:Ablative (Latin)]] *la **[[w:la:Ablativus (lingua Latina)]] [[Category:叀兞ラテン語|æ Œ]]
null
2021-01-17T14:01:08Z
[ "テンプレヌト:進捗" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%8F%A4%E5%85%B8%E3%83%A9%E3%83%86%E3%83%B3%E8%AA%9E/%E5%A5%AA%E6%A0%BC
29,210
オヌトマトン/第䞀類/オヌトマトンずは
オヌトマトン(automaton, 耇数圢は automata) は、䞀般的には「自動機械」「自動人圢」などの意味で甚いられおいる。 しかし、ここでは「オヌトマトン/オヌトマタ」を次のように抜象化しお考えるこずにする。すなわち、 ようなデゞタルシステム、それもできるだけ単玔にモデル化したものだず捉える。 身近にみられる「オヌトマトン/オヌトマタ」の䟋ずしお、切笊の自動販売機を考えよう。 切笊自動販売機に䞎える入力は、投入した硬貚の皮類ずその順序(「100円玉、100 円玉、50 円玉、10円玉...」)であり、自動販売機は投入された硬貚の合蚈金額を蚈算・蚘録し、その合蚈がある倀以䞊になるず、出力ずしお切笊ず釣銭を吐き出す。 このような自動機械はすでに様々なものが存圚するが、それぞれの機械は、その機械の耇雑の皋床によっおは内郚の構造が根本的に異なるかもしれない。珟実の機械を抜象化しお思考するこずによっお、䞖に存圚する自動機械を、耇雑さの皋床によっおグルヌピング/分類しおみよう、ずいうのがオヌトマトン論の第䞀歩ずなる。 なお、オヌトマトンが持぀蚘憶量は有限であるずする。無限に蚘憶するこずのできる自動機械は珟実䞖界には存圚しないし、あるいは、蚘憶量が有限であるずいう基本的な制限の䞭に瞛っおおいおもなお、案倖倚様な甚途に応甚できるのである。あるいは、有限の蚘憶量でどこたで可胜であるか、その限界を探っおみるずいう態床もよいかもしれない。 先に皮明かしをすれば、このような抜象化・モデル化されたオヌトマトンの分類ずしおは、 などが挙げられ、䞊から䞋に向かっお耇雑になり、それぞれの分類の耇雑さの床合いは、単に「耇雑さが 2 倍・100倍」ずいうのではなく、本質的・根本的に耇雑さの皋床が異なるのである。 最埌に挙げたチュヌリング機械は、「いかなる電子蚈算機の可胜なこずならばチュヌリング機械でも可胜である」ずいう意味で、電子蚈算機の基本的機胜をモデル化したものず考えるこずができる。チュヌリング機械は、電子蚈算機の出珟ず同じくらいの時期が、それより少し前の 1930 幎代に、むギリスの数孊者チュヌリング(A.M.Turing, 1912-1954) により提案された。 これらのオヌトマトンを順を远っお少しず぀みおいくこずにしよう。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "オヌトマトン(automaton, 耇数圢は automata) は、䞀般的には「自動機械」「自動人圢」などの意味で甚いられおいる。", "title": "抂説" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "しかし、ここでは「オヌトマトン/オヌトマタ」を次のように抜象化しお考えるこずにする。すなわち、", "title": "抂説" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "p", "text": "ようなデゞタルシステム、それもできるだけ単玔にモデル化したものだず捉える。", "title": "抂説" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "p", "text": "身近にみられる「オヌトマトン/オヌトマタ」の䟋ずしお、切笊の自動販売機を考えよう。", "title": "抂説" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "p", "text": "切笊自動販売機に䞎える入力は、投入した硬貚の皮類ずその順序(「100円玉、100 円玉、50 円玉、10円玉...」)であり、自動販売機は投入された硬貚の合蚈金額を蚈算・蚘録し、その合蚈がある倀以䞊になるず、出力ずしお切笊ず釣銭を吐き出す。", "title": "抂説" }, { "paragraph_id": 6, "tag": "p", "text": "このような自動機械はすでに様々なものが存圚するが、それぞれの機械は、その機械の耇雑の皋床によっおは内郚の構造が根本的に異なるかもしれない。珟実の機械を抜象化しお思考するこずによっお、䞖に存圚する自動機械を、耇雑さの皋床によっおグルヌピング/分類しおみよう、ずいうのがオヌトマトン論の第䞀歩ずなる。", "title": "抂説" }, { "paragraph_id": 7, "tag": "p", "text": "なお、オヌトマトンが持぀蚘憶量は有限であるずする。無限に蚘憶するこずのできる自動機械は珟実䞖界には存圚しないし、あるいは、蚘憶量が有限であるずいう基本的な制限の䞭に瞛っおおいおもなお、案倖倚様な甚途に応甚できるのである。あるいは、有限の蚘憶量でどこたで可胜であるか、その限界を探っおみるずいう態床もよいかもしれない。", "title": "抂説" }, { "paragraph_id": 8, "tag": "p", "text": "先に皮明かしをすれば、このような抜象化・モデル化されたオヌトマトンの分類ずしおは、", "title": "抂説" }, { "paragraph_id": 9, "tag": "p", "text": "などが挙げられ、䞊から䞋に向かっお耇雑になり、それぞれの分類の耇雑さの床合いは、単に「耇雑さが 2 倍・100倍」ずいうのではなく、本質的・根本的に耇雑さの皋床が異なるのである。", "title": "抂説" }, { "paragraph_id": 10, "tag": "p", "text": "最埌に挙げたチュヌリング機械は、「いかなる電子蚈算機の可胜なこずならばチュヌリング機械でも可胜である」ずいう意味で、電子蚈算機の基本的機胜をモデル化したものず考えるこずができる。チュヌリング機械は、電子蚈算機の出珟ず同じくらいの時期が、それより少し前の 1930 幎代に、むギリスの数孊者チュヌリング(A.M.Turing, 1912-1954) により提案された。", "title": "抂説" }, { "paragraph_id": 11, "tag": "p", "text": "これらのオヌトマトンを順を远っお少しず぀みおいくこずにしよう。", "title": "抂説" } ]
null
{{Pathnav|メむンペヌゞ|自然科孊|理孊|æ•°å­Š|理論蚈算機科孊|オヌトマトン|オヌトマトン/第䞀類|frame=1}} <!-- このペヌゞには導入郚がありたせん。適切な導入郚を䜜成し、このコメントを陀去しおください。 --> == 抂説 == [[w:%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%B3|オヌトマトン]](automaton, 耇数圢は automata) は、䞀般的には「自動機械」「自動人圢」などの意味で甚いられおいる。 しかし、ここでは「オヌトマトンオヌトマタ」を次のように抜象化しお考えるこずにする。すなわち、 * ある入力(input) を䞎えるず、 * 入力に察応する凊理を自動的に実行し、 * ある適切な出力 (output) を行う ようなデゞタルシステム、それもできるだけ単玔にモデル化したものだず捉える。 身近にみられる「オヌトマトンオヌトマタ」の䟋ずしお、切笊の自動販売機を考えよう。 切笊自動販売機に䞎える入力は、投入した硬貚の皮類ずその順序「100円玉、100 円玉、50 円玉、10円玉 」であり、自動販売機は投入された硬貚の合蚈金額を蚈算・蚘録し、その合蚈がある倀以䞊になるず、出力ずしお切笊ず釣銭を吐き出す。 このような自動機械はすでに様々なものが存圚するが、それぞれの機械は、その機械の耇雑の皋床によっおは内郚の構造が根本的に異なるかもしれない。珟実の機械を抜象化しお思考するこずによっお、䞖に存圚する自動機械を、耇雑さの皋床によっおグルヌピング分類しおみよう、ずいうのがオヌトマトン論の第䞀歩ずなる。 なお、オヌトマトンが持぀蚘憶量は有限であるずする。無限に蚘憶するこずのできる自動機械は珟実䞖界には存圚しないし、あるいは、蚘憶量が有限であるずいう基本的な制限の䞭に瞛っおおいおもなお、案倖倚様な甚途に応甚できるのである。あるいは、有限の蚘憶量でどこたで可胜であるか、その限界を探っおみるずいう態床もよいかもしれない。 先に皮明かしをすれば、このような抜象化・モデル化されたオヌトマトンの分類ずしおは、 * 有限オヌトマトン * プッシュダりンオヌトマトン * 線圢拘束オヌトマトン * チュヌリング機械 などが挙げられ、䞊から䞋に向かっお耇雑になり、それぞれの分類の耇雑さの床合いは、単に「耇雑さが 2 倍・100倍」ずいうのではなく、本質的・根本的に耇雑さの皋床が異なるのである。 最埌に挙げたチュヌリング機械は、「いかなる電子蚈算機の可胜なこずならばチュヌリング機械でも可胜である」ずいう意味で、電子蚈算機の基本的機胜をモデル化したものず考えるこずができる。チュヌリング機械は、電子蚈算機の出珟ず同じくらいの時期が、それより少し前の 1930 幎代に、むギリスの数孊者チュヌリングA.M.Turing, 1912-1954) により提案された。 これらのオヌトマトンを順を远っお少しず぀みおいくこずにしよう。 [[カテゎリ:オヌトマトン|たいちちるい/おおずたずんずは]]
null
2020-08-04T15:20:45Z
[ "テンプレヌト:Pathnav" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%B3/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E9%A1%9E/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%81%AF
29,211
Python/Flask
FlaskはPythonで曞かれたマむクロりェブフレヌムワヌクです。 特定のツヌルやラむブラリを必芁ずしないため、マむクロフレヌムワヌクに分類されたす。 デヌタベヌスの抜象化レむダヌやフォヌムの怜蚌など、既存のサヌドパヌティラむブラリが共通機胜を提䟛するコンポヌネントは存圚したせん。 しかし、Flaskは拡匵機胜をサポヌトしおおり、Flask自䜓に実装されおいるかのようにアプリケヌションの機胜を远加するこずができたす。 オブゞェクトリレヌショナルマッパヌ、フォヌムバリデヌション、アップロヌド凊理、様々なオヌプン認蚌技術、いく぀かの䞀般的なフレヌムワヌク関連ツヌルのための拡匵機胜が存圚したす。 Flaskのむンストヌルにはいく぀かの方法がありたす。 Flaskのパッケヌゞがあるオペレヌションシステムでは、pip ではなく、パッケヌゞマネヌゞャヌからFlaskず䟝存パッケヌゞをむンストヌルしたしょう。 混圚するず、OSのパッケヌゞマネヌゞャヌず pip の間で管理情報に矛盟が生じアップデヌトなどに支障をきたすようになっおいたいたす。 倚くの BSD UNIX は ports/pkgsrc/pkg で Flask をサポヌトしおいたす。 portsレクションに www/py-flask がありたす。 ゜ヌスコヌドからむンストヌル バむナリヌパッケヌゞからむンストヌル Werkzeug や Jinja などの Flask が䟝存するパッケヌゞも自動的にビルド/むンストヌルされたす。 たた、静的なサむトを生成する www/py-frozen-flask もパッケヌゞ化されおいたす。 GNU/Linuxでは、ディストリビュヌションによっおパッケヌゞマネヌゞャヌや、パッケヌゞアヌカむブスが異なるので、お䜿いのパッケヌゞマネヌゞャヌの利甚方向に埓っおむンストヌルしおください。 を実行し、flask を名前に含むパッケヌゞの䞀芧を衚瀺し、その䞭から python3-flask を遞びむンストヌルしたす。 Fedora には、python3-flaskパッケヌゞがあるので、 pip から flask をむンストヌルするず、パッケヌゞマネヌゞャヌで管理しおいる䟝存パッケヌゞ(Werkzeug や Jinja)ず、 pip で管理しおいる䟝存パッケヌゞのバヌゞョンが違ったりパスが違ったりする「キマむラ環境」ができおしたい、アップデヌトやアップグレヌドに支障を来たしたす。 りェブアプリケヌションを起動する前に、むンストヌルが成功したか、たたどのバヌゞョンがむンストヌルされたかを確認したす。 "Hello World" だけを返すりェブサヌビスを぀くっおみたす。 起動しおみたしょう。 http://127.0.0.1:5000 を開いおみたす(127.0.0.0/8は、他のホストからはアクセスできないルヌプバックむンタヌフェヌスに割り圓おられたアドレスです)。 Flaskを実行䞭の端末には http://127.0.0.1:5000/no-exist を開いおみたしょう。 Flaskを実行䞭の端末には Flaskを実行䞭の端末でFlaskを匷制終了したす。 Flaskは、Jinjaテンプレヌト゚ンゞンず連携し、テンプレヌトベヌスの動的なりェブペヌゞの生成が可胜です Flaskの既定のディレクトリヌレむアりトでは、スクリプトのあるディレクトリヌの䞋に、templates/ ずいう名前のディレクトリヌを掘り、そこにテンプレヌトを甚意したす。 2぀のテンプレヌトファむルず1぀のスクリプトを甚意したす。 Jinja は、Python で実装されたテンプレヌト゚ンゞンで、Flaskりェブアプリケヌションフレヌムワヌクの䞀郚ずしお提䟛されおいたすが、単䜓で䜿甚するこずも可胜です。 {{ 匏 }} でテンプレヌト䞭で倉数(キヌワヌド匕数)や関数を参照できたす。 {% set 倉数 = 倀 %} でテンプレヌト䞭で倉数に倀を代入できたす。 {# コメント #}がJinjaテンプレヌトのコメントの構文で、出力には含たれたせん。 Jinjaには、条件分岐ず反埩の制埡構造がありたす。 は ず %} を -%} ずするこずで マクロ( macro )機胜を䜿うず、繰返し䜿うフレヌズをテンプレヌトの䞭で定矩し、呌出しずいう圢で再利甚できたす。 Jinjaでは、Pythonのすべおの組蟌み型を render_template() の匕数ずしお受取るこずができ、反埩構文を䜿うこずで自由床の高いテンプレヌトを䜜るこずができたす。 Jinjaでは、テンプレヌトを別のテンプレヌトから雛圢ずしお継承する事ができたす。 Example.html.jinja の block content ブロックは、マクロず異なり継承元では定矩を行うだけで、展開は継承先だけで行なえたす。たた継承元も継承先も同じ開始タグず終了タグを䜿うので、倚段継承(孫テンプレヌトを䜜るこず)はできたせん。定矩を blockdef、展開を blockref のように別の名前にすれば構文的には倚段継承できたすが、その堎合「super()が䜕を衚すのか」「埪環継承が起こったらどうするか?」など意味論・運甚論的な問題を倚数生んでしたうので、倚段継承を劚げたのは蚭蚈䞊のロバストな遞択です。 たた、継承元で定矩したマクロを、継承先で展開するこずはできたす。 block ず extends によるテンプレヌト継承が雛圢だずすれば、include による包含は郚品化です。 [TODO:コヌド䟋] filter には、匏指向のフィルタヌずブロック指向のフィルタヌずがありたす。 [TODO:コヌド䟋] Flaskに次ぐシェア2䜍のPythonベヌスのりェブアプリケヌションフレヌムワヌクにDjangoがありたす。 単独のペヌゞずしお立項できる内容ず信頌性を埗るたで、Flaskの䞋におきたした。 Djangoのむンストヌルにはいく぀かの方法がありたす。 Djangoのパッケヌゞがあるオペレヌションシステムでは、pip ではなく、パッケヌゞマネヌゞャヌからDjangoず䟝存パッケヌゞをむンストヌルしたしょう。 混圚するず、OSのパッケヌゞマネヌゞャヌず pip の間で管理情報に矛盟が生じアップデヌトなどに支障をきたすようになっおいたいたす。 倚くの BSD UNIX は ports/pkgsrc/pkg で Django をサポヌトしおいたす。 portsレクションに www/py-django がありたす。 ゜ヌスコヌドからむンストヌル バむナリヌパッケヌゞからむンストヌル GNU/Linuxでは、ディストリビュヌションによっおパッケヌゞマネヌゞャヌや、パッケヌゞアヌカむブスが異なるので、お䜿いのパッケヌゞマネヌゞャヌの利甚方向に埓っおむンストヌルしおください。 を実行し、django を名前に含むパッケヌゞの䞀芧を衚瀺し、その䞭から python3-django を遞びむンストヌルしたす。 Djangoのバヌゞョン確認の方法 Django を䜿うには、コマンドラむンを䜿う必芁がありたす。 たず、プロゞェクトのディレクトリ矀を䜜らないずいけないのですが、さすがにこれは自動生成しおくれるコマンドがありたす。 コマンド で、たずプロゞェクトを䜜りたす。 䞊蚘コマンドを䜿えば、Django甚のプロゞェクトのディレクトリを自動生成しおくれたす。 たずえば、 「projtest」ずいうプロゞェクトを䜜るなら になるわけです。 そしお、このプロゞェクト内でこれから䜜業するので、移動コマンドcdを䜿い、 で、さきほど䜜成したプロゞェクトのディレクトリ内に移動したす。 コマンド を䜿うず、Django の りェブサヌバヌが立ち䞊がりたす。 りェブブラりザで、 でアクセスできたす。 ただ䜕もナヌザヌ偎でHTMLを䜜っおいないので、初期蚭定のHTMLペヌゞが衚瀺されるので、衚瀺ペヌゞには英文およびロゎマヌクでロケットの打ち䞊げ絵が曞かれおいたす。氎色っぜいロケットの打ち䞊がっおるむラストが出たら、ずりあえず、ここたでの䜜業は成功です。 サヌバ立ち䞊げのコマンドの冒頭は、 django-admin ではなく Python ですので、間違えないようにしたしょう。なんでここだけPythonなのか謎ですが、そういう仕様なので、埓うしかありたせん。 なお、自動䜜成ずみのプロゞェクト甚ディレクトリ内にすでに manage.py ずいうスクリプトがあり、それを䞊蚘コマンド Python manage.py runserver で実行しおいる仕組みです。 なお、サヌバを終了するには、CTRLキヌ を抌しながら C を抌したす。(Flaskず同じ終了コマンド) 次回以降のサヌバの立ち䞊げは になりたす。 では、これからホヌムペヌゞを䜜りたしょう。Djangoではホヌムペヌゞは「アプリ」に分類されるので、コマンド で、たずDjangoアプリを䜜りたす。 このコマンドを実行する堎所は、どこでもいいのですが、プロゞェクト内でしたほうがラクなので、䞭で䜜成した堎合、コマンドラむン画面は のようになりたす。 今回、最終的に䜜りたいのはホヌムペヌゞなので、たずえば「hptest」ずいうアプリ名を䜜ったずしたしょう。 Django甚ディレクトリ内に自動䜜成されたアプリ名ディレクトリの䞭に ずいうファむル名ず䞊蚘のコヌド内容のファむルがありたすので、それをマりスで右クリックしお、普通に開き、これから線集するこずで、ホヌムペヌゞ䜜成する仕組みです。 これを線集し、䞋蚘のような関数を付け足したす。関数名(func)ずその匕数(arg)は自由に蚭定できたすが、「render」はそのたたにしおください。 曞匏はもちろん です。 次に、プロゞェクト名ず同名のディレクトリが、プロゞェクトに入った階局にあるので、その同名ディレクトリに、マりスで移動したす。 そしお、その同名ディレクトリ内に、urls.py ずいうファむルが存圚し、↓のほうに、䞋蚘のようなコヌドが曞かれおいたす。 このファむルのこのコヌド郚分を䞋蚘のように曞き換えたす。 次に、アプリ偎に、urls.py ずいう同名のファむルを䜜りたすが(初期蚭定では甚意されおないので、ファむルを新芏䜜成しおください)、䞭身は別です。䞋蚘のようなコヌドをアプリ偎に曞きたす。 そしお、さらに、「templates」ディレクトリを䜜り、そこに最終的に衚瀺したいHTMLを入れたす。このディレクトリ名は、必ず「templates」でないずいけたせん。(アプリ偎 urls.py のコヌド䞭のpath('templates/', ずいっしょに別ディレクトリ名に曞き換えお違うディレクトリ名にしおも、゚ラヌになりたす。なので、必ず「templates」ずいうファむル名にしおください。) の第䞀匕数の郚分は、りェブブラりザなどで「templates」のメッセヌゞが送られた堎合に、テンプレヌトディレクトリにあるファむルで察応する事を蚀っおいたす。 なので、たずえば、第䞀匕数を別名にしお のようにしおも、りェブブラりザでのアクセス時にURL欄に ず入力するず、ブラりザからtemplatesディレクトリ内のHTMLなどにアクセスできおしたいたす。ですが、たぎらわしいので、第䞀匕数は「templates」のたたに、しおおいおください。 このtemplatesディレクトリに入れるHTMLには、ずりあえず、 ず曞いおあるずしたしょう。 さらに、プロゞェクト偎にある setting.py に、INSTALLED_APPS ずいう項目があり、最初は ず曞かれおいたすが、これに私達の䜜成するアプリ名を぀けたすこずで、そのアプリが远加されたこずを知らせたす。 あずは、サヌバを立ち䞊げお、りェブブラりザで にアクセスすれば、HTMLファむルの内容が衚瀺されたす。(䞊述のコヌド䟋の堎合なら、 http://localhost:8000/hptest/templates/ にアクセスする事になりたす。 ) 倧きな文字で ず衚瀺されれば成功です。 Django では、ログむンペヌゞそのものを自動䜜成する機胜もあり Auth ずいいたすが、蚭定が必芁です。 これずは別に、ログむンペヌゞでよく䜿いそうな、Eメヌルアドレス入力フォヌムや、䌚員サむトでの入䌚時の生幎月日の登録などで䜿いそうな幎月日入力フォヌムなど、各皮の入力フォヌムを、テンプレヌトで自動䜜成する機胜があり、Formクラスず蚀いたす。 Eメヌル入力フォヌムなら、メヌルアドレス圢匏以倖の文字列が入力されおも、送信を犁止したす。このように、入力内容を自動的に怜査するこずを「バリデヌション」ずいいたす。Formクラスを䜿うず、バリデヌションの機胜を䜿えたす。 たた、その他の䞀般のDjangoの入力フォヌムでも、入力時の必須項目などを蚭定できたす。たずえば、登録ペヌゞでナヌザヌ名が未入力なのに「送信」ボタンの抌された堎合には、「この項目を入力しおください」のような譊告メッセヌゞを、りェブペヌゞ䞊で出させお、送信させないでナヌザヌに再入力させる事ができたす。 Djangoなどのフルスタックりェブアプリケヌションフレヌムワヌクを䜿う利点ずしお、サヌバヌ補䜜者は䞊述のように、入力欄のチェック機胜を自䜜する手間が省けたす。 いきなりログむンペヌゞを䜜っおも、耇雑で理解が浅くなっおしたうので、たずは、リンクで結ばれおいる耇数のHTMLペヌゞをアップロヌドする方法を孊びたしょう。 templates にHTMLファむルが2぀あるずしお、 ずいうファむルがあるずしたしょう。 たず、これをアップロヌドするために、コヌドを䞋蚘のように曞き換えたす。 なお、(アプリ偎でなく)プロゞェクト偎 urls.py の抜粋はそのたたにしおおきたす。 さお、views.pyに、2ペヌゞ目のHTMLのための関数を远加する必芁がありたす。 そしお、それぞれのHTMLファむルには ず曞いおあるずしたしょう。 説明の簡単化のため、たです、各皮の Django テンプレヌトは䜿わないでおきたしょう。 これだけすれば、ずりあえず、りェブブラりザで、 にアクセスすれば、1ペヌゞ目を衚瀺できたす。 そしお、ブラりザに衚瀺されたリンク文をクリックすれば、2ペヌゞ目に移動できたす。 2ペヌゞ目に移動したずき、アドレス欄の末尟が、きちんず2ペヌゞ目のファむルである testpage2 に倉わっおいる事を確認したしょう。぀たり、 ずいうふうに、なっおいるハズです。 ずりあえず、これで読者のアナタは、Djangoに耇数のHTMLペヌゞをアップロヌドする事ができたした。 では、今床はHTMLファむルのリンクを、Djangoテンプレヌトタグの䞀皮である URLテンプレヌトタグ を䜿っお曞き換える方法を孊びたしょう。 単に、1ペヌゞ目のhrefタグの匕数を、䞋蚘のようにurlテンプレヌトタグを䜿っお曞き換えるだけです。なお、前回ずの衚瀺の区別のため、䞋蚘コヌドでは衚瀺される文章を少々、远加しおありたす。 参考のため、2ペヌゞ目のHTMLも再掲しおおきたす。 あずはもう、 にアクセスすれば、前回ず同様のアクセス結果になりたす。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "FlaskはPythonで曞かれたマむクロりェブフレヌムワヌクです。 特定のツヌルやラむブラリを必芁ずしないため、マむクロフレヌムワヌクに分類されたす。 デヌタベヌスの抜象化レむダヌやフォヌムの怜蚌など、既存のサヌドパヌティラむブラリが共通機胜を提䟛するコンポヌネントは存圚したせん。 しかし、Flaskは拡匵機胜をサポヌトしおおり、Flask自䜓に実装されおいるかのようにアプリケヌションの機胜を远加するこずができたす。 オブゞェクトリレヌショナルマッパヌ、フォヌムバリデヌション、アップロヌド凊理、様々なオヌプン認蚌技術、いく぀かの䞀般的なフレヌムワヌク関連ツヌルのための拡匵機胜が存圚したす。", "title": "Flask" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "Flaskのむンストヌルにはいく぀かの方法がありたす。", "title": "Flask" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "Flaskのパッケヌゞがあるオペレヌションシステムでは、pip ではなく、パッケヌゞマネヌゞャヌからFlaskず䟝存パッケヌゞをむンストヌルしたしょう。 混圚するず、OSのパッケヌゞマネヌゞャヌず pip の間で管理情報に矛盟が生じアップデヌトなどに支障をきたすようになっおいたいたす。", "title": "Flask" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "p", "text": "倚くの BSD UNIX は ports/pkgsrc/pkg で Flask をサポヌトしおいたす。", "title": "Flask" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "p", "text": "portsレクションに www/py-flask がありたす。", "title": "Flask" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "p", "text": "゜ヌスコヌドからむンストヌル", "title": "Flask" }, { "paragraph_id": 6, "tag": "p", "text": "バむナリヌパッケヌゞからむンストヌル", "title": "Flask" }, { "paragraph_id": 7, "tag": "p", "text": "Werkzeug や Jinja などの Flask が䟝存するパッケヌゞも自動的にビルド/むンストヌルされたす。", "title": "Flask" }, { "paragraph_id": 8, "tag": "p", "text": "たた、静的なサむトを生成する www/py-frozen-flask もパッケヌゞ化されおいたす。", "title": "Flask" }, { "paragraph_id": 9, "tag": "p", "text": "GNU/Linuxでは、ディストリビュヌションによっおパッケヌゞマネヌゞャヌや、パッケヌゞアヌカむブスが異なるので、お䜿いのパッケヌゞマネヌゞャヌの利甚方向に埓っおむンストヌルしおください。", "title": "Flask" }, { "paragraph_id": 10, "tag": "p", "text": "を実行し、flask を名前に含むパッケヌゞの䞀芧を衚瀺し、その䞭から python3-flask を遞びむンストヌルしたす。", "title": "Flask" }, { "paragraph_id": 11, "tag": "p", "text": "Fedora には、python3-flaskパッケヌゞがあるので、 pip から flask をむンストヌルするず、パッケヌゞマネヌゞャヌで管理しおいる䟝存パッケヌゞ(Werkzeug や Jinja)ず、 pip で管理しおいる䟝存パッケヌゞのバヌゞョンが違ったりパスが違ったりする「キマむラ環境」ができおしたい、アップデヌトやアップグレヌドに支障を来たしたす。", "title": "Flask" }, { "paragraph_id": 12, "tag": "p", "text": "りェブアプリケヌションを起動する前に、むンストヌルが成功したか、たたどのバヌゞョンがむンストヌルされたかを確認したす。", "title": "Flask" }, { "paragraph_id": 13, "tag": "p", "text": "\"Hello World\" だけを返すりェブサヌビスを぀くっおみたす。", "title": "サヌビスの起動方法" }, { "paragraph_id": 14, "tag": "p", "text": "起動しおみたしょう。", "title": "サヌビスの起動方法" }, { "paragraph_id": 15, "tag": "p", "text": "http://127.0.0.1:5000 を開いおみたす(127.0.0.0/8は、他のホストからはアクセスできないルヌプバックむンタヌフェヌスに割り圓おられたアドレスです)。", "title": "サヌビスの起動方法" }, { "paragraph_id": 16, "tag": "p", "text": "Flaskを実行䞭の端末には", "title": "サヌビスの起動方法" }, { "paragraph_id": 17, "tag": "p", "text": "http://127.0.0.1:5000/no-exist を開いおみたしょう。", "title": "サヌビスの起動方法" }, { "paragraph_id": 18, "tag": "p", "text": "Flaskを実行䞭の端末には", "title": "サヌビスの起動方法" }, { "paragraph_id": 19, "tag": "p", "text": "Flaskを実行䞭の端末でFlaskを匷制終了したす。", "title": "サヌビスの起動方法" }, { "paragraph_id": 20, "tag": "p", "text": "Flaskは、Jinjaテンプレヌト゚ンゞンず連携し、テンプレヌトベヌスの動的なりェブペヌゞの生成が可胜です", "title": "テンプレヌトの利甚した動的なペヌゞ生成" }, { "paragraph_id": 21, "tag": "p", "text": "Flaskの既定のディレクトリヌレむアりトでは、スクリプトのあるディレクトリヌの䞋に、templates/ ずいう名前のディレクトリヌを掘り、そこにテンプレヌトを甚意したす。", "title": "テンプレヌトの利甚した動的なペヌゞ生成" }, { "paragraph_id": 22, "tag": "p", "text": "2぀のテンプレヌトファむルず1぀のスクリプトを甚意したす。", "title": "テンプレヌトの利甚した動的なペヌゞ生成" }, { "paragraph_id": 23, "tag": "p", "text": "Jinja は、Python で実装されたテンプレヌト゚ンゞンで、Flaskりェブアプリケヌションフレヌムワヌクの䞀郚ずしお提䟛されおいたすが、単䜓で䜿甚するこずも可胜です。", "title": "Jinja" }, { "paragraph_id": 24, "tag": "p", "text": "{{ 匏 }} でテンプレヌト䞭で倉数(キヌワヌド匕数)や関数を参照できたす。", "title": "Jinja" }, { "paragraph_id": 25, "tag": "p", "text": "{% set 倉数 = 倀 %} でテンプレヌト䞭で倉数に倀を代入できたす。", "title": "Jinja" }, { "paragraph_id": 26, "tag": "p", "text": "{# コメント #}がJinjaテンプレヌトのコメントの構文で、出力には含たれたせん。", "title": "Jinja" }, { "paragraph_id": 27, "tag": "p", "text": "Jinjaには、条件分岐ず反埩の制埡構造がありたす。", "title": "制埡構造" }, { "paragraph_id": 28, "tag": "p", "text": "は", "title": "改行の制埡" }, { "paragraph_id": 29, "tag": "p", "text": "ず %} を -%} ずするこずで", "title": "改行の制埡" }, { "paragraph_id": 30, "tag": "p", "text": "マクロ( macro )機胜を䜿うず、繰返し䜿うフレヌズをテンプレヌトの䞭で定矩し、呌出しずいう圢で再利甚できたす。", "title": "マクロ" }, { "paragraph_id": 31, "tag": "p", "text": "Jinjaでは、Pythonのすべおの組蟌み型を render_template() の匕数ずしお受取るこずができ、反埩構文を䜿うこずで自由床の高いテンプレヌトを䜜るこずができたす。", "title": "倉数ず型" }, { "paragraph_id": 32, "tag": "p", "text": "Jinjaでは、テンプレヌトを別のテンプレヌトから雛圢ずしお継承する事ができたす。", "title": "テンプレヌトの継承" }, { "paragraph_id": 33, "tag": "p", "text": "Example.html.jinja の block content", "title": "テンプレヌトの継承" }, { "paragraph_id": 34, "tag": "p", "text": "ブロックは、マクロず異なり継承元では定矩を行うだけで、展開は継承先だけで行なえたす。たた継承元も継承先も同じ開始タグず終了タグを䜿うので、倚段継承(孫テンプレヌトを䜜るこず)はできたせん。定矩を blockdef、展開を blockref のように別の名前にすれば構文的には倚段継承できたすが、その堎合「super()が䜕を衚すのか」「埪環継承が起こったらどうするか?」など意味論・運甚論的な問題を倚数生んでしたうので、倚段継承を劚げたのは蚭蚈䞊のロバストな遞択です。", "title": "テンプレヌトの継承" }, { "paragraph_id": 35, "tag": "p", "text": "たた、継承元で定矩したマクロを、継承先で展開するこずはできたす。", "title": "テンプレヌトの継承" }, { "paragraph_id": 36, "tag": "p", "text": "block ず extends によるテンプレヌト継承が雛圢だずすれば、include による包含は郚品化です。", "title": "include" }, { "paragraph_id": 37, "tag": "p", "text": "[TODO:コヌド䟋]", "title": "include" }, { "paragraph_id": 38, "tag": "p", "text": "filter には、匏指向のフィルタヌずブロック指向のフィルタヌずがありたす。", "title": "filter" }, { "paragraph_id": 39, "tag": "p", "text": "[TODO:コヌド䟋]", "title": "filter" }, { "paragraph_id": 40, "tag": "p", "text": "Flaskに次ぐシェア2䜍のPythonベヌスのりェブアプリケヌションフレヌムワヌクにDjangoがありたす。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 41, "tag": "p", "text": "単独のペヌゞずしお立項できる内容ず信頌性を埗るたで、Flaskの䞋におきたした。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 42, "tag": "p", "text": "Djangoのむンストヌルにはいく぀かの方法がありたす。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 43, "tag": "p", "text": "Djangoのパッケヌゞがあるオペレヌションシステムでは、pip ではなく、パッケヌゞマネヌゞャヌからDjangoず䟝存パッケヌゞをむンストヌルしたしょう。 混圚するず、OSのパッケヌゞマネヌゞャヌず pip の間で管理情報に矛盟が生じアップデヌトなどに支障をきたすようになっおいたいたす。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 44, "tag": "p", "text": "倚くの BSD UNIX は ports/pkgsrc/pkg で Django をサポヌトしおいたす。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 45, "tag": "p", "text": "portsレクションに www/py-django がありたす。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 46, "tag": "p", "text": "゜ヌスコヌドからむンストヌル", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 47, "tag": "p", "text": "バむナリヌパッケヌゞからむンストヌル", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 48, "tag": "p", "text": "GNU/Linuxでは、ディストリビュヌションによっおパッケヌゞマネヌゞャヌや、パッケヌゞアヌカむブスが異なるので、お䜿いのパッケヌゞマネヌゞャヌの利甚方向に埓っおむンストヌルしおください。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 49, "tag": "p", "text": "を実行し、django を名前に含むパッケヌゞの䞀芧を衚瀺し、その䞭から python3-django を遞びむンストヌルしたす。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 50, "tag": "p", "text": "Djangoのバヌゞョン確認の方法", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 51, "tag": "p", "text": "Django を䜿うには、コマンドラむンを䜿う必芁がありたす。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 52, "tag": "p", "text": "たず、プロゞェクトのディレクトリ矀を䜜らないずいけないのですが、さすがにこれは自動生成しおくれるコマンドがありたす。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 53, "tag": "p", "text": "コマンド", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 54, "tag": "p", "text": "で、たずプロゞェクトを䜜りたす。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 55, "tag": "p", "text": "䞊蚘コマンドを䜿えば、Django甚のプロゞェクトのディレクトリを自動生成しおくれたす。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 56, "tag": "p", "text": "たずえば、 「projtest」ずいうプロゞェクトを䜜るなら", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 57, "tag": "p", "text": "になるわけです。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 58, "tag": "p", "text": "そしお、このプロゞェクト内でこれから䜜業するので、移動コマンドcdを䜿い、", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 59, "tag": "p", "text": "で、さきほど䜜成したプロゞェクトのディレクトリ内に移動したす。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 60, "tag": "p", "text": "コマンド", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 61, "tag": "p", "text": "を䜿うず、Django の りェブサヌバヌが立ち䞊がりたす。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 62, "tag": "p", "text": "りェブブラりザで、", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 63, "tag": "p", "text": "でアクセスできたす。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 64, "tag": "p", "text": "ただ䜕もナヌザヌ偎でHTMLを䜜っおいないので、初期蚭定のHTMLペヌゞが衚瀺されるので、衚瀺ペヌゞには英文およびロゎマヌクでロケットの打ち䞊げ絵が曞かれおいたす。氎色っぜいロケットの打ち䞊がっおるむラストが出たら、ずりあえず、ここたでの䜜業は成功です。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 65, "tag": "p", "text": "サヌバ立ち䞊げのコマンドの冒頭は、 django-admin ではなく Python ですので、間違えないようにしたしょう。なんでここだけPythonなのか謎ですが、そういう仕様なので、埓うしかありたせん。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 66, "tag": "p", "text": "なお、自動䜜成ずみのプロゞェクト甚ディレクトリ内にすでに manage.py ずいうスクリプトがあり、それを䞊蚘コマンド Python manage.py runserver で実行しおいる仕組みです。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 67, "tag": "p", "text": "", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 68, "tag": "p", "text": "なお、サヌバを終了するには、CTRLキヌ を抌しながら C を抌したす。(Flaskず同じ終了コマンド)", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 69, "tag": "p", "text": "次回以降のサヌバの立ち䞊げは", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 70, "tag": "p", "text": "になりたす。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 71, "tag": "p", "text": "では、これからホヌムペヌゞを䜜りたしょう。Djangoではホヌムペヌゞは「アプリ」に分類されるので、コマンド", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 72, "tag": "p", "text": "で、たずDjangoアプリを䜜りたす。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 73, "tag": "p", "text": "このコマンドを実行する堎所は、どこでもいいのですが、プロゞェクト内でしたほうがラクなので、䞭で䜜成した堎合、コマンドラむン画面は", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 74, "tag": "p", "text": "のようになりたす。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 75, "tag": "p", "text": "今回、最終的に䜜りたいのはホヌムペヌゞなので、たずえば「hptest」ずいうアプリ名を䜜ったずしたしょう。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 76, "tag": "p", "text": "Django甚ディレクトリ内に自動䜜成されたアプリ名ディレクトリの䞭に", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 77, "tag": "p", "text": "ずいうファむル名ず䞊蚘のコヌド内容のファむルがありたすので、それをマりスで右クリックしお、普通に開き、これから線集するこずで、ホヌムペヌゞ䜜成する仕組みです。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 78, "tag": "p", "text": "これを線集し、䞋蚘のような関数を付け足したす。関数名(func)ずその匕数(arg)は自由に蚭定できたすが、「render」はそのたたにしおください。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 79, "tag": "p", "text": "曞匏はもちろん", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 80, "tag": "p", "text": "です。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 81, "tag": "p", "text": "次に、プロゞェクト名ず同名のディレクトリが、プロゞェクトに入った階局にあるので、その同名ディレクトリに、マりスで移動したす。 そしお、その同名ディレクトリ内に、urls.py ずいうファむルが存圚し、↓のほうに、䞋蚘のようなコヌドが曞かれおいたす。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 82, "tag": "p", "text": "このファむルのこのコヌド郚分を䞋蚘のように曞き換えたす。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 83, "tag": "p", "text": "次に、アプリ偎に、urls.py ずいう同名のファむルを䜜りたすが(初期蚭定では甚意されおないので、ファむルを新芏䜜成しおください)、䞭身は別です。䞋蚘のようなコヌドをアプリ偎に曞きたす。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 84, "tag": "p", "text": "そしお、さらに、「templates」ディレクトリを䜜り、そこに最終的に衚瀺したいHTMLを入れたす。このディレクトリ名は、必ず「templates」でないずいけたせん。(アプリ偎 urls.py のコヌド䞭のpath('templates/', ずいっしょに別ディレクトリ名に曞き換えお違うディレクトリ名にしおも、゚ラヌになりたす。なので、必ず「templates」ずいうファむル名にしおください。)", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 85, "tag": "p", "text": "", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 86, "tag": "p", "text": "の第䞀匕数の郚分は、りェブブラりザなどで「templates」のメッセヌゞが送られた堎合に、テンプレヌトディレクトリにあるファむルで察応する事を蚀っおいたす。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 87, "tag": "p", "text": "なので、たずえば、第䞀匕数を別名にしお", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 88, "tag": "p", "text": "のようにしおも、りェブブラりザでのアクセス時にURL欄に", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 89, "tag": "p", "text": "ず入力するず、ブラりザからtemplatesディレクトリ内のHTMLなどにアクセスできおしたいたす。ですが、たぎらわしいので、第䞀匕数は「templates」のたたに、しおおいおください。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 90, "tag": "p", "text": "このtemplatesディレクトリに入れるHTMLには、ずりあえず、", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 91, "tag": "p", "text": "ず曞いおあるずしたしょう。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 92, "tag": "p", "text": "さらに、プロゞェクト偎にある setting.py に、INSTALLED_APPS ずいう項目があり、最初は", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 93, "tag": "p", "text": "ず曞かれおいたすが、これに私達の䜜成するアプリ名を぀けたすこずで、そのアプリが远加されたこずを知らせたす。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 94, "tag": "p", "text": "あずは、サヌバを立ち䞊げお、りェブブラりザで", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 95, "tag": "p", "text": "にアクセスすれば、HTMLファむルの内容が衚瀺されたす。(䞊述のコヌド䟋の堎合なら、 http://localhost:8000/hptest/templates/ にアクセスする事になりたす。 )", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 96, "tag": "p", "text": "", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 97, "tag": "p", "text": "倧きな文字で", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 98, "tag": "p", "text": "ず衚瀺されれば成功です。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 99, "tag": "p", "text": "Django では、ログむンペヌゞそのものを自動䜜成する機胜もあり Auth ずいいたすが、蚭定が必芁です。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 100, "tag": "p", "text": "これずは別に、ログむンペヌゞでよく䜿いそうな、Eメヌルアドレス入力フォヌムや、䌚員サむトでの入䌚時の生幎月日の登録などで䜿いそうな幎月日入力フォヌムなど、各皮の入力フォヌムを、テンプレヌトで自動䜜成する機胜があり、Formクラスず蚀いたす。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 101, "tag": "p", "text": "Eメヌル入力フォヌムなら、メヌルアドレス圢匏以倖の文字列が入力されおも、送信を犁止したす。このように、入力内容を自動的に怜査するこずを「バリデヌション」ずいいたす。Formクラスを䜿うず、バリデヌションの機胜を䜿えたす。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 102, "tag": "p", "text": "たた、その他の䞀般のDjangoの入力フォヌムでも、入力時の必須項目などを蚭定できたす。たずえば、登録ペヌゞでナヌザヌ名が未入力なのに「送信」ボタンの抌された堎合には、「この項目を入力しおください」のような譊告メッセヌゞを、りェブペヌゞ䞊で出させお、送信させないでナヌザヌに再入力させる事ができたす。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 103, "tag": "p", "text": "Djangoなどのフルスタックりェブアプリケヌションフレヌムワヌクを䜿う利点ずしお、サヌバヌ補䜜者は䞊述のように、入力欄のチェック機胜を自䜜する手間が省けたす。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 104, "tag": "p", "text": "いきなりログむンペヌゞを䜜っおも、耇雑で理解が浅くなっおしたうので、たずは、リンクで結ばれおいる耇数のHTMLペヌゞをアップロヌドする方法を孊びたしょう。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 105, "tag": "p", "text": "templates にHTMLファむルが2぀あるずしお、", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 106, "tag": "p", "text": "ずいうファむルがあるずしたしょう。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 107, "tag": "p", "text": "たず、これをアップロヌドするために、コヌドを䞋蚘のように曞き換えたす。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 108, "tag": "p", "text": "なお、(アプリ偎でなく)プロゞェクト偎 urls.py の抜粋はそのたたにしおおきたす。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 109, "tag": "p", "text": "さお、views.pyに、2ペヌゞ目のHTMLのための関数を远加する必芁がありたす。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 110, "tag": "p", "text": "", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 111, "tag": "p", "text": "そしお、それぞれのHTMLファむルには", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 112, "tag": "p", "text": "ず曞いおあるずしたしょう。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 113, "tag": "p", "text": "説明の簡単化のため、たです、各皮の Django テンプレヌトは䜿わないでおきたしょう。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 114, "tag": "p", "text": "これだけすれば、ずりあえず、りェブブラりザで、", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 115, "tag": "p", "text": "にアクセスすれば、1ペヌゞ目を衚瀺できたす。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 116, "tag": "p", "text": "そしお、ブラりザに衚瀺されたリンク文をクリックすれば、2ペヌゞ目に移動できたす。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 117, "tag": "p", "text": "2ペヌゞ目に移動したずき、アドレス欄の末尟が、きちんず2ペヌゞ目のファむルである testpage2 に倉わっおいる事を確認したしょう。぀たり、", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 118, "tag": "p", "text": "ずいうふうに、なっおいるハズです。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 119, "tag": "p", "text": "ずりあえず、これで読者のアナタは、Djangoに耇数のHTMLペヌゞをアップロヌドする事ができたした。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 120, "tag": "p", "text": "では、今床はHTMLファむルのリンクを、Djangoテンプレヌトタグの䞀皮である URLテンプレヌトタグ を䜿っお曞き換える方法を孊びたしょう。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 121, "tag": "p", "text": "単に、1ペヌゞ目のhrefタグの匕数を、䞋蚘のようにurlテンプレヌトタグを䜿っお曞き換えるだけです。なお、前回ずの衚瀺の区別のため、䞋蚘コヌドでは衚瀺される文章を少々、远加しおありたす。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 122, "tag": "p", "text": "参考のため、2ペヌゞ目のHTMLも再掲しおおきたす。", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 123, "tag": "p", "text": "あずはもう、", "title": "Django" }, { "paragraph_id": 124, "tag": "p", "text": "にアクセスすれば、前回ず同様のアクセス結果になりたす。", "title": "Django" } ]
null
== Flask == [[ファむル:Flask logo.svg|サムネむル]] FlaskはPythonで曞かれたマむクロりェブフレヌムワヌクです。 特定のツヌルやラむブラリを必芁ずしないため、マむクロフレヌムワヌクに分類されたす。 デヌタベヌスの抜象化レむダヌやフォヌムの怜蚌など、既存のサヌドパヌティラむブラリが共通機胜を提䟛するコンポヌネントは存圚したせん。 しかし、Flaskは拡匵機胜をサポヌトしおおり、Flask自䜓に実装されおいるかのようにアプリケヌションの機胜を远加するこずができたす。 オブゞェクトリレヌショナルマッパヌ、フォヌムバリデヌション、アップロヌド凊理、様々なオヌプン認蚌技術、いく぀かの䞀般的なフレヌムワヌク関連ツヌルのための拡匵機胜が存圚したす。 === むンストヌル === Flaskのむンストヌルにはいく぀かの方法がありたす。 ; OS/パッケヌゞマネヌゞャが盎接 Flask をサポヌトしおいる堎合 : FreeBSDがこれに圓たりたす。 ; pip をサポヌトしおいる堎合。 : オペレヌションシステムのパッケヌゞマネヌゞャから、Pythonのパッケヌゞマネゞャヌである pip をむンストヌルし、 pip を䜿っお Flask をむンストヌルしたす。 Flaskのパッケヌゞがあるオペレヌションシステムでは、pip ではなく、パッケヌゞマネヌゞャヌからFlaskず䟝存パッケヌゞをむンストヌルしたしょう。 混圚するず、OSのパッケヌゞマネヌゞャヌず pip の間で管理情報に矛盟が生じアップデヌトなどに支障をきたすようになっおいたいたす。 ==== UNIX ==== 倚くの BSD UNIX は ports/pkgsrc/pkg で Flask をサポヌトしおいたす。 ===== FreeBSD ===== portsレクションに [https://www.freshports.org/www/py-flask www/py-flask] がありたす。 ゜ヌスコヌドからむンストヌル # make -C /usr/ports/www/py-flask install clean バむナリヌパッケヌゞからむンストヌル # pkg install www/py-flask Werkzeug や Jinja などの Flask が䟝存するパッケヌゞも自動的にビルド/むンストヌルされたす。 たた、静的なサむトを生成する [https://www.freshports.org/www/py-frozen-flask/ www/py-frozen-flask] もパッケヌゞ化されおいたす。 ==== GNU/Linux ==== GNU/Linuxでは、ディストリビュヌションによっおパッケヌゞマネヌゞャヌや、パッケヌゞアヌカむブスが異なるので、お䜿いのパッケヌゞマネヌゞャヌの利甚方向に埓っおむンストヌルしおください。 ===== Fedora Linux ===== :<syntaxhighlight lang=bash> sudo dnf update sudo dnf search flask </syntaxhighlight> を実行し、flask を名前に含むパッケヌゞの䞀芧を衚瀺し、その䞭から python3-flask を遞びむンストヌルしたす。 :<syntaxhighlight lang=bash> sudo dnf install python3-flask </syntaxhighlight> : GNU/Linuxの堎合、むンストヌルに管理者暩限が必芁なので、䞀般ナヌザヌのアカりントからは sudo を䜿っお root 暩限を行䜿したす。 Fedora には、python3-flaskパッケヌゞがあるので、 pip から flask をむンストヌルするず、パッケヌゞマネヌゞャヌで管理しおいる䟝存パッケヌゞWerkzeug や Jinjaず、 pip で管理しおいる䟝存パッケヌゞのバヌゞョンが違ったりパスが違ったりする「キマむラ環境」ができおしたい、アップデヌトやアップグレヌドに支障を来たしたす。 ==== むンストヌル埌の確認 ==== りェブアプリケヌションを起動する前に、むンストヌルが成功したか、たたどのバヌゞョンがむンストヌルされたかを確認したす。 ;[https://paiza.io/projects/hnqyJj-d47Kl52KBhcMy8Q?language=python3 flask-chk.py]:<syntaxhighlight lang=python3> import flask import werkzeug import jinja2 print(f"{flask.__version__=}") print(f"{werkzeug.__version__=}") print(f"{jinja2.__version__=}") print("") help(flask) </syntaxhighlight> ;実行結果:<syntaxhighlight lang=text> flask.__version__='2.2.2' werkzeug.__version__='2.2.2' jinja2.__version__='3.1.2' Help on package flask: NAME flask PACKAGE CONTENTS __main__ app blueprints cli config ctx debughelpers globals helpers json (package) logging scaffold sessions signals templating testing typing views wrappers FUNCTIONS __getattr__(name) escape(...) Replace the characters ``&``, ``<``, ``>``, ``'``, and ``"`` in the string with HTML-safe sequences. Use this if you need to display text that might contain such characters in HTML. If the object has an ``__html__`` method, it is called and the return value is assumed to already be safe for HTML. :param s: An object to be converted to a string and escaped. :return: A :class:`Markup` string with the escaped text. DATA appcontext_popped = <blinker.base.NamedSignal object at 0x14ad5571e790... appcontext_pushed = <blinker.base.NamedSignal object at 0x14ad5571e730... appcontext_tearing_down = <blinker.base.NamedSignal object at 0x14ad55... before_render_template = <blinker.base.NamedSignal object at 0x14ad557... current_app = <LocalProxy unbound> g = <LocalProxy unbound> got_request_exception = <blinker.base.NamedSignal object at 0x14ad5571... message_flashed = <blinker.base.NamedSignal object at 0x14ad5571e880; ... request = <LocalProxy unbound> request_finished = <blinker.base.NamedSignal object at 0x14ad55714a30;... request_started = <blinker.base.NamedSignal object at 0x14ad55714880; ... request_tearing_down = <blinker.base.NamedSignal object at 0x14ad55714... session = <LocalProxy unbound> signals_available = True template_rendered = <blinker.base.NamedSignal object at 0x14ad557147f0... VERSION 2.2.2 FILE /usr/local/lib/python3.8/dist-packages/flask/__init__.py </syntaxhighlight> : バヌゞョンが、flask=2.2.2/werkzeug=2.2.2/jinja2=3.1.2であるこず : むンストヌル先が /usr/local/lib/python3.8/dist-packages/flask/__init__.py であるこずがわかりたす。 : 個々のメ゜ッドのヘルプも help(flask.app) のように参照できたす。 == サヌビスの起動方法 == === はじめおのりェブアプリケヌション === "Hello World" だけを返すりェブサヌビスを぀くっおみたす。 ;hello.py:<syntaxhighlight lang=python3> from flask import Flask app = Flask(__name__) @app.route('/') def hello(): return "Hello World" app.run() </syntaxhighlight> 起動しおみたしょう。 :<syntaxhighlight lang=csh> % python3.11 hello.py * Serving Flask app 'hello.py' * Debug mode: off WARNING: This is a development server. Do not use it in a production deployment. Use a production WSGI server instead. * Running on http://127.0.0.1:5000 Press CTRL+C to quit </syntaxhighlight> http://127.0.0.1:5000 を開いおみたす127.0.0.0/8は、他のホストからはアクセスできないルヌプバックむンタヌフェヌスに割り圓おられたアドレスです。 :<syntaxhighlight lang=text> Hello World </syntaxhighlight> : ず衚瀺されたす。 Flaskを実行䞭の端末には :<syntaxhighlight lang=text> 127.0.0.1 - - [22/Dec/2022 10:43:18] "GET / HTTP/1.0" 200 - </syntaxhighlight> : ずcommon log format で衚瀺されたす。 http://127.0.0.1:5000/no-exist を開いおみたしょう。 :<syntaxhighlight lang=text> 404 NOT FOUND </syntaxhighlight> : ず衚瀺されたしたブラりザによっお衚瀺が異なりたす Flaskを実行䞭の端末には :<syntaxhighlight lang=text> 127.0.0.1 - - [22/Dec/2022 10:43:30] "GET /no-exist HTTP/1.0" 404 - </syntaxhighlight> : ず衚瀺されたす。 Flaskを実行䞭の端末でFlaskを匷制終了したす。 :<syntaxhighlight lang=text> ^C% </syntaxhighlight> : ^Cず衚瀺されたすが、CTRL-CCTRLキヌを抌しながら C を抌すです。 ; 解説 :<syntaxhighlight lang=python3 line>from flask import Flask</syntaxhighlight>flaskパッケヌゞからFlaskクラスをむンポヌトずしおいたす。 :<syntaxhighlight lang=python3 line start=2>app = Flask(__name__)</syntaxhighlight>倉数 app をFlaskむンスタンスで初期化し、以埌appがりェブサヌビスの䞻䜓になりたす。__name__ には、実行しおいるプログラムのモゞュヌル名が入りたす。 :<syntaxhighlight lang=python3 line start=4>@app.route('/')</syntaxhighlight>@で始たる関数はPythonのデコレヌタヌで、この堎合は URLのPATHず関数を玐づけしおいたす。{{See also|Python/関数#デコレヌタヌ}} :<syntaxhighlight lang=python3 line start=5>def hello():</syntaxhighlight>関数 hello() の定矩の開始 :<syntaxhighlight lang=python3 line start=6> return "Hello World"</syntaxhighlight>機胜は、文字列 "Hello World" を返すだけ。これが、HTTPレスポンスのボディヌになりたす。 :<syntaxhighlight lang=python3 line start=8>app.run()</syntaxhighlight>サヌビスを起動したす。具䜓的には、Flaskの内蔵りェブサヌバを localhost:5000 にバむンドしお実行したす。 == テンプレヌトの利甚した動的なペヌゞ生成 == Flaskは、Jinjaテンプレヌト゚ンゞンず連携し、テンプレヌトベヌスの動的なりェブペヌゞの生成が可胜です === ディレクトリヌレむアりト === Flaskの既定のディレクトリヌレむアりトでは、スクリプトのあるディレクトリヌの䞋に、templates/ ずいう名前のディレクトリヌを掘り、そこにテンプレヌトを甚意したす。 ぀のテンプレヌトファむルず぀のスクリプトを甚意したす。 ;templates/top.html:<syntaxhighlight lang=html+jinja> <!DOCTYPE html> <html> <head> <title>Index</title> </head> <body> <ol> {% for who in ["world", "flask", "python"]%} <li><a href="{{who}}">{{who}}</a> {% endfor %} </ol> </body> </html> </syntaxhighlight> ;templates/echo.html:<syntaxhighlight lang=html+jinja> <!DOCTYPE html> <html> <head> <title>Hello, {{who}}</title> </head> <body> <p>Hello, {{who}}</p> <a href=".">Top</a> </body> </html> </syntaxhighlight> ;echo.py:<syntaxhighlight lang=python3> from flask import Flask, render_template app = Flask(__name__) @app.route("/", methods=["GET", "POST"]) def index(): return render_template("top.html") @app.route("/<name>", methods=["GET", "POST"]) def echo(name): return render_template("echo.html", who=name) if __name__ == "__main__": app.run(debug=True, host='127.0.0.1', port=5555, threaded=True) </syntaxhighlight> : hello.py の Flask に加え render_template も import しおいたす。 : @app.route() に新たに䞎えおいるキヌワヌド匕数 methods は、HTTPのメ゜ッドを指定しおいたす。ディフォルトは GET だけをルヌティングしたす。 : "/<name>" は匕数付きのURLで、この堎合は倉数 name に / 以降の匕数が入りたす。 : if __name__ == "__main__": は、メむンスクリプトずしお呌ばれた堎合だけ、぀づくブロックを実行したす。 : app.run() の新たな匕数 :; debug=True: りェブデバッガヌを有効にする :; host: バむンドするアドレス :; port: バむンドするポヌト :; threaded=True: マルチスレッドを有効にする {{See also|[[#Jinja|Jinja]]}} == Jinja == Jinja は、Python で実装されたテンプレヌト゚ンゞンで、Flaskりェブアプリケヌションフレヌムワヌクの䞀郚ずしお提䟛されおいたすが、単䜓で䜿甚するこずも可胜です。 === 簡単な Jinja の䜿甚䟋 === ;[https://paiza.io/projects/cdEud4CphuGiicYsf3Qz1A?language=python3 Example.html.jinja]:<syntaxhighlight lang="html+jinja"> <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <title>{{ title }}</title> </head> <body> <ul> {# Jinja の for 繰返し構文の䟋 #} {% for item in items %} <li>{{ 2 * item + 1 }}</li> {% endfor %} {# Jinja の for 繰返し構文の䟋 #} # for item in items <li>{{ 2 * item + 1 }}</li> # endfor </ul> </body> </html> </syntaxhighlight> ;[https://paiza.io/projects/cdEud4CphuGiicYsf3Qz1A?language=python3 Main.py]:<syntaxhighlight lang=python33> from jinja2 import Template, Environment, FileSystemLoader env = Environment( loader=FileSystemLoader('./', encoding='utf8'), line_statement_prefix = '#', line_comment_prefix = '##' ) tmpl = env.get_template('Example.html.jinja') print(tmpl.render( title = 'Simpla Template Example', items = range(0, 6) )) </syntaxhighlight> ;実行結果(HTML):<syntaxhighlight lang=html> <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <title>Simpla Template Example</title> </head> <body> <ul> <li>1</li> <li>3</li> <li>5</li> <li>7</li> <li>9</li> <li>11</li> <li>1</li> <li>3</li> <li>5</li> <li>7</li> <li>9</li> <li>11</li> </ul> </body> </html> </syntaxhighlight> ;レンダリング䟋: <dd> <ul> <li>1</li> <li>3</li> <li>5</li> <li>7</li> <li>9</li> <li>11</li> <li>1</li> <li>3</li> <li>5</li> <li>7</li> <li>9</li> <li>11</li> </ul> </dd> : <syntaxhighlight lang="html+jinja" inline>{{ 匏 }}</syntaxhighlight> でテンプレヌト䞭で倉数キヌワヌド匕数や関数を参照できたす。 : <code>{% for ルヌプ倉数 in コレクション %}</code> から <code>{% endfor %}</code> の間で反埩され、このブロックでルヌプ倉数を参照できたす。 :: 通垞の Python のコヌドず異なり、{% for %} ルヌプを抜けるず、ルヌプ倉数は参照できたせん。このようにJinjaテンプレヌトはPythonず䌌た構文が䜿えたすが、独立したサンドボックスで実行されおおり、Pythonずは別の蚀語であるこずに泚意が必芁です。 : <code>{#</code>から<code>#}</code>たでが、Jinjaテンプレヌトのコメントで、出力この堎合はHTMLには含たれたせん。 === 匏の埋め蟌み === <syntaxhighlight lang="html+jinja" inline>{{ 匏 }}</syntaxhighlight> でテンプレヌト䞭で倉数キヌワヌド匕数や関数を参照できたす。 === 倉数ぞの代入 === <syntaxhighlight lang="html+jinja" inline>{% set 倉数 = 倀 %}</syntaxhighlight> でテンプレヌト䞭で倉数に倀を代入できたす。 === コメント === <syntaxhighlight lang="html+jinja" inline>{# コメント #}</syntaxhighlight>がJinjaテンプレヌトのコメントの構文で、出力には含たれたせん。 == 制埡構造 == Jinjaには、条件分岐ず反埩の制埡構造がありたす。 === 条件分岐 === ==== if ==== ;䟋:<syntaxhighlight lang="html+jinja"> {% if x > 0 %} x > 0 {% elif x < 0 %} x < 0 {% elif x == 0 %} x == 0 {% else %} {{ x }} {% endif %} </syntaxhighlight> ;構文:<syntaxhighlight lang="html+jinja"> {% if 匏 %} ブロック {% elif 匏 %} ブロック ïž™ {% elif 匏 %} ブロック {% else %} ブロック {% endif %} </syntaxhighlight> : elif 匏 + ブロック ず else + ブロック は省略可胜です。 === 反埩 === ==== for ==== ;構文:<syntaxhighlight lang="html+jinja"> {% for ルヌプ倉数 in コレクション %} ブロック {% endfor %} </syntaxhighlight> : for のブロックの䞭では、特殊倉数 loop を参照するこずでむテレヌション回数を参照できたす。 :;loop.index:珟圚、䜕呚目かを1から順に返す :;loop.index0:珟圚、䜕呚目かを0から順に返す :;loop.first:最初の呚回なら True、そうでなければ False を返す。 :;loop.last:最埌の呚回なら True, そうでなければ False を返す。 :;length:ルヌプのむテレヌション回数 :コレクションは、リスト、蟞曞、タプルなどで抂ねPythonのforず同じ挙動ですが、ルヌプ倉数のスコヌプがルヌプに閉じおいるずころが違いたす。 == 改行の制埡 == :<syntaxhighlight lang=html+jinja> {% for item in range(1, 5) %} <li>{{ item }}</li> {% endfor %} </syntaxhighlight> は :<syntaxhighlight lang=text> <li>1</li> <li>2</li> <li>3</li> <li>4</li> </syntaxhighlight> :ず冗長な空行を生成したすが、 :<syntaxhighlight lang=html+jinja highlight=1> {% for item in range(1, 5) -%} <li>{{ item }}</li> {% endfor %} </syntaxhighlight> ず %} を -%} ずするこずで :<syntaxhighlight lang=text> <li>1</li> <li>2</li> <li>3</li> <li>4</li> </syntaxhighlight> :のように改行を抑止できたす。 == マクロ == マクロ( ''macro'' )機胜を䜿うず、繰返し䜿うフレヌズをテンプレヌトの䞭で定矩し、呌出しずいう圢で再利甚できたす。 ;曞匏:<syntaxhighlight lang="html+jinja"> {% macro マクロ名(仮匕数リスト) %} 凊理内容 {% endmacro %} </syntaxhighlight> ;マクロの呌出し:<syntaxhighlight lang="html+jinja"> {{ マクロ名(実匕数リスト) }} </syntaxhighlight> ;䟋:<syntaxhighlight lang="html+jinja"> {% macro func(arg) %} <span style="color:blue"> {{ arg }} </span> {% endmacro %} {{ func("おはよう") }} </syntaxhighlight> ;実行結果:<syntaxhighlight lang="html5"> <span style="color:blue"> おはよう </span> </syntaxhighlight> ;レンダリング䟋 <dd> <span style="color:blue"> おはよう </span> </dd> == 倉数ず型 == Jinjaでは、Pythonのすべおの組蟌み型を render_template() の匕数ずしお受取るこずができ、反埩構文を䜿うこずで自由床の高いテンプレヌトを䜜るこずができたす。 ;[https://paiza.io/projects/xmTduPPU4msqgdLh1DQhSQ?language=python3 Example.html.jinja]:<syntaxhighlight lang="html+jinja"> <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <title>jinja -- example</title> </head> <body> ## line statment を䜿っおいたす # macro show(a) <ul> # for x in a # set type = x.__class__.__name__ <li>{{ x }}({{ type -}}) # if x is mapping <dl> # for key, value in x.items() <dt>{{key}}({{key.__class__.__name__}})<dd>{{value}}({{value.__class__.__name__}}) # endfor </dl> # elif x is iterable and x is not string {{ show(x) -}} # endif # endfor </ul> # endmacro {{ show(args) -}} </body> </html> </syntaxhighlight> ;[https://paiza.io/projects/xmTduPPU4msqgdLh1DQhSQ?language=python3 Main.py]:<syntaxhighlight lang=python33> from jinja2 import Template, Environment, FileSystemLoader env = Environment( loader=FileSystemLoader('./', encoding='utf8'), line_statement_prefix = '#', line_comment_prefix = '##' ) tmpl = env.get_template('Example.html.jinja') print(tmpl.render(args = ( 123, 22/7, "abc", 0 == 0, ['Hello', 'World', 9], ('Hello', 'World', 9), {'cat':'tama', 'dog':'pochi', 'year':1776}, {'cat', 'dog', 'bird'}, range(1,10) ))) </syntaxhighlight> ;実行結果(HTML):<syntaxhighlight lang=html> <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <title>jinja -- example</title> </head> <body> <ul> <li>123(int) <li>3.142857142857143(float) <li>abc(str) <li>True(bool) <li>['Hello', 'World', 9](list) <ul> <li>Hello(str) <li>World(str) <li>9(int) </ul> <li>('Hello', 'World', 9)(tuple) <ul> <li>Hello(str) <li>World(str) <li>9(int) </ul> <li>{'cat': 'tama', 'dog': 'pochi', 'year': 1776}(dict) <dl> <dt>cat(str)<dd>tama(str) <dt>dog(str)<dd>pochi(str) <dt>year(str)<dd>1776(int) </dl> <li>{'bird', 'cat', 'dog'}(set) <ul> <li>bird(str) <li>cat(str) <li>dog(str) </ul> <li>range(1, 10)(range) <ul> <li>1(int) <li>2(int) <li>3(int) <li>4(int) <li>5(int) <li>6(int) <li>7(int) <li>8(int) <li>9(int) </ul> </ul> </body> </html> </syntaxhighlight> ;レンダリング䟋: <dd> <ul> <li>123(int) <li>3.142857142857143(float) <li>abc(str) <li>True(bool) <li>['Hello', 'World', 9](list) <ul> <li>Hello(str) <li>World(str) <li>9(int) </ul> <li>('Hello', 'World', 9)(tuple) <ul> <li>Hello(str) <li>World(str) <li>9(int) </ul> <li>{'cat': 'tama', 'dog': 'pochi', 'year': 1776}(dict) <dl> <dt>cat(str)<dd>tama(str) <dt>dog(str)<dd>pochi(str) <dt>year(str)<dd>1776(int) </dl> <li>{'bird', 'cat', 'dog'}(set) <ul> <li>bird(str) <li>cat(str) <li>dog(str) </ul> <li>range(1, 10)(range) <ul> <li>1(int) <li>2(int) <li>3(int) <li>4(int) <li>5(int) <li>6(int) <li>7(int) <li>8(int) <li>9(int) </ul> </ul> </dd> : キヌワヌド匕数テンプレヌトの倉数args は Tuple で、Python の代衚的な組蟌み型の倀を芁玠にしたした。 : ここで定矩しおいる <syntaxhighlight lang="html+jinja" inline>macro show(a)</syntaxhighlight> は、匕数の倀ず型を衚瀺し、匕数がコレクションだったら再垰的に芁玠を衚瀺したすマクロは再垰できたす。 : この䟋では、line statment 行志向構文を䜿っおいるので<code>{% 文 %}</code> の察応関係を目で远う必芁なくなり可読性が高くなりたす。 == テンプレヌトの継承 == Jinjaでは、テンプレヌトを別のテンプレヌトから雛圢ずしお継承する事ができたす。 ;[https://paiza.io/projects/SAgURmsKBJzf71EKITv8jg?language=python3 Base.html.jinja]:<syntaxhighlight lang="html+jinja"> <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <title>{% block title %}Jinja::Example{% endblock %}</title> </head> <body> {% macro hr() %} <hr> {%endmacro %} {% block content %} {% endblock %} </body> </html> </syntaxhighlight> ;[https://paiza.io/projects/SAgURmsKBJzf71EKITv8jg?language=python3 Example.html.jinja]:<syntaxhighlight lang="html+jinja"> {% extends "Base.html.jinja" %} {% block title %}ホヌム - {{ super() }}{% endblock %} {% block content %} <h1>ホヌム</h1> {{ hr() }} <p>Example.html.jinja の block content</p> {% endblock %} </syntaxhighlight> ;[https://paiza.io/projects/SAgURmsKBJzf71EKITv8jg?language=python3 Main.py]:<syntaxhighlight lang=python33> from jinja2 import Template, Environment, FileSystemLoader env = Environment( loader=FileSystemLoader('./', encoding='utf8'), line_statement_prefix = '#', line_comment_prefix = '##' ) tmpl = env.get_template('Example.html.jinja') print(tmpl.render()) </syntaxhighlight> ;実行結果(HTML):<syntaxhighlight lang=html> <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <title>ホヌム - Jinja::Example</title> </head> <body> <h1>ホヌム</h1> <hr> <p>Example.html.jinja の block content</p> </body> </html> </syntaxhighlight> ;レンダリング䟋: <dd> <div style="fond-size:1.3em;font-weight:bold">ホヌム</div> <hr> <p>Example.html.jinja の block content</p> </dd> ;解説 : 継承元のテンプレヌト Base.html.jinja では、開始タグ {% block ブロック名 %から終了タグ {% endblock %} で差替え察象を決めたす。 : 継承先のテンプレヌト Example.html.jinja では、開始タグ {% block ブロック名 %から終了タグ {% endblock %} で差替える内容を気たたす。 :: 継承先のブロックの䞭では、関数 super() で、継承元の差替え察象を参照できたす。 ブロックは、マクロず異なり継承元では定矩を行うだけで、展開は継承先だけで行なえたす。たた継承元も継承先も同じ開始タグず終了タグを䜿うので、倚段継承孫テンプレヌトを䜜るこずはできたせん。定矩を blockdef、展開を blockref のように別の名前にすれば構文的には倚段継承できたすが、その堎合「super()が䜕を衚すのか」「埪環継承が起こったらどうするか」など意味論・運甚論的な問題を倚数生んでしたうので、倚段継承を劚げたのは蚭蚈䞊のロバストな遞択です。 たた、継承元で定矩したマクロを、継承先で展開するこずはできたす。 == include == block ず extends によるテンプレヌト継承が雛圢だずすれば、include による包含は郚品化です。 [TODO:コヌド䟋] == filter == filter には、匏指向のフィルタヌずブロック指向のフィルタヌずがありたす。 [TODO:コヌド䟋] == Django == Flaskに次ぐシェア䜍のPythonベヌスのりェブアプリケヌションフレヌムワヌクにDjangoがありたす。 単独のペヌゞずしお立項できる内容ず信頌性を埗るたで、Flaskの䞋におきたした。 === むンストヌル === Djangoのむンストヌルにはいく぀かの方法がありたす。 ; OS/パッケヌゞマネヌゞャが盎接 Django をサポヌトしおいる堎合 : FreeBSDがこれに圓たりたす。 ; pip をサポヌトしおいる堎合。 : オペレヌションシステムのパッケヌゞマネヌゞャから、Pythonのパッケヌゞマネゞャヌである pip をむンストヌルし、 pip を䜿っお Flask をむンストヌルしたす。 Djangoのパッケヌゞがあるオペレヌションシステムでは、pip ではなく、パッケヌゞマネヌゞャヌからDjangoず䟝存パッケヌゞをむンストヌルしたしょう。 混圚するず、OSのパッケヌゞマネヌゞャヌず pip の間で管理情報に矛盟が生じアップデヌトなどに支障をきたすようになっおいたいたす。 ==== UNIX ==== 倚くの BSD UNIX は ports/pkgsrc/pkg で Django をサポヌトしおいたす。 ===== FreeBSD ===== portsレクションに [https://www.freshports.org/www/py-django www/py-django] がありたす。 ゜ヌスコヌドからむンストヌル # make -C /usr/ports/www/py-django install clean バむナリヌパッケヌゞからむンストヌル # pkg install www/py-django ==== GNU/Linux ==== GNU/Linuxでは、ディストリビュヌションによっおパッケヌゞマネヌゞャヌや、パッケヌゞアヌカむブスが異なるので、お䜿いのパッケヌゞマネヌゞャヌの利甚方向に埓っおむンストヌルしおください。 ===== Fedora Linux ===== :<syntaxhighlight lang=bash> sudo dnf update sudo dnf search django </syntaxhighlight> を実行し、django を名前に含むパッケヌゞの䞀芧を衚瀺し、その䞭から python3-django を遞びむンストヌルしたす。 :<syntaxhighlight lang="bash"> sudo dnf install python3-django </syntaxhighlight> : GNU/Linuxの堎合、むンストヌルに管理者暩限が必芁なので、䞀般ナヌザヌのアカりントからは sudo を䜿っお root 暩限を行䜿したす。 Djangoのバヌゞョン確認の方法 :<syntaxhighlight lang="bash"> python -m django --version </syntaxhighlight> === 䜿い方 === Django を䜿うには、コマンドラむンを䜿う必芁がありたす。 たず、プロゞェクトのディレクトリ矀を䜜らないずいけないのですが、さすがにこれは自動生成しおくれるコマンドがありたす。 コマンド django-admin startproject プロゞェクト名 で、たずプロゞェクトを䜜りたす。 䞊蚘コマンドを䜿えば、Django甚のプロゞェクトのディレクトリを自動生成しおくれたす。 たずえば、 「projtest」ずいうプロゞェクトを䜜るなら django-admin startproject projtest になるわけです。 そしお、このプロゞェクト内でこれから䜜業するので、移動コマンドcdを䜿い、 cd プロゞェクト で、さきほど䜜成したプロゞェクトのディレクトリ内に移動したす。 コマンド python manage.py runserver を䜿うず、Django の りェブサヌバヌが立ち䞊がりたす。 りェブブラりザで、 http://127.0.0.1:8000/ でアクセスできたす。 [[File:Django landing page 3.0.png|thumb|400px| Django の初期ペヌゞ]] ただ䜕もナヌザヌ偎でHTMLを䜜っおいないので、初期蚭定のHTMLペヌゞが衚瀺されるので、衚瀺ペヌゞには英文およびロゎマヌクでロケットの打ち䞊げ絵が曞かれおいたす。氎色っぜいロケットの打ち䞊がっおるむラストが出たら、ずりあえず、ここたでの䜜業は成功です。 サヌバ立ち䞊げのコマンドの冒頭は、 <code> django-admin </code> ではなく <code> Python </code> ですので、間違えないようにしたしょう。なんでここだけPythonなのか謎ですが、そういう仕様なので、埓うしかありたせん。 なお、自動䜜成ずみのプロゞェクト甚ディレクトリ内にすでに manage.py ずいうスクリプトがあり、それを䞊蚘コマンド<code> Python manage.py runserver </code>で実行しおいる仕組みです。 なお、サヌバを終了するには、CTRLキヌ を抌しながら C を抌したす。Flaskず同じ終了コマンド 次回以降のサヌバの立ち䞊げは cd プロゞェクト名 python manage.py runserver になりたす。 === 自䜜HTMLペヌゞの立ち䞊げ === では、これからホヌムペヌゞを䜜りたしょう。Djangoではホヌムペヌゞは「アプリ」に分類されるので、コマンド Python manage.py startapp アプリ名 で、たずDjangoアプリを䜜りたす。 このコマンドを実行する堎所は、どこでもいいのですが、プロゞェクト内でしたほうがラクなので、䞭で䜜成した堎合、コマンドラむン画面は [ナヌザ名@localhost プロゞェクト名]$ Python manage.py startapp アプリ名 のようになりたす。 今回、最終的に䜜りたいのはホヌムペヌゞなので、たずえば「hptest」ずいうアプリ名を䜜ったずしたしょう。 Django甚ディレクトリ内に自動䜜成されたアプリ名ディレクトリの䞭に ;views.py:<syntaxhighlight lang=python3> from django.shortcuts import render # Create your views here. </syntaxhighlight> ずいうファむル名ず䞊蚘のコヌド内容のファむルがありたすので、それをマりスで右クリックしお、普通に開き、これから線集するこずで、ホヌムペヌゞ䜜成する仕組みです。 これを線集し、䞋蚘のような関数を付け足したす。関数名(func)ずその匕数(arg)は自由に蚭定できたすが、「render」はそのたたにしおください。 ;views.py 倉曎埌:<syntaxhighlight lang=python3> from django.shortcuts import render # Create your views here. def func(arg): return render(arg, 'testpage.html') </syntaxhighlight> 曞匏はもちろん :<syntaxhighlight lang=python3> def 関数名(匕数名): return render(匕数名, 'りェブペヌゞの名前.html') </syntaxhighlight> です。 次に、プロゞェクト名ず同名のディレクトリが、プロゞェクトに入った階局にあるので、その同名ディレクトリに、マりスで移動したす。 そしお、その同名ディレクトリ内に、urls.py ずいうファむルが存圚し、↓のほうに、䞋蚘のようなコヌドが曞かれおいたす。 ;プロゞェクト偎 urls.py の抜粋 :<syntaxhighlight lang=python3> from django.contrib import admin from django.urls import path urlpatterns = [ path('admin/', admin.site.urls), ] </syntaxhighlight> このファむルのこのコヌド郚分を䞋蚘のように曞き換えたす。 :<syntaxhighlight lang=python3> from django.contrib import admin from django.urls import path, include # 远加せよ include を urlpatterns = [ path('admin/', admin.site.urls), path('アプリ名/', include('アプリ名.urls') ) # 远加 # たずえば path('hptest/', include('hptest.urls') ) ] </syntaxhighlight> 次に、アプリ偎に、urls.py ずいう同名のファむルを䜜りたすが初期蚭定では甚意されおないので、ファむルを新芏䜜成しおください、䞭身は別です。䞋蚘のようなコヌドをアプリ偎に曞きたす。 ;アプリ偎 urls.py の抜粋 :<syntaxhighlight lang=python3> from django.urls import path from . import views urlpatterns = [ path('templates/', views.func, name='func'), ] </syntaxhighlight> そしお、さらに、「templates」ディレクトリを䜜り、そこに最終的に衚瀺したいHTMLを入れたす。このディレクトリ名は、必ず「templates」でないずいけたせん。アプリ偎 urls.py のコヌド䞭の<code>path('templates/', </code> ずいっしょに別ディレクトリ名に曞き換えお違うディレクトリ名にしおも、゚ラヌになりたす。なので、必ず「templates」ずいうファむル名にしおください。 path('templates/', views.func, name='func'), の第䞀匕数の郚分は、りェブブラりザなどで「templates」のメッセヌゞが送られた堎合に、テンプレヌトディレクトリにあるファむルで察応する事を蚀っおいたす。 なので、たずえば、第䞀匕数を別名にしお path('tbetumei/', views.func, name='func'), のようにしおも、りェブブラりザでのアクセス時にURL欄に http://localhost:8000/hptest/betumei/ ず入力するず、ブラりザからtemplatesディレクトリ内のHTMLなどにアクセスできおしたいたす。ですが、たぎらわしいので、第䞀匕数は「templates」のたたに、しおおいおください。 このtemplatesディレクトリに入れるHTMLには、ずりあえず、 :<syntaxhighlight lang=html5> <h2>Hello Django World!</h2> </syntaxhighlight> ず曞いおあるずしたしょう。 さらに、プロゞェクト偎にある setting.py に、INSTALLED_APPS ずいう項目があり、最初は :<syntaxhighlight lang=python3> INSTALLED_APPS = [ 'django.contrib.admin', 'django.contrib.auth', 'django.contrib.contenttypes', 'django.contrib.sessions', 'django.contrib.messages', 'django.contrib.staticfiles', ] </syntaxhighlight> ず曞かれおいたすが、これに私達の䜜成するアプリ名を぀けたすこずで、そのアプリが远加されたこずを知らせたす。 :<syntaxhighlight lang=python3> INSTALLED_APPS = [ 'django.contrib.admin', 'django.contrib.auth', 'django.contrib.contenttypes', 'django.contrib.sessions', 'django.contrib.messages', 'django.contrib.staticfiles', 'アプリ名', # たずえば 'hptest', ] </syntaxhighlight> あずは、サヌバを立ち䞊げお、りェブブラりザで http://localhost:8000/アプリ名/templates/ にアクセスすれば、HTMLファむルの内容が衚瀺されたす。(䞊述のコヌド䟋の堎合なら、 http://localhost:8000/hptest/templates/ にアクセスする事になりたす。 ) ;衚瀺結果 倧きな文字で <big>Hello Django World!</big> ず衚瀺されれば成功です。 === ログむンペヌゞの䜜成など === Django では、ログむンペヌゞそのものを自動䜜成する機胜もあり Auth ずいいたすが、蚭定が必芁です。 これずは別に、ログむンペヌゞでよく䜿いそうな、Eメヌルアドレス入力フォヌムや、䌚員サむトでの入䌚時の生幎月日の登録などで䜿いそうな幎月日入力フォヌムなど、各皮の入力フォヌムを、テンプレヌトで自動䜜成する機胜があり、Formクラスず蚀いたす。 Eメヌル入力フォヌムなら、メヌルアドレス圢匏以倖の文字列が入力されおも、送信を犁止したす。このように、入力内容を自動的に怜査するこずを「バリデヌション」ずいいたす。Formクラスを䜿うず、バリデヌションの機胜を䜿えたす。 たた、その他の䞀般のDjangoの入力フォヌムでも、入力時の必須項目などを蚭定できたす。たずえば、登録ペヌゞでナヌザヌ名が未入力なのに「送信」ボタンの抌された堎合には、「この項目を入力しおください」のような譊告メッセヌゞを、りェブペヌゞ䞊で出させお、送信させないでナヌザヌに再入力させる事ができたす。 Djangoなどのフルスタックりェブアプリケヌションフレヌムワヌクを䜿う利点ずしお、サヌバヌ補䜜者は䞊述のように、入力欄のチェック機胜を自䜜する手間が省けたす。 === 耇数ペヌゞの䜜成 === いきなりログむンペヌゞを䜜っおも、耇雑で理解が浅くなっおしたうので、たずは、リンクで結ばれおいる耇数のHTMLペヌゞをアップロヌドする方法を孊びたしょう。 templates にHTMLファむルが2぀あるずしお、 :testpage.html :testpage2.html ずいうファむルがあるずしたしょう。 たず、これをアップロヌドするために、コヌドを䞋蚘のように曞き換えたす。 ;アプリ偎 urls.py:<syntaxhighlight lang=python3> from django.urls import path from . import views urlpatterns = [ path("testpage.html", views.func, name="func"), path("testpage2.html", views.func2, name="func2"), ] </syntaxhighlight> なお、アプリ偎でなくプロゞェクト偎 urls.py の抜粋はそのたたにしおおきたす。 さお、views.pyに、2ペヌゞ目のHTMLのための関数を远加する必芁がありたす。 ;views.py:<syntaxhighlight lang=python3> from django.shortcuts import render # Create your views here. def func(arg): return render(arg, "testpage.html") def func2(arg): return render(arg, "testpage2.html") </syntaxhighlight> そしお、それぞれのHTMLファむルには ;testpage.html :<syntaxhighlight lang=html5> <a href="http://localhost:8000/hptest/testpage2.html">他ペヌゞにワヌプ</a> <br> </syntaxhighlight> ;testpage.html<syntaxhighlight lang=html5> ここは2ペヌゞ目です。 </syntaxhighlight> ず曞いおあるずしたしょう。 説明の簡単化のため、たです、各皮の Django テンプレヌトは䜿わないでおきたしょう。 これだけすれば、ずりあえず、りェブブラりザで、 http://localhost:8000/hptest/testpage.html にアクセスすれば、1ペヌゞ目を衚瀺できたす。 そしお、ブラりザに衚瀺されたリンク文をクリックすれば、2ペヌゞ目に移動できたす。 2ペヌゞ目に移動したずき、アドレス欄の末尟が、きちんず2ペヌゞ目のファむルである testpage2 に倉わっおいる事を確認したしょう。぀たり、 http://localhost:8000/hptest/testpage2.html ずいうふうに、なっおいるハズです。 ずりあえず、これで読者のアナタは、Djangoに耇数のHTMLペヌゞをアップロヌドする事ができたした。 では、今床はHTMLファむルのリンクを、Djangoテンプレヌトタグの䞀皮である URLテンプレヌトタグ を䜿っお曞き換える方法を孊びたしょう。 単に、1ペヌゞ目のhrefタグの匕数を、䞋蚘のようにurlテンプレヌトタグを䜿っお曞き換えるだけです。なお、前回ずの衚瀺の区別のため、䞋蚘コヌドでは衚瀺される文章を少々、远加しおありたす。 ;testpage.html :<syntaxhighlight lang="html+django"> <a href="{% url "func2" %}">他ペヌゞにワヌプ. なお文章を曞き換えおありたす。</a> <br> </syntaxhighlight> 参考のため、2ペヌゞ目のHTMLも再掲しおおきたす。 ;testpage.html:<syntaxhighlight lang=html5> ここは2ペヌゞ目です。曞き換え埌のワヌプ。 </syntaxhighlight> あずはもう、 http://localhost:8000/hptest/testpage.html にアクセスすれば、前回ず同様のアクセス結果になりたす。 [[カテゎリ:Python]]
2020-08-05T01:59:11Z
2023-07-25T07:45:44Z
[ "テンプレヌト:See also" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/Python/Flask
29,213
オヌトマトン/第䞀類/数孊的準備/集合
集合に関した基瀎的な事項を簡単にたずめおおく. 集合(set)ずは,芁玠(element)の集たりである.察象ずなる芁玠はなんであっおもいいし,特に集合を芁玠ずする集合も通垞は蚱容される. ある集合 A {\displaystyle A} があるずき,どんな芁玠が A {\displaystyle A} に属するかは明瞭に蚘述されなければならない. 䟋えば「0 ず 1 からなる文字列」の集たりは集合である. 䞀぀の集合には,同じ芁玠が重耇しお含たれるこずはない. 有限個の芁玠よりなる集合を有限集合(finite set),無限個の芁玠より成る集合を無限集合(infinite set)ずいう. 芁玠 0, 1 の二぀からなる集合は { 0 , 1 } {\displaystyle \{0,1\}} ず衚す. n {\displaystyle n} 個の芁玠 a 1 , a 2 , a 3 , ⋯ , a n {\displaystyle a_{1},a_{2},a_{3},\cdots ,a_{n}} ( i ≠ j {\displaystyle i\neq j} ならば a i ≠ a j {\displaystyle a_{i}\neq a_{j}} )からなる集合は, { a 1 , a 2 , ⋯ , a n } {\displaystyle \{a_{1},a_{2},\cdots ,a_{n}\}} ず衚す. 芁玠の順序は任意であり, { 0 , 1 } {\displaystyle \{0,1\}} ず { 1 , 0 } {\displaystyle \{1,0\}} は同じ集合である. 集合を衚す蚘法ずしお次のような方法もある. D = { x | x {\displaystyle D=\{x\ |\ x} は実数の集合 R {\displaystyle {\mathit {R}}} に属し,か぀ x 6 = 1 } {\displaystyle x^{6}=1\}} は, “ x {\displaystyle x} は実数の集合の集合 R {\displaystyle {\mathit {R}}} に属し,か぀ x 6 = 1 {\displaystyle x^{6}=1} ” ずいう性質を満足するような x {\displaystyle x} をすべお集めた集合であり, 芁玠を列挙する蚘法で衚せば, D = { − 1 , 1 } {\displaystyle D=\{-1,1\}} である. 䞀般に, x {\displaystyle x} に関する性質を P ( x ) {\displaystyle P(x)} ずしたずき,性質 P ( x ) {\displaystyle P(x)} を満足するような x {\displaystyle x} をすべお集めた集合を ず衚す.さらに性質 P ( y ) {\displaystyle P(y)} ず性質 Q ( x ) {\displaystyle Q(x)} をずもに満足するような y {\displaystyle y} をすべお集めた集合を ず衚す. 特に芁玠を䞀぀も持たない集合は空集合(empty set) ずいう.空集合は蚘号 ∅ {\displaystyle \varnothing } で衚す. 集合 A {\displaystyle A} が芁玠ずしお a {\displaystyle a} を持぀ずき, a {\displaystyle a} は A {\displaystyle A} に属する,あるいは A {\displaystyle A} は a {\displaystyle a} を含むずいい, ず衚す. a {\displaystyle a} が A {\displaystyle A} の芁玠ではないずきは, ず衚す.前提ずしおのすでに明らかな集合 S {\displaystyle S} があっお,今は性質 P ( x ) {\displaystyle P(x)} に論述の力点があるずきに は のように衚瀺されるこずもある.䟋えば実数の集合を R {\displaystyle {\mathit {R}}} ずしたずき,先にあげた集合 D {\displaystyle D} を ずも衚すこずができる. 集合 A , B {\displaystyle A,B} においお,集合 A {\displaystyle A} の芁玠は必ず集合 B {\displaystyle B} であるずき, A {\displaystyle A} は B {\displaystyle B} の郚分集合(subset) であるずいう.たたこのずき, A {\displaystyle A} は B {\displaystyle B} に含たれる, あるいは, B {\displaystyle B} は A {\displaystyle A} を含むずいい, ず衚す.䟋えば { 0 } ⊆ { 0 , 1 } {\displaystyle \{0\}\subseteq \{0,1\}} . 定矩より A {\displaystyle A} 自身は A {\displaystyle A} の郚分集合である. たた,空集合 ∅ {\displaystyle \varnothing } はすべおの集合の郚分集合である,ず定矩する. 集合 A , B {\displaystyle A,B} においお A ⊆ B {\displaystyle A\subseteq B} か぀ B ⊆ A {\displaystyle B\subseteq A} であるずき,集合 A {\displaystyle A} ず B {\displaystyle B} は等しいずいい, ず衚す. 集合 A , B {\displaystyle A,B} に察し,そのいずれかに属する芁玠をすべお集めた集合 C = { c | c ∈ A {\displaystyle C=\{c\ |\ c\in A} たたは c ∈ B } {\displaystyle c\in B\}} を, A {\displaystyle A} ず B {\displaystyle B} を A {\displaystyle A} ず B {\displaystyle B} の和集合 (union) ずいう.これを ず衚す.䞀般に集合 S 1 , S 2 , ⋯ , S n ( n ≧ 2 ) {\displaystyle S_{1},S_{2},\cdots ,S_{n}(n\geqq 2)} に察しお S = { a | a ∈ S 1 {\displaystyle S=\{a\ |\ a\in S_{1}} あるいは a ∈ S 2 , ⋯ , {\displaystyle a\in S_{2},\cdots ,} あるいは a ∈ S n } {\displaystyle a\in S_{n}\}} を S 1 , S 2 , ⋯ , S n {\displaystyle S_{1},S_{2},\cdots ,S_{n}} の和集合ずいい, ず衚す. 集合 A {\displaystyle A} ず B {\displaystyle B} ずに共通しお含たれる芁玠を集めた集合 C = { c | c ∈ A {\displaystyle C=\{c\ |\ c\in A} か぀ c ∈ B } {\displaystyle c\in B\}} を A {\displaystyle A} ず B {\displaystyle B} の積集合 (intersection, product) ずいう.これを ず衚す.䞀般に集合 S 1 , S 2 , ⋯ , S n ( n ≧ 2 ) {\displaystyle S_{1},S_{2},\cdots ,S_{n}(n\geqq 2)} に察しお S = { a | a ∈ S 1 {\displaystyle S=\{a\ |\ a\in S_{1}} か぀ a ∈ S 2 , ⋯ , {\displaystyle a\in S_{2},\cdots ,} か぀ a ∈ S n } {\displaystyle a\in S_{n}\}} を S 1 , S 2 , ⋯ , S n {\displaystyle S_{1},S_{2},\cdots ,S_{n}} の積集合ずいい, ず衚す. 集合 A {\displaystyle A} の芁玠の䞭から,集合 B {\displaystyle B} にも属する共通芁玠をすべお陀いお埗られる集合 C = { c | c ∈ A , {\displaystyle C=\{c\ |\ c\in A,} か぀ c ∉ B } {\displaystyle c\not \in B\}} を, A {\displaystyle A} から B {\displaystyle B} を匕いた差集合 (difference) ずいう.これを ず衚す.考察の前提たたは察象ずなる党芁玠が先に提瀺されおいお,これを集合 Ω {\displaystyle \Omega } (omega; これを党䜓集合あるいは普遍集合(universal set)ずいう)ずし, Ω {\displaystyle \Omega } の郚分集合 A {\displaystyle A} が䞎えられたずきの Ω {\displaystyle \Omega } ず A {\displaystyle A} の差集合 を A {\displaystyle A} の( Ω {\displaystyle \Omega } に関する)補集合 (complement) ずいう.これを A ̄ {\displaystyle {\overline {A}}} たたは A C {\displaystyle A^{C}} ず衚す. 定矩より A ̄ ̄ = A {\displaystyle {\overline {\overline {A}}}=A} が成り立぀. 次の公匏はド・モルガン則ず呌ばれおいる. 集合を芁玠ずする集合を,特に集合族 (family),あるいは集合のクラス (class) ずいう. 集合 A {\displaystyle A} のすべおの郚分集合党䜓を考えたずき,これは集合の集合すなわち集合族である.すなわち { B | B ⊆ A } {\displaystyle \{B\ |\ B\subseteq A\}} は集合族をなす. この集合を A {\displaystyle A} のべき集合 (power set) ずいい, 2 A {\displaystyle 2^{A}} あるいは ℘ ( A ) {\displaystyle \wp (A)} ず蚘す. 䟋: A = { a , b , c } {\displaystyle A=\{a,b,c\}} のずき, ℘ ( A ) = { ∅ , { a } , { b } , { c } , { a , b } , { a , c } , { b , c } , { a , b , c } } {\displaystyle \wp (A)=\{\varnothing ,\{a\},\{b\},\{c\},\{a,b\},\{a,c\},\{b,c\},\{a,b,c\}\}} である.
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "集合に関した基瀎的な事項を簡単にたずめおおく.", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "集合(set)ずは,芁玠(element)の集たりである.察象ずなる芁玠はなんであっおもいいし,特に集合を芁玠ずする集合も通垞は蚱容される. ある集合 A {\\displaystyle A} があるずき,どんな芁玠が A {\\displaystyle A} に属するかは明瞭に蚘述されなければならない. 䟋えば「0 ず 1 からなる文字列」の集たりは集合である. 䞀぀の集合には,同じ芁玠が重耇しお含たれるこずはない. 有限個の芁玠よりなる集合を有限集合(finite set),無限個の芁玠より成る集合を無限集合(infinite set)ずいう.", "title": "" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "芁玠 0, 1 の二぀からなる集合は { 0 , 1 } {\\displaystyle \\{0,1\\}} ず衚す. n {\\displaystyle n} 個の芁玠 a 1 , a 2 , a 3 , ⋯ , a n {\\displaystyle a_{1},a_{2},a_{3},\\cdots ,a_{n}} ( i ≠ j {\\displaystyle i\\neq j} ならば a i ≠ a j {\\displaystyle a_{i}\\neq a_{j}} )からなる集合は, { a 1 , a 2 , ⋯ , a n } {\\displaystyle \\{a_{1},a_{2},\\cdots ,a_{n}\\}} ず衚す. 芁玠の順序は任意であり, { 0 , 1 } {\\displaystyle \\{0,1\\}} ず { 1 , 0 } {\\displaystyle \\{1,0\\}} は同じ集合である.", "title": "" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "p", "text": "集合を衚す蚘法ずしお次のような方法もある. D = { x | x {\\displaystyle D=\\{x\\ |\\ x} は実数の集合 R {\\displaystyle {\\mathit {R}}} に属し,か぀ x 6 = 1 } {\\displaystyle x^{6}=1\\}} は, “ x {\\displaystyle x} は実数の集合の集合 R {\\displaystyle {\\mathit {R}}} に属し,か぀ x 6 = 1 {\\displaystyle x^{6}=1} ” ずいう性質を満足するような x {\\displaystyle x} をすべお集めた集合であり, 芁玠を列挙する蚘法で衚せば, D = { − 1 , 1 } {\\displaystyle D=\\{-1,1\\}} である.", "title": "" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "p", "text": "䞀般に, x {\\displaystyle x} に関する性質を P ( x ) {\\displaystyle P(x)} ずしたずき,性質 P ( x ) {\\displaystyle P(x)} を満足するような x {\\displaystyle x} をすべお集めた集合を", "title": "" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "p", "text": "ず衚す.さらに性質 P ( y ) {\\displaystyle P(y)} ず性質 Q ( x ) {\\displaystyle Q(x)} をずもに満足するような y {\\displaystyle y} をすべお集めた集合を", "title": "" }, { "paragraph_id": 6, "tag": "p", "text": "ず衚す.", "title": "" }, { "paragraph_id": 7, "tag": "p", "text": "特に芁玠を䞀぀も持たない集合は空集合(empty set) ずいう.空集合は蚘号 ∅ {\\displaystyle \\varnothing } で衚す.", "title": "" }, { "paragraph_id": 8, "tag": "p", "text": "集合 A {\\displaystyle A} が芁玠ずしお a {\\displaystyle a} を持぀ずき, a {\\displaystyle a} は A {\\displaystyle A} に属する,あるいは A {\\displaystyle A} は a {\\displaystyle a} を含むずいい,", "title": "" }, { "paragraph_id": 9, "tag": "p", "text": "ず衚す. a {\\displaystyle a} が A {\\displaystyle A} の芁玠ではないずきは,", "title": "" }, { "paragraph_id": 10, "tag": "p", "text": "ず衚す.前提ずしおのすでに明らかな集合 S {\\displaystyle S} があっお,今は性質 P ( x ) {\\displaystyle P(x)} に論述の力点があるずきに", "title": "" }, { "paragraph_id": 11, "tag": "p", "text": "は", "title": "" }, { "paragraph_id": 12, "tag": "p", "text": "のように衚瀺されるこずもある.䟋えば実数の集合を R {\\displaystyle {\\mathit {R}}} ずしたずき,先にあげた集合 D {\\displaystyle D} を", "title": "" }, { "paragraph_id": 13, "tag": "p", "text": "ずも衚すこずができる.", "title": "" }, { "paragraph_id": 14, "tag": "p", "text": "集合 A , B {\\displaystyle A,B} においお,集合 A {\\displaystyle A} の芁玠は必ず集合 B {\\displaystyle B} であるずき, A {\\displaystyle A} は B {\\displaystyle B} の郚分集合(subset) であるずいう.たたこのずき, A {\\displaystyle A} は B {\\displaystyle B} に含たれる, あるいは, B {\\displaystyle B} は A {\\displaystyle A} を含むずいい,", "title": "" }, { "paragraph_id": 15, "tag": "p", "text": "ず衚す.䟋えば { 0 } ⊆ { 0 , 1 } {\\displaystyle \\{0\\}\\subseteq \\{0,1\\}} . 定矩より A {\\displaystyle A} 自身は A {\\displaystyle A} の郚分集合である.", "title": "" }, { "paragraph_id": 16, "tag": "p", "text": "たた,空集合 ∅ {\\displaystyle \\varnothing } はすべおの集合の郚分集合である,ず定矩する.", "title": "" }, { "paragraph_id": 17, "tag": "p", "text": "集合 A , B {\\displaystyle A,B} においお A ⊆ B {\\displaystyle A\\subseteq B} か぀ B ⊆ A {\\displaystyle B\\subseteq A} であるずき,集合 A {\\displaystyle A} ず B {\\displaystyle B} は等しいずいい,", "title": "" }, { "paragraph_id": 18, "tag": "p", "text": "ず衚す.", "title": "" }, { "paragraph_id": 19, "tag": "p", "text": "", "title": "" }, { "paragraph_id": 20, "tag": "p", "text": "集合 A , B {\\displaystyle A,B} に察し,そのいずれかに属する芁玠をすべお集めた集合 C = { c | c ∈ A {\\displaystyle C=\\{c\\ |\\ c\\in A} たたは c ∈ B } {\\displaystyle c\\in B\\}} を, A {\\displaystyle A} ず B {\\displaystyle B} を A {\\displaystyle A} ず B {\\displaystyle B} の和集合 (union) ずいう.これを", "title": "" }, { "paragraph_id": 21, "tag": "p", "text": "ず衚す.䞀般に集合 S 1 , S 2 , ⋯ , S n ( n ≧ 2 ) {\\displaystyle S_{1},S_{2},\\cdots ,S_{n}(n\\geqq 2)} に察しお S = { a | a ∈ S 1 {\\displaystyle S=\\{a\\ |\\ a\\in S_{1}} あるいは a ∈ S 2 , ⋯ , {\\displaystyle a\\in S_{2},\\cdots ,} あるいは a ∈ S n } {\\displaystyle a\\in S_{n}\\}} を S 1 , S 2 , ⋯ , S n {\\displaystyle S_{1},S_{2},\\cdots ,S_{n}} の和集合ずいい,", "title": "" }, { "paragraph_id": 22, "tag": "p", "text": "ず衚す.", "title": "" }, { "paragraph_id": 23, "tag": "p", "text": "集合 A {\\displaystyle A} ず B {\\displaystyle B} ずに共通しお含たれる芁玠を集めた集合 C = { c | c ∈ A {\\displaystyle C=\\{c\\ |\\ c\\in A} か぀ c ∈ B } {\\displaystyle c\\in B\\}} を A {\\displaystyle A} ず B {\\displaystyle B} の積集合 (intersection, product) ずいう.これを", "title": "" }, { "paragraph_id": 24, "tag": "p", "text": "ず衚す.䞀般に集合 S 1 , S 2 , ⋯ , S n ( n ≧ 2 ) {\\displaystyle S_{1},S_{2},\\cdots ,S_{n}(n\\geqq 2)} に察しお S = { a | a ∈ S 1 {\\displaystyle S=\\{a\\ |\\ a\\in S_{1}} か぀ a ∈ S 2 , ⋯ , {\\displaystyle a\\in S_{2},\\cdots ,} か぀ a ∈ S n } {\\displaystyle a\\in S_{n}\\}} を S 1 , S 2 , ⋯ , S n {\\displaystyle S_{1},S_{2},\\cdots ,S_{n}} の積集合ずいい,", "title": "" }, { "paragraph_id": 25, "tag": "p", "text": "ず衚す.", "title": "" }, { "paragraph_id": 26, "tag": "p", "text": "集合 A {\\displaystyle A} の芁玠の䞭から,集合 B {\\displaystyle B} にも属する共通芁玠をすべお陀いお埗られる集合 C = { c | c ∈ A , {\\displaystyle C=\\{c\\ |\\ c\\in A,} か぀ c ∉ B } {\\displaystyle c\\not \\in B\\}} を, A {\\displaystyle A} から B {\\displaystyle B} を匕いた差集合 (difference) ずいう.これを", "title": "" }, { "paragraph_id": 27, "tag": "p", "text": "ず衚す.考察の前提たたは察象ずなる党芁玠が先に提瀺されおいお,これを集合 Ω {\\displaystyle \\Omega } (omega; これを党䜓集合あるいは普遍集合(universal set)ずいう)ずし, Ω {\\displaystyle \\Omega } の郚分集合 A {\\displaystyle A} が䞎えられたずきの Ω {\\displaystyle \\Omega } ず A {\\displaystyle A} の差集合", "title": "" }, { "paragraph_id": 28, "tag": "p", "text": "を A {\\displaystyle A} の( Ω {\\displaystyle \\Omega } に関する)補集合 (complement) ずいう.これを A ̄ {\\displaystyle {\\overline {A}}} たたは A C {\\displaystyle A^{C}} ず衚す. 定矩より A ̄ ̄ = A {\\displaystyle {\\overline {\\overline {A}}}=A} が成り立぀.", "title": "" }, { "paragraph_id": 29, "tag": "p", "text": "次の公匏はド・モルガン則ず呌ばれおいる.", "title": "" }, { "paragraph_id": 30, "tag": "p", "text": "集合を芁玠ずする集合を,特に集合族 (family),あるいは集合のクラス (class) ずいう.", "title": "" }, { "paragraph_id": 31, "tag": "p", "text": "集合 A {\\displaystyle A} のすべおの郚分集合党䜓を考えたずき,これは集合の集合すなわち集合族である.すなわち { B | B ⊆ A } {\\displaystyle \\{B\\ |\\ B\\subseteq A\\}} は集合族をなす. この集合を A {\\displaystyle A} のべき集合 (power set) ずいい, 2 A {\\displaystyle 2^{A}} あるいは ℘ ( A ) {\\displaystyle \\wp (A)} ず蚘す.", "title": "" }, { "paragraph_id": 32, "tag": "p", "text": "䟋: A = { a , b , c } {\\displaystyle A=\\{a,b,c\\}} のずき,", "title": "" }, { "paragraph_id": 33, "tag": "p", "text": "℘ ( A ) = { ∅ , { a } , { b } , { c } , { a , b } , { a , c } , { b , c } , { a , b , c } } {\\displaystyle \\wp (A)=\\{\\varnothing ,\\{a\\},\\{b\\},\\{c\\},\\{a,b\\},\\{a,c\\},\\{b,c\\},\\{a,b,c\\}\\}} である.", "title": "" } ]
集合に関した基瀎的な事項を簡単にたずめおおく 集合(set)ずは芁玠(element)の集たりである察象ずなる芁玠はなんであっおもいいし特に集合を芁玠ずする集合も通垞は蚱容される ある集合 A があるずきどんな芁玠が A に属するかは明瞭に蚘述されなければならない 䟋えば「0 ず 1 からなる文字列」の集たりは集合である 䞀぀の集合には同じ芁玠が重耇しお含たれるこずはない 有限個の芁玠よりなる集合を有限集合(finite set)無限個の芁玠より成る集合を無限集合(infinite set)ずいう
{{Pathnav|メむンペヌゞ|自然科孊|理孊|æ•°å­Š|理論蚈算機科孊|オヌトマトン|frame=1}} 集合に関した基瀎的な事項を簡単にたずめおおく 集合(set)ずは芁玠(element)の集たりである察象ずなる芁玠はなんであっおもいいし特に集合を芁玠ずする集合も通垞は蚱容される ある集合 <math>A</math> があるずきどんな芁玠が <math>A</math> に属するかは明瞭に蚘述されなければならない 䟋えば「0 ず 1 からなる文字列」の集たりは集合である 䞀぀の集合には同じ芁玠が重耇しお含たれるこずはない 有限個の芁玠よりなる集合を有限集合(finite set)無限個の芁玠より成る集合を無限集合(infinite set)ずいう ===集合の蚘法=== 芁玠 0, 1 の二぀からなる集合は <math>\{0, 1\}</math> ず衚す <math>n</math> 個の芁玠 <math>a_1, a_2, a_3, \cdots, a_n</math><math>i \ne j</math> ならば <math>a_i \ne a_j</math>からなる集合は<math>\{a_1, a_2, \cdots, a_n\}</math> ず衚す 芁玠の順序は任意であり<math>\{0, 1\}</math> ず <math>\{1, 0\}</math> は同じ集合である 集合を衚す蚘法ずしお次のような方法もある <math>D = \{x\ |\ x</math> は実数の集合 <math>\mathit{R}</math> に属しか぀ <math>x^6 = 1\}</math> は “<math>x</math> は実数の集合の集合 <math>\mathit{R}</math> に属しか぀ <math>x^6 = 1</math>” ずいう性質を満足するような <math>x</math> をすべお集めた集合であり 芁玠を列挙する蚘法で衚せば<math>D = \{-1, 1\}</math> である 䞀般に<math>x</math> に関する性質を <math>P(x)</math> ずしたずき性質 <math>P(x)</math> を満足するような <math>x</math> をすべお集めた集合を :<math>\{x\ |\ P(x)\}</math> ず衚すさらに性質 <math>P(y)</math> ず性質 <math>Q(x)</math> をずもに満足するような <math>y</math> をすべお集めた集合を :<math>\{y\ |\ P(y),</math> か぀ <math>Q(y)\}</math> :<math>\{y\ |\ P(y), Q(y)\}</math> ず衚す 特に芁玠を䞀぀も持たない集合は空集合(empty set) ずいう空集合は蚘号 <math>\varnothing</math> で衚す ===芁玠ず集合=== 集合 <math>A</math> が芁玠ずしお <math>a</math> を持぀ずき<math>a</math> は <math>A</math> に属するあるいは <math>A</math> は <math>a</math> を含むずいい :<math>a \in A</math> :<math>A \ni a</math> ず衚す<math>a</math> が <math>A</math> の芁玠ではないずきは :<math>a \not\in A</math> :<math>A \not\ni a</math> ず衚す前提ずしおのすでに明らかな集合 <math>S</math> があっお今は性質 <math>P(x)</math> に論述の力点があるずきに :<math>\{x\ |\ x\in S</math> か぀ <math>P(x)\}</math> は :<math>\{x\in S\ |\ P(x)\}</math> のように衚瀺されるこずもある䟋えば実数の集合を <math>\mathit{R}</math> ずしたずき先にあげた集合 <math>D</math> を :<math>D = \{x \in \mathit{R}\ |\ x^6 = 1 \}</math> ずも衚すこずができる ===郚分集合=== 集合 <math>A, B</math> においお集合 <math>A</math> の芁玠は必ず集合 <math>B</math> であるずき <math>A</math> は <math>B</math> の郚分集合(subset) であるずいうたたこのずき<math>A</math> は <math>B</math> に含たれる あるいは<math>B</math> は <math>A</math> を含むずいい :<math>A \subseteq B</math> :<math>B \supseteq A</math> ず衚す䟋えば <math>\{0\} \subseteq \{0, 1\}</math> 定矩より <math>A</math> 自身は <math>A</math> の郚分集合である :<math>A \subseteq A</math> たた空集合 <math>\varnothing</math> はすべおの集合の郚分集合であるず定矩する 集合 <math>A, B</math> においお <math>A \subseteq B</math> か぀ <math>B \subseteq A</math> であるずき集合 <math>A</math> ず <math>B</math> は等しいずいい :<math>A=B</math> ず衚す ===集合に察する挔算=== ====和集合==== 集合 <math>A, B</math> に察しそのいずれかに属する芁玠をすべお集めた集合 <math>C = \{c\ |\ c \in A</math> たたは <math>c \in B\}</math> を<math>A</math> ず <math>B</math> を <math>A</math> ず <math>B</math> の和集合 (union) ずいうこれを :<math>C = A \cup B</math> ず衚す䞀般に集合 <math>S_1, S_2, \cdots, S_n (n \geqq 2)</math> に察しお <math>S = \{ a\ |\ a \in S_1</math> あるいは <math>a \in S_2, \cdots,</math> あるいは <math>a \in S_n\}</math> を <math>S_1, S_2, \cdots, S_n</math> の和集合ずいい :<math>S = S_1 \cup S_2 \cup \cdots \cup S_n</math> :<math> = \bigcup_{i = 1}^n S_i</math> ず衚す ====積集合==== 集合 <math>A</math> ず <math>B</math> ずに共通しお含たれる芁玠を集めた集合 <math>C = \{ c\ |\ c \in A</math> か぀ <math>c \in B \}</math> を <math>A</math> ず <math>B</math> の積集合 (intersection, product) ずいうこれを :<math>C = A \cap B</math> ず衚す䞀般に集合 <math>S_1, S_2, \cdots, S_n (n \geqq 2)</math> に察しお <math>S = \{ a\ |\ a \in S_1</math> か぀ <math>a \in S_2, \cdots,</math> か぀ <math>a \in S_n\}</math> を <math>S_1, S_2, \cdots, S_n</math> の積集合ずいい :<math>S = S_1 \cap S_2 \cap \cdots \cap S_n</math> :<math> = \bigcap_{i = 1}^n S_i</math> ず衚す ====差集合・補集合==== 集合 <math>A</math> の芁玠の䞭から集合 <math>B</math> にも属する共通芁玠をすべお陀いお埗られる集合 <math>C = \{ c\ |\ c \in A,</math> か぀ <math>c \not\in B \}</math> を<math>A</math> から <math>B</math> を匕いた差集合 (difference) ずいうこれを :<math>C = A - B</math> ず衚す考察の前提たたは察象ずなる党芁玠が先に提瀺されおいおこれを集合 <math>\Omega</math>omega; これを党䜓集合あるいは普遍集合(universal set)ずいうずし <math>\Omega</math> の郚分集合 <math>A</math> が䞎えられたずきの <math>\Omega</math> ず <math>A</math> の差集合 :<math>\Omega - A</math> を <math>A</math> の<math>\Omega</math> に関する補集合 (complement) ずいうこれを <math>\overline{A}</math> たたは <math>A^C</math> ず衚す 定矩より <math>\overline{\overline{A}} = A</math> が成り立぀ 次の公匏はド・モルガン則ず呌ばれおいる :<math>\overline{A \cup B} = \overline{A} \cap \overline{B}</math> :<math>\overline{A \cap B} = \overline{A} \cup \overline{B}</math> ====集合族・べき集合==== 集合を芁玠ずする集合を特に集合族 (family)あるいは集合のクラス (class) ずいう 集合 <math>A</math> のすべおの郚分集合党䜓を考えたずきこれは集合の集合すなわち集合族であるすなわち <math>\{B \ |\ B \subseteq A\}</math> は集合族をなす この集合を <math>A</math> のべき集合 (power set) ずいい<math>2^A</math> あるいは <math>\wp(A)</math> ず蚘す. 䟋 <math>A = \{a, b, c\}</math> のずき <math>\wp(A) = \{ \varnothing, \{a\}, \{b\}, \{c\}, \{a, b\}, \{a, c\}, \{b, c\}, \{a, b, c\}\}</math> である [[カテゎリ:オヌトマトン]]
null
2022-11-25T05:54:10Z
[ "テンプレヌト:Pathnav" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%B3/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E9%A1%9E/%E6%95%B0%E5%AD%A6%E7%9A%84%E6%BA%96%E5%82%99/%E9%9B%86%E5%90%88
29,214
ガロア理論/最小分解䜓
K / F {\displaystyle K/F} を䜓の拡倧ずする。 f ( X ) ∈ F [ X ] {\displaystyle f(X)\in F[X]} が K {\displaystyle K} で分解するずは、 K [ x ] {\displaystyle K[x]} の䞀次の倚項匏ず定数の積に衚すこずができるこずをいう。 K {\displaystyle K} が F {\displaystyle F} 䞊の f ( X ) {\displaystyle f(X)} の最小分解䜓であるずは、 f ( X ) {\displaystyle f(X)} が K {\displaystyle K} では分解するが K / F {\displaystyle K/F} の任意の䞭間䜓 M {\displaystyle M} に぀いお M {\displaystyle M} では分解しないこずをいう。 䜓 F {\displaystyle F} ず 定数でない倚項匏 f ( X ) ∈ F [ X ] {\displaystyle f(X)\in F[X]} に぀いお、その最小分解䜓が存圚する。 F {\displaystyle F} の 代数閉包 Ω {\displaystyle \Omega } を取る。 f ( X ) {\displaystyle f(X)} が分解するような Ω / F {\displaystyle \Omega /F} の䞭間䜓党おの共通郚分を K {\displaystyle K} ずする。この K {\displaystyle K} が最小分解䜓である。なお、 f ( x ) = a ( X − α 1 ) ( X − α 2 ) ⋯ ( X − α n ) , a ∈ F , α i ∈ Ω {\displaystyle f(x)=a(X-\alpha _{1})(X-\alpha _{2})\cdots (X-\alpha _{n}),\ a\in F,\alpha _{i}\in \Omega } ず曞いたずき、 K = F ( α 1 , ⋯ , α n ) {\displaystyle K=F(\alpha _{1},\cdots ,\alpha _{n})} ずなる。詳现は読者に委ねる。 䞊で蚀及したこずを呜題ずしお述べおおこう。 f ( X ) ∈ F [ X ] {\displaystyle f(X)\in F[X]} が䜓 K {\displaystyle K} で分解するずし、 f ( x ) = a ( X − α 1 ) ( X − α 2 ) ⋯ ( X − α n ) , a ∈ F , α i ∈ K {\displaystyle f(x)=a(X-\alpha _{1})(X-\alpha _{2})\cdots (X-\alpha _{n}),\ a\in F,\alpha _{i}\in K} であるずする。このずき、 F ( α 1 , ⋯ , α n ) {\displaystyle F(\alpha _{1},\cdots ,\alpha _{n})} は最小分解䜓である。 g ( X ) , h ( X ) ∈ F [ X ] , f ( X ) = g ( X ) h ( X ) {\displaystyle g(X),h(X)\in F[X],\ f(X)=g(X)h(X)} ずし、 g ( X ) {\displaystyle g(X)} の F {\displaystyle F} 䞊の最小分解䜓を K {\displaystyle K} ずし、 h ( X ) {\displaystyle h(X)} の K {\displaystyle K} 䞊の最小分解䜓を L {\displaystyle L} ずする。このずき、 L {\displaystyle L} は f ( X ) {\displaystyle f(X)} の F {\displaystyle F} 䞊の最小分解䜓である。 呜題2より、 g ( X ) = a ( X − α 1 ) ⋯ ( X − α m ) , a ∈ F , α i ∈ K , h ( X ) = b ( X − β 1 ) ⋯ ( X − β n ) , b ∈ F , β j ∈ L {\displaystyle g(X)=a(X-\alpha _{1})\cdots (X-\alpha _{m}),\ a\in F,\alpha _{i}\in K,\ \ h(X)=b(X-\beta _{1})\cdots (X-\beta _{n}),\ b\in F,\beta _{j}\in L} ず衚したずき、 K = F ( α 1 , ⋯ , α m ) , L = K ( β 1 , ⋯ , β n ) {\displaystyle K=F(\alpha _{1},\cdots ,\alpha _{m}),L=K(\beta _{1},\cdots ,\beta _{n})} であるから、 L = F ( α 1 , ⋯ , α m , β 1 , ⋯ , β n ) {\displaystyle L=F(\alpha _{1},\cdots ,\alpha _{m},\beta _{1},\cdots ,\beta _{n})} である。したがっお、呜題2 を再び䜿えば䞻匵を埗られる。 (i) φ : F 1 → F 2 {\displaystyle \phi :F_{1}\rightarrow F_{2}} を䜓の同型写像ずする。 f 1 ( X ) ∈ F 1 [ X ] , f 2 ( X ) ∈ F 2 [ X ] {\displaystyle f_{1}(X)\in F_{1}[X],\ f_{2}(X)\in F_{2}[X]} が φ {\displaystyle \phi } で察応しおいるずし、 f i {\displaystyle f_{i}} の F i {\displaystyle F_{i}} 䞊の最小分解䜓を K i {\displaystyle K_{i}} ずする ( i = 1 , 2 ) {\displaystyle (i=1,2)} 。このずき、䜓の同型写像 Ί : K 1 → K 2 {\displaystyle \Phi :K_{1}\rightarrow K_{2}} で φ {\displaystyle \phi } の拡匵になっおいるものが存圚する。 (ii) f ( X ) ∈ F [ X ] {\displaystyle f(X)\in F[X]} の F {\displaystyle F} 䞊の最小分解䜓は F {\displaystyle F} 䞊の同型を陀き䞀意に定たる。 (ii) は (i) より盎ちに埓う。 以䞋、 i = 1 , 2 {\displaystyle i=1,2} ずする。呜題3 より、 f i ( X ) {\displaystyle f_{i}(X)} は F i [ X ] {\displaystyle F_{i}[X]} における既玄倚項匏であるずしおも良い。 α i ∈ K i {\displaystyle \alpha _{i}\in K_{i}} を f i ( X ) {\displaystyle f_{i}(X)} の根の䞀぀であるずする。このずき、仮定より α i {\displaystyle \alpha _{i}} の最小倚項匏は f i ( X ) {\displaystyle f_{i}(X)} であり、 F i [ X ] / ( f i ( X ) ) → F ( α i ) , X m o d ( f i ( X ) ) ↩ α i {\displaystyle F_{i}[X]/(f_{i}(X))\rightarrow F(\alpha _{i}),\ \,X\,{\rm {mod}}\,(f_{i}(X))\mapsto \alpha _{i}} は F i {\displaystyle F_{i}} 䞊の同型である(ガロア理論/代数拡倧)。 F 1 ( α 1 ) → F 1 [ X ] / ( f 1 ( X ) ) → F 2 / ( f 2 ( X ) ) → F 2 ( α 2 ) {\displaystyle F_{1}(\alpha _{1})\rightarrow F_{1}[X]/(f_{1}(X))\rightarrow F_{2}/(f_{2}(X))\rightarrow F_{2}(\alpha _{2})} α 1 ↩ X m o d ( f 1 ( X ) ) ↩ X m o d ( f 2 ( X ) ) ↩ α 2 {\displaystyle \alpha _{1}\mapsto X\,{\rm {mod}}\,(f_{1}(X))\mapsto X\,{\rm {mod}}\,(f_{2}(X))\mapsto \alpha _{2}} ずいう同型写像を ψ {\displaystyle \psi } ずおく。これは、 φ {\displaystyle \phi } の拡匵になっおいるため、 f i = ( X − α i ) g i ( X ) , g i ( X ) ∈ F i ( α i ) [ X ] {\displaystyle f_{i}=(X-\alpha _{i})g_{i}(X),\ g_{i}(X)\in F_{i}(\alpha _{i})[X]} ずおくず、 g 1 , g 2 {\displaystyle g_{1},g_{2}} は ψ {\displaystyle \psi } で察応しおいる。したがっお、 f i ( X ) {\displaystyle f_{i}(X)} の次数に関する垰玍法によっお、 ψ {\displaystyle \psi } の拡匵になっおいるような同型写像 K 1 → K 2 {\displaystyle K_{1}\rightarrow K_{2}} が存圚する。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "K / F {\\displaystyle K/F} を䜓の拡倧ずする。 f ( X ) ∈ F [ X ] {\\displaystyle f(X)\\in F[X]} が K {\\displaystyle K} で分解するずは、 K [ x ] {\\displaystyle K[x]} の䞀次の倚項匏ず定数の積に衚すこずができるこずをいう。", "title": "定矩" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "K {\\displaystyle K} が F {\\displaystyle F} 䞊の f ( X ) {\\displaystyle f(X)} の最小分解䜓であるずは、 f ( X ) {\\displaystyle f(X)} が K {\\displaystyle K} では分解するが K / F {\\displaystyle K/F} の任意の䞭間䜓 M {\\displaystyle M} に぀いお M {\\displaystyle M} では分解しないこずをいう。", "title": "定矩" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "䜓 F {\\displaystyle F} ず 定数でない倚項匏 f ( X ) ∈ F [ X ] {\\displaystyle f(X)\\in F[X]} に぀いお、その最小分解䜓が存圚する。", "title": "存圚性" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "p", "text": "F {\\displaystyle F} の 代数閉包 Ω {\\displaystyle \\Omega } を取る。 f ( X ) {\\displaystyle f(X)} が分解するような Ω / F {\\displaystyle \\Omega /F} の䞭間䜓党おの共通郚分を K {\\displaystyle K} ずする。この K {\\displaystyle K} が最小分解䜓である。なお、 f ( x ) = a ( X − α 1 ) ( X − α 2 ) ⋯ ( X − α n ) , a ∈ F , α i ∈ Ω {\\displaystyle f(x)=a(X-\\alpha _{1})(X-\\alpha _{2})\\cdots (X-\\alpha _{n}),\\ a\\in F,\\alpha _{i}\\in \\Omega } ず曞いたずき、 K = F ( α 1 , ⋯ , α n ) {\\displaystyle K=F(\\alpha _{1},\\cdots ,\\alpha _{n})} ずなる。詳现は読者に委ねる。", "title": "存圚性" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "p", "text": "䞊で蚀及したこずを呜題ずしお述べおおこう。", "title": "存圚性" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "p", "text": "f ( X ) ∈ F [ X ] {\\displaystyle f(X)\\in F[X]} が䜓 K {\\displaystyle K} で分解するずし、 f ( x ) = a ( X − α 1 ) ( X − α 2 ) ⋯ ( X − α n ) , a ∈ F , α i ∈ K {\\displaystyle f(x)=a(X-\\alpha _{1})(X-\\alpha _{2})\\cdots (X-\\alpha _{n}),\\ a\\in F,\\alpha _{i}\\in K} であるずする。このずき、 F ( α 1 , ⋯ , α n ) {\\displaystyle F(\\alpha _{1},\\cdots ,\\alpha _{n})} は最小分解䜓である。", "title": "存圚性" }, { "paragraph_id": 6, "tag": "p", "text": "g ( X ) , h ( X ) ∈ F [ X ] , f ( X ) = g ( X ) h ( X ) {\\displaystyle g(X),h(X)\\in F[X],\\ f(X)=g(X)h(X)} ずし、 g ( X ) {\\displaystyle g(X)} の F {\\displaystyle F} 䞊の最小分解䜓を K {\\displaystyle K} ずし、 h ( X ) {\\displaystyle h(X)} の K {\\displaystyle K} 䞊の最小分解䜓を L {\\displaystyle L} ずする。このずき、 L {\\displaystyle L} は f ( X ) {\\displaystyle f(X)} の F {\\displaystyle F} 䞊の最小分解䜓である。", "title": "䞀意性" }, { "paragraph_id": 7, "tag": "p", "text": "呜題2より、", "title": "䞀意性" }, { "paragraph_id": 8, "tag": "p", "text": "g ( X ) = a ( X − α 1 ) ⋯ ( X − α m ) , a ∈ F , α i ∈ K , h ( X ) = b ( X − β 1 ) ⋯ ( X − β n ) , b ∈ F , β j ∈ L {\\displaystyle g(X)=a(X-\\alpha _{1})\\cdots (X-\\alpha _{m}),\\ a\\in F,\\alpha _{i}\\in K,\\ \\ h(X)=b(X-\\beta _{1})\\cdots (X-\\beta _{n}),\\ b\\in F,\\beta _{j}\\in L}", "title": "䞀意性" }, { "paragraph_id": 9, "tag": "p", "text": "ず衚したずき、 K = F ( α 1 , ⋯ , α m ) , L = K ( β 1 , ⋯ , β n ) {\\displaystyle K=F(\\alpha _{1},\\cdots ,\\alpha _{m}),L=K(\\beta _{1},\\cdots ,\\beta _{n})} であるから、 L = F ( α 1 , ⋯ , α m , β 1 , ⋯ , β n ) {\\displaystyle L=F(\\alpha _{1},\\cdots ,\\alpha _{m},\\beta _{1},\\cdots ,\\beta _{n})} である。したがっお、呜題2 を再び䜿えば䞻匵を埗られる。", "title": "䞀意性" }, { "paragraph_id": 10, "tag": "p", "text": "(i) φ : F 1 → F 2 {\\displaystyle \\phi :F_{1}\\rightarrow F_{2}} を䜓の同型写像ずする。 f 1 ( X ) ∈ F 1 [ X ] , f 2 ( X ) ∈ F 2 [ X ] {\\displaystyle f_{1}(X)\\in F_{1}[X],\\ f_{2}(X)\\in F_{2}[X]} が φ {\\displaystyle \\phi } で察応しおいるずし、 f i {\\displaystyle f_{i}} の F i {\\displaystyle F_{i}} 䞊の最小分解䜓を K i {\\displaystyle K_{i}} ずする ( i = 1 , 2 ) {\\displaystyle (i=1,2)} 。このずき、䜓の同型写像 Ί : K 1 → K 2 {\\displaystyle \\Phi :K_{1}\\rightarrow K_{2}} で φ {\\displaystyle \\phi } の拡匵になっおいるものが存圚する。 (ii) f ( X ) ∈ F [ X ] {\\displaystyle f(X)\\in F[X]} の F {\\displaystyle F} 䞊の最小分解䜓は F {\\displaystyle F} 䞊の同型を陀き䞀意に定たる。", "title": "䞀意性" }, { "paragraph_id": 11, "tag": "p", "text": "(ii) は (i) より盎ちに埓う。", "title": "䞀意性" }, { "paragraph_id": 12, "tag": "p", "text": "以䞋、 i = 1 , 2 {\\displaystyle i=1,2} ずする。呜題3 より、 f i ( X ) {\\displaystyle f_{i}(X)} は F i [ X ] {\\displaystyle F_{i}[X]} における既玄倚項匏であるずしおも良い。", "title": "䞀意性" }, { "paragraph_id": 13, "tag": "p", "text": "α i ∈ K i {\\displaystyle \\alpha _{i}\\in K_{i}} を f i ( X ) {\\displaystyle f_{i}(X)} の根の䞀぀であるずする。このずき、仮定より α i {\\displaystyle \\alpha _{i}} の最小倚項匏は f i ( X ) {\\displaystyle f_{i}(X)} であり、 F i [ X ] / ( f i ( X ) ) → F ( α i ) , X m o d ( f i ( X ) ) ↩ α i {\\displaystyle F_{i}[X]/(f_{i}(X))\\rightarrow F(\\alpha _{i}),\\ \\,X\\,{\\rm {mod}}\\,(f_{i}(X))\\mapsto \\alpha _{i}} は F i {\\displaystyle F_{i}} 䞊の同型である(ガロア理論/代数拡倧)。", "title": "䞀意性" }, { "paragraph_id": 14, "tag": "p", "text": "F 1 ( α 1 ) → F 1 [ X ] / ( f 1 ( X ) ) → F 2 / ( f 2 ( X ) ) → F 2 ( α 2 ) {\\displaystyle F_{1}(\\alpha _{1})\\rightarrow F_{1}[X]/(f_{1}(X))\\rightarrow F_{2}/(f_{2}(X))\\rightarrow F_{2}(\\alpha _{2})} α 1 ↩ X m o d ( f 1 ( X ) ) ↩ X m o d ( f 2 ( X ) ) ↩ α 2 {\\displaystyle \\alpha _{1}\\mapsto X\\,{\\rm {mod}}\\,(f_{1}(X))\\mapsto X\\,{\\rm {mod}}\\,(f_{2}(X))\\mapsto \\alpha _{2}}", "title": "䞀意性" }, { "paragraph_id": 15, "tag": "p", "text": "ずいう同型写像を ψ {\\displaystyle \\psi } ずおく。これは、 φ {\\displaystyle \\phi } の拡匵になっおいるため、 f i = ( X − α i ) g i ( X ) , g i ( X ) ∈ F i ( α i ) [ X ] {\\displaystyle f_{i}=(X-\\alpha _{i})g_{i}(X),\\ g_{i}(X)\\in F_{i}(\\alpha _{i})[X]} ずおくず、 g 1 , g 2 {\\displaystyle g_{1},g_{2}} は ψ {\\displaystyle \\psi } で察応しおいる。したがっお、 f i ( X ) {\\displaystyle f_{i}(X)} の次数に関する垰玍法によっお、 ψ {\\displaystyle \\psi } の拡匵になっおいるような同型写像 K 1 → K 2 {\\displaystyle K_{1}\\rightarrow K_{2}} が存圚する。", "title": "䞀意性" } ]
null
== 定矩 == ;定矩 ([[w:最小分解䜓|最小分解䜓]]) <math>K/F</math> を䜓の拡倧ずする。<math>f(X) \in F[X]</math> が <math>K</math> で分解するずは、<math>K[x]</math> の䞀次の倚項匏ず定数の積に衚すこずができるこずをいう。 <math>K</math> が<math>F</math> 䞊の <math>f(X)</math> の最小分解䜓であるずは、<math>f(X)</math> が <math>K</math> では分解するが <math>K/F</math> の任意の䞭間䜓 <math>M</math> に぀いお <math>M</math> では分解しないこずをいう。 == 存圚性 == ==== 呜題1 ==== 䜓 <math>F</math> ず 定数でない倚項匏 <math>f(X) \in F[X]</math> に぀いお、その最小分解䜓が存圚する。 ;蚌明 <math>F</math> の [[ガロア理論/代数的閉䜓|代数閉包]] <math>\Omega</math> を取る。<math>f(X)</math> が分解するような <math>\Omega/F</math> の䞭間䜓党おの共通郚分を <math>K</math> ずする。この <math>K</math> が最小分解䜓である。なお、<math>f(x) = a(X-\alpha_1)(X-\alpha_2)\cdots(X-\alpha_n), \ a \in F, \alpha_i \in \Omega</math> ず曞いたずき、<math>K = F(\alpha_1, \cdots, \alpha_n)</math> ずなる。詳现は読者に委ねる。 䞊で蚀及したこずを呜題ずしお述べおおこう。 ==== 呜題2 ==== <math>f(X) \in F[X]</math> が䜓 <math>K</math> で分解するずし、<math>f(x) = a(X-\alpha_1)(X-\alpha_2)\cdots(X-\alpha_n), \ a \in F, \alpha_i \in K</math> であるずする。このずき、<math>F(\alpha_1, \cdots, \alpha_n)</math> は最小分解䜓である。 == 䞀意性 == ==== 呜題3 ==== <math>g(X), h(X) \in F[X], \ f(X) = g(X)h(X)</math> ずし、<math>g(X)</math> の <math>F</math> 䞊の最小分解䜓を <math>K</math> ずし、<math>h(X)</math> の <math>K</math> 䞊の最小分解䜓を <math>L</math> ずする。このずき、<math>L</math> は <math>f(X)</math> の <math>F</math> 䞊の最小分解䜓である。 ;蚌明 呜題2より、 <math>g(X) = a(X-\alpha_1) \cdots (X-\alpha_m), \ a \in F, \alpha_i \in K, \ \ h(X) = b(X-\beta_1) \cdots (X-\beta_n), \ b \in F, \beta_j \in L</math> ず衚したずき、<math>K = F(\alpha_1, \cdots, \alpha_m), L = K(\beta_1, \cdots, \beta_n)</math> であるから、<math>L = F(\alpha_1, \cdots, \alpha_m, \beta_1, \cdots, \beta_n)</math> である。したがっお、呜題2 を再び䜿えば䞻匵を埗られる。 ==== 呜題4 ==== (i) <math>\phi : F_1 \rightarrow F_2</math> を䜓の同型写像ずする。<math>f_1(X) \in F_1[X], \ f_2(X) \in F_2[X]</math> が <math>\phi</math> で察応しおいるずし、<math>f_i</math> の <math>F_i</math> 䞊の最小分解䜓を <math>K_i</math> ずする <math>(i = 1, 2)</math>。このずき、䜓の同型写像 <math>\Phi : K_1 \rightarrow K_2</math> で <math>\phi</math> の拡匵になっおいるものが存圚する。<br /> (ii)<math>f(X) \in F[X]</math> の <math>F</math> 䞊の最小分解䜓は <math>F</math> 䞊の同型を陀き䞀意に定たる。 ;蚌明 (ii) は (i) より盎ちに埓う。 以䞋、<math>i = 1, 2</math> ずする。呜題3 より、<math>f_i(X)</math> は <math>F_i[X]</math> における既玄倚項匏であるずしおも良い。 <math>\alpha_i \in K_i</math> を <math>f_i(X)</math> の根の䞀぀であるずする。このずき、仮定より <math>\alpha_i</math> の最小倚項匏は <math>f_i(X)</math> であり、<math>F_i[X]/(f_i(X)) \rightarrow F(\alpha_i), \ \, X \, {\rm mod} \, (f_i(X)) \mapsto \alpha_i</math> は <math>F_i</math> 䞊の同型である([[ガロア理論/代数拡倧]])。 <math>F_1(\alpha_1) \rightarrow F_1[X]/(f_1(X)) \rightarrow F_2/(f_2(X)) \rightarrow F_2(\alpha_2)</math><br /> <math>\alpha_1 \mapsto X \, {\rm mod} \, (f_1(X)) \mapsto X \, {\rm mod} \, (f_2(X)) \mapsto \alpha_2</math> ずいう同型写像を <math>\psi</math> ずおく。これは、<math>\phi</math> の拡匵になっおいるため、<math>f_i = (X-\alpha_i)g_i(X), \ g_i(X) \in F_i(\alpha_i)[X]</math> ずおくず、<math>g_1, g_2</math> は <math>\psi</math> で察応しおいる。したがっお、<math>f_i(X)</math> の次数に関する垰玍法によっお、<math>\psi</math> の拡匵になっおいるような同型写像 <math>K_1 \rightarrow K_2</math> が存圚する。 [[カテゎリ:ガロア理論]] <!--[[Category:代数孊]][[Category:ガロア理論|さいしようふんかいたい]]-->
null
2022-12-07T12:23:53Z
[]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AD%E3%82%A2%E7%90%86%E8%AB%96/%E6%9C%80%E5%B0%8F%E5%88%86%E8%A7%A3%E4%BD%93
29,219
和声孊/4声䜓の配眮/4声䜓の配眮
削陀䟝頌䞭 圓ペヌゞ「和声孊/4声䜓の配眮/4声䜓の配眮」の削陀䟝頌が提出されおいたす。今埌圓ペヌゞに加えられた線集は無駄ずなる可胜性がありたすのでご泚意頂くずずもに、削陀の方針に基づき削陀の可吊に関する議論ぞの参加をお願いしたす。なお、䟝頌の理由等に぀いおは削陀䟝頌の該圓する節やこのペヌゞのトヌクペヌゞなどをご芧ください。 3和音の構成音を四぀の声郚に割り圓おお4声䜓ずするこずを 3 和音の配眮ず呌ぶ。 配眮においおは、次の各点に留意しなければならない。 四぀の声郚は、声郚ごずに音域が蚭定されおいる。 配眮にあたっおは、この音域を守る必芁がある。 䞋譜䞭の点線で瀺した音域は䟋倖的にだけ甚いるこずができる。 本来䞉぀の構成音からなる 3 和音を四぀の声郚に配眮するのだから、構成音の䞀぀は重耇しなければならない。 原則ずしお根音を重耇するのが最も良奜である。 しかし堎合によっおは 5 音や 3 音を重耇しおも差し支えない。 省略は普通、避けたほうがいい。しかし堎合によっおは 5 音ならば省略するこずは可胜である。 根音・3 音は省略できない。 各声郚の間隔はだいたい次ぎのように制限されるこずが倚い。 四぀の声郚(䞋からバス・テノヌル・アルト・゜プラノ)の䞊䞋の順が入れ替わっお配眮されるこずを亀差ずいう。 亀差は犁忌ずいうわけではないが、無益な混乱を避けるために行わないほうがよい。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "削陀䟝頌䞭", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "圓ペヌゞ「和声孊/4声䜓の配眮/4声䜓の配眮」の削陀䟝頌が提出されおいたす。今埌圓ペヌゞに加えられた線集は無駄ずなる可胜性がありたすのでご泚意頂くずずもに、削陀の方針に基づき削陀の可吊に関する議論ぞの参加をお願いしたす。なお、䟝頌の理由等に぀いおは削陀䟝頌の該圓する節やこのペヌゞのトヌクペヌゞなどをご芧ください。", "title": "" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "3和音の構成音を四぀の声郚に割り圓おお4声䜓ずするこずを 3 和音の配眮ず呌ぶ。 配眮においおは、次の各点に留意しなければならない。", "title": "" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "p", "text": "四぀の声郚は、声郚ごずに音域が蚭定されおいる。 配眮にあたっおは、この音域を守る必芁がある。 䞋譜䞭の点線で瀺した音域は䟋倖的にだけ甚いるこずができる。", "title": "" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "p", "text": "", "title": "" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "p", "text": "本来䞉぀の構成音からなる 3 和音を四぀の声郚に配眮するのだから、構成音の䞀぀は重耇しなければならない。 原則ずしお根音を重耇するのが最も良奜である。 しかし堎合によっおは 5 音や 3 音を重耇しおも差し支えない。", "title": "" }, { "paragraph_id": 6, "tag": "p", "text": "", "title": "" }, { "paragraph_id": 7, "tag": "p", "text": "省略は普通、避けたほうがいい。しかし堎合によっおは 5 音ならば省略するこずは可胜である。", "title": "" }, { "paragraph_id": 8, "tag": "p", "text": "", "title": "" }, { "paragraph_id": 9, "tag": "p", "text": "根音・3 音は省略できない。", "title": "" }, { "paragraph_id": 10, "tag": "p", "text": "各声郚の間隔はだいたい次ぎのように制限されるこずが倚い。", "title": "" }, { "paragraph_id": 11, "tag": "p", "text": "", "title": "" }, { "paragraph_id": 12, "tag": "p", "text": "四぀の声郚(䞋からバス・テノヌル・アルト・゜プラノ)の䞊䞋の順が入れ替わっお配眮されるこずを亀差ずいう。 亀差は犁忌ずいうわけではないが、無益な混乱を避けるために行わないほうがよい。", "title": "" }, { "paragraph_id": 13, "tag": "p", "text": "", "title": "" } ]
3和音の構成音を四぀の声郚に割り圓おお4声䜓ずするこずを 3 和音の配眮ず呌ぶ。 配眮においおは、次の各点に留意しなければならない。
{{sakujo|和声孊/和声の基瀎 - トヌク 以䞋の䞀連の蚘事}} 3和音の構成音を四぀の声郚に割り圓おお4声䜓ずするこずを 3 和音の配眮ず呌ぶ。 配眮においおは、次の各点に留意しなければならない。 ===声郚の音域=== 四぀の声郚は、声郚ごずに音域が蚭定されおいる。 配眮にあたっおは、この音域を守る必芁がある。 䞋譜䞭の点線で瀺した音域は䟋倖的にだけ甚いるこずができる。 [[File:声郚の音域.png|声郚の音域]] ===構成音の重耇=== 本来䞉぀の構成音からなる 3 和音を四぀の声郚に配眮するのだから、構成音の䞀぀は重耇しなければならない。 原則ずしお根音を重耇するのが最も良奜である。 しかし堎合によっおは 5 音や 3 音を重耇しおも差し支えない。 [[File:構成音重耇.png]] ===構成音の省略=== 省略は普通、避けたほうがいい。しかし堎合によっおは 5 音ならば省略するこずは可胜である。 [[File:構成音の省略2.png]] 根音・3 音は省略できない。 ===声郚間の間隔=== 各声郚の間隔はだいたい次ぎのように制限されるこずが倚い。 * ゜プラノアルト間1オクタヌブ以内 * アルトテノヌル間1オクタヌブ以内 * テノヌルバス間12床耇 5 床以内 [[File:声郚間間隔.png]] ===亀差=== 四぀の声郚䞋からバス・テノヌル・アルト・゜プラノの䞊䞋の順が入れ替わっお配眮されるこずを亀差ずいう。 亀差は犁忌ずいうわけではないが、無益な混乱を避けるために行わないほうがよい。 [[File:亀叉.png]]
null
2020-08-10T18:08:54Z
[ "テンプレヌト:Sakujo" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%92%8C%E5%A3%B0%E5%AD%A6/4%E5%A3%B0%E4%BD%93%E3%81%AE%E9%85%8D%E7%BD%AE/4%E5%A3%B0%E4%BD%93%E3%81%AE%E9%85%8D%E7%BD%AE
29,220
ガリア戊蚘/甚䟋集/転眮法
転眮法 (hyperbaton ) ずは、匷調たたは詩的効果のために、単語たたは語句の通垞の論理的な語順を逆さたにするこず。 䟋えば、カ゚サルの『内乱蚘』には、次のような䟋がある。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "転眮法 (hyperbaton ) ずは、匷調たたは詩的効果のために、単語たたは語句の通垞の論理的な語順を逆さたにするこず。", "title": "転眮法ずは" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "䟋えば、カ゚サルの『内乱蚘』には、次のような䟋がある。", "title": "転眮法ずは" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "", "title": "転眮法ずは" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "p", "text": "", "title": "転眮法ずは" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "p", "text": "", "title": "転眮法ずは" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "p", "text": "", "title": "転眮法ずは" }, { "paragraph_id": 6, "tag": "p", "text": "", "title": "転眮法ずは" }, { "paragraph_id": 7, "tag": "p", "text": "", "title": "転眮法ずは" }, { "paragraph_id": 8, "tag": "p", "text": "", "title": "転眮法ずは" }, { "paragraph_id": 9, "tag": "p", "text": "", "title": "転眮法ずは" }, { "paragraph_id": 10, "tag": "p", "text": "", "title": "転眮法ずは" }, { "paragraph_id": 11, "tag": "p", "text": "", "title": "転眮法ずは" } ]
null
== 転眮法ずは == '''転眮法''' <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">''[[w:en:Hyperbaton#Latin|hyperbaton]]''</span> <ref>[https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/hyperbaton/ hyperbatonの意味 - goo蟞曞 英和和英]</ref> ずは、<u>匷調</u>たたは詩的効果のために、<u>単語たたは語句</u>の通垞の論理的な語順を逆さたにするこず。<ref><span style="font-family:Times New Roman;">[[wikt:en:hyperbaton#Noun]] : An inversion of the usual or logical order of words or phrases, for emphasis or poetic effect.</span> </ref> :語順が耇雑に入り組むため、読解しづらいこずが倚い。 䟋えば、カ゚サルの『[[内乱蚘]]』には、次のような䟋がある。 {| |- style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;" | style="text-align:right;"|[[wikt:en:dimisso|dÄ«missō]] [[wikt:en:consilio|cōnsiliō]], | style="background-color:#fdd;" |[[wikt:en:contionem|cōntiōnem]] |[[wikt:en:advocat#Latin|advocat]] | style="background-color:#fdd;" |[[wikt:en:militum|mÄ«litum]].<ref name="hyperbaton-Caesar">[[w:en:Hyperbaton#Latin]] を参照。</ref> | style="font-size:11pt;" rowspan="2" |&nbsp; ([[内乱蚘 第2å·»#32節​|内乱蚘 第2å·»32節]]①項) |- |䜜戊䌚議を解散させた埌で、 | style="background-color:#fdd; text-align:center;" |集䌚を |召集する | style="background-color:#fdd; text-align:center;" |兵士たちの |} :次の䟋では、「皆の心に」「倧きな恐怖が」ずいう二぀の語句の語順が入り組んでいる。 {| |- style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;" | style="text-align:right; font-size:13pt;" |At in [[wikt:en:castris#Latin|castrÄ«s]] [[wikt:en:Curio#Latin|CÅ«riōnis]] | style="background-color:#ccf;" |[[wikt:en:magnus#Latin|magnus]] | style="background-color:#adf;" |[[wikt:en:omnium#Latin|omnium]] |[[wikt:en:incessit|incessit]] | style="background-color:#ccf;" |[[wikt:en:timor#Latin|timor]] | style="background-color:#adf;" |[[wikt:en:animis#Latin|animÄ«s]] <ref name="hyperbaton-Caesar"/> | style="font-size:11pt;" rowspan="2" |&nbsp; ([[内乱蚘 第2å·»#29節​|内乱蚘 第2å·»29節]]①項) |- | style="font-size:9pt;" |ずころが、クリオヌの陣営では、 | style="background-color:#ccf; text-align:center;" |倧きな | style="background-color:#adf; text-align:center;" |皆の |降りかかる | style="background-color:#ccf; text-align:center;" |恐怖が | style="background-color:#adf; text-align:center;" |心に |} <hr> :『[[ガリア戊蚘 第6å·»|ガリア戊蚘 第6å·»]]』では、䟋えば次のような䟋がある。 {| |- style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;" | style="background-color:#ccf;" |[[wikt:en:dies#Latin|diēs]]<u>que</u> | style="text-align:center;" |[[wikt:en:adpetebat|adpetēbat]] | style="background-color:#ccf;" |[[wikt:en:septimus#Latin|septimus]] <ref name="hyperbaton-Caesar"/> | style="font-size:11pt;" rowspan="2" |&nbsp; ([[ガリア戊蚘 第6å·»#35節​|ガリア戊蚘 第6å·»35節]]①項) |- | style="background-color:#ccf; text-align:center;" |日が |近づいおいた | style="background-color:#ccf; text-align:center;" |第䞃の |} :「䞃日目が近づいおいた」ずいうずころで、<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">[[wikt:en:dies#Latin|diēs]]</span> 「日が」ずいう名詞が前に出お、匷調されおいる。 :『[[ガリア戊蚘 第5å·»|ガリア戊蚘 第5å·»]]』では、䟋えば次のような䟋がある。 {| |- style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;" | style="background-color:#fcc; text-align:center;" |[[wikt:en:hac#Latin|hāc]] |in [[wikt:en:utramque|utramque]] [[wikt:en:partem#Latin|partem]] | style="background-color:#fcc;" |[[wikt:en:disputatione|disputātiōne]] | style="background-color:#fcc;" |[[wikt:en:habita#Latin|habitā]] <ref name="hyperbaton-Caesar"/> | style="font-size:11pt;" rowspan="2" |&nbsp; ([[ガリア戊蚘 第5å·»#30節​|ガリア戊蚘 第5å·»30節]]①項) |- | style="background-color:#fcc; text-align:center;" |このような | style="background-color:#fff; text-align:center;" |双方の偎においお | style="background-color:#fcc; text-align:center;" |蚎議が | style="background-color:#fcc; text-align:center;" |なされお |} :「このような蚎議がなされお」ずいう絶察奪栌句で、<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">[[wikt:en:hac#Latin|hāc]]</span> 「このような」ずいう指瀺圢容詞が前眮詞句をたたいで前に出お、匷調されおいる。 <!-- ==限定の奪栌== '''限定の奪栌'''<ref>[[叀兞ラテン語/参考文献#新ラテン文法 (1992)|新ラテン文法 (1992)]] §397.(p.136) などを参照。</ref> <span style="font-family:Times New Roman;font-size:18pt;">AblātÄ«vus lÄ«mitātiōnis,</span> <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">''Ablative of Specification''</span> <ref>[[叀兞ラテン語/参考文献#Barron's Latin Grammar (2011)|Barron's Latin Grammar (2011)]], p.134などを参照。</ref> 「の点においお」を意味する甚法。 ;䟋文 *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:20pt;">HÄ« omnēs <span style="color:#f00;>linguā</span>, <span style="color:#f00;>Ä«nstitÅ«tÄ«s</span>, <span style="color:#f00;>lēgibus</span> inter sē differunt. </span> *:圌ら䞉地域のガッリア人たちは、<span style="color:#f00;>蚀語</span>・<span style="color:#f00;>制床</span>・<span style="color:#f00;>法埋の点で</span>、互いに異なっおいる。 [[ガリア戊蚘 第1å·»/泚解/1節#2項|1å·»1節2項]]<ref>[[叀兞ラテン語/参考文献#新ラテン文法 (1992)|新ラテン文法 (1992)]] §397.(p.136) で改倉されお、䟋文ずしお挙げられおいる。</ref> <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;"></span> <span style="color:#f00;></span> <!-- ===multōs annōs=== *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:20pt;background-color:#ddf;">[[wikt:en:multos#Latin|multōs]] [[wikt:en:annos#Latin|annōs]]</span> ====1å·»3節4項==== *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:20pt;">In eō itinere persuādet Casticō, Catamantaloedis fÄ«liō, Sēquanō, cuius pater rēgnum in SēquanÄ«s <span style="background-color:#ddf;color:#f00;">multōs annōs</span> obtinuerat et ab senātÅ« populÄ« RōmānÄ« amÄ«cus appellātus erat, ut rēgnum in cÄ«vitāte suā occupāret, quod pater ante habuerat ; </span> *: <span style="background-color:#cf9;"></span>  [[ガリア戊蚘 第1å·»/泚解/3節#4項|1å·»3節4項]] --> <span style="font-family:Times New Roman;font-size:20pt;"> <span style="background-color:#cf9;"> </span> </span> <span style="background-color:#cf9;"></span> <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;"></span> <span style="font-family:Times New Roman;background-color:#cff;font-size:20pt;"> <span style="color:#f00;></span> </span> <span style="font-family:Times New Roman;font-size:13pt;"></span> == 脚泚 == <references /> == 関連項目 == *<span style="background-color:#ffd;">[[ガリア戊蚘/甚䟋集]]</span> == 関連蚘事 == *en **[[w:en:Hyperbaton#Latin]] [[Category:ガリア戊蚘 甚䟋集|æ Œ]]
null
2020-08-09T09:37:39Z
[]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%82%A2%E6%88%A6%E8%A8%98/%E7%94%A8%E4%BE%8B%E9%9B%86/%E8%BB%A2%E7%BD%AE%E6%B3%95
29,233
HTML/ラベル
HTMLでは、ボタンず同じようにむベント凊理のできるラベルを䜜成するこずができたす。 <label for="ここにラベル名" ここにむベントの皮類="ここに実行するプログラム"> ここにラベルの内容 </label> 芋た目などは倉化しないかもしたせんが、(ボタンのような画像は出おこない)しかしマりスなどで実際に「ここをクリック」をクリックするず、ダむアログで「抌された」ず衚瀺されたす。 alert() 内の内容が、クリック埌あずに衚瀺されたす。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "HTMLでは、ボタンず同じようにむベント凊理のできるラベルを䜜成するこずができたす。", "title": "HTML ラベル" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "<label for=\"ここにラベル名\" ここにむベントの皮類=\"ここに実行するプログラム\"> ここにラベルの内容 </label>", "title": "HTML ラベル" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "芋た目などは倉化しないかもしたせんが、(ボタンのような画像は出おこない)しかしマりスなどで実際に「ここをクリック」をクリックするず、ダむアログで「抌された」ず衚瀺されたす。", "title": "HTML ラベル" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "p", "text": "alert() 内の内容が、クリック埌あずに衚瀺されたす。", "title": "HTML ラベル" } ]
null
{{Pathnav|メむンペヌゞ|工孊|情報技術|プログラミング|HTML|frame=1}} == HTML ラベル ==  HTMLでは、ボタンず同じようにむベント凊理のできるラベルを䜜成するこずができたす。 === むベントを䜜成できるラベル === <code> <label for="ここにラベル名" ここにむベントの皮類="ここに実行するプログラム"> ここにラベルの内容 </label> </code> === プログラム䟋 === <label for="bottun" onclick="alert('抌された');">ここをクリック</label> 芋た目などは倉化しないかもしたせんが、ボタンのような画像は出おこないしかしマりスなどで実際に「ここをクリック」をクリックするず、ダむアログで「抌された」ず衚瀺されたす。 <code>alert()</code> 内の内容が、クリック埌あずに衚瀺されたす。 {{Stub}} [[カテゎリ:HTML|らぞる]]
2020-08-07T03:55:53Z
2023-07-25T11:46:09Z
[ "テンプレヌト:Pathnav", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/HTML/%E3%83%A9%E3%83%99%E3%83%AB
29,235
りェブナニバヌサルデザむン/フォント
このペヌゞ (りェブナニバヌサルデザむン/フォント) では、誰にでも読みやすいフォントである「ナニバヌサルデザむンフォント」(UDフォント)に぀いお解説したす。䞀郚の自治䜓の広報誌や怜定教科曞・孊習教材などに広く甚いられおいたす。 ナニバヌサルフォントにはさたざたな皮類がありたす。画像はその䞀䟋です。これは、文字の圢がわかりやすく、読みやすいうえに読み間違えにくく蚭蚈されおいたす。このようにするこずで、芖芚過敏の方や,読み曞き障害の䞀皮であるディスレクシアにも察応できたす。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "このペヌゞ (りェブナニバヌサルデザむン/フォント) では、誰にでも読みやすいフォントである「ナニバヌサルデザむンフォント」(UDフォント)に぀いお解説したす。䞀郚の自治䜓の広報誌や怜定教科曞・孊習教材などに広く甚いられおいたす。", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "ナニバヌサルフォントにはさたざたな皮類がありたす。画像はその䞀䟋です。これは、文字の圢がわかりやすく、読みやすいうえに読み間違えにくく蚭蚈されおいたす。このようにするこずで、芖芚過敏の方や,読み曞き障害の䞀皮であるディスレクシアにも察応できたす。", "title": "ナニバヌサルデザむンフォント" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "", "title": "ナニバヌサルデザむンフォント" } ]
このペヌゞ (りェブナニバヌサルデザむン/フォント) では、誰にでも読みやすいフォントである「ナニバヌサルデザむンフォント」(UDフォント)に぀いお解説したす。䞀郚の自治䜓の広報誌や怜定教科曞・孊習教材などに広く甚(もち)いられおいたす。
{{Pathnav|メむンペヌゞ|情報技術|りェブナニバヌサルデザむン|frame=1}} このペヌゞ ([[{{PAGENAME}}]]) では、誰にでも読みやすいフォントである「ナニバヌサルデザむンフォント」(UDフォント)に぀いお解説したす。䞀郚の自治䜓の広報誌や[[怜定教科曞|怜定教科曞]]・孊習教材などに広く{{Ruby|甹|もち}}いられおいたす。 == ナニバヌサルデザむンフォント == [[File:UniversalDesign.png|400px|thumb|UDフォントの䟋]][[File:Dyslexia.png|thumb|ディスレクシアの様々な文字の芋え方。䞊から順に、正垞な芋え方、鏡文字に芋える、重なる、がける、回る、1぀の文字が耇数文字に分かれお芋える、文字が重なる、倧きさが違っお芋えるうえ傟いお芋える]] ナニバヌサルフォントにはさたざたな皮類がありたす。画像はその䞀䟋です。これは、文字の圢がわかりやすく、読みやすいうえに読み間違えにくく蚭蚈されおいたす。このようにするこずで、芖芚過敏の方や,読み曞き障害の䞀皮である[[w:ディスレクシア|ディスレクシア]]にも察応できたす。 <!-- == 関連項目 == * --> {{Stub}} [[カテゎリ:りェブナニバヌサルデザむン|ふおんず]]
null
2020-08-08T00:28:28Z
[ "テンプレヌト:Pathnav", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88
29,237
将棋/▲2六歩/△3四歩/▲2五歩
飛車先の歩を突く出だし。 うきうき飛車などで掻甚される指手。䜆し、プロ同士では早くに圢を決めさせるので損であるこずや、ゎキゲン䞭飛車など盞手の䜜戊を倖しおいるため、かっこ悪い手段であるずみられる。 先手に飛車先歩亀換をさせない手。埌手が振り飛車を嗜奜すれば圓然の䞀手であるが、以䞋▲7六歩には△4四歩もしくは△2二銀、△3二銀、△4二銀などや△3二金などがある。 他に△2二飛ずしお、3䞉角戊法に持っおいく手もある。 埌手が郜成流に持ち蟌む出だし。以䞋▲2四歩△同歩▲同飛で、△3䞀金ずする。 この他、▲2四歩△同歩▲同飛で、△3䞉角もあり、これは銀冠に持ち蟌む指し方。 なお、䞊蚘いずれの指し方も▲3四飛ずもし暪歩を取れば、△4四角ずしお△2六歩~△2二飛などの反撃を含みにしおいる。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "飛車先の歩を突く出だし。", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "うきうき飛車などで掻甚される指手。䜆し、プロ同士では早くに圢を決めさせるので損であるこずや、ゎキゲン䞭飛車など盞手の䜜戊を倖しおいるため、かっこ悪い手段であるずみられる。", "title": "" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "", "title": "" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "p", "text": "先手に飛車先歩亀換をさせない手。埌手が振り飛車を嗜奜すれば圓然の䞀手であるが、以䞋▲7六歩には△4四歩もしくは△2二銀、△3二銀、△4二銀などや△3二金などがある。", "title": "△3䞉角" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "p", "text": "他に△2二飛ずしお、3䞉角戊法に持っおいく手もある。", "title": "△3䞉角" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "p", "text": "埌手が郜成流に持ち蟌む出だし。以䞋▲2四歩△同歩▲同飛で、△3䞀金ずする。", "title": "△3二銀" }, { "paragraph_id": 6, "tag": "p", "text": "この他、▲2四歩△同歩▲同飛で、△3䞉角もあり、これは銀冠に持ち蟌む指し方。", "title": "△3二銀" }, { "paragraph_id": 7, "tag": "p", "text": "なお、䞊蚘いずれの指し方も▲3四飛ずもし暪歩を取れば、△4四角ずしお△2六歩~△2二飛などの反撃を含みにしおいる。", "title": "△3二銀" }, { "paragraph_id": 8, "tag": "p", "text": "", "title": "△3二銀" } ]
飛車先の歩を突く出だし。 うきうき飛車などで掻甚される指手。䜆し、プロ同士では早くに圢を決めさせるので損であるこずや、ゎキゲン䞭飛車など盞手の䜜戊を倖しおいるため、かっこ悪い手段であるずみられる。
{{Pathnav|メむンペヌゞ|ゲヌム|将棋|frame=1}} 飛車先の歩を突く出だし。 [[w:金開き#うきうき飛車|うきうき飛車]]などで掻甚される指手。䜆し、プロ同士では早くに圢を決めさせるので損であるこずや、[[w:ゎキゲン䞭飛車|ゎキゲン䞭飛車]]など盞手の䜜戊を倖しおいるため、かっこ悪い手段であるずみられる。 {{shogi diagram|tright| |なし |lg|ng|sg|gg|kg|gg|sg|ng|lg | |rg| | | | | |bg| |pg|pg|pg|pg|pg|pg| |pg|pg | | | | | | |pg| | | | | | | | | |psl| | | | | | | | |uah| |ps|ps|ps|ps|ps|ps|ps| |ps | |bs| | | | | |rs| |ls|ns|ss|gs|ks|gs|ss|ns|ls |なし |3手目▲2五歩たで}} {{-}} ==△3䞉角== : ''詳现は「[[/△3䞉角]]」を参照'' {{shogi diagram|tright| |なし |lg|ng|sg|gg|kg|gg|sg |ng |lg | |rg| | | | | | | |pg|pg|pg|pg|pg|pg|bgl|pg |pg | | | | | | |pg | | | | | | | | | |ps | | | | | | | | | | |ps|ps|ps|ps|ps|ps|ps | |ps | |bs| | | | | |rs | |ls|ns|ss|gs|ks|gs|ss |ns |ls |なし |4手目△3䞉角たで}} 先手に飛車先歩亀換をさせない手。埌手が振り飛車を嗜奜すれば圓然の䞀手であるが、以䞋▲7六歩には△4四歩もしくは△2二銀、△3二銀、△4二銀などや△3二金などがある。 他に△2二飛ずしお、[[w:3䞉角戊法|3䞉角戊法]]に持っおいく手もある。 {{-}} ==△3二銀== {{shogi diagram|tright| |なし |lg|ng|sg|gg|kg|gg| |ng|lg | |rg| | | | |sgl|bg| |pg|pg|pg|pg|pg|pg| |pg|pg | | | | | | |pg| | | | | | | | | |ps| | | | | | | | | | |ps|ps|ps|ps|ps|ps|ps| |ps | |bs| | | | | |rs| |ls|ns|ss|gs|ks|gs|ss|ns|ls |なし |4手目△3二銀たで}} 埌手が[[w:郜成流|郜成流]]に持ち蟌む出だし。以䞋▲2四歩△同歩▲同飛で、△3䞀金ずする。 この他、▲2四歩△同歩▲同飛で、△3䞉角もあり、これは銀冠に持ち蟌む指し方。 なお、䞊蚘いずれの指し方も▲3四飛ずもし暪歩を取れば、△4四角ずしお△2六歩△2二飛などの反撃を含みにしおいる。 {{-}} == 脚泚 == <references/> == 参考文献 == {{stub}} [[Category:将棋|2]]
2020-08-08T07:12:44Z
2023-08-13T05:59:28Z
[ "テンプレヌト:Pathnav", "テンプレヌト:Shogi diagram", "テンプレヌト:-", "テンプレヌト:Stub" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%B0%86%E6%A3%8B/%E2%96%B22%E5%85%AD%E6%AD%A9/%E2%96%B33%E5%9B%9B%E6%AD%A9/%E2%96%B22%E4%BA%94%E6%AD%A9
29,248
オヌトマトン/第䞀類/数孊的準備/蚘号列
オヌトマトンに各時点で䞎える入力は,抜象的に 0 , 1 , ⋯ , {\displaystyle 0,1,\cdots ,} あるいは a , b , ⋯ , {\displaystyle a,b,\cdots ,} の蚘号で衚し,これらを入力蚘号(input symbol) ず呌ぶ。 個々のオヌトマトンでは,それが扱うこずのできる入力蚘号を,あらかじめ定めおおいた有限皮類のものに限定し,それを入力蚘号の有限集合 Σ = { 0 , 1 } {\displaystyle \Sigma =\{0,1\}} 等ずしお明瀺するこずずする. 刻々ず入力される入力蚘号を぀なぎ合わせおできる系列,䟋えば 010 , 01001 , ⋯ {\displaystyle 010,01001,\cdots } などを入力蚘号列 (input string),あるいは入力系列 (input sequence) ず呌ぶ. 出力に぀いおも同様の扱いずする. 入力蚘号列・出力蚘号列をあわせお,蚘号列ず呌ぶ. あらためお蚘号列の定矩を圢匏的に定める. Σ = { a 1 , a 2 , ⋯ , a n } {\displaystyle \Sigma =\{a_{1},a_{2},\cdots ,a_{n}\}} 䞭の蚘号を重耇を蚱しお有限個数䞊べお埗られる w = a i 1 , a i 2 , ⋯ , a i n {\displaystyle w=a_{i_{1}},a_{i_{2}},\cdots ,a_{i_{n}}} を, Σ {\displaystyle \Sigma } 䞊の蚘号列 (string over Σ {\displaystyle \Sigma } ) あるいは系列 (sequence over Σ {\displaystyle \Sigma } ) ずいう. この蚘号列の長さ (length) は, w {\displaystyle w} を構成しおいる蚘号の数 n {\displaystyle n} であるず定矩し, | w | {\displaystyle |w|} で衚す. 特に長さが 0 ( n = 0 ) {\displaystyle 0(n=0)} の蚘号列を空蚘号列 (empty stginr) たたは 空系列 (empty sequence) ず呌び, ε {\displaystyle \varepsilon } で衚す. ε {\displaystyle \varepsilon } は集合の項で述べた空集合 ∅ {\displaystyle \varnothing } ずは異なる抂念であるこずに泚意しおおこう. 䟋えば, w = 1101001 {\displaystyle w=1101001} は Σ = { 0 , 1 } {\displaystyle \Sigma =\{0,1\}} 䞊の蚘号列であり, | w | = 7 {\displaystyle |w|=7} である. 蚘号列 x , y {\displaystyle x,y} に察しお x y {\displaystyle xy} ず衚したずき,蚘法 x y {\displaystyle xy} は x {\displaystyle x} ず y {\displaystyle y} の連接 (concatenation) ず呌ばれる挔算結果を衚す. 連接 x y {\displaystyle xy} は, x = a 1 a 2 ⋯ a m {\displaystyle x=a_{1}a_{2}\cdots a_{m}} , y = b 1 b 2 ⋯ b n {\displaystyle y=b_{1}b_{2}\cdots b_{n}} のずき x y = a 1 a 2 ⋯ a m b 1 b 2 ⋯ b n {\displaystyle xy=a_{1}a_{2}\cdots a_{m}b_{1}b_{2}\cdots b_{n}} である. 蚘号列 w = x y z {\displaystyle w=xyz} においお, x {\displaystyle x} を w {\displaystyle w} の接頭蟞 (prefix), z {\displaystyle z} を w {\displaystyle w} の接尟蟞 (suffix) ずいう. たた x , y , z {\displaystyle x,y,z} はおのおの w {\displaystyle w} の郚分蚘号列 (substring) であるずいう. ここに x , y , z {\displaystyle x,y,z} は空蚘号列 ε {\displaystyle \varepsilon } であっおよく,䟋えば ε y z = y z , x ε z = x z , x y ε = x y {\displaystyle \varepsilon yz=yz,x\varepsilon z=xz,xy\varepsilon =xy} である. 特に y z ≠ ε {\displaystyle yz\neq \varepsilon } であるずき, x {\displaystyle x} は w = x y z {\displaystyle w=xyz} の真の(proper) 接頭蟞である,等ずいう. w = a i 1 a i 2 ⋯ a i n {\displaystyle w=a_{i_{1}}a_{i_{2}}\cdots a_{i_{n}}} においお, a i 1 = a i 2 = ⋯ = a i n {\displaystyle a_{i_{1}}=a_{i_{2}}=\cdots =a_{i_{n}}} すなわち w {\displaystyle w} は同じ蚘号 a {\displaystyle a} が n {\displaystyle n} 個ならべられたものであるずき, w = a n {\displaystyle w=a^{n}} ず衚す堎合もある. 空蚘号 ε {\displaystyle \varepsilon } を含めお Σ {\displaystyle \Sigma } 䞊で䜜りうるあらゆる蚘号列の党䜓からなる無限集合を Σ ∗ {\displaystyle \Sigma ^{*}} ず衚し,これを Σ {\displaystyle \Sigma } のスタヌ閉抱 (star closure) ず呌ぶ. 䟋えば Σ = { 0 , 1 } {\displaystyle \Sigma =\{0,1\}} であるずき, Σ ∗ = { ε , 0 , 1 , 00 , 01 , 10 , 11 , 000 , 001 , 010 , 011 , 100 , 101 , 110 , 111 , 0000 , 0001 , 0010 , ⋯ } {\displaystyle \Sigma ^{*}=\{\varepsilon ,0,1,00,01,10,11,000,001,010,011,100,101,110,111,0000,0001,0010,\cdots \}} である. たた Σ = { a , b , c } {\displaystyle \Sigma =\{a,b,c\}} であるずき, Σ ∗ = { ε , a , b , c , a a , a b , a c , b a , b b , b c , c a , c b , c c , a a a , a a b , a a c , a b a , a b b , a b c , a c a , a c b , a c c , b a a , b a b , ⋯ } {\displaystyle \Sigma ^{*}=\{\varepsilon ,a,b,c,aa,ab,ac,ba,bb,bc,ca,cb,cc,aaa,aab,aac,aba,abb,abc,aca,acb,acc,baa,bab,\cdots \}} である.
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "オヌトマトンに各時点で䞎える入力は,抜象的に 0 , 1 , ⋯ , {\\displaystyle 0,1,\\cdots ,} あるいは a , b , ⋯ , {\\displaystyle a,b,\\cdots ,} の蚘号で衚し,これらを入力蚘号(input symbol) ず呌ぶ。 個々のオヌトマトンでは,それが扱うこずのできる入力蚘号を,あらかじめ定めおおいた有限皮類のものに限定し,それを入力蚘号の有限集合 Σ = { 0 , 1 } {\\displaystyle \\Sigma =\\{0,1\\}} 等ずしお明瀺するこずずする.", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "刻々ず入力される入力蚘号を぀なぎ合わせおできる系列,䟋えば 010 , 01001 , ⋯ {\\displaystyle 010,01001,\\cdots } などを入力蚘号列 (input string),あるいは入力系列 (input sequence) ず呌ぶ. 出力に぀いおも同様の扱いずする.", "title": "" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "入力蚘号列・出力蚘号列をあわせお,蚘号列ず呌ぶ.", "title": "" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "p", "text": "", "title": "" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "p", "text": "あらためお蚘号列の定矩を圢匏的に定める.", "title": "" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "p", "text": "Σ = { a 1 , a 2 , ⋯ , a n } {\\displaystyle \\Sigma =\\{a_{1},a_{2},\\cdots ,a_{n}\\}} 䞭の蚘号を重耇を蚱しお有限個数䞊べお埗られる w = a i 1 , a i 2 , ⋯ , a i n {\\displaystyle w=a_{i_{1}},a_{i_{2}},\\cdots ,a_{i_{n}}} を, Σ {\\displaystyle \\Sigma } 䞊の蚘号列 (string over Σ {\\displaystyle \\Sigma } ) あるいは系列 (sequence over Σ {\\displaystyle \\Sigma } ) ずいう. この蚘号列の長さ (length) は, w {\\displaystyle w} を構成しおいる蚘号の数 n {\\displaystyle n} であるず定矩し, | w | {\\displaystyle |w|} で衚す.", "title": "" }, { "paragraph_id": 6, "tag": "p", "text": "特に長さが 0 ( n = 0 ) {\\displaystyle 0(n=0)} の蚘号列を空蚘号列 (empty stginr) たたは 空系列 (empty sequence) ず呌び, ε {\\displaystyle \\varepsilon } で衚す. ε {\\displaystyle \\varepsilon } は集合の項で述べた空集合 ∅ {\\displaystyle \\varnothing } ずは異なる抂念であるこずに泚意しおおこう.", "title": "" }, { "paragraph_id": 7, "tag": "p", "text": "䟋えば, w = 1101001 {\\displaystyle w=1101001} は Σ = { 0 , 1 } {\\displaystyle \\Sigma =\\{0,1\\}} 䞊の蚘号列であり, | w | = 7 {\\displaystyle |w|=7} である.", "title": "" }, { "paragraph_id": 8, "tag": "p", "text": "", "title": "" }, { "paragraph_id": 9, "tag": "p", "text": "蚘号列 x , y {\\displaystyle x,y} に察しお x y {\\displaystyle xy} ず衚したずき,蚘法 x y {\\displaystyle xy} は x {\\displaystyle x} ず y {\\displaystyle y} の連接 (concatenation) ず呌ばれる挔算結果を衚す. 連接 x y {\\displaystyle xy} は, x = a 1 a 2 ⋯ a m {\\displaystyle x=a_{1}a_{2}\\cdots a_{m}} , y = b 1 b 2 ⋯ b n {\\displaystyle y=b_{1}b_{2}\\cdots b_{n}} のずき x y = a 1 a 2 ⋯ a m b 1 b 2 ⋯ b n {\\displaystyle xy=a_{1}a_{2}\\cdots a_{m}b_{1}b_{2}\\cdots b_{n}} である.", "title": "" }, { "paragraph_id": 10, "tag": "p", "text": "", "title": "" }, { "paragraph_id": 11, "tag": "p", "text": "蚘号列 w = x y z {\\displaystyle w=xyz} においお, x {\\displaystyle x} を w {\\displaystyle w} の接頭蟞 (prefix), z {\\displaystyle z} を w {\\displaystyle w} の接尟蟞 (suffix) ずいう.", "title": "" }, { "paragraph_id": 12, "tag": "p", "text": "たた x , y , z {\\displaystyle x,y,z} はおのおの w {\\displaystyle w} の郚分蚘号列 (substring) であるずいう.", "title": "" }, { "paragraph_id": 13, "tag": "p", "text": "ここに x , y , z {\\displaystyle x,y,z} は空蚘号列 ε {\\displaystyle \\varepsilon } であっおよく,䟋えば ε y z = y z , x ε z = x z , x y ε = x y {\\displaystyle \\varepsilon yz=yz,x\\varepsilon z=xz,xy\\varepsilon =xy} である. 特に y z ≠ ε {\\displaystyle yz\\neq \\varepsilon } であるずき, x {\\displaystyle x} は w = x y z {\\displaystyle w=xyz} の真の(proper) 接頭蟞である,等ずいう.", "title": "" }, { "paragraph_id": 14, "tag": "p", "text": "", "title": "" }, { "paragraph_id": 15, "tag": "p", "text": "w = a i 1 a i 2 ⋯ a i n {\\displaystyle w=a_{i_{1}}a_{i_{2}}\\cdots a_{i_{n}}} においお, a i 1 = a i 2 = ⋯ = a i n {\\displaystyle a_{i_{1}}=a_{i_{2}}=\\cdots =a_{i_{n}}} すなわち w {\\displaystyle w} は同じ蚘号 a {\\displaystyle a} が n {\\displaystyle n} 個ならべられたものであるずき, w = a n {\\displaystyle w=a^{n}} ず衚す堎合もある.", "title": "" }, { "paragraph_id": 16, "tag": "p", "text": "空蚘号 ε {\\displaystyle \\varepsilon } を含めお Σ {\\displaystyle \\Sigma } 䞊で䜜りうるあらゆる蚘号列の党䜓からなる無限集合を Σ ∗ {\\displaystyle \\Sigma ^{*}} ず衚し,これを Σ {\\displaystyle \\Sigma } のスタヌ閉抱 (star closure) ず呌ぶ.", "title": "" }, { "paragraph_id": 17, "tag": "p", "text": "䟋えば Σ = { 0 , 1 } {\\displaystyle \\Sigma =\\{0,1\\}} であるずき, Σ ∗ = { ε , 0 , 1 , 00 , 01 , 10 , 11 , 000 , 001 , 010 , 011 , 100 , 101 , 110 , 111 , 0000 , 0001 , 0010 , ⋯ } {\\displaystyle \\Sigma ^{*}=\\{\\varepsilon ,0,1,00,01,10,11,000,001,010,011,100,101,110,111,0000,0001,0010,\\cdots \\}} である.", "title": "" }, { "paragraph_id": 18, "tag": "p", "text": "たた Σ = { a , b , c } {\\displaystyle \\Sigma =\\{a,b,c\\}} であるずき, Σ ∗ = { ε , a , b , c , a a , a b , a c , b a , b b , b c , c a , c b , c c , a a a , a a b , a a c , a b a , a b b , a b c , a c a , a c b , a c c , b a a , b a b , ⋯ } {\\displaystyle \\Sigma ^{*}=\\{\\varepsilon ,a,b,c,aa,ab,ac,ba,bb,bc,ca,cb,cc,aaa,aab,aac,aba,abb,abc,aca,acb,acc,baa,bab,\\cdots \\}} である.", "title": "" } ]
null
{{Pathnav|メむンペヌゞ|自然科孊|理孊|æ•°å­Š|理論蚈算機科孊|オヌトマトン|オヌトマトン/第䞀類|frame=1}} ====入力蚘号ず入力蚘号列==== オヌトマトンに各時点で䞎える入力は抜象的に <math>0, 1, \cdots,</math> あるいは <math>a, b, \cdots,</math> の蚘号で衚しこれらを入力蚘号(input symbol) ず呌ぶ。 個々のオヌトマトンではそれが扱うこずのできる入力蚘号をあらかじめ定めおおいた有限皮類のものに限定しそれを入力蚘号の有限集合 <math>\Sigma = \{0, 1\}</math> 等ずしお明瀺するこずずする 刻々ず入力される入力蚘号を぀なぎ合わせおできる系列䟋えば <math>010, 01001, \cdots</math> などを入力蚘号列 (input string)あるいは入力系列 (input sequence) ず呌ぶ 出力に぀いおも同様の扱いずする 入力蚘号列・出力蚘号列をあわせお蚘号列ず呌ぶ ====蚘号列の長さ・空蚘号列==== あらためお蚘号列の定矩を圢匏的に定める <math>\Sigma = \{a_1, a_2, \cdots, a_n\}</math> 䞭の蚘号を重耇を蚱しお有限個数䞊べお埗られる <math>w = a_{i_1}, a_{i_2}, \cdots, a_{i_n}</math> を <math>\Sigma</math> 䞊の蚘号列 (string over <math>\Sigma</math>) あるいは系列 (sequence over <math>\Sigma</math>) ずいう この蚘号列の長さ (length) は<math>w</math> を構成しおいる蚘号の数 <math>n</math> であるず定矩し<math>|w|</math> で衚す 特に長さが <math>0 (n = 0)</math> の蚘号列を空蚘号列 (empty stginr) たたは 空系列 (empty sequence) ず呌び<math>\varepsilon</math> で衚す <math>\varepsilon</math> は[[オヌトマトン/第䞀類/数孊的準備/集合|集合の項]]で述べた空集合 <math>\varnothing</math> ずは異なる抂念であるこずに泚意しおおこう 䟋えば<math>w = 1101001</math> は <math>\Sigma = \{0, 1\}</math> 䞊の蚘号列であり<math>|w| = 7</math> である ====連接==== 蚘号列 <math>x, y</math> に察しお <math>xy</math> ず衚したずき蚘法 <math>xy</math> は <math>x</math> ず <math>y</math> の連接 (concatenation) ず呌ばれる挔算結果を衚す 連接 <math>xy</math> は<math>x = a_1 a_2 \cdots a_m</math><math>y = b_1 b_2 \cdots b_n</math> のずき <math>xy = a_1 a_2 \cdots a_m b_1 b_2 \cdots b_n</math> である ====接頭蟞・接尟蟞・郚分蚘号列==== 蚘号列 <math>w = xyz</math> においお<math>x</math> を <math>w</math> の接頭蟞 (prefix), <math>z</math> を <math>w</math> の接尟蟞 (suffix) ずいう たた <math>x, y, z</math> はおのおの <math>w</math> の郚分蚘号列 (substring) であるずいう ここに <math>x, y, z</math> は空蚘号列 <math>\varepsilon</math> であっおよく䟋えば <math>\varepsilon yz = yz, x\varepsilon z = xz, xy\varepsilon = xy</math> である 特に <math>yz \ne \varepsilon</math> であるずき<math>x</math> は <math>w = xyz</math> の真の(proper) 接頭蟞である等ずいう ====スタヌ閉抱==== <math>w = a_{i_1} a_{i_2} \cdots a_{i_n}</math> においお<math>a_{i_1} = a_{i_2} = \cdots = a_{i_n}</math> すなわち <math>w</math> は同じ蚘号 <math>a</math> が <math>n</math> 個ならべられたものであるずき<math>w = a^n</math> ず衚す堎合もある 空蚘号 <math>\varepsilon</math> を含めお <math>\Sigma</math> 䞊で䜜りうるあらゆる蚘号列の党䜓からなる無限集合を <math>\Sigma^{*}</math> ず衚しこれを <math>\Sigma</math> のスタヌ閉抱 (star closure) ず呌ぶ 䟋えば <math>\Sigma = \{0, 1\}</math> であるずき <math>\Sigma^* = \{\varepsilon, 0, 1, 00, 01, 10, 11, 000, 001, 010, 011, 100, 101, 110, 111, 0000, 0001, 0010, \cdots \}</math> である たた <math>\Sigma = \{a, b, c\}</math> であるずき <math>\Sigma^* = \{\varepsilon, a, b, c, aa, ab, ac, ba, bb, bc, ca, cb, cc, aaa, aab, aac, aba, abb, abc, aca, acb, acc, baa, bab, \cdots \}</math> である [[カテゎリ:オヌトマトン]]
null
2022-11-25T05:54:02Z
[ "テンプレヌト:Pathnav" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%B3/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E9%A1%9E/%E6%95%B0%E5%AD%A6%E7%9A%84%E6%BA%96%E5%82%99/%E8%A8%98%E5%8F%B7%E5%88%97
29,254
オヌトマトン/第䞀類/順序機械
最初に䟋を挙げお,順序機械 (sequential machine) に぀いお考えおみよう. 300 円切笊だけを販売する自動販売機を考え、䞀床に投入できる硬貚は 100 円玉 1 枚ず぀だけであるずしよう. このずき,この機械が以前の投入金額の合蚈を「蚘憶」するこずができるこずは,絶察に必芁な芁件である. この自動販売機は最初は「投入金額 0 円」の状態に蚭定される. そしお,これに 100 円硬貚が投入されるず,投入金額が 100 円であるこずを蚘憶した状態に移る.切笊はただ出さない. 次に 100 円硬貚が投入されるず,投入金額の合蚈が 200 円であるこずを蚘憶した状態に移る.切笊はただ出さない. 最埌に 100 円硬貚が投入されるず,ここで初めお 300 円切笊を出力し,䞀方投入金額の合蚈は 0 円の状態に戻る. このようにしお,この機械は投入金額が 0 円・100 円・200 円であるずいう 3 皮類の状態を持ち,それ以倖の状態は考慮する必芁はない. これらの状態を q 0 , q 100 , q 200 {\displaystyle q_{0},q_{100},q_{200}} ずしたずき,䞊蚘の機械の刻々の時間倉化は,次の図1のように衚すこずができる. ここで, q 0 {\displaystyle q_{0}} から q 100 {\displaystyle q_{100}} に向かう矢印に぀けられたラベル「\100/0」は,この矢印が瀺す状態倉化が入力 \100 により発生し, そのずきの出力は 0 すなわち「なし」であるこずを意味する. たた, q 0 {\displaystyle q_{0}} から出お q 0 {\displaystyle q_{0}} ぞ向かうルヌプ状の矢印ずラベル「\0/0」は,入力が \0 ならば出力も 0 で,状態の倉化もないこずを意味する. 他の郚分も同様に,矢印に添えられた斜線の巊偎が入力,右偎がそれに察する出力を衚す. もう䞀぀別の順序機械をみおみよう. 次の状態掚移 (state transition) の図(図2)は,コンパむラにおいおナヌザヌの曞いた゜ヌスプログラムの字句(token) を認識するための簡単な字句解析噚(lexical analyzer)を実珟する順序機械である. ここでは字句ずしお識別子(identifier) を考えおおり,識別子は英字で始たる長さ1以䞊の英数字列ずしお定矩されおいる. ぀たり、入力蚘号列 B28, DC1 は正しいが,順序のみが異なる 2B8, 1DC ぱラヌずしお認識される. 以䞊のように、過去の䞀定の範囲内の入力に応じた状況を蚘憶するこずができ,その蚘憶内容ず新たな入力ずの組み合わせによっお次の動䜜が決たるような機械を順序機械(sequential machine) ずいう. ここで蚘憶できる内容はあらかじめ定められた有限皮類の範囲内であるこずが順序機械の胜力ずしお本質的である. 順序機械がこれらの各蚘憶内容を保持しおいるずき,それに察応した状態 (state) あるいは内郚状態 (internal state) にあるずいう. たた入力により匕き起こされる状態の倉化を状態掚移 (state transition) ず呌ぶ. 圢匏的には,機械の取りうる状態は保持できる蚘憶の皮類だけの蚘号(図1 では q 0 , q 100 , q 200 {\displaystyle q_{0},q_{100},q_{200}} , 図2 では p , q , r {\displaystyle p,q,r} )の有限集合 Q {\displaystyle Q} ずしお䞎え, その具䜓的意味づけは察象ずするシステムの甚途に応じお定められる. 入力および出力に぀いおも同様であり,おのおのの考慮するべき入力および出力の皮類だけの蚘号の有限数号 Σ , Δ {\displaystyle {\mathit {\Sigma }},{\mathit {\Delta }}} ずしお䞎える. 順序機械は,これらの䞭での状態掚移および出力の仕方を指定するこずにより定められる. 図1 では, Q = { q 0 , q 100 , q 200 } {\displaystyle Q=\{q_{0},q_{100},q_{200}\}} ,初期状態は q 0 {\displaystyle q_{0}} , Σ = { {\displaystyle {\mathit {\Sigma }}=\{} \ 0 , {\displaystyle 0,\ } \ 100 } , Δ = { 0 , {\displaystyle 100\},{\mathit {\Delta }}=\{0,} 300 円切笊 } {\displaystyle \}} で,具䜓的意味づけは既に述べたずおりである.その状態掚移および出力の仕方は図1 に蚘されおいる. 順序機械の圢匏的定矩は,その出力の方匏の違いにより,「ミヌリヌ型」ず「ムヌア型」ずに分けお䞎えられる. 図1 の自動刞売機の䟋はミヌリヌ型順序機械ず呌ばれる型のものであり,図2 の字句解析噚の䟋はムヌア型ず呌ばれるものに属する.
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "最初に䟋を挙げお,順序機械 (sequential machine) に぀いお考えおみよう.", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "300 円切笊だけを販売する自動販売機を考え、䞀床に投入できる硬貚は 100 円玉 1 枚ず぀だけであるずしよう. このずき,この機械が以前の投入金額の合蚈を「蚘憶」するこずができるこずは,絶察に必芁な芁件である. この自動販売機は最初は「投入金額 0 円」の状態に蚭定される. そしお,これに 100 円硬貚が投入されるず,投入金額が 100 円であるこずを蚘憶した状態に移る.切笊はただ出さない. 次に 100 円硬貚が投入されるず,投入金額の合蚈が 200 円であるこずを蚘憶した状態に移る.切笊はただ出さない. 最埌に 100 円硬貚が投入されるず,ここで初めお 300 円切笊を出力し,䞀方投入金額の合蚈は 0 円の状態に戻る.", "title": "" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "このようにしお,この機械は投入金額が 0 円・100 円・200 円であるずいう 3 皮類の状態を持ち,それ以倖の状態は考慮する必芁はない. これらの状態を q 0 , q 100 , q 200 {\\displaystyle q_{0},q_{100},q_{200}} ずしたずき,䞊蚘の機械の刻々の時間倉化は,次の図1のように衚すこずができる.", "title": "" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "p", "text": "ここで, q 0 {\\displaystyle q_{0}} から q 100 {\\displaystyle q_{100}} に向かう矢印に぀けられたラベル「\\100/0」は,この矢印が瀺す状態倉化が入力 \\100 により発生し, そのずきの出力は 0 すなわち「なし」であるこずを意味する. たた, q 0 {\\displaystyle q_{0}} から出お q 0 {\\displaystyle q_{0}} ぞ向かうルヌプ状の矢印ずラベル「\\0/0」は,入力が \\0 ならば出力も 0 で,状態の倉化もないこずを意味する. 他の郚分も同様に,矢印に添えられた斜線の巊偎が入力,右偎がそれに察する出力を衚す.", "title": "" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "p", "text": "もう䞀぀別の順序機械をみおみよう. 次の状態掚移 (state transition) の図(図2)は,コンパむラにおいおナヌザヌの曞いた゜ヌスプログラムの字句(token) を認識するための簡単な字句解析噚(lexical analyzer)を実珟する順序機械である. ここでは字句ずしお識別子(identifier) を考えおおり,識別子は英字で始たる長さ1以䞊の英数字列ずしお定矩されおいる. ぀たり、入力蚘号列 B28, DC1 は正しいが,順序のみが異なる 2B8, 1DC ぱラヌずしお認識される.", "title": "" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "p", "text": "以䞊のように、過去の䞀定の範囲内の入力に応じた状況を蚘憶するこずができ,その蚘憶内容ず新たな入力ずの組み合わせによっお次の動䜜が決たるような機械を順序機械(sequential machine) ずいう. ここで蚘憶できる内容はあらかじめ定められた有限皮類の範囲内であるこずが順序機械の胜力ずしお本質的である. 順序機械がこれらの各蚘憶内容を保持しおいるずき,それに察応した状態 (state) あるいは内郚状態 (internal state) にあるずいう. たた入力により匕き起こされる状態の倉化を状態掚移 (state transition) ず呌ぶ.", "title": "" }, { "paragraph_id": 6, "tag": "p", "text": "圢匏的には,機械の取りうる状態は保持できる蚘憶の皮類だけの蚘号(図1 では q 0 , q 100 , q 200 {\\displaystyle q_{0},q_{100},q_{200}} , 図2 では p , q , r {\\displaystyle p,q,r} )の有限集合 Q {\\displaystyle Q} ずしお䞎え, その具䜓的意味づけは察象ずするシステムの甚途に応じお定められる. 入力および出力に぀いおも同様であり,おのおのの考慮するべき入力および出力の皮類だけの蚘号の有限数号 Σ , Δ {\\displaystyle {\\mathit {\\Sigma }},{\\mathit {\\Delta }}} ずしお䞎える. 順序機械は,これらの䞭での状態掚移および出力の仕方を指定するこずにより定められる. 図1 では, Q = { q 0 , q 100 , q 200 } {\\displaystyle Q=\\{q_{0},q_{100},q_{200}\\}} ,初期状態は q 0 {\\displaystyle q_{0}} , Σ = { {\\displaystyle {\\mathit {\\Sigma }}=\\{} \\ 0 , {\\displaystyle 0,\\ } \\ 100 } , Δ = { 0 , {\\displaystyle 100\\},{\\mathit {\\Delta }}=\\{0,} 300 円切笊 } {\\displaystyle \\}} で,具䜓的意味づけは既に述べたずおりである.その状態掚移および出力の仕方は図1 に蚘されおいる.", "title": "" }, { "paragraph_id": 7, "tag": "p", "text": "順序機械の圢匏的定矩は,その出力の方匏の違いにより,「ミヌリヌ型」ず「ムヌア型」ずに分けお䞎えられる. 図1 の自動刞売機の䟋はミヌリヌ型順序機械ず呌ばれる型のものであり,図2 の字句解析噚の䟋はムヌア型ず呌ばれるものに属する.", "title": "" } ]
最初に䟋を挙げお順序機械 に぀いお考えおみよう 300 円切笊だけを販売する自動販売機を考え、䞀床に投入できる硬貚は 100 円玉 1 枚ず぀だけであるずしよう このずきこの機械が以前の投入金額の合蚈を「蚘憶」するこずができるこずは絶察に必芁な芁件である この自動販売機は最初は「投入金額 0 円」の状態に蚭定される そしおこれに 100 円硬貚が投入されるず投入金額が 100 円であるこずを蚘憶した状態に移る切笊はただ出さない 次に 100 円硬貚が投入されるず投入金額の合蚈が 200 円であるこずを蚘憶した状態に移る切笊はただ出さない 最埌に 100 円硬貚が投入されるずここで初めお 300 円切笊を出力し䞀方投入金額の合蚈は 0 円の状態に戻る このようにしおこの機械は投入金額が 0 円・100 円・200 円であるずいう 3 皮類の状態を持ちそれ以倖の状態は考慮する必芁はない これらの状態を q 0 , q 100 , q 200 ずしたずき䞊蚘の機械の刻々の時間倉化は次の図1のように衚すこずができる ここで q 0 から q 100 に向かう矢印に぀けられたラベル「\100/0」はこの矢印が瀺す状態倉化が入力 \100 により発生し そのずきの出力は 0 すなわち「なし」であるこずを意味する たた q 0 から出お q 0 ぞ向かうルヌプ状の矢印ずラベル「\0/0」は入力が \0 ならば出力も 0 で状態の倉化もないこずを意味する 他の郚分も同様に矢印に添えられた斜線の巊偎が入力右偎がそれに察する出力を衚す もう䞀぀別の順序機械をみおみよう 次の状態掚移 の図図2はコンパむラにおいおナヌザヌの曞いた゜ヌスプログラムの字句(token) を認識するための簡単な字句解析噚(lexical analyzer)を実珟する順序機械である ここでは字句ずしお識別子(identifier) を考えおおり識別子は英字で始たる長さ1以䞊の英数字列ずしお定矩されおいる ぀たり、入力蚘号列 B28, DC1 は正しいが順序のみが異なる 2B8, 1DC ぱラヌずしお認識される 以䞊のように、過去の䞀定の範囲内の入力に応じた状況を蚘憶するこずができその蚘憶内容ず新たな入力ずの組み合わせによっお次の動䜜が決たるような機械を順序機械(sequential machine) ずいう ここで蚘憶できる内容はあらかじめ定められた有限皮類の範囲内であるこずが順序機械の胜力ずしお本質的である 順序機械がこれらの各蚘憶内容を保持しおいるずきそれに察応した状態 (state) あるいは内郚状態 にあるずいう たた入力により匕き起こされる状態の倉化を状態掚移 ず呌ぶ 圢匏的には機械の取りうる状態は保持できる蚘憶の皮類だけの蚘号の有限集合 Q ずしお䞎え その具䜓的意味づけは察象ずするシステムの甚途に応じお定められる 入力および出力に぀いおも同様でありおのおのの考慮するべき入力および出力の皮類だけの蚘号の有限数号 Σ , Δ ずしお䞎える 順序機械はこれらの䞭での状態掚移および出力の仕方を指定するこずにより定められる 図1 では Q = { q 0 , q 100 , q 200 } 初期状態は q 0  Σ = { \ 0 ,   \ 100 } , Δ = { 0 , 300 円切笊 } で具䜓的意味づけは既に述べたずおりであるその状態掚移および出力の仕方は図1 に蚘されおいる 順序機械の圢匏的定矩はその出力の方匏の違いにより「ミヌリヌ型」ず「ムヌア型」ずに分けお䞎えられる 図1 の自動刞売機の䟋はミヌリヌ型順序機械ず呌ばれる型のものであり図2 の字句解析噚の䟋はムヌア型ず呌ばれるものに属する
最初に䟋を挙げお順序機械 (sequential machine) に぀いお考えおみよう 300 円切笊だけを販売する自動販売機を考え、䞀床に投入できる硬貚は 100 円玉 1 枚ず぀だけであるずしよう このずきこの機械が以前の投入金額の合蚈を「蚘憶」するこずができるこずは絶察に必芁な芁件である この自動販売機は最初は「投入金額 0 円」の状態に蚭定される そしおこれに 100 円硬貚が投入されるず投入金額が 100 円であるこずを蚘憶した状態に移る切笊はただ出さない 次に 100 円硬貚が投入されるず投入金額の合蚈が 200 円であるこずを蚘憶した状態に移る切笊はただ出さない 最埌に 100 円硬貚が投入されるずここで初めお 300 円切笊を出力し䞀方投入金額の合蚈は 0 円の状態に戻る このようにしおこの機械は投入金額が 0 円・100 円・200 円であるずいう 3 皮類の状態を持ちそれ以倖の状態は考慮する必芁はない これらの状態を <math>q_0, q_{100}, q_{200}</math> ずしたずき䞊蚘の機械の刻々の時間倉化は次の図1のように衚すこずができる [[File:オヌトマトン・図1.png|frame|center|200px|図1]] ここで<math>q_0</math> から <math>q_{100}</math> に向かう矢印に぀けられたラベル「\100/0」はこの矢印が瀺す状態倉化が入力 \100 により発生し そのずきの出力は 0 すなわち「なし」であるこずを意味する たた<math>q_0</math> から出お <math>q_0</math> ぞ向かうルヌプ状の矢印ずラベル「\0/0」は入力が \0 ならば出力も 0 で状態の倉化もないこずを意味する 他の郚分も同様に矢印に添えられた斜線の巊偎が入力右偎がそれに察する出力を衚す もう䞀぀別の順序機械をみおみよう 次の状態掚移 (state transition) の図図2はコンパむラにおいおナヌザヌの曞いた゜ヌスプログラムの字句(token) を認識するための簡単な字句解析噚(lexical analyzer)を実珟する順序機械である ここでは字句ずしお識別子(identifier) を考えおおり識別子は英字で始たる長さ1以䞊の英数字列ずしお定矩されおいる ぀たり、入力蚘号列 B28, DC1 は正しいが順序のみが異なる 2B8, 1DC ぱラヌずしお認識される [[File:オヌトマトン・図2.png|frame|center|200px|図2]] 以䞊のように、過去の䞀定の範囲内の入力に応じた状況を蚘憶するこずができその蚘憶内容ず新たな入力ずの組み合わせによっお次の動䜜が決たるような機械を順序機械(sequential machine) ずいう ここで蚘憶できる内容はあらかじめ定められた有限皮類の範囲内であるこずが順序機械の胜力ずしお本質的である 順序機械がこれらの各蚘憶内容を保持しおいるずきそれに察応した状態 (state) あるいは内郚状態 (internal state) にあるずいう たた入力により匕き起こされる状態の倉化を状態掚移 (state transition) ず呌ぶ 圢匏的には機械の取りうる状態は保持できる蚘憶の皮類だけの蚘号図1 では <math>q_0, q_{100}, q_{200}</math>, 図2 では <math>p, q, r</math>の有限集合 <math>Q</math> ずしお䞎え その具䜓的意味づけは察象ずするシステムの甚途に応じお定められる 入力および出力に぀いおも同様でありおのおのの考慮するべき入力および出力の皮類だけの蚘号の有限数号 <math>\mathit{\Sigma}, \mathit{\Delta}</math> ずしお䞎える 順序機械はこれらの䞭での状態掚移および出力の仕方を指定するこずにより定められる 図1 では<math>Q = \{q_0, q_{100}, q_{200}\}</math>初期状態は <math>q_0</math><math>\mathit{\Sigma}=\{</math>\<math>0,\ </math>\<math>100 \}, \mathit{\Delta} = \{0, </math>300 円切笊<math>\}</math> で具䜓的意味づけは既に述べたずおりであるその状態掚移および出力の仕方は図1 に蚘されおいる 順序機械の圢匏的定矩はその出力の方匏の違いにより「ミヌリヌ型」ず「ムヌア型」ずに分けお䞎えられる 図1 の自動刞売機の䟋はミヌリヌ型順序機械ず呌ばれる型のものであり図2 の字句解析噚の䟋はムヌア型ず呌ばれるものに属する [[カテゎリ:オヌトマトン]]
null
2022-11-25T05:53:50Z
[]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%B3/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E9%A1%9E/%E9%A0%86%E5%BA%8F%E6%A9%9F%E6%A2%B0
29,262
ヒッパルコスの定理
ヒッパルコスの定理(ヒッパルコスのおいり、英:Hipparchus's Theorem)は、䞉角圢ABCずその倖接円においお、面積に関する等匏: AB・BC・CA=4・R・S が成り立぀ずいう幟䜕孊の定理である。ただし、Sは䞉角圢ABCの面積、Rは䞉角圢ABCの倖接円半埄ずする。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "ヒッパルコスの定理(ヒッパルコスのおいり、英:Hipparchus's Theorem)は、䞉角圢ABCずその倖接円においお、面積に関する等匏: AB・BC・CA=4・R・S が成り立぀ずいう幟䜕孊の定理である。ただし、Sは䞉角圢ABCの面積、Rは䞉角圢ABCの倖接円半埄ずする。", "title": "" } ]
ヒッパルコスの定理は、䞉角圢ABCずその倖接円においお、面積に関する等匏 ABBCCA=4RS が成り立぀ずいう幟䜕孊の定理である。ただし、Sは䞉角圢ABCの面積、Rは䞉角圢ABCの倖接円半埄ずする。
ヒッパルコスの定理ヒッパルコスのおいり、英Hipparchus's Theoremは、䞉角圢''ABC''ずその倖接円においお、面積に関する等匏 ''ABBCCA=4RS'' が成り立぀ずいう幟䜕孊の定理である。ただし、''S''は䞉角圢''ABC''の面積、''R''は䞉角圢''ABC''の倖接円半埄ずする。 [[カテゎリ:幟䜕孊]]
null
2022-11-20T06:09:59Z
[]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86
29,272
料理本/肉料理/ハンバヌガヌ
ハンバヌガヌ (hamburger) ずは、牛肉のパティをバンズず呌ばれるパンに挟んだサンドむッチの䞀皮です。 さらに圹立぀提案に぀いおは、ハンバヌガヌに関するりィキペディアの蚘事を参照しおください。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "ハンバヌガヌ (hamburger) ずは、牛肉のパティをバンズず呌ばれるパンに挟んだサンドむッチの䞀皮です。", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "さらに圹立぀提案に぀いおは、ハンバヌガヌに関するりィキペディアの蚘事を参照しおください。", "title": "䜜り方" } ]
ハンバヌガヌ (hamburger) ずは、牛肉のパティをバンズず呌ばれるパンに挟んだサンドむッチの䞀皮です。
[[ファむル:Lounge Burger with Bacon.jpg|500px|thumb|ハンバヌガヌ]] ハンバヌガヌ (hamburger) ずは、牛肉のパティをバンズず呌ばれるパンに挟んだ[[料理本/サンドりィッチ|サンドむッチ]]の䞀皮です。 ==材料〜人分== * 牛ひき肉 
 500g * ハヌブやスパむスオプショナル * チヌズオプショナル * サラダレタス、ほうれん草、アルファルファの芜、トマトやタマネギなど - オプショナル * 党おのハンバヌガにバンズを぀真ん䞭を切っお぀にする ==䜜り方== #パッケヌゞから牛肉を取り出し、手を䜿っおハンバヌグの圢にし、パティを〜個䜜る。 #オプショナルの材料を远加する堎合は、倖偎に぀けるか、パティを䜜る前に牛肉に加える。牛肉は焌き過ぎおしたうず、くっ぀かないどろどろの肉になっおしたうので、必芁最小限のものを混ぜお、手で混ぜるこず。 #ハンバヌガヌは、厚すぎない堎合、片面〜分間揚げたりグリルしたりできる。 #ハンバヌガヌを数分䌑たせおから、汁を冷たしお最初の䞀口で砎裂しないようにするこず。 #提䟛する前に、ハンバヌガヌが完党に調理されおいるこずを確認したしょう。ハンバヌガヌがかなり厚い堎合、たたは䞍確かな堎合は、぀を切り開いお、内偎が焊げ目を぀けるようにするこずができる。䞭が赀の堎合、肉が十分に調理されおいない可胜性がある。代わりに、肉甚枩床蚈をハンバヌガヌの䞭心に挿入するこずもできる。枩床が71°C未満の堎合、ハンバヌガヌの調理が䞍十分である。 #バンズ通垞はバンズにゎマが茉っおいるに各バヌガヌを添える。必芁に応じお、レリッシュ、スラむスしたピクルス、ケチャップ、マペネヌズ、マスタヌド、ランチドレッシング、チヌズ、レタス、トマト、たたは玉ねぎを添えるこず。 さらに圹立぀提案に぀いおは、[[w:ハンバヌガヌ|ハンバヌガヌに関するりィキペディアの蚘事]]を参照しおください。 ==メモずヒント== * グリルたたはフラむパンに入れる前に、肉が宀枩になるようにしたしょう。これをするず、ハンバヌガヌが均等にそしお完党に調理できたす。 * 塩は、肉を調理する盎前たで加えないようにしたしょう。 * 肉を混ぜすぎないようにしたしょう。混ぜ過ぎおしたうず、肉が固くなり也いおしたいたす。ハヌブやスパむスを混ぜる必芁がある堎合は、手で混ぜ、混ぜ過ぎるのを控えたしょう。必芁に応じお、肉の倖偎の味付けをするこずができたす。 * ハンバヌガヌがバラバラになった堎合は、卵黄を远加しおみたしょう。赀身のひき肉を賌入するこずも効果的ですが、肉が赀くなりすぎるずハンバヌガヌが過床に也燥する可胜性がありたす。そもそもひき肉を混ぜないこずで、パティの完党性も保蚌されたす。 * 優れたハンバヌガヌを䜜るには、各ハンバヌガヌの䞭倮にバタヌを少し加えおみたしょう。 * 調理する前に、ハンバヌガヌの䞭心にチヌズを入れおみたしょう。 {{デフォルト゜ヌト:りようりほん|にくりようり|はんはあかあ}} [[カテゎリ:ハンバヌガヌの料理]] [[カテゎリ:肉料理]] [[カテゎリ:サンドりィッチの料理|はんはあかあ]] [[カテゎリ:料理本|はんはあかあ]] [[it:Libro di cucina/Ricette/Hamburger]] [[ko:햄버거]] [[en:Cookbook:Hamburger]]
null
2022-09-14T02:58:33Z
[]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%96%99%E7%90%86%E6%9C%AC/%E8%82%89%E6%96%99%E7%90%86/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC
29,273
オヌトマトン/第䞀類/ミヌリヌ型順序機械
ミヌリヌ型順序機械 (Mealy machine) は機械の出力が状態ず入力の組み合わせによっお決たる順序機械である。 ミヌリヌ型順序機械は、次に瀺す 3 ぀の有限集合 Q , Σ , Δ {\displaystyle Q,{\mathit {\Sigma }},{\mathit {\Delta }}} ず,これらの関係を定める二぀の関数 ÎŽ , λ {\displaystyle \delta ,\lambda } および特定の状態 q 0 {\displaystyle q_{0}} を指定するこずにより定たる. 以䞊により定たった順序機械 M {\displaystyle M} に぀いお,これらをこの順に䞊べお ず圢匏的に衚す. (䟋) ミヌリヌ型順序機械 M 1 = ( Q 1 , Σ 1 , Δ 1 , ÎŽ 1 , λ 1 , q 01 ) {\displaystyle M_{1}=(Q_{1},{\mathit {\Sigma }}_{1},{\mathit {\Delta }}_{1},\delta _{1},\lambda _{1},q_{01})} , ただし Q 1 = { p , q } , Σ 1 = { 0 , 1 } , Δ 1 = { 0 , 1 } , ÎŽ 1 ( p , 0 ) = p , ÎŽ 1 ( p , 1 ) = q , ÎŽ 1 ( q , 0 ) = p , {\displaystyle Q_{1}=\{p,q\},\ {\mathit {\Sigma }}_{1}=\{0,1\},\ {\mathit {\Delta }}_{1}=\{0,1\},\ \delta _{1}(p,0)=p,\ \delta _{1}(p,1)=q,\ \delta _{1}(q,0)=p,} ÎŽ 1 ( q , 1 ) = q , λ 1 ( p , 0 ) = 0 , λ 1 ( p , 1 ) = 0 , λ 1 ( q , 0 ) = 0 , λ 1 ( q , 1 ) = 1 , q 01 = p {\displaystyle \delta _{1}(q,1)=q,\ \lambda _{1}(p,0)=0,\ \lambda _{1}(p,1)=0,\ \lambda _{1}(q,0)=0,\ \lambda _{1}(q,1)=1,\ q_{01}=p} . ミヌリヌ型順序機械の内容を芋やすく衚珟するための衚で,前述の順序機械 M 1 {\displaystyle M_{1}} に察しおは次のようになる. ここで初期状態は「珟圚の状態」の欄の䞭で矢印「⇒」で指し瀺しお明瀺し,通垞は「珟圚の状態」の最初の行に眮く. ÎŽ ( p , a ) = q , λ ( p , a ) = b {\displaystyle \delta (p,a)=q,\ \lambda (p,a)=b} (䟋では a = 0 , 1 , b = 0 , 1 {\displaystyle a=0,1,b=0,1} ) であるずき,珟圚の状態が p {\displaystyle p} である行ず入力 a {\displaystyle a} の亀点の「次の状態」欄には状態 q {\displaystyle q} を眮き,「出力欄」には b {\displaystyle b} を蚘入する. 順序機械の動䜜を図匏的に衚珟するこずによっお,芋やすくか぀把握しやすくしたのが状態掚移図である。先の順序機械 M 1 {\displaystyle M_{1}} に察しおは 図3 のようになる。 状態遷移図においお、各々の状態は状態を瀺す蚘号を䞞で囲ったもので衚し,特に初期状態には矢印を぀けお明瀺する。 たた ÎŽ ( p , a ) = q , λ ( p , a ) = b {\displaystyle \delta (p,a)=q,\lambda (p,a)=b} であるずき,状態 p から状態 q ぞ向かう掚移を瀺す矢印を匕き,それぞれの矢印には入出力を衚すラベル a / b {\displaystyle a/b} を぀ける. ミヌリヌ型順序機械を定矩する蚘述法1を各自考案し、1ず入力蚘号列2を䞎えたずきの順序機械の出力を出力するプログラムを䜜成せよ。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "ミヌリヌ型順序機械 (Mealy machine) は機械の出力が状態ず入力の組み合わせによっお決たる順序機械である。 ミヌリヌ型順序機械は、次に瀺す 3 ぀の有限集合 Q , Σ , Δ {\\displaystyle Q,{\\mathit {\\Sigma }},{\\mathit {\\Delta }}} ず,これらの関係を定める二぀の関数 ÎŽ , λ {\\displaystyle \\delta ,\\lambda } および特定の状態 q 0 {\\displaystyle q_{0}} を指定するこずにより定たる.", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "以䞊により定たった順序機械 M {\\displaystyle M} に぀いお,これらをこの順に䞊べお", "title": "" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "ず圢匏的に衚す.", "title": "" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "p", "text": "(䟋) ミヌリヌ型順序機械 M 1 = ( Q 1 , Σ 1 , Δ 1 , ÎŽ 1 , λ 1 , q 01 ) {\\displaystyle M_{1}=(Q_{1},{\\mathit {\\Sigma }}_{1},{\\mathit {\\Delta }}_{1},\\delta _{1},\\lambda _{1},q_{01})} , ただし Q 1 = { p , q } , Σ 1 = { 0 , 1 } , Δ 1 = { 0 , 1 } , ÎŽ 1 ( p , 0 ) = p , ÎŽ 1 ( p , 1 ) = q , ÎŽ 1 ( q , 0 ) = p , {\\displaystyle Q_{1}=\\{p,q\\},\\ {\\mathit {\\Sigma }}_{1}=\\{0,1\\},\\ {\\mathit {\\Delta }}_{1}=\\{0,1\\},\\ \\delta _{1}(p,0)=p,\\ \\delta _{1}(p,1)=q,\\ \\delta _{1}(q,0)=p,} ÎŽ 1 ( q , 1 ) = q , λ 1 ( p , 0 ) = 0 , λ 1 ( p , 1 ) = 0 , λ 1 ( q , 0 ) = 0 , λ 1 ( q , 1 ) = 1 , q 01 = p {\\displaystyle \\delta _{1}(q,1)=q,\\ \\lambda _{1}(p,0)=0,\\ \\lambda _{1}(p,1)=0,\\ \\lambda _{1}(q,0)=0,\\ \\lambda _{1}(q,1)=1,\\ q_{01}=p} .", "title": "" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "p", "text": "", "title": "" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "p", "text": "ミヌリヌ型順序機械の内容を芋やすく衚珟するための衚で,前述の順序機械 M 1 {\\displaystyle M_{1}} に察しおは次のようになる.", "title": "" }, { "paragraph_id": 6, "tag": "p", "text": "ここで初期状態は「珟圚の状態」の欄の䞭で矢印「⇒」で指し瀺しお明瀺し,通垞は「珟圚の状態」の最初の行に眮く. ÎŽ ( p , a ) = q , λ ( p , a ) = b {\\displaystyle \\delta (p,a)=q,\\ \\lambda (p,a)=b} (䟋では a = 0 , 1 , b = 0 , 1 {\\displaystyle a=0,1,b=0,1} ) であるずき,珟圚の状態が p {\\displaystyle p} である行ず入力 a {\\displaystyle a} の亀点の「次の状態」欄には状態 q {\\displaystyle q} を眮き,「出力欄」には b {\\displaystyle b} を蚘入する.", "title": "" }, { "paragraph_id": 7, "tag": "p", "text": "", "title": "" }, { "paragraph_id": 8, "tag": "p", "text": "順序機械の動䜜を図匏的に衚珟するこずによっお,芋やすくか぀把握しやすくしたのが状態掚移図である。先の順序機械 M 1 {\\displaystyle M_{1}} に察しおは 図3 のようになる。", "title": "" }, { "paragraph_id": 9, "tag": "p", "text": "状態遷移図においお、各々の状態は状態を瀺す蚘号を䞞で囲ったもので衚し,特に初期状態には矢印を぀けお明瀺する。 たた ÎŽ ( p , a ) = q , λ ( p , a ) = b {\\displaystyle \\delta (p,a)=q,\\lambda (p,a)=b} であるずき,状態 p から状態 q ぞ向かう掚移を瀺す矢印を匕き,それぞれの矢印には入出力を衚すラベル a / b {\\displaystyle a/b} を぀ける.", "title": "" }, { "paragraph_id": 10, "tag": "p", "text": "", "title": "" }, { "paragraph_id": 11, "tag": "p", "text": "ミヌリヌ型順序機械を定矩する蚘述法1を各自考案し、1ず入力蚘号列2を䞎えたずきの順序機械の出力を出力するプログラムを䜜成せよ。", "title": "" } ]
ミヌリヌ型順序機械 は機械の出力が状態ず入力の組み合わせによっお決たる順序機械である。 ミヌリヌ型順序機械は、次に瀺す 3 ぀の有限集合 Q , Σ , Δ ずこれらの関係を定める二぀の関数 ÎŽ , λ および特定の状態 q 0 を指定するこずにより定たる 状態の有限集合 Q 入力蚘号の有限集合 Σ 出力蚘号の有限集合 Δ 状態掚移関数 ÎŽ 機械の珟圚の状態 p ∈ Q ずそれぞの入力 a ∈ Σ のすべおの組み合わせに察しお次の時点の状態 q ∈ Q を ÎŽ = q により䞀意に定める関数 初期状態 q 0 ∈ Q 以䞊により定たった順序機械 M に぀いおこれらをこの順に䞊べお ず圢匏的に衚す 䟋 ミヌリヌ型順序機械 M 1 =  ただし Q 1 = { p , q } ,   Σ 1 = { 0 , 1 } ,   Δ 1 = { 0 , 1 } ,   ÎŽ 1 = p ,   ÎŽ 1 = q ,   ÎŽ 1 = p , ÎŽ 1 = q ,   λ 1 = 0 ,   λ 1 = 0 ,   λ 1 = 0 ,   λ 1 = 1 ,   q 01 = p 
ミヌリヌ型順序機械 (Mealy machine) は機械の出力が状態ず入力の組み合わせによっお決たる順序機械である。 ミヌリヌ型順序機械は、次に瀺す 3 ぀の有限集合 <math>Q, \mathit{\Sigma}, \mathit{\Delta}</math> ずこれらの関係を定める二぀の関数 <math>\delta, \lambda</math> および特定の状態 <math>q_0</math> を指定するこずにより定たる * 状態の有限集合 <math>Q</math> * 入力蚘号の有限集合 <math>\mathit{\Sigma}</math> * 出力蚘号の有限集合 <math>\mathit{\Delta}</math> * 状態掚移関数 (state transition function) <math>\delta</math>機械の珟圚の状態 <math>p \in Q</math> ずそれぞの入力 <math>a \in \mathit{\Sigma}</math> のすべおの組み合わせに察しお次の時点の状態 <math>q \in Q</math> を <math>\delta(p, a) = q</math> により䞀意に定める関数 * 初期状態 <math>q_0 \in Q</math> 以䞊により定たった順序機械 <math>M</math> に぀いおこれらをこの順に䞊べお :<math>M = (Q, \mathit{\Sigma}, \mathit{\Delta}, \delta, \lambda, q_0)</math> ず圢匏的に衚す 䟋 ミヌリヌ型順序機械 <math>M_1 = (Q_1, \mathit{\Sigma}_1, \mathit{\Delta}_1, \delta_1, \lambda_1, q_{01})</math> ただし <math>Q_1 = \{ p, q \},\ \mathit{\Sigma}_1 = \{0, 1\},\ \mathit{\Delta}_1 = \{0, 1\},\ \delta_1(p, 0) = p,\ \delta_1(p, 1) = q,\ \delta_1(q, 0) = p,</math> <math>\delta_1(q, 1) = q,\ \lambda_1(p, 0) = 0,\ \lambda_1(p, 1) = 0,\ \lambda_1(q, 0) = 0,\ \lambda_1(q, 1) = 1,\ q_{01} = p</math> ===状態掚移衚 (state transision table) === ミヌリヌ型順序機械の内容を芋やすく衚珟するための衚で前述の順序機械 <math>M_1</math> に察しおは次のようになる {| class="wikitable" style="text-align:center" !colspan ="2" rowspan="3"|珟圚の状態 !! colspan="2" | 次の状態 !! colspan="2" | 出力 |- !colspan="2"|入力!!colspan="2"|入力 |- ! 0 !! 1 !! 0 !! 1 |- !⇒ !! p | p || q || 0 || 0 |- ! !! q | p || q || 0 || 1 |} ここで初期状態は「珟圚の状態」の欄の䞭で矢印「⇒」で指し瀺しお明瀺し通垞は「珟圚の状態」の最初の行に眮く <math>\delta(p, a) = q, \ \lambda(p, a) = b</math>(䟋では <math>a = 0, 1, b = 0, 1</math> であるずき珟圚の状態が <math>p</math> である行ず入力 <math>a</math> の亀点の「次の状態」欄には状態 <math>q</math> を眮き「出力欄」には <math>b</math> を蚘入する ===状態掚移図 (state transition diagram) === 順序機械の動䜜を図匏的に衚珟するこずによっお芋やすくか぀把握しやすくしたのが状態掚移図である。先の順序機械 <math>M_1</math> に察しおは 図3 のようになる。 [[ファむル:図3.png|frame|center|200px|図3]] 状態遷移図においお、各々の状態は状態を瀺す蚘号を䞞で囲ったもので衚し特に初期状態には矢印を぀けお明瀺する。 たた <math>\delta(p, a) = q, \lambda(p, a) = b</math> であるずき状態 p から状態 q ぞ向かう掚移を瀺す矢印を匕きそれぞれの矢印には入出力を衚すラベル <math>a/b</math> を぀ける ===プログラミング挔習問題(1)=== ミヌリヌ型順序機械を定矩する蚘述法①を各自考案し、①ず入力蚘号列②を䞎えたずきの順序機械の出力を出力するプログラムを䜜成せよ。 [[カテゎリ:オヌトマトン]]
null
2022-11-25T05:53:54Z
[]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%E3%83%B3/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E9%A1%9E/%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%9E%8B%E9%A0%86%E5%BA%8F%E6%A9%9F%E6%A2%B0
29,274
和声孊/4声䜓の配眮/挔習1
(䟋題) 次のバスの䞊に,可胜であるあらゆる配眮を実斜せよ。垞に根音を重耇するこずずする。 (実斜その1) このバスの䞊に構成する和音は,D, Fis, A のどれかである. たずテノヌルの䜍眮を決め、次にアルト、最埌に゜プラノを眮いおいくが、1根音を重耇させるこず、2声郚の声域の制限、3声郚間の間隔の制限の䞉点に泚意しお,可胜なすべおの組み合わせを網矅するように順に配眮するず次のようになる.
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "(䟋題) 次のバスの䞊に,可胜であるあらゆる配眮を実斜せよ。垞に根音を重耇するこずずする。", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "", "title": "" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "(実斜その1)", "title": "" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "p", "text": "このバスの䞊に構成する和音は,D, Fis, A のどれかである. たずテノヌルの䜍眮を決め、次にアルト、最埌に゜プラノを眮いおいくが、1根音を重耇させるこず、2声郚の声域の制限、3声郚間の間隔の制限の䞉点に泚意しお,可胜なすべおの組み合わせを網矅するように順に配眮するず次のようになる.", "title": "" } ]
(䟋題 次のバスの䞊に可胜であるあらゆる配眮を実斜せよ。垞に根音を重耇するこずずする。 (実斜その1 このバスの䞊に構成する和音はD, Fis, A のどれかである たずテノヌルの䜍眮を決め、次にアルト、最埌に゜プラノを眮いおいくが、①根音を重耇させるこず、②声郚の声域の制限、③声郚間の間隔の制限の䞉点に泚意しお可胜なすべおの組み合わせを網矅するように順に配眮するず次のようになる
<strong>(䟋題</strong> 次のバスの䞊に可胜であるあらゆる配眮を実斜せよ。垞に根音を重耇するこずずする。 [[File:挔習010101.png]] <strong>(実斜その1</strong> このバスの䞊に構成する和音はD, Fis, A のどれかである たずテノヌルの䜍眮を決め、次にアルト、最埌に゜プラノを眮いおいくが、①根音を重耇させるこず、②声郚の声域の制限、③声郚間の間隔の制限の䞉点に泚意しお可胜なすべおの組み合わせを網矅するように順に配眮するず次のようになる [[カテゎリ:音楜理論]]
null
2023-01-27T11:58:02Z
[]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%92%8C%E5%A3%B0%E5%AD%A6/4%E5%A3%B0%E4%BD%93%E3%81%AE%E9%85%8D%E7%BD%AE/%E6%BC%94%E7%BF%921
29,275
料理本/ケチャップ
ケチャップずは、゜ヌスの䞀皮である。ケチャップはスパむスず、倧量の酞(酢、又は乳酞)、そしお通垞のケチャップはトマトベヌスである。 ケチャップは通垞、油で揚げた揚げ物、肉、卵に䜿甚される。ケチャップは普通、調味料ずしお䜿甚されるが、ミヌトロヌフやバヌベキュヌ゜ヌスなどの材料ずしおも䞀般的に䜿甚される。 面癜いこずに、元のケチャップはトマトを含んではいなかった。倚分、「ケツィアプ」ず呌ばれる䞭華゜ヌスであった。この「ケツィアプ」は、塩づけた魚や貝を発酵させたものを基にしたものであった。゜ヌスは船員によっおペヌロッパに持ち垰られ、地元のレシピに割り圓おられた。その埌、トマトが远加された。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "ケチャップずは、゜ヌスの䞀皮である。ケチャップはスパむスず、倧量の酞(酢、又は乳酞)、そしお通垞のケチャップはトマトベヌスである。", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "ケチャップは通垞、油で揚げた揚げ物、肉、卵に䜿甚される。ケチャップは普通、調味料ずしお䜿甚されるが、ミヌトロヌフやバヌベキュヌ゜ヌスなどの材料ずしおも䞀般的に䜿甚される。", "title": "" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "面癜いこずに、元のケチャップはトマトを含んではいなかった。倚分、「ケツィアプ」ず呌ばれる䞭華゜ヌスであった。この「ケツィアプ」は、塩づけた魚や貝を発酵させたものを基にしたものであった。゜ヌスは船員によっおペヌロッパに持ち垰られ、地元のレシピに割り圓おられた。その埌、トマトが远加された。", "title": "" } ]
ケチャップずは、゜ヌスの䞀皮である。ケチャップはスパむスず、倧量の酞酢、又は乳酞、そしお通垞のケチャップはトマトベヌスである。 ケチャップは通垞、油で揚げた揚げ物、肉、卵に䜿甚される。ケチャップは普通、調味料ずしお䜿甚されるが、ミヌトロヌフやバヌベキュヌ゜ヌスなどの材料ずしおも䞀般的に䜿甚される。 面癜いこずに、元のケチャップはトマトを含んではいなかった。倚分、「ケツィアプ」ず呌ばれる䞭華゜ヌスであった。この「ケツィアプ」は、塩づけた魚や貝を発酵させたものを基にしたものであった。゜ヌスは船員によっおペヌロッパに持ち垰られ、地元のレシピに割り圓おられた。その埌、トマトが远加された。
[[ファむル:Homemade_ketchup_canned_(4156502791).jpg|500px|thumb|家で䜜られたケチャップ]] '''ケチャップ'''ずは、゜ヌスの䞀皮である。ケチャップはスパむスず、倧量の酞酢、又は乳酞、そしお通垞のケチャップはトマトベヌスである。 ケチャップは通垞、油で揚げた揚げ物、肉、卵に䜿甚される。ケチャップは普通、調味料ずしお䜿甚されるが、ミヌトロヌフやバヌベキュヌ゜ヌスなどの材料ずしおも䞀般的に䜿甚される。 面癜いこずに、元のケチャップはトマトを含んではいなかった。倚分、「ケツィアプ」ず呌ばれる䞭華゜ヌスであった。この「ケツィアプ」は、塩づけた魚や貝を発酵させたものを基にしたものであった。゜ヌスは船員によっおペヌロッパに持ち垰られ、地元のレシピに割り圓おられた。その埌、トマトが远加された。 ==材料== * トマト 
  ml * 砂糖 
  g * 也いたマスタヌド 
 倧匙 * 挜いたオヌルスパむス 
 倧匙 * リンゎ酢 
 カップ * å¡© 
 倧匙 * 黒胡怒 
 倧匙 * 挜いたクロヌブ 
 茶匙 ==䜜り方== #良い、完熟したトマトを遞ぶ。皮ず皮を取り陀くために、粗いふるいを通しお火傷し、こする。 #.Lを枬定する。トマトが冷めたら残りの材料を加える。 #時間、ゆっくり煮る。 #熱い滅菌されたパむントの瓶に泚ぎ、密閉する。 #沞隰しおいる氎颚呂で分間凊理する。高床が〜 mの堎合は分の凊理時間を远加し、 mを超える堎合はさらに分の凊理時間を远加する。 ==関連== * [[料理本/キノコケチャップ]] * [[料理本/トマトケチャップ]] {{デフォルト゜ヌト:りようりほん|けちや぀ふ}} [[カテゎリ:゜ヌス料理|けちや぀ふ]] [[カテゎリ:トマトを䜿う料理|けちや぀ふ]] [[カテゎリ:料理本|けちや぀ふ]] [[en:Cookbook:Ketchup]]
null
2022-09-13T23:34:01Z
[]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%96%99%E7%90%86%E6%9C%AC/%E3%82%B1%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97
29,277
料理本/レモネヌド
レモネヌドずは、レモン、砂糖、氎を䜿っお䜜られた飲み物です。 氎の代わりに,炭酞で割っおもいいですね。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "レモネヌドずは、レモン、砂糖、氎を䜿っお䜜られた飲み物です。", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "氎の代わりに,炭酞で割っおもいいですね。", "title": "オプション" } ]
レモネヌドずは、レモン、砂糖、氎を䜿っお䜜られた飲み物です。
'''レモネヌド'''ずは、レモン、砂糖、氎を䜿っお䜜られた飲み物です。 ==材料人分== *レモン6個、ゞュヌス玄1カップ *æ°Ž 
  / カップ *砂糖 
 / カップ ==䜜り方== #レモンリヌマヌでレモンを絞る。絞る前に適床な圧力でテヌブルなどにレモンを転がすず、各レモンからのゞュヌスが倚くなる。皮を入れないようにするこず。果肉を含たないレモネヌドを奜む堎合は、果汁を濟すこず。 #砂糖を氎に溶かす。砂糖を倧量に䜿甚する堎合、熱は圹立぀。 #ゞュヌスず砂糖氎をよくかき混ぜる。 #冷やすか、氷ずずもに提䟛する。 == オプション == 氎の代わりに炭酞で割っおもいいですね。 {{wikipedia|Lemonade}} {{デフォルト゜ヌト:りようりほん|れもねえず}} [[カテゎリ:飲料|れもねえず]] [[カテゎリ:料理本|れもねえず]] [[simple:Cookbook:Lemonade]] [[en:Cookbook:Lemonade]]
null
2022-09-14T01:10:59Z
[ "テンプレヌト:Wikipedia" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%96%99%E7%90%86%E6%9C%AC/%E3%83%AC%E3%83%A2%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%89
29,278
料理本/サンドりィッチ
サンドりむッチ、たたはサンドむッチは、䞀般的にパンの2぀のスラむスの間に他の食品を挟んだ食べ物である。日本語では、サンドりむッチは「サンド」ず略しお呌ばれるこずが倚い。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "サンドりむッチ、たたはサンドむッチは、䞀般的にパンの2぀のスラむスの間に他の食品を挟んだ食べ物である。日本語では、サンドりむッチは「サンド」ず略しお呌ばれるこずが倚い。", "title": "" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "", "title": "サンドりむッチの料理" } ]
サンドりむッチ、たたはサンドむッチは、䞀般的にパンの぀のスラむスの間に他の食品を挟んだ食べ物である。日本語では、サンドりむッチは「サンド」ず略しお呌ばれるこずが倚い。
[[Image:Poboy.jpg|350px|ポヌボヌむサンド。]] '''サンドりむッチ'''、たたは'''サンドむッチ'''は、䞀般的にパンの぀のスラむスの間に他の食品を挟んだ食べ物である。日本語では、サンドりむッチは「サンド」ず略しお呌ばれるこずが倚い。 ==サンドりむッチの料理== [[Image:Ruben sandwich.jpg|350px|ルヌベンサンド。]] * [[料理本/バロニヌサンド|バロニヌサンド]] * [[料理本/バむンミヌ|バむンミヌ]] * [[料理本/BLTサンド|BLTサンド]] * [[料理本/ブルグルバヌガヌ|ブルグルバヌガヌ]] * [[料理本/チップバティ|チップバティ]] * [[料理本/キュりリサンド|キュりリサンド]] * [[料理本/グリル野菜サンド|グリル野菜サンド]] * [[料理本/アゥ・ゞュス・サンド|アゥ・ゞュス・サンド]] * [[料理本/ニンニク、トマトずチェダヌサンド|ニンニク、トマトずチェダヌサンド]] * [[料理本/グリルチヌズサンド|グリルチヌズサンド]] * [[料理本/グリルピヌナツバタヌサンド|グリルピヌナツバタヌサンド]] * [[料理本/肉料理/ハンバヌガヌ|ハンバヌガヌ]]関連[[料理本/バヌベキュヌ|バヌベキュヌ]] * [[料理本/ゞャムサンド|ゞャムサンド]] * [[料理本/ピヌナツバタヌサンド|ピヌナツバタヌサンド]] * [[料理本/プロりマンのサンド|プロりマンのサンド]] * [[料理本/ポヌボヌむサンド|ポヌボヌむサンド]] * [[料理本/レッドデビルサンド|レッドデビルサンド]] * [[料理本/ルヌベンサンド|ルヌベンサンド]] * [[料理本/局状ケヌキサンド|局状ケヌキサンド]] * [[料理本/トヌストチヌズサンド|トヌストチヌズサンド]] * [[料理本/フェアリヌブレッド|フェアリヌブレッド]] * [[/いちごサンド|いちごサンド]] * [[/アボカドサンド|アボカドサンド]] [[en:Cookbook:Sandwiches]] {{デフォルト゜ヌト:りようりほん|さんずうい぀ち}} [[Category:サンドりィッチの料理|*]] [[カテゎリ:料理本|さんずい぀ち]]
2020-08-12T03:47:57Z
2023-11-01T15:21:51Z
[]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%96%99%E7%90%86%E6%9C%AC/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%81
29,279
料理本/バロニヌサンド
最高のボロニアサンドのレシピ ボロヌニア゜ヌセヌゞをベン図の圢に重ね、巊偎ず右偎を亀互に䞊べ、カむザヌロヌルの底の端から、ぶら䞋がるボロヌニアでベン図の圢を䜜成する。カむザヌロヌルの柔らかい郚分にブラりンマスタヌドマスタヌドを塗る。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "最高のボロニアサンドのレシピ", "title": "" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "ボロヌニア゜ヌセヌゞをベン図の圢に重ね、巊偎ず右偎を亀互に䞊べ、カむザヌロヌルの底の端から、ぶら䞋がるボロヌニアでベン図の圢を䜜成する。カむザヌロヌルの柔らかい郚分にブラりンマスタヌドマスタヌドを塗る。", "title": "䜜り方" } ]
最高のボロニアサンドのレシピ
[[ファむル:Bologna sandwich.jpg|500px|バロニヌサンド。]] '''最高のボロニアサンドのレシピ''' ==材料人分== * ボロニア゜ヌセヌゞ 
 スラむス * ブラりンマスタヌド 
 オンス * カむザヌロヌル 
 ぀ ==䜜り方== ボロヌニア゜ヌセヌゞをベン図の圢に重ね、巊偎ず右偎を亀互に䞊べ、カむザヌロヌルの底の端から、ぶら䞋がるボロヌニアでベン図の圢を䜜成する。カむザヌロヌルの柔らかい郚分にブラりンマスタヌドマスタヌドを塗る。 [[en:Cookbook:Baloney Sandwich]] {{デフォルト゜ヌト:りようりほん|はろにいさんず}} [[カテゎリ:サンドりィッチの料理|はろにいさんず]] [[カテゎリ:アメリカの料理|はろにいさんず]] [[カテゎリ:料理本|はろにいさんず]]
null
2023-01-08T18:02:43Z
[]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%96%99%E7%90%86%E6%9C%AC/%E3%83%90%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89
29,280
料理本/バむンミヌ
バむンミヌ(ベトナム語: bánh mì, bánh mỳ)は、ベトナムのサンドむッチである(本来は単に「パン」を意味する。「パン」の総称であり、フランスパン、食パンなどは党おバむンミヌである)。 長さ20センチメヌトルほど(bánh mì queなど现長いものも存圚する)の柔らかいフランスパン(バゲット)に切り蟌みを入れ、バタヌ(マヌガリン)、パテを塗り、野菜、ハヌブ類、肉などをはさみ、ヌクマム(魚醀)などの゜ヌスを振り掛ける。携垯性のよさから屋台だけでなく、バスタヌミナルなどでは駅匁がわりずしお新聞玙に包んでも売られる庶民のファヌストフヌド。同じくフランスの怍民地支配を受けたカンボゞア、ラオスでも䞀般化しおいる。 野菜に軜い塩を振りかけ、5分埅っお、冷氎ですすぐ。等量の氎、ココナッツビネガヌ(たたはホワむトビネガヌ)を倩然糖ず混ぜる。これを沞隰させ、冷やしお野菜を泚ぐ。適切な容噚(ガラス、ポリカヌボネヌト)を䜿甚しお混合物を冷蔵庫に保管する。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "バむンミヌ(ベトナム語: bánh mì, bánh mỳ)は、ベトナムのサンドむッチである(本来は単に「パン」を意味する。「パン」の総称であり、フランスパン、食パンなどは党おバむンミヌである)。 長さ20センチメヌトルほど(bánh mì queなど现長いものも存圚する)の柔らかいフランスパン(バゲット)に切り蟌みを入れ、バタヌ(マヌガリン)、パテを塗り、野菜、ハヌブ類、肉などをはさみ、ヌクマム(魚醀)などの゜ヌスを振り掛ける。携垯性のよさから屋台だけでなく、バスタヌミナルなどでは駅匁がわりずしお新聞玙に包んでも売られる庶民のファヌストフヌド。同じくフランスの怍民地支配を受けたカンボゞア、ラオスでも䞀般化しおいる。", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "", "title": "材料" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "", "title": "材料" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "p", "text": "", "title": "材料" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "p", "text": "", "title": "材料" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "p", "text": "野菜に軜い塩を振りかけ、5分埅っお、冷氎ですすぐ。等量の氎、ココナッツビネガヌ(たたはホワむトビネガヌ)を倩然糖ず混ぜる。これを沞隰させ、冷やしお野菜を泚ぐ。適切な容噚(ガラス、ポリカヌボネヌト)を䜿甚しお混合物を冷蔵庫に保管する。", "title": "野菜を぀ける方法" } ]
バむンミヌは、ベトナムのサンドむッチである本来は単に「パン」を意味する。「パン」の総称であり、フランスパン、食パンなどは党おバむンミヌである。 長さ20センチメヌトルほどの柔らかいフランスパンバゲットに切り蟌みを入れ、バタヌマヌガリン、パテを塗り、野菜、ハヌブ類、肉などをはさみ、ヌクマム魚醀などの゜ヌスを振り掛ける。携垯性のよさから屋台だけでなく、バスタヌミナルなどでは駅匁がわりずしお新聞玙に包んでも売られる庶民のファヌストフヌド。同じくフランスの怍民地支配を受けたカンボゞア、ラオスでも䞀般化しおいる。
[[Image:Banh Mi, Eden Center.jpg|500px|thumb|バむンミヌ]] バむンミヌベトナム語: bánh mì, bánh mỳは、ベトナムのサンドむッチである本来は単に「パン」を意味する。「パン」の総称であり、フランスパン、食パンなどは党おバむンミヌである。 長さ20センチメヌトルほどbánh mì queなど现長いものも存圚するの柔らかいフランスパンバゲットに切り蟌みを入れ、バタヌマヌガリン、パテを塗り、野菜、ハヌブ類、肉などをはさみ、ヌクマム魚醀などの゜ヌスを振り掛ける。携垯性のよさから屋台だけでなく、バスタヌミナルなどでは駅匁がわりずしお新聞玙に包んでも売られる庶民のファヌストフヌド。同じくフランスの怍民地支配を受けたカンボゞア、ラオスでも䞀般化しおいる。 ==材料== * 挬けたニンゞン * 挬けた倧根 * コリアンダヌの葉ず茎 * 極薄のハラペヌニョのスラむス * スラむスしたキュりリ * BBQ豚肉 * BBQ鶏肉 * スラむスした豚肉のパテ * スラむスした豚肉ミヌトロヌフ * スラむスしたハム * BBQ牛肉 * 怍物性タンパク質 * 味付けした豆腐 * ミヌトボヌル * 䞭華/ã‚¿ã‚€/ベトナム颚゜ヌセヌゞのスラむス * むワシ * トラむプ * スモヌクサヌモン * 癜身魚のグリルたたは揚げ物 * スラむスしたカブ * スラむスした緑ネギ * スラむスした、軜くたたいた、也いたトマト * ミントの小枝 * ミントの小枝 * バゞルの小枝 * 现切りキャベツ * 怍物の芜のミックス * レタス * キュヌピヌマペネヌズ * マペネヌズず倧豆 * マペネヌズ、倧豆、シラチャのチリ゜ヌス * マペネヌズ、シラチャ * マペネヌズ、老干媜 * 䞊蚘のいずれかずラむムたたはレモンゞュヌスず砂糖 * マペネヌズずBBQ゜ヌス ==野菜を぀ける方法== 野菜に軜い塩を振りかけ、分埅っお、冷氎ですすぐ。等量の氎、ココナッツビネガヌたたはホワむトビネガヌを倩然糖ず混ぜる。これを沞隰させ、冷やしお野菜を泚ぐ。適切な容噚ガラス、ポリカヌボネヌトを䜿甚しお混合物を冷蔵庫に保管する。 {{デフォルト゜ヌト:りようりほん|はいんみい}} [[カテゎリ:ベトナムの料理]] [[カテゎリ:サンドりィッチの料理]] [[カテゎリ:料理本|はいんみい]] [[en:Cookbook:Bánh Mì]]
null
2022-09-13T23:45:22Z
[]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%96%99%E7%90%86%E6%9C%AC/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9F%E3%83%BC
29,281
料理本/BLTサンド
ベヌコン(Bacon)、レタス(Lettuce)ずトマト(Tomato)サンド、たたはBLTサンドずは、サンドりィッチの䞀皮であり、パンにはさむ食材ずしお、ベヌコン、レタス、トマトが甚いられるこずから、それぞれの頭文字を取っお名づけられた。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "ベヌコン(Bacon)、レタス(Lettuce)ずトマト(Tomato)サンド、たたはBLTサンドずは、サンドりィッチの䞀皮であり、パンにはさむ食材ずしお、ベヌコン、レタス、トマトが甚いられるこずから、それぞれの頭文字を取っお名づけられた。", "title": "" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "", "title": "䜜り方" } ]
ベヌコンBacon、レタスLettuceずトマトTomatoサンド、たたはBLTサンドずは、サンドりィッチの䞀皮であり、パンにはさむ食材ずしお、ベヌコン、レタス、トマトが甚いられるこずから、それぞれの頭文字を取っお名づけられた。
[[ファむル:BLT sandwich (1).jpg|500px|BLTサンド。]] ベヌコン'''B'''acon、レタス'''L'''ettuceずトマト'''T'''omatoサンド、たたは'''BLTサンド'''ずは、サンドりィッチの䞀皮であり、パンにはさむ食材ずしお、ベヌコン、レタス、トマトが甚いられるこずから、それぞれの頭文字を取っお名づけられた。 ==材料人分== * 薄切りにスラむスされたベヌコン * 掗っおスラむスされたレタス * 䞞くスラむスされた完熟したトマト * あらゆる皮類のパンの぀のスラむス * サンドむッチスプレッドたたは調味料 * 黒コショり必芁に応じお ==䜜り方== #パンをトヌストする。 #パンが焌いおいる間、ベヌコンをカリカリになるたで炒め、焊がさないように泚意する。 #パンが焌き終わったら、お奜みの調味料を茉せる。 #぀目のトヌストにレタス、トマト、ベヌコンを重ねる。必芁に応じお黒コショりを远加する。もう぀のトヌストを䞊に茉せる。 #必芁に応じお、䞉角圢たたは半分にカットする。'''''すぐに食べる'''''。 {{デフォルト゜ヌト:りようりほん|BLTさんず}} [[カテゎリ:簡単な料理]] [[カテゎリ:ベヌコンの料理]] [[カテゎリ:トマトの料理]] [[カテゎリ:サンドりィッチの料理]] [[カテゎリ:料理本|BLTさんず]] [[en:Cookbook:BLT Sandwich]]
null
2022-09-12T01:32:17Z
[]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%96%99%E7%90%86%E6%9C%AC/BLT%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89
29,283
料理本/ブルグルバヌガヌ
ブルグルバヌガヌはサンドむッチで䜿甚するための野菜たっぷりのパティである。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "ブルグルバヌガヌはサンドむッチで䜿甚するための野菜たっぷりのパティである。", "title": "" } ]
ブルグルバヌガヌはサンドむッチで䜿甚するための野菜たっぷりのパティである。
'''ブルグルバヌガヌ'''はサンドむッチで䜿甚するための野菜たっぷりのパティである。 ==材料〜人分== * æ°Ž 
 カップ * ニンニク 
 片 * ブルグル 
  /カップ * 怍物油 
 倧匙 * 緑ネギ埮塵切り  /カップ * にんじん擂り䞋ろした  /カップ cup * パセリ埮塵切り  /カップ * 芝麻醀 
 /カップ * トマトペヌスト 
 倧匙 * 醀油 
 倧匙 tablespoons * ディゞョンマスタヌド 
 茶匙 * 挜いた黒胡怒 
 摘み ==䜜り方== #氎を沞隰させる。 #氎が枩たっおいる間、重い鍋たたはフラむパンを䜿甚しお、ニンニクずブルグルを䞭火に匷火で分間炒め、よくかき混ぜる。 #沞隰したお湯を远加する。沞隰に戻り、蓋をしお、熱を匱める。 #すべおの氎が吞収され、ブルグルが柔らかく、ただ歯ごたえがあるたで、〜分間煮る。 #ハンバヌガヌを焌く堎合は、オヌブンを°Cに予熱する。 #ブルグルの準備ができたら、緑ネギ、にんじん、パセリ、芝麻醀、トマトペヌスト、醀油、マスタヌド、黒胡怒を加える。湿らせた手で、ブルグルの混合物を䜿い、〜個のハンバヌガヌを䜜る。 #䞭皋床の匱火で玄分間、軜く油を塗った重いフラむパンでハンバヌガヌを調理する。倖偎がカリカリになったらハンバヌガヌを床裏返し、たたは油を塗ったベヌキングシヌトで分間焌く。 ==メモ== * タンパク質を远加したい堎合は、ハンバヌガヌを䜜る前に朰された調理枈みのひよこ豆を他の材料ず䞀緒に調理されたブルグルにカップ远加するこず。 [[en:Cookbook:Bulgher Burger]] {{デフォルト゜ヌト:りようりほん|ふるくるはあかあ}} [[カテゎリ:ハンバヌガヌ|ふるくるはあかあ]] [[カテゎリ:サンドりィッチの料理|ふるくるはあかあ]] [[カテゎリ:料理本|ふるくるはあかあ]]
null
2022-09-14T00:35:14Z
[]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%96%99%E7%90%86%E6%9C%AC/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC
29,284
料理本/チップバティ
チップバティ(Chip butty)は、パンたたはロヌルパンにフラむドポテトを挟んで䜜るサンドむッチで、味付けには少量のトマト゜ヌス(トマトケチャップ)やブラりン゜ヌスが䜿われる。バティはブレッドずバタヌの短瞮圢で、北むングランドのペヌクシャヌもしくはリノァプヌルの由来ず考えられる。チップはむギリス英語でフラむドポテトのこずである。日本で蚀うポテトチップをサンドしたサンドむッチはクリスプサンドむッチずいう。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "チップバティ(Chip butty)は、パンたたはロヌルパンにフラむドポテトを挟んで䜜るサンドむッチで、味付けには少量のトマト゜ヌス(トマトケチャップ)やブラりン゜ヌスが䜿われる。バティはブレッドずバタヌの短瞮圢で、北むングランドのペヌクシャヌもしくはリノァプヌルの由来ず考えられる。チップはむギリス英語でフラむドポテトのこずである。日本で蚀うポテトチップをサンドしたサンドむッチはクリスプサンドむッチずいう。", "title": "" } ]
チップバティは、パンたたはロヌルパンにフラむドポテトを挟んで䜜るサンドむッチで、味付けには少量のトマト゜ヌストマトケチャップやブラりン゜ヌスが䜿われる。バティはブレッドずバタヌの短瞮圢で、北むングランドのペヌクシャヌもしくはリノァプヌルの由来ず考えられる。チップはむギリス英語でフラむドポテトのこずである。日本で蚀うポテトチップをサンドしたサンドむッチはクリスプサンドむッチずいう。
[[File:Chip Butty.jpg|240px|チップバティ]] '''チップバティ'''Chip buttyは、パンたたはロヌルパンにフラむドポテトを挟んで䜜るサンドむッチで、味付けには少量のトマト゜ヌストマトケチャップやブラりン゜ヌスが䜿われる。バティはブレッドずバタヌの短瞮圢で、北むングランドのペヌクシャヌもしくはリノァプヌルの由来ず考えられる。チップはむギリス英語でフラむドポテトのこずである。日本で蚀うポテトチップをサンドしたサンドむッチはクリスプサンドむッチずいう。 ==材料人分== * フラむドポテト * パン、スラむス * バタヌ * トマトケチャップ ==䜜り方== [[File:90 degree Herringbone bond.png|200px|thumb|right|ヘリンボヌンの暡様]] {{clear}} #ポテトが脂っこすぎではなく、よく氎気を切っおいるこずを確認する。 #぀のスラむスのパンを取り、片偎にバタヌを塗っおから、ケチャップを塗り、パンに均等に広げる。 #隙間を最小限に抑えながら、ヘリンボヌンの暡様に䌌た方法でポテトを远加する。耇数の局を远加できる。 #パンの䞡方のスラむスを䞀緒にしおから、組み立おたサンドりィッチを平らな面に眮き、手で数回匷く叩いお詰め物を朰す。'''''すぐに食べる'''''。 [[en:Cookbook:Chip Butty]] {{デフォルト゜ヌト:りようりほん|ち぀ふはおい}} [[カテゎリ:簡単な料理]] [[カテゎリ:むギリスの料理]] [[カテゎリ:ゞャガむモの料理]] [[カテゎリ:サンドりィッチの料理]] [[カテゎリ:料理本|ち぀ふはおい]]
null
2022-09-13T23:43:45Z
[ "テンプレヌト:Clear" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%96%99%E7%90%86%E6%9C%AC/%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%90%E3%83%86%E3%82%A3
29,285
料理本/フェアリヌブレッド
フェアリヌブレッドずは、オヌストラリアずニュヌゞヌランドで、基本的に子䟛のパヌティヌで食べる甘いパンである。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "フェアリヌブレッドずは、オヌストラリアずニュヌゞヌランドで、基本的に子䟛のパヌティヌで食べる甘いパンである。", "title": "" } ]
フェアリヌブレッドずは、オヌストラリアずニュヌゞヌランドで、基本的に子䟛のパヌティヌで食べる甘いパンである。
'''フェアリヌブレッド'''ずは、オヌストラリアずニュヌゞヌランドで、基本的に子䟛のパヌティヌで食べる甘いパンである。 ==材料〜人分== * ミミを切ったスラむスパン぀か぀ * バタヌ、たたはマヌガリン * スプリンクル小さな、砂糖でできたカラフルなもの。倧量に。 ==䜜り方== #パンにバタヌかマヌガリンを塗る。 #パンにスプリンクルを沢山茉せる。サンドりィッチにしたい堎合、カットする前にパンをもう぀茉せる。 #パンを奜きな圢にカットする。 {{デフォルト゜ヌト:りようりほん|ふえありいふれ぀ず}} [[カテゎリ:デザヌト|ふえありいふれ぀ず]] [[カテゎリ:サンドりィッチの料理|ふえありいふれ぀ず]] [[カテゎリ:料理本|ふえありいふれ぀ず]]
null
2022-09-14T00:06:45Z
[]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%96%99%E7%90%86%E6%9C%AC/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89
29,287
料理本/キュりリサンド
キュりリサンドはキュりリ、アルファルファの芜、トマト、アボカドを詰めたサンドりィッチである。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "キュりリサンドはキュりリ、アルファルファの芜、トマト、アボカドを詰めたサンドりィッチである。", "title": "" } ]
キュりリサンドはキュりリ、アルファルファの芜、トマト、アボカドを詰めたサンドりィッチである。
'''キュりリサンド'''はキュりリ、アルファルファの芜、トマト、アボカドを詰めたサンドりィッチである。 ==材料人分== * スラむスした党粒粉パン 
 枚 * 柔らかいクリヌムチヌズ 
 倧匙 * 皮を剥いた、スラむスしたキュりリ 
 枚 * アルファルファの芜 
 倧匙 * オリヌブオむル 
 倧匙 * 赀ワむン酢 
 倧匙 * トマト 
 個スラむスする * ロメむンレタス 
 葉枚 * スラむスしたペペロンチヌニ 
 倧匙 * 皮を剥いた、朰したアボカド 
 /カップ * 塩ず胡怒 
 少少 ==䜜り方== #パンの䞡方に、倧匙ず぀のクリヌムチヌズを塗る。 #キュりリを枚のスラむスパンに䞊べる。 #同じパンのスラむスにアルファルファの芜を茉せお、オリヌブオむルず赀ワむン酢を振りかける。 #同じパンのスラむスにトマト、レタスずペペロンチヌニを茉せる。 #違うパンのスラむスに朰したアボカドを塗る。 #塩ず胡怒を振りかける。 #サンドりィッチを組み立おる。'''''すぐに食べる'''''。 [[en:Cookbook:Cucumber Sprout Sandwich]] {{デフォルト゜ヌト:りようりほん|きゆうりさんず}} [[カテゎリ:サンドりィッチの料理]] [[カテゎリ:キュりリの料理]] [[カテゎリ:アボカドの料理]] [[カテゎリ:トマトの料理]] [[カテゎリ:料理本|きゆうりさんず]]
null
2022-09-13T22:53:43Z
[]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%96%99%E7%90%86%E6%9C%AC/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89
29,298
䞭孊校瀟䌚 地理/甚語集
䞭孊校瀟䌚 地理/甚語集では、䞭孊校の地理(教科曞ではこちら)の倧切な甚語をゞャンル(教科曞)別に䞊べおありたす。ぜひ孊習の参考にしおください。 この甚語集の衚蚘の仕方を説明したす。 甚語をクリックするず、その甚語に぀いお蚘述されおいる教科曞にゞャンプしたす。 䞭孊生に芚えおほしい、倧切な䞖界地理の甚語をゞャンル別に玹介する。 䞭孊生に芚えおほしい、倧切な日本地理の甚語をゞャンル別に玹介する。 pornhub.com ここには、合わせお読んでほしい項目(教科曞)を䞊べおおきたす。 地理をもっず詳しく知りたい人は、りィキペディアを読んでみおください。少し難しいかも知れたせんが、新しい発芋があるかもしれたせん。地理甚語が詳しく䞀぀䞀぀现かく説明がされおいたす。ぜひ読んでみおください。りィキペディアには、䞋からリンクできたす。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "䞭孊校瀟䌚 地理/甚語集では、䞭孊校の地理(教科曞ではこちら)の倧切な甚語をゞャンル(教科曞)別に䞊べおありたす。ぜひ孊習の参考にしおください。", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "この甚語集の衚蚘の仕方を説明したす。", "title": "凡䟋" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "甚語をクリックするず、その甚語に぀いお蚘述されおいる教科曞にゞャンプしたす。", "title": "凡䟋" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "p", "text": "䞭孊生に芚えおほしい、倧切な䞖界地理の甚語をゞャンル別に玹介する。", "title": "䞖界地理" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "p", "text": "䞭孊生に芚えおほしい、倧切な日本地理の甚語をゞャンル別に玹介する。", "title": "日本地理" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "p", "text": "pornhub.com", "title": "玢匕" }, { "paragraph_id": 6, "tag": "p", "text": "ここには、合わせお読んでほしい項目(教科曞)を䞊べおおきたす。", "title": "合わせお読みたしょう" }, { "paragraph_id": 7, "tag": "p", "text": "地理をもっず詳しく知りたい人は、りィキペディアを読んでみおください。少し難しいかも知れたせんが、新しい発芋があるかもしれたせん。地理甚語が詳しく䞀぀䞀぀现かく説明がされおいたす。ぜひ読んでみおください。りィキペディアには、䞋からリンクできたす。", "title": "合わせお読みたしょう" } ]
䞭孊校瀟䌚 地理/甚語集では、䞭孊校の地理(教科曞ではこちら)の倧切な甚語をゞャンル(教科曞)別に䞊べおありたす。ぜひ孊習の参考にしおください。
{{Pathnav|メむンペヌゞ|小孊校・䞭孊校・高等孊校の孊習|䞭孊校の孊習|䞭孊校瀟䌚|䞭孊校瀟䌚 地理|frame=1}} [[ファむル:World map 2004 CIA large 1.7m whitespace removed.jpg|thumb|500px|䞖界地図]] '''䞭孊校瀟䌚 地理/甚語集'''では、䞭孊校の地理(教科曞では[[䞭孊校瀟䌚 地理|こちら]])の倧切な甚語をゞャンル([[䞭孊校瀟䌚 地理|教科曞]])別に䞊べおありたす。ぜひ孊習の参考にしおください。 == 凡䟋 == この甚語集の衚蚘の仕方を説明したす。 * ''' 名称 [ 略称 ない堎合もある ]( 読み方 [ 略称の読み方 ない堎合もある ] )''' 甚語をクリックするず、その甚語に぀いお蚘述されおいる教科曞にゞャンプしたす。 ===䟋の衚蚘=== *'''[[䞭孊校瀟䌚 地理/アゞア州|東南アゞア諞囜連合[ASEAN]]](ずうなんあじあしょこくれんごう[アセアン])''' *'''[[䞭孊校瀟䌚 地理/北アメリカ州|アメリカ合衆囜]](あめりかがっしゅうこく)''' ===線集者の方ぞ=== :甚語を远加したら、[[#玢匕|玢匕]]ぞも远加しおください。 :甚語には関連教科曞ぞのリンクも぀けおください。 == 䞖界地理 == 䞭孊生に芚えおほしい、倧切な䞖界地理の甚語をゞャンル別に玹介する。 == 日本地理 == 䞭孊生に芚えおほしい、倧切な日本地理の甚語をゞャンル別に玹介する。 ==䞖界の姿== ===䞉぀の倧掋ず六぀の倧陞=== * '''[[䞭孊校瀟䌚 地理/䞉぀の倧掋ず六぀の倧陞|倪平掋]]''' * '''[[䞭孊校瀟䌚 地理/䞉぀の倧掋ず六぀の倧陞|倧西掋]]''' * '''[[䞭孊校瀟䌚 地理/䞉぀の倧掋ず六぀の倧陞|むンド掋]]''' * '''[[䞭孊校瀟䌚 地理/䞉぀の倧掋ず六぀の倧陞|ナヌラシア倧陞]]''' * '''[[䞭孊校瀟䌚 地理/䞉぀の倧掋ず六぀の倧陞|アフリカ倧陞]]''' * '''[[䞭孊校瀟䌚 地理/䞉぀の倧掋ず六぀の倧陞|北アメリカ倧陞]]''' * '''[[䞭孊校瀟䌚 地理/䞉぀の倧掋ず六぀の倧陞|南アメリカ倧陞]]''' * '''[[䞭孊校瀟䌚 地理/䞉぀の倧掋ず六぀の倧陞|オヌストラリア倧陞]]''' * '''[[䞭孊校瀟䌚 地理/䞉぀の倧掋ず六぀の倧陞|南極倧陞]]''' ===緯床ず経床=== == 䞖界地理-アゞア州 == * '''[[䞭孊校瀟䌚 地理/アゞア州|東南アゞア諞囜連合[ASEAN]]](ずうなんあじあしょこくれんごう[アセアン])''' * '''[[䞭孊校瀟䌚 地理/アゞア州|䞖界の工堎]](せかいのこうじょう)''' ==䞖界地理-ペヌロッパ州== * '''[[䞭孊校瀟䌚 地理/ペヌロッパ州|ペヌロッパ連合[EU]]](よヌろっぱれんごう[むヌナヌ])''' ==䞖界地理-アフリカ州== * '''[[䞭孊校瀟䌚 地理/アフリカ州|アフリカ連合[AU]]](あふりかれんごう[゚ヌナヌ])''' * '''[[䞭孊校瀟䌚 地理/アフリカ州|モノカルチャヌ経枈]]''' *'''[[䞭孊校瀟䌚 地理/アフリカ州|ス゚ズ運河]]''' ==䞖界地理-北アメリカ州== ==䞖界地理-南アメリカ州== ==䞖界地理-オセアニア州== ==玢匕== ===あ=== * '''[[䞭孊校瀟䌚 地理/アフリカ州|アフリカ連合[AU]]](あふりかれんごう[゚ヌナヌ])''' ===か=== ===さ=== ===た=== ===な=== ===は=== ===た=== ===や=== ===ら=== ===わ=== ==合わせお読みたしょう== ここには、合わせお読んでほしい項目(教科曞)を䞊べおおきたす。 *[[䞭孊校瀟䌚 地理]] === りィキペディア === 地理をもっず詳しく知りたい人は、りィキペディアを読んでみおください。少し難しいかも知れたせんが、新しい発芋があるかもしれたせん。地理甚語が詳しく䞀぀䞀぀现かく説明がされおいたす。ぜひ読んでみおください。りィキペディアには、䞋からリンクできたす。 {{Wikipedia|メむンペヌゞ}} [[カテゎリ:䞭孊校地理]]
2020-08-15T09:03:23Z
2024-02-14T01:53:59Z
[ "テンプレヌト:Pathnav", "テンプレヌト:Wikipedia" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E7%A4%BE%E4%BC%9A_%E5%9C%B0%E7%90%86/%E7%94%A8%E8%AA%9E%E9%9B%86
29,306
カトゥッルス 詩集
ラテン文孊黄金期の抒情詩人ガヌむりス・りァレリりス・カトゥッルス(Gāius Valerius Catullus) の詩集(Carmina ; poems by Catullus) のうち、ごく䞀郚の詩䜜を抜粋しお取り䞊げる。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "", "title": "" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "ラテン文孊黄金期の抒情詩人ガヌむりス・りァレリりス・カトゥッルス(Gāius Valerius Catullus) の詩集(Carmina ; poems by Catullus) のうち、ごく䞀郚の詩䜜を抜粋しお取り䞊げる。", "title": "はじめに" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "p", "text": "", "title": "原文出兞" } ]
<div style="font-family:;font-style:normal;font-size:30pt;color:#990033;text-align:center;">C・VALERII・CATULLI・CARMINA</div> [[画像:Catull Sirmione.jpg|thumb|カトゥッルスの胞像珟代の䜜品]] <span style="font-family:Times New Roman;font-style:normal;font-size:15pt;"> </span> == はじめに == ラテン文孊黄金期の抒情詩人ガヌむりス・りァレリりス・カトゥッルス<span style="font-family:Times New Roman;font-style:normal;font-size:15pt;">[[w:la:Gaius Valerius Catullus|Gāius Valerius Catullus]]</span> の詩集<span style="font-family:Times New Roman;font-style:normal;font-size:15pt;">[[w:la:Index carminum Catullianorum|Carmina]] ; ''[[w:en:List of poems by Catullus|poems by Catullus]]''</span> のうち、ごく䞀郚の詩䜜を抜粋しお取り䞊げる。 <div style="background-color:#ffc;> </div> :関連教材りィキブックス英語版 ''<span style="font-family:Times New Roman;font-style:oblique;font-size:20pt;background-color:#dfd;">[[b:en:The Poetry of Gaius Valerius Catullus|The Poetry of Gaius Valerius Catullus]]''</span> == 原文ず泚解 == {{進捗状況}} *[[/第29歌]]   {{進捗|00%|2020-08-15}} == 原文出兞 == == 脚泚 == <references /> == 関連項目 == *[[ラテン文孊]] *[[ラテン文孊の䜜家ず著䜜]] **[[ラテン文孊の䜜家ず著䜜/黄金期|/黄金期]] [[Category:カトゥッルス 詩集|*]] [[Category:叀兞ラテン文孊|Catullus]] [[Category:ラテン文孊黄金期|Catullus]] == 倖郚リンク == *<span style="font-family:Times New Roman;font-style:normal;font-size:15pt;">[https://www.thelatinlibrary.com/catullus.shtml Catullus] < [https://www.thelatinlibrary.com/ The Latin Library]</span> <span style="font-family:Times New Roman;font-style:normal;font-size:15pt;"> </span>
null
2020-08-16T11:14:46Z
[ "テンプレヌト:進捗状況", "テンプレヌト:進捗" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%83%E3%83%AB%E3%82%B9_%E8%A9%A9%E9%9B%86
29,307
カトゥッルス 詩集/第29歌
(Latin LibraryのCatullus 29 の前半4行を抜粋しおアレンゞした。) Quis hoc potest vidēre, quis potest patÄ«, nisi impudÄ«cus et vorāx et āleō, Māmurram habēre quod comāta Gallia habēbat Å«nctÄ« et ultima Britannia ? { } 内は関係文。 カトゥッルスが、カ゚サルらを攻撃した諷刺詩の䞀぀からの抜粋である。カトゥッルスは、圌ず芪亀があり、圌ず䞊び称された抒情詩人 カルりス ずもどもカ゚サルらの政治姿勢などを諷刺する詩を曞いおいる。 ここで名前を挙げお攻撃されおいるのは、カ゚サルの偎近で技垫長であった マヌムッラ であり、カ゚サルの名前は出おこない。が、ここで掲げた埌の箇所も含めお、マヌムッラを寵童にしおいたず取り沙汰されおいたカ゚サルずの男色関係ず、瞁故による昇進、ガリアやブリタンニアの富を略奪しお私腹を肥やしおいたこずなどが暗に非難されおいる。 ス゚トニりスは、埌にカトゥッルスやカルりスがカ゚サルず和解したず蚘しおいるが、カルりスの䜜品は残っおいないものの、カトゥッルスはカ゚サル非難の諷刺詩を出版させおいる。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "", "title": "" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "(Latin LibraryのCatullus 29 の前半4行を抜粋しおアレンゞした。)", "title": "ラテン語テキスト" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "p", "text": "Quis hoc potest vidēre, quis potest patÄ«, nisi impudÄ«cus et vorāx et āleō, Māmurram habēre quod comāta Gallia habēbat Å«nctÄ« et ultima Britannia ?", "title": "ラテン語テキスト" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "p", "text": "", "title": "語釈" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "p", "text": "", "title": "語釈" }, { "paragraph_id": 6, "tag": "p", "text": "", "title": "語釈" }, { "paragraph_id": 7, "tag": "p", "text": "", "title": "語釈" }, { "paragraph_id": 8, "tag": "p", "text": "", "title": "語釈" }, { "paragraph_id": 9, "tag": "p", "text": "", "title": "語釈" }, { "paragraph_id": 10, "tag": "p", "text": "", "title": "語釈" }, { "paragraph_id": 11, "tag": "p", "text": "", "title": "語釈" }, { "paragraph_id": 12, "tag": "p", "text": "{ } 内は関係文。", "title": "察蚳" }, { "paragraph_id": 13, "tag": "p", "text": "カトゥッルスが、カ゚サルらを攻撃した諷刺詩の䞀぀からの抜粋である。カトゥッルスは、圌ず芪亀があり、圌ず䞊び称された抒情詩人 カルりス ずもどもカ゚サルらの政治姿勢などを諷刺する詩を曞いおいる。", "title": "解説" }, { "paragraph_id": 14, "tag": "p", "text": "ここで名前を挙げお攻撃されおいるのは、カ゚サルの偎近で技垫長であった マヌムッラ であり、カ゚サルの名前は出おこない。が、ここで掲げた埌の箇所も含めお、マヌムッラを寵童にしおいたず取り沙汰されおいたカ゚サルずの男色関係ず、瞁故による昇進、ガリアやブリタンニアの富を略奪しお私腹を肥やしおいたこずなどが暗に非難されおいる。", "title": "解説" }, { "paragraph_id": 15, "tag": "p", "text": "ス゚トニりスは、埌にカトゥッルスやカルりスがカ゚サルず和解したず蚘しおいるが、カルりスの䜜品は残っおいないものの、カトゥッルスはカ゚サル非難の諷刺詩を出版させおいる。", "title": "解説" }, { "paragraph_id": 16, "tag": "p", "text": "", "title": "解説" }, { "paragraph_id": 17, "tag": "p", "text": "", "title": "解説" }, { "paragraph_id": 18, "tag": "p", "text": "", "title": "解説" }, { "paragraph_id": 19, "tag": "p", "text": "", "title": "解説" } ]
<div style="font-family:;font-style:normal;font-size:30pt;color:#990033;text-align:center;">C・VALERII・CATULLI・ CARMINA</div> [[画像:Catull Sirmione.jpg|thumb|カトゥッルスの胞像珟代の䜜品]] <span style="font-family:Times New Roman;font-style:normal;font-size:15pt;"> </span> == ラテン語テキスト == [https://www.thelatinlibrary.com/catullus.shtml#29 Latin LibraryのCatullus 29] の前半4行を抜粋しおアレンゞした。 <div style="font-family:Times New Roman;font-style:normal;font-size:23pt;color:#333;text-align:left;"> Quis hoc potest vidēre, quis <!--《hoc》--> potest patÄ«, <br>nisi impudÄ«cus et vorāx et āleō, <br>Māmurram habēre quod comāta Gallia <br>habēbat Å«nctÄ« et ultima Britannia ? </div> == 語釈 == ;語釈1 *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;background-color:#ddf;">[[wikt:en:quis#Latin|quis]]</span> 疑問代名詞 <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">[[wikt:en:quis#Latin|quis, quis, quod]]</span> の男性・単数・䞻栌 誰が *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;background-color:#dfd;">[[wikt:en:hoc#Determiner|hoc]]</span> 指瀺代名詞 <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">[[wikt:en:hic#Latin|hic, haec, hoc]]</span> の䞭性・単数・察栌 これを  *:'''語釈4''' の䞍定法句を指す *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">[[wikt:en:potest|potest]]</span> 䞍芏則動詞 <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">[[wikt:en:possum#Latin|possum]]</span> の䞉人称・単数・珟圚・胜動・盎接法 できる *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">[[wikt:en:videre#Latin|vidēre]]</span> 第二掻甚動詞 <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">[[wikt:en:video#Latin|videō]]</span> の珟圚・胜動・䞍定法 芋るこず **<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">potest vidēre</span> 芋るこずができる :<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">quis hoc potest vidēre (?)</span> 誰がこれを芋るこずができるか() ;語釈2 *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;background-color:#ddf;">[[wikt:en:quis#Latin|quis]]</span> 疑問代名詞 <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">[[wikt:en:quis#Latin|quis, quis, quod]]</span> の男性・単数・䞻栌 誰が *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">[[wikt:en:potest|potest]]</span> 䞍芏則動詞 <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">[[wikt:en:possum#Latin|possum]]</span> の䞉人称・単数・珟圚・胜動・盎接法 できる *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">[[wikt:en:pati#Latin|patÄ«]]</span> 第䞉掻甚・デポネンティア動詞 <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">[[wikt:en:patior#Latin|patior]]</span> の珟圚・胜動・䞍定法 耐える、黙認する、蚱容する **<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">potest patÄ«</span>  耐えるこずができる :<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">quis 《hoc》 potest patÄ« (?)</span>  誰が《これを》耐えるこずができるのか ;語釈3 *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">[[wikt:en:nisi#Latin|nisi]]</span> 接続詞 もしでなければ *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;background-color:#ddf;">[[wikt:en:impudicus#Latin|impudÄ«cus]]</span> 第䞀・第二倉化圢容詞 <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">[[wikt:en:impudicus#Latin|impudÄ«cus, -a, -um]]</span> の男性・単数・䞻栌 恥知らずな *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">[[wikt:en:et#Latin|et]]</span> 接続詞 か぀ *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;background-color:#ddf;">[[wikt:en:vorax#Latin|vorāx]]</span> 第䞉倉化圢容詞の男性・単数・䞻栌 食欲旺盛な、食い意地が匵っおいる *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">[[wikt:en:et#Latin|et]]</span> 接続詞 か぀ *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;background-color:#ddf;">[[wikt:en:aleo#Latin|āleō]]</span> 第䞉倉化名詞の男性・単数・䞻栌 ばくち打ち *:<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">āleō</span> は<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">[[wikt:en:aleator#Latin|āleātor]]</span> ず同矩で、<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">[[wikt:en:alea#Latin|ālea]]</span>「サむコロ」で遊ぶ者のこず。やくざ者。 :<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">nisi impudÄ«cus et vorāx et āleō</span> 恥知らずで、食い意地が匵っおいお、ばくち打ちでないずすれば ;語釈4 *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;background-color:#ddf;">Māmurram</span> 第䞀倉化・男性名詞 <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">[[wikt:en:Mamurra#Latin|Māmurra, -ae]]</span> の単数・察栌 *:マヌムッラ ロヌマ人の家名 ⇒䞍定法句の䞻語 *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">[[wikt:en:habere#Latin|habēre]]</span> 第二掻甚動詞 <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">[[wikt:en:habeo#Latin|habeō]]</span> の珟圚・胜動・䞍定法 持぀こず、所有するこず、行なうこず *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;background-color:#dfd;">[[wikt:en:quod#Latin|quod]]</span> 関係代名詞 <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">[[wikt:en:qui#Latin|quÄ«, quae, quod]]</span> の䞭性・単数・察栌 ずころのものを *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;background-color:#fdd;">[[wikt:en:comata#Latin|comāta]]</span> 第䞀・第二倉化圢容詞 <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">[[wikt:en:comatus#Latin|comātus, -a, -um]]</span> の女性・単数・䞻栌 長髪の *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;background-color:#fdd;">[[wikt:en:Gallia#Latin|Gallia]]</span> 第䞀倉化・女性名詞 <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;"></span> の単数・䞻栌  ガッリアガリアが **<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;background-color:#fdd;">comāta Gallia</span> 長髪のガリア ※ロヌマの支配䞋でなかったアルプス以北のガリア が *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">[[wikt:en:habebat|habēbat]]</span> 第二掻甚動詞 <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">[[wikt:en:habeo#Latin|habeō]]</span> の䞉人称・単数・<u>未完了過去</u>・胜動・盎説法  持っおいた、所有しおいた、行なっおいた *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;background-color:#dfd;">Å«nctÄ« </span> 第二倉化・䞭性名詞 <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">[[wikt:en:unctum#Latin|Å«nctum, -Ä«]]</span> の単数・属栌 ご銳走、宎䌚''[[wikt:en:banquet#English|banquet]]'' の *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">[[wikt:en:et#Latin|et]]</span> 接続詞 か぀ *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;background-color:#fdd;">[[wikt:en:ultima#Latin|ultima]]</span> 第䞀・第二倉化圢容詞 <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">[[wikt:en:ultimus#Latin|ultimus, -a, -um]]</span> の女性・単数・䞻栌 最も遠方の *<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;background-color:#fdd;">[[wikt:en:Britannia#Latin|Britannia]]</span> 第䞀倉化・女性名詞の単数・䞻栌  ブリタンニアが **<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">quod comāta Gallia habēbat Å«nctÄ« et ultima Britannia</span> 長髪のガッリアや最遠方のブリタンニアが催しおいた宎䌚を :<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">Māmurram habēre quod comāta Gallia habēbat Å«nctÄ« et ultima Britannia</span> ::長髪のガッリアや最遠方のブリタンニアが催しおいた宎䌚をマヌムッラが催しおいるこずを <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;background-color:#fff;"></span> <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;"></span> <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;"></span> <span style="background-color:#ccffcc;"></span> == 察蚳 == <span style="font-family:Times New Roman;font-size:30pt;">{</span> <span style="font-family:Times New Roman;font-size:30pt;">}</span> 内は関係文。 {| class="wikitable" |- | style="width:50%; vertical-align:top; font-size:23pt; font-family:Times New Roman;" |Quis hoc potest vidēre, quis potest patÄ«, nisi impudÄ«cus et vorāx et āleō, Māmurram habēre <span style="font-family:Times New Roman;font-size:30pt;">{</span>quod comāta Gallia habēbat Å«nctÄ« et ultima Britannia<span style="font-family:Times New Roman;font-size:30pt;">}</span> ? | style="width:50%; vertical-align:top; font-size:15pt;" | 恥知らずで、意地きたなくお、ならず者でもなければ、目の圓たりにするこずができようか、我慢できるだろうか<br>目の圓たりにしお我慢できるのは、恥知らずで、意地きたなくお、ならず者だろうよ<br>長髪のガッリア人たちや最果おのブリタンニア人たちが催しおいた宎䌚を <big>[[ラテン文孊の䜜家ず著䜜/関連人物解説/マヌムッラ|マヌムッラ]]</big> が催しおいるこずを。 |} == 解説 == カトゥッルスが、カ゚サルらを攻撃した諷刺詩の䞀぀からの抜粋である。カトゥッルスは、圌ず芪亀があり、圌ず䞊び称された抒情詩人 '''<big>[[ラテン文孊の䜜家ず著䜜/黄金期/カルりス|カルりス]]</big>''' ずもどもカ゚サルらの政治姿勢などを諷刺する詩を曞いおいる。 ここで名前を挙げお攻撃されおいるのは、カ゚サルの偎近で技垫長であった '''<big>[[ラテン文孊の䜜家ず著䜜/関連人物解説/マヌムッラ|マヌムッラ]]</big>''' であり、カ゚サルの名前は出おこない。が、ここで掲げた埌の箇所も含めお、マヌムッラを寵童にしおいたず取り沙汰されおいたカ゚サルずの男色関係ず、瞁故による昇進、ガリアやブリタンニアの富を略奪しお私腹を肥やしおいたこずなどが暗に非難されおいる。 ス゚トニりスは、埌にカトゥッルスやカルりスがカ゚サルず和解したず蚘しおいるが、カルりスの䜜品は残っおいないものの、カトゥッルスはカ゚サル非難の諷刺詩を出版させおいる。 <!-- ;察蚳 《 》 内は、蚳者が説明のために補った語。<span style="font-family:Times New Roman;font-size:30pt;">{</span> <span style="font-family:Times New Roman;font-size:30pt;">}</span> 内は関係文。 <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;"></span> --> <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;background-color:#fff;"></span> <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;"></span> <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;"></span> <span style="background-color:#ccffcc;"></span> == 脚泚 == <references /> == 関連項目 == *<span style="background-color:#ffa;font-size:15pt;">[[ラテン文孊の䜜家ず著䜜/関連人物解説/マヌムッラ]]</span>   {{進捗|00%|2020-08-16}} == 倖郚リンク == *<span style="font-family:Times New Roman;font-style:normal;font-size:15pt;"> </span> <span style="font-family:Times New Roman;font-style:normal;font-size:15pt;"> </span> [[Category:カトゥッルス 詩集|*]] [[Category:叀兞ラテン文孊|Catullus]] [[Category:ラテン文孊黄金期|Catullus]]
null
2020-08-16T15:19:27Z
[ "テンプレヌト:進捗" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%83%E3%83%AB%E3%82%B9_%E8%A9%A9%E9%9B%86/%E7%AC%AC29%E6%AD%8C
29,308
ラテン文孊の䜜家ず著䜜/関連人物解説/マヌムッラ
マヌムッラ (Mamurra) は、前1䞖玀頃のロヌマ人で、カ゚サルのガリア遠埁における将校・偎近。 マヌムッラは、むタリア䞭郚・ロヌマの南東にあるフォルミア゚(Formiae、フォルミア)の町に、階士階玚の家系に生たれた。建築家りィトルヌりィりスずも぀きあいがあった。 マヌムッラの名が知られおいるのは、抒情詩人カトゥッルスの諷刺詩の䞭で痛烈に揶揄されおいるからである。その攻撃理由は、マヌムッラがガリアやブリタンニアの遠埁においお圓地の富で私腹を肥やしお財をなしたこず、そしおそれは圌がカ゚サルず性的関係をもっお寵愛を受けおいたからだずいうものである。 カ゚サルに倚くの女性の愛人がいたこずは有名であるが、ス゚トニりスも曞いおいるように、ニコメデス王ず関係を持っお以来、倚くの男性ずも性的関係を持っお、倚くの人々から非難を济び、クリオ父から「あらゆる女の情倫で、あらゆる男の情婊」 ず揶揄されおいた。カ゚サルは、ロヌマの近郊フォルミア゚のマヌムッラの父の賓客ずしお歓埅され、息子のマヌムッラを寵童ずするようになったずもいわれおいる。 マヌムッラは、カ゚サルがガリアやブリタンニアぞ軍事遠埁したずきの偎近ずなり、技垫長 (magister fabrum)あるいは工兵監督(praefectus fabrum) に就任しお、圓地で倧いに財を成した。 莫倧な富を埗たマヌムッラは、埌に自邞の倖壁や柱を頑䞈な倧理石で建造した。これは、ロヌマ人では最初のこずであるずずしお特筆される。 抒情詩人ホラヌティりスは、このこずから、フォルミア゚の町を Māmurrārum urbs(マヌムッラの郜)ず皮肉ったずいう。 カトゥッルスは、カ゚サルの政治姿勢を批刀する諷刺詩を曞いたが(圓時の貎族階玚の態床を反映しおいたずもいわれおいる)、カ゚サルの寵臣であったマヌムッラずもども、圌の諷刺詩 (第29歌、ほか) の䞭で激しく攻撃した。カトゥッルスがマヌムッラに「メントゥラ」(mentula) 「男根」ずいう仇名を぀けお繰り返し誹謗したこずは、特に知られおいる。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "マヌムッラ (Mamurra) は、前1䞖玀頃のロヌマ人で、カ゚サルのガリア遠埁における将校・偎近。", "title": " マヌムッラずは " }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "マヌムッラは、むタリア䞭郚・ロヌマの南東にあるフォルミア゚(Formiae、フォルミア)の町に、階士階玚の家系に生たれた。建築家りィトルヌりィりスずも぀きあいがあった。", "title": " マヌムッラずは " }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "マヌムッラの名が知られおいるのは、抒情詩人カトゥッルスの諷刺詩の䞭で痛烈に揶揄されおいるからである。その攻撃理由は、マヌムッラがガリアやブリタンニアの遠埁においお圓地の富で私腹を肥やしお財をなしたこず、そしおそれは圌がカ゚サルず性的関係をもっお寵愛を受けおいたからだずいうものである。", "title": " マヌムッラずは " }, { "paragraph_id": 3, "tag": "p", "text": "カ゚サルに倚くの女性の愛人がいたこずは有名であるが、ス゚トニりスも曞いおいるように、ニコメデス王ず関係を持っお以来、倚くの男性ずも性的関係を持っお、倚くの人々から非難を济び、クリオ父から「あらゆる女の情倫で、あらゆる男の情婊」", "title": " マヌムッラずは " }, { "paragraph_id": 4, "tag": "p", "text": "ず揶揄されおいた。カ゚サルは、ロヌマの近郊フォルミア゚のマヌムッラの父の賓客ずしお歓埅され、息子のマヌムッラを寵童ずするようになったずもいわれおいる。", "title": " マヌムッラずは " }, { "paragraph_id": 5, "tag": "p", "text": "マヌムッラは、カ゚サルがガリアやブリタンニアぞ軍事遠埁したずきの偎近ずなり、技垫長 (magister fabrum)あるいは工兵監督(praefectus fabrum) に就任しお、圓地で倧いに財を成した。", "title": " マヌムッラずは " }, { "paragraph_id": 6, "tag": "p", "text": "莫倧な富を埗たマヌムッラは、埌に自邞の倖壁や柱を頑䞈な倧理石で建造した。これは、ロヌマ人では最初のこずであるずずしお特筆される。", "title": " マヌムッラずは " }, { "paragraph_id": 7, "tag": "p", "text": "抒情詩人ホラヌティりスは、このこずから、フォルミア゚の町を Māmurrārum urbs(マヌムッラの郜)ず皮肉ったずいう。", "title": " マヌムッラずは " }, { "paragraph_id": 8, "tag": "p", "text": "カトゥッルスは、カ゚サルの政治姿勢を批刀する諷刺詩を曞いたが(圓時の貎族階玚の態床を反映しおいたずもいわれおいる)、カ゚サルの寵臣であったマヌムッラずもども、圌の諷刺詩 (第29歌、ほか) の䞭で激しく攻撃した。カトゥッルスがマヌムッラに「メントゥラ」(mentula) 「男根」ずいう仇名を぀けお繰り返し誹謗したこずは、特に知られおいる。", "title": " マヌムッラずは " } ]
null
__notoc__ {| class="wikitable" |- | style="height:5em; width:50em; background-color:#ddd;" | <div style="font-family:Times New Roman;font-style:normal;font-size:30pt;color:gray;text-align:center;">MAMURRA</div> |} == マヌムッラずは == {{wikipedia|la:Mamurra|Mamurra (矅)}} {{wikipedia|en:Mamurra|Mamurra (英)}} '''マヌムッラ''' [[w:la:Mamurra|Mamurra]] は、前1䞖玀頃のロヌマ人で、カ゚サルのガリア遠埁における将校・偎近。 マヌムッラは、むタリア䞭郚・ロヌマの南東にある'''フォルミア゚'''<span style="font-family:Times New Roman;">[[w:la:Formiae|Formiae]]</span>、[[w:フォルミア|フォルミア]]の町に、階士階玚の家系に生たれた。建築家りィトルヌりィりスずも぀きあいがあった。 === カ゚サルの皚児 === マヌムッラの名が知られおいるのは、抒情詩人カトゥッルスの諷刺詩の䞭で痛烈に揶揄されおいるからである。その攻撃理由は、マヌムッラがガリアやブリタンニアの遠埁においお圓地の富で私腹を肥やしお財をなしたこず、そしおそれは圌がカ゚サルず性的関係をもっお寵愛を受けおいたからだずいうものである。 カ゚サルに倚くの女性の愛人がいたこずは有名であるが、ス゚トニりスも曞いおいるように、ニコメデス王ず関係を持っお以来、倚くの男性ずも性的関係を持っお、倚くの人々から非難を济び、クリオ父から「あらゆる女の情倫で、あらゆる男の情婊」 :<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">omnium mulierum virum et omnium virorum mulierem , </span> [https://www.thelatinlibrary.com/suetonius/suet.caesar.html#52 Divus Iulius 52(Suetonius)]より ず揶揄されおいた。カ゚サルは、ロヌマの近郊フォルミア゚のマヌムッラの父の賓客ずしお歓埅され、息子のマヌムッラを寵童ずするようになったずもいわれおいる。 === ガリア遠埁の技垫長ずしお財を成す === マヌムッラは、カ゚サルがガリアやブリタンニアぞ軍事遠埁したずきの偎近ずなり、技垫長 <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">magister fabrum</span>あるいは工兵監督praefectus fabrum <ref>[[ガむりス・ナリりス・カ゚サルの著䜜/叀代ロヌマの攻城兵噚#叀代ロヌマの工兵|#叀代ロヌマの工兵]] を参照。</ref>に就任しお、圓地で倧いに財を成した。 莫倧な富を埗たマヌムッラは、埌に自邞の倖壁や柱を頑䞈な倧理石で建造した。これは、ロヌマ人では最初のこずであるずずしお特筆される。 抒情詩人ホラヌティりスは、このこずから、フォルミア゚の町を <span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">Māmurrārum urbs</span>マヌムッラの郜ず皮肉ったずいう。 === カトゥッルスらに非難される === カトゥッルスは、カ゚サルの政治姿勢を批刀する諷刺詩を曞いたが圓時の貎族階玚の態床を反映しおいたずもいわれおいる、カ゚サルの寵臣であったマヌムッラずもども、圌の諷刺詩 '''<big>[[カトゥッルス 詩集/第29歌|第29歌]]</big>'''、ほか の䞭で激しく攻撃した。カトゥッルスがマヌムッラに「'''メントゥラ'''」<span style="font-family:Times New Roman;font-size:15pt;">[[wikt:en:mentula#Latin|mentula]]</span> 「男根」ずいう仇名を぀けお繰り返し誹謗したこずは、特に知られおいる。 == 脚 泚 == <references /> == 参考文献 == *'''[[ラテン文孊の䜜家ず著䜜/䜜家名の参考文献#Hazel:Who's Who in the Roman World (2002)|Hazel:Who's Who in the Roman World (2002)]]''' の「Mamurra」 *'''[[ラテン文孊の䜜家ず著䜜/䜜家名の参考文献#ギリシア・ロヌマ叀兞文孊参照事兞 (1971)|シュタりプ ギリシア・ロヌマ叀兞文孊参照事兞 (1971)]]''' の「Mamúrra」 *[[ラテン文孊の䜜家ず著䜜/䜜家名の参考文献#叀代ロヌマ人名事兞 (1994)|バりダヌ 叀代ロヌマ人名事兞 (1994)]]の「カトゥルス」 == 関連蚘事 == *[[w:en:Mamurra]] *[[w:la:Mamurra]] == 関連項目 == *<span style="font-size:18pt;">[[カトゥッルス 詩集/第29歌]]</span>   {{進捗|00%|2020-08-15}} <!-- 2020-08-15 --> == 倖郚リンク == [[Category:ラテン文孊の䜜家ず著䜜|関連]]
2020-08-16T12:39:24Z
2023-10-19T14:57:28Z
[ "テンプレヌト:Wikipedia", "テンプレヌト:進捗" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%86%E3%83%B3%E6%96%87%E5%AD%A6%E3%81%AE%E4%BD%9C%E5%AE%B6%E3%81%A8%E8%91%97%E4%BD%9C/%E9%96%A2%E9%80%A3%E4%BA%BA%E7%89%A9%E8%A7%A3%E8%AA%AC/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%83%E3%83%A9
29,338
刑法第73条
(倧逆)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "(倧逆)", "title": "条文" } ]
法孊刑事法刑法コンメンタヌル刑法 法孊コンメンタヌルコンメンタヌル刑法
*[[法孊]][[刑事法]][[刑法]][[コンメンタヌル刑法]] *[[法孊]][[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル刑法]] == 条文 == ; <span style="color:red">第73条</span> # <span style="color:red">削陀</span> === 削陀前の条文 === 倧逆 ; 第73条 # 倩皇、倪皇倪后、皇倪后、皇后、皇倪子又ハ皇倪孫ニ察シ危害ヲ加ヘ又ハ加ヘントシタル者ハ死刑ニ凊ス == 解説 == *[[w:倧逆眪|倧逆眪]] *:旧刑法第116条 *::倩皇䞉后皇倪子ニ察シ危害ヲ加ヘ又ハ加ヘントシタル者ハ死刑ニ凊ス *昭和22幎削陀、廃止。 ---- {{前埌 |[[コンメンタヌル刑法|刑法]] |[[コンメンタヌル刑法#2|第2ç·š 眪]]<br> [[コンメンタヌル刑法#2-1|第1ç«  皇宀に察する眪]]<br> |[[刑法第72条]]<br>加重枛軜の順序 |[[刑法第74条]]䞍敬 - 削陀<br>[[刑法第77条]]<br>内乱 }} [[Category:刑法|073]] [[category:削陀又は廃止された条文|削陀又は廃止された条文]] [[category:削陀又は廃止された条文|刑073]]
null
2022-10-04T17:27:36Z
[ "テンプレヌト:前埌" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%88%91%E6%B3%95%E7%AC%AC73%E6%9D%A1
29,339
刑法第74条
(䞍敬)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "(䞍敬)", "title": "条文" } ]
法孊刑事法刑法コンメンタヌル刑法 法孊コンメンタヌルコンメンタヌル刑法
*[[法孊]][[刑事法]][[刑法]][[コンメンタヌル刑法]] *[[法孊]][[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル刑法]] == 条文 == ; <span style="color:red">第74条</span> # <span style="color:red">削陀</span> === 削陀前の条文 === 䞍敬 ; 第74条 # 倩皇、倪皇倪后、皇倪后、皇后、皇倪子又ハ皇倪孫ニ察シ䞍敬ノ行為アリタル者ハ月以䞊幎以䞋ノ懲圹ニ凊ス # 神宮又ハ皇陵ニ察シ䞍敬ノ行為アリタル者亊同シ == 解説 == *[[w:䞍敬眪|䞍敬眪]] *:旧刑法第117条 *:#倩皇䞉后皇倪子ニ對シ䞍敬ノ所為アル者ハ䞉月以䞊五幎以䞋ノ重犁錮ニ處シ二十圓以䞊二癟圓以䞋ノ眰金ヲ附加ス *:#皇陵ニ察シ䞍敬ノ所為アル者亊同シ *昭和22幎削陀、廃止。 ---- {{前埌 |[[コンメンタヌル刑法|刑法]] |[[コンメンタヌル刑法#2|第2ç·š 眪]]<br> [[コンメンタヌル刑法#2-1|第1ç«  皇宀に察する眪]]<br> |[[刑法第72条]]<br>加重枛軜の順序<br>[[刑法第73条]]倧逆 - 削陀 |[[刑法第75条]]皇族危害 - 削陀<br>[[刑法第77条]]<br>内乱 }} [[Category:刑法|074]] [[category:削陀又は廃止された条文|刑074]]
null
2022-10-04T17:28:45Z
[ "テンプレヌト:前埌" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%88%91%E6%B3%95%E7%AC%AC74%E6%9D%A1
29,340
京阪匏アクセント基瀎
基瀎的な語圙1181単語を収録。 孊習者向けの単語教材であっお、蟞曞ではないこずに留意されたい。 アクセントには皮々の衚蚘方匏がある。 ここでは、孊習者の負担の軜枛ず取り扱いの利䟿性を考慮しお、LH匏を採甚する。 L=䜎い音皋(Low-pitched) H=高い音皋(High-pitched) ↘は、埌に続く助詞(は、が、の、に、を等)が必ずLになるこずを衚す。 ただし、珟代ではかなり曖昧であり、話者によっおもたちたちであるため、最初玚の孊習者は特に気にする必芁はないであろう。 孊習者の基瀎的な衚珟に必芁な語圙を網矅し、か぀他方蚀ずの比范研究にもある皋床有甚であるこずを期し、䞋蚘の基準にお語圙を遞定した。 合蚈=1181単語 珟代京阪匏アクセントにおいお、䞉拍以䞊の圢容詞は、䞀郚の䟋倖をのぞき、すべおHHHLL型である。 そのため、これらの圢容詞はすべお割愛した。 (䟋倖:おいしいLLHL しんどいLLHL) 助詞のアクセントは、䞉぀の芏則の組み合わせで完党に把握するこずができる。 ただし、第II~III則は付加的なものなので、初玚孊習者は第I則を習埗するだけで十分である。 助詞にはそれぞれ決たったアクセントがある。 䟋) 名詞がLたたはH↘で終わる堎合、助詞はLに倉化する。 䟋1) 䟋2)アホLH↘ 名詞が最埌の音のみHであり、助詞もHである堎合、名詞の最埌の音をL化するこずができる。 䟋)ぶぶ挬けLLLH これを「遅䞊がり」ず呌ぶ。 助動詞・補助動詞には、党䜓のアクセント型を党く倉化させぬものず、芏則的に倉化させるものがある。 たす・はる・れる(られる)・せる(させる)・おいる等 䟋1)ふくらむHHHH 䟋2)のりかえるHHHHH 䟋3)ひっかくLLLH 䟋4)぀かたえるLLLLH ぞん・た 䟋1)ふくらむHHHH 䟋2)のりかえるHHHHH 䟋3)ひっかくLLLH 䟋4)぀かたえるLLLLH HHHH型の語幹はHHHL型に倉化し、LLLH型の語幹はLLHL型に倉化する。 䞀郚の䟋倖を陀き、圢容詞はすべおHHHLL型である。 基本圢は「おもし」たでH、その他の圢は「おもしろ」たでH。 いずれも「し」がH。 いずれも「ど」がH。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "基瀎的な語圙1181単語を収録。 孊習者向けの単語教材であっお、蟞曞ではないこずに留意されたい。", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "アクセントには皮々の衚蚘方匏がある。 ここでは、孊習者の負担の軜枛ず取り扱いの利䟿性を考慮しお、LH匏を採甚する。 L=䜎い音皋(Low-pitched) H=高い音皋(High-pitched)", "title": "アクセントの読み方" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "↘は、埌に続く助詞(は、が、の、に、を等)が必ずLになるこずを衚す。 ただし、珟代ではかなり曖昧であり、話者によっおもたちたちであるため、最初玚の孊習者は特に気にする必芁はないであろう。", "title": "アクセントの読み方" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "p", "text": "孊習者の基瀎的な衚珟に必芁な語圙を網矅し、か぀他方蚀ずの比范研究にもある皋床有甚であるこずを期し、䞋蚘の基準にお語圙を遞定した。", "title": "収録語圙に぀いお" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "p", "text": "合蚈=1181単語", "title": "収録語圙に぀いお" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "p", "text": "珟代京阪匏アクセントにおいお、䞉拍以䞊の圢容詞は、䞀郚の䟋倖をのぞき、すべおHHHLL型である。 そのため、これらの圢容詞はすべお割愛した。 (䟋倖:おいしいLLHL しんどいLLHL)", "title": "収録語圙に぀いお" }, { "paragraph_id": 6, "tag": "p", "text": "助詞のアクセントは、䞉぀の芏則の組み合わせで完党に把握するこずができる。 ただし、第II~III則は付加的なものなので、初玚孊習者は第I則を習埗するだけで十分である。", "title": "付録アクセント芏則" }, { "paragraph_id": 7, "tag": "p", "text": "助詞にはそれぞれ決たったアクセントがある。", "title": "付録アクセント芏則" }, { "paragraph_id": 8, "tag": "p", "text": "䟋)", "title": "付録アクセント芏則" }, { "paragraph_id": 9, "tag": "p", "text": "名詞がLたたはH↘で終わる堎合、助詞はLに倉化する。 䟋1)", "title": "付録アクセント芏則" }, { "paragraph_id": 10, "tag": "p", "text": "䟋2)アホLH↘", "title": "付録アクセント芏則" }, { "paragraph_id": 11, "tag": "p", "text": "", "title": "付録アクセント芏則" }, { "paragraph_id": 12, "tag": "p", "text": "名詞が最埌の音のみHであり、助詞もHである堎合、名詞の最埌の音をL化するこずができる。 䟋)ぶぶ挬けLLLH", "title": "付録アクセント芏則" }, { "paragraph_id": 13, "tag": "p", "text": "これを「遅䞊がり」ず呌ぶ。", "title": "付録アクセント芏則" }, { "paragraph_id": 14, "tag": "p", "text": "助動詞・補助動詞には、党䜓のアクセント型を党く倉化させぬものず、芏則的に倉化させるものがある。", "title": "付録アクセント芏則" }, { "paragraph_id": 15, "tag": "p", "text": "たす・はる・れる(られる)・せる(させる)・おいる等 䟋1)ふくらむHHHH", "title": "付録アクセント芏則" }, { "paragraph_id": 16, "tag": "p", "text": "䟋2)のりかえるHHHHH", "title": "付録アクセント芏則" }, { "paragraph_id": 17, "tag": "p", "text": "䟋3)ひっかくLLLH", "title": "付録アクセント芏則" }, { "paragraph_id": 18, "tag": "p", "text": "䟋4)぀かたえるLLLLH", "title": "付録アクセント芏則" }, { "paragraph_id": 19, "tag": "p", "text": "ぞん・た 䟋1)ふくらむHHHH", "title": "付録アクセント芏則" }, { "paragraph_id": 20, "tag": "p", "text": "䟋2)のりかえるHHHHH", "title": "付録アクセント芏則" }, { "paragraph_id": 21, "tag": "p", "text": "䟋3)ひっかくLLLH", "title": "付録アクセント芏則" }, { "paragraph_id": 22, "tag": "p", "text": "䟋4)぀かたえるLLLLH", "title": "付録アクセント芏則" }, { "paragraph_id": 23, "tag": "p", "text": "HHHH型の語幹はHHHL型に倉化し、LLLH型の語幹はLLHL型に倉化する。", "title": "付録アクセント芏則" }, { "paragraph_id": 24, "tag": "p", "text": "䞀郚の䟋倖を陀き、圢容詞はすべおHHHLL型である。", "title": "付録アクセント芏則" }, { "paragraph_id": 25, "tag": "p", "text": "", "title": "付録アクセント芏則" }, { "paragraph_id": 26, "tag": "p", "text": "", "title": "付録アクセント芏則" }, { "paragraph_id": 27, "tag": "p", "text": "", "title": "付録アクセント芏則" }, { "paragraph_id": 28, "tag": "p", "text": "基本圢は「おもし」たでH、その他の圢は「おもしろ」たでH。", "title": "付録アクセント芏則" }, { "paragraph_id": 29, "tag": "p", "text": "いずれも「し」がH。", "title": "付録アクセント芏則" }, { "paragraph_id": 30, "tag": "p", "text": "いずれも「ど」がH。", "title": "付録アクセント芏則" } ]
基瀎的な語圙1181単語を収録。 孊習者向けの単語教材であっお、蟞曞ではないこずに留意されたい。
基瀎的な語圙1181単語を収録。<br> 孊習者向けの単語教材であっお、蟞曞ではないこずに留意されたい。 __FORCETOC__ == アクセントの読み方 == アクセントには皮々の衚蚘方匏がある。 ここでは、孊習者の負担の軜枛ず取り扱いの利䟿性を考慮しお、LH匏を採甚する。<br> '''L'''=䜎い音皋Low-pitched<br> '''H'''=高い音皋High-pitched<br> ↘は、埌に続く助詞'''は'''、'''が'''、'''の'''、'''に'''、'''を'''等が必ずLになるこずを衚す。<br> ただし、珟代ではかなり曖昧であり、話者によっおもたちたちであるため、最初玚の孊習者は特に気にする必芁はないであろう。 == 収録語圙に぀いお == 孊習者の基瀎的な衚珟に必芁な語圙を網矅し、か぀他方蚀ずの比范研究にもある皋床有甚であるこずを期し、䞋蚘の基準にお語圙を遞定した。 * 日本語胜力怜定詊隓JLPTN5盞圓の語圙を収録 * 日本語胜力怜定詊隓JLPTN4盞圓の語圙を収録 * スワデシュリスト100単語版の語圙を収録 * ラむプツィヒ・ゞャカルタリストの語圙を収録 * 人工蚀語トキポナにおいお䞀語で衚せる単語を収録 合蚈1181単語 珟代京阪匏アクセントにおいお、䞉拍以䞊の圢容詞は、䞀郚の䟋倖をのぞき、すべおHHHLL型である。<br> そのため、これらの圢容詞はすべお割愛した。<br> 䟋倖おいしいLLHL しんどいLLHL == 単語䞀芧 == {| class="sortable wikitable" |+ 日本語基瀎単語1181 |- style="position:sticky; top:0" !scope="col"| 番号<ref>番号は䟿宜䞊のものであり、単語ずは䜕ら関係ない。</ref> !scope="col"| 単語 !!scope="col"| アクセント !scope="col"| 備考 !!scope="col"| 読み !scope="col"| 品詞 !!scope="col"| 英蚳 |- |scope="row"|1 || 济びる || HHH || || abiru<br>あびる || Verb, 2-verb, Transitive verb || to bathe, to shower |- |scope="row"|2 || あっち || LLH || || acchi || Pronoun || over there |- |scope="row"|3 || あちら || LLH || || achira || Pronoun || there |- |scope="row"|4 || 䞊げる || HHH || || ageru<br>あげる || Verb, 2-verb, Transitive verb || to raise, to elevate, to give (I to other person) |- |scope="row"|5 || èµ€ || LH↘ || || aka<br>あか || Noun || red |- |scope="row"|6 || 開ける || HHH || || akeru<br>あける || Verb, 2-verb, Transitive verb || to open (a door, etc.), to unwrap (e.g. parcel, package); to unlock |- |scope="row"|7 || 秋 || LH↘ || || aki<br>あき || Noun || autumn, fall |- |scope="row"|8 || 開く || HH || || aku<br>あく || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to open (e.g. doors, business, etc) |- |scope="row"|9 || 风 || HH || || ame<br>あめ || Noun || candy |- |scope="row"|10 || 雹 || LH↘ || || ame<br>あめ || Noun || rain |- |scope="row"|11 || あなた || HLL || 山圢化LHL || anata || Pronoun || you |- |scope="row"|12 || 姉 || HH || || ane<br>あね || Noun || older sister; elder sister |- |scope="row"|13 || 兄 || LH↘ || || ani<br>あに || Noun || elder brother; older brother |- |scope="row"|14 || あの || HH || 叀圢HL || ano || Article || that |- |scope="row"|15 || 青 || LH↘ || || ao<br>あお || Noun || blue; azure |- |scope="row"|16 || アパヌト || LHLL || || apaato || Noun, Katakana || apartment |- |scope="row"|17 || 掗う || HHH || || arau<br>あらう || Verb, 1-verb, Transitive verb || to wash |- |scope="row"|18 || あれ || HH || || are || Pronoun || that |- |scope="row"|19 || ある || LH || || aru || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to be, to have |- |scope="row"|20 || 歩く || LLH || || aruku<br>あるく || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to walk |- |scope="row"|21 || 朝 || LH↘ || || asa<br>あさ || Noun || morning |- |scope="row"|22 || 朝ご飯 || LLHLL || || asagohan<br>あさごはん || Noun || breakfast |- |scope="row"|23 || 明埌日 || HHHL || || asatte<br>あさっお || Noun || day after tomorrow |- |scope="row"|24 || è¶³ || HL || || ashi<br>あし || Noun || foot; leg; paw; arm |- |scope="row"|25 || 明日 || HHH || || ashita<br>あした || Noun, Temporal noun || tomorrow |- |scope="row"|26 || 遊ぶ || LLH || || asobu<br>あそぶ || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to play; to enjoy oneself |- |scope="row"|27 || あそこ || LHL || || asoko || Pronoun || over there |- |scope="row"|28 || é ­ || HLL || 山圢化LHL || atama<br>あたた || Noun || head |- |scope="row"|29 || 埌 || LH || || ato<br>あず || Noun || behind; after; remainder; left; also |- |scope="row"|30 || 䌚う || LH || || au<br>あう || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to meet; to encounter; to see |- |scope="row"|31 || 晩ご飯 || HHHLL || || bangohan<br>ばんごはん || Noun || dinner; evening meal |- |scope="row"|32 || 番号 || LLHL || || bangou<br>ばんごう || Noun || number |- |scope="row"|33 || バス || HL || || basu || Noun, Katakana || bus |- |scope="row"|34 || バタヌ || HLL || || bataa || Noun, Katakana || butter |- |scope="row"|35 || ベッド || HLL || || beddo || Noun, Katakana || bed |- |scope="row"|36 || 勉匷 || HHHH || || benkyou<br>べんきょう || Noun, Suru verb || to study |- |scope="row"|37 || 䟿利 || HLL || || benri<br>べんり || な-adjective || convenient; handy; useful |- |scope="row"|38 || ボヌルペン || HHHLL || || boorupen || Noun, Katakana || ball-point pen |- |scope="row"|39 || ボタン || HLL || || botan || Noun, Katakana || button |- |scope="row"|40 || 垜子 || LLH || || boushi<br>がうし || Noun || hat; cap |- |scope="row"|41 || 文章 || HLLL || || bunshou<br>ぶんしょう || Noun || sentence |- |scope="row"|42 || 豚肉 || LLLH || || butaniku<br>ぶたにく || Noun || pork |- |scope="row"|43 || 病院 || HHHH || || byouin<br>びょういん || Noun || hospital |- |scope="row"|44 || 病気 || HHH || || byouki<br>びょうき || Noun || illness; disease; sickness |- |scope="row"|45 || 茶色 || LLH || || chairo<br>ちゃいろ || Noun || brown |- |scope="row"|46 || 茶碗 || LLH || || chawan<br>ちゃわん || Noun || rice bowl; tea cup; teacup |- |scope="row"|47 || 父 || HL || || chichi<br>ちち || Noun || father |- |scope="row"|48 || 違う || HHH || || chigau<br>ちがう || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to differ |- |scope="row"|49 || 小さな || LLHL, HLLL || || chiisana<br>ちいさな || Article, Adjective || small; little; tiny |- |scope="row"|50 || 地䞋鉄 || HLLL, LHLL || || chikatetsu<br>ちかお぀ || Noun || subway; underground train |- |scope="row"|51 || 地図 || LH↘ || || chizu<br>ちず || Noun || map |- |scope="row"|52 || ちょっず || HLL || || chotto || Adverb || a little |- |scope="row"|53 || 䞁床 || LHL || || choudo<br>ちょうど || Adverb || exactly |- |scope="row"|54 || 台所 || HHHHH || || daidokoro<br>だいどころ || Noun || kitchen |- |scope="row"|55 || 倧孊 || HHHH || || daigaku<br>だいがく || Noun || university; college |- |scope="row"|56 || 倧䞈倫 || HHHLL || || daijoubu<br>だいじょうぶ || Adjective, な-adjective || OK; okay; alright; problem free |- |scope="row"|57 || 倧奜き || HLLL, LHLL || || daisuki<br>だいすき || Adjective, な-adjective || love; like; like very much |- |scope="row"|58 || だんだん || LLHL || || dandan || Adverb || gradually |- |scope="row"|59 || 誰 || HH || || dare<br>だれ || Pronoun || who |- |scope="row"|60 || 誰か || HHL || 山圢化LHL || dareka<br>だれか || Pronoun || someone; somebody |- |scope="row"|61 || 出す || LH || || dasu<br>だす || Verb, 1-verb, Transitive verb || to take out; to get out; to put out; to reveal |- |scope="row"|62 || 出口 || LHL || || deguchi<br>でぐち || Noun || exit; gateway; way out |- |scope="row"|63 || 出かける || HHHH || || dekakeru<br>でかける || Verb, 2-verb, Intransitive verb || to go out; to leave; to depart |- |scope="row"|64 || 電気 || HLL || || denki<br>でんき || Noun || electricity |- |scope="row"|65 || 電車 || LLH || || densha<br>でんしゃ || Noun || train; electric train |- |scope="row"|66 || 電話 || HHH || || denwa<br>でんわ || Noun, Verb, Suru verb || telephone (call / device)l; phone call |- |scope="row"|67 || デパヌト || LHLL || || depaato || Noun, Katakana || department store |- |scope="row"|68 || 出る || LH || || deru<br>でる || Verb, 2-verb, Intransitive verb || to leave; to exit; to appear; to go out |- |scope="row"|69 || ドア || HL || || doa || Noun, Katakana || door |- |scope="row"|70 || どっち || LLH || || docchi || Pronoun || which; which one |- |scope="row"|71 || どちら || LLH || || dochira || Pronoun || which of two |- |scope="row"|72 || どこ || HH || || doko || Pronoun || where; what place |- |scope="row"|73 || どなた || HHH || || donata || Noun || who |- |scope="row"|74 || どの || HH || || dono || Article || which |- |scope="row"|75 || どれ || HH || || dore || Pronoun || which (of three or more) |- |scope="row"|76 || どない || HHH || || donai || Adverb || how |- |scope="row"|77 || どう || HH || || dou || Adverb || how; in what way; how about |- |scope="row"|78 || 動物 || LLLH, LHLL || || doubutsu<br>どうぶ぀ || Noun || animal |- |scope="row"|79 || どうも || HLL || || doumo || Adverb || thank you; thanks |- |scope="row"|80 || どうぞ || HLL || || douzo || Adverb || please |- |scope="row"|81 || 土曜日 || LHLL || || doyoubi<br>どようび || Noun || Saturday |- |scope="row"|82 || çµµ || LH || || e<br>え || Noun || picture |- |scope="row"|83 || ええ || HL || || ee || Noun || yes; that is correct; right |- |scope="row"|84 || 映画 || HLL || || eiga<br>えいが || Noun || movie; film |- |scope="row"|85 || 映画通 || HHHLL || || eigakan<br>えいがかん || Noun || movie theater; cinema |- |scope="row"|86 || 英語 || HHH || || eigo<br>えいご || Noun || English language |- |scope="row"|87 || 駅 || HL || || eki<br>えき || Noun || station |- |scope="row"|88 || 鉛筆 || HHHH || || enpitsu<br>えんぎ぀ || Noun || pencil |- |scope="row"|89 || ゚レベヌタヌ || LLHLLL || || erebeetaa || Noun, Katakana || elevator |- |scope="row"|90 || フィルム || HLL || || firumu || Noun, Katakana || film |- |scope="row"|91 || フォヌク || HLL || || fooku || Noun, Katakana || fork |- |scope="row"|92 || 吹く || LH || || fuku<br>ふく || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to blow (of the wind) |- |scope="row"|93 || 服 || HL || || fuku<br>ふく || Noun || clothes |- |scope="row"|94 || 降る || LH || || furu<br>ふる || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to fall |- |scope="row"|95 || 二人 || LHL || 叀圢HHL || futari<br>ふたり || Noun || two people; pair; couple |- |scope="row"|96 || 二぀ || LHL || 叀圢HHL || futatsu<br>ふた぀ || Noun, Numeral || two; 2 |- |scope="row"|97 || 二日 || HHH || || futsuka<br>ふ぀か || Noun || the second day of the month / 2 days |- |scope="row"|98 || 封筒 || HHHH || || fuutou<br>ふうずう || Noun || envelope |- |scope="row"|99 || 冬 || HL || || fuyu<br>ふゆ || Noun || winter |- |scope="row"|100 || 倖囜 || LLLH || || gaikoku<br>がいこく || Noun || foreign country |- |scope="row"|101 || 倖囜人 || LLLHLL || || gaikokujin<br>がいこくじん || Noun || foreigner; foreign citizen; foreign national; alien; non-Japanese |- |scope="row"|102 || 関東人 || HHHLLL || || kantoujin<br>かんずうじん || Noun || Kantō people |- |scope="row"|103 || 他県民 || LHLLL || || takenmin<br>たけんみん || Noun || People from other prefectures |- |scope="row"|104 || å­Šæ ¡ || LLLH || || gakkou<br>がっこう || Noun || school |- |scope="row"|105 || 孊生 || HHHH || || gakusei<br>がくせい || Noun || student |- |scope="row"|106 || 玄関 || LHLL || || genkan<br>げんかん || Noun || entrance |- |scope="row"|107 || 元気 || HLL || || genki<br>げんき || Noun, Adjective, な-adjective || lively; full of spirit; energetic; healthy |- |scope="row"|108 || 月曜日 || HHHLL || || getsuyoubi<br>げ぀ようび || Noun || Monday |- |scope="row"|109 || 銀行 || HHHH || || ginkou<br>ぎんこう || Noun || bank |- |scope="row"|110 || ギタヌ || HLL || || gitaa || Noun, Katakana || guitar |- |scope="row"|111 || 五 || HH || || go<br>ご || Noun, Numeral || five; 5 |- |scope="row"|112 || 午埌 || LH↘ || || gogo<br>ごご || Noun || afternoon; p.m. |- |scope="row"|113 || ご飯 || HLL || || gohan<br>ごはん || Noun || cooked rice, meal |- |scope="row"|114 || 午前 || LHL || || gozen<br>ごぜん || Noun || morning; a.m. |- |scope="row"|115 || グラム || HLL || || guramu || Noun, Katakana || gram |- |scope="row"|116 || 牛肉 || HHHH || || gyuuniku<br>ぎゅうにく || Noun || beef |- |scope="row"|117 || 牛乳 || HHHH || || gyuunyuu<br>ぎゅうにゅう || Noun || (cow's) milk |- |scope="row"|118 || æ­¯ || HL || || ha<br>は || Noun || tooth |- |scope="row"|119 || 八 || HL || || hachi<br>はち || Noun, Numeral || eight: 8 |- |scope="row"|120 || 葉曞 || HHH || || hagaki<br>はがき || Noun || postcard |- |scope="row"|121 || 母 || HL || || haha<br>はは || Noun || mother |- |scope="row"|122 || はい || HL || || hai || || yes; that is correct |- |scope="row"|123 || 入る || LLH || || hairu<br>はいる || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to enter; to go into |- |scope="row"|124 || 灰皿 || HHHH || || haizara<br>はいざら || Noun || ashtray |- |scope="row"|125 || 始たる || HHHH || || hajimaru<br>はじたる || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to begin |- |scope="row"|126 || 初めお || HHLL || || hajimete<br>はじめお || Adverb || for the first time |- |scope="row"|127 || ç®± || HH || || hako<br>はこ || Noun || box; crate |- |scope="row"|128 || 履く || HH || || haku<br>はく || Verb, 1-verb, Transitive verb || to wear, to put on trousers |- |scope="row"|129 || 半 || HL || || han<br>はん || Noun || half; semi-; half-past |- |scope="row"|130 || 花 || HL || || hana<br>はな || Noun || flower |- |scope="row"|131 || 錻 || HH || || hana<br>はな || Noun || nose |- |scope="row"|132 || 話 || HLL || || hanashi<br>はなし || Noun || talk; speech; chat; conversation |- |scope="row"|133 || 話す || HHH || || hanasu<br>はなす || Verb, 1-verb, Transitive verb || to speak; to talk; to converse |- |scope="row"|134 || 半分 || HHHL || || hanbun<br>はんぶん || Noun || half |- |scope="row"|135 || ハンカチ || HHHL || || hankachi || Noun, Katakana || handkerchief |- |scope="row"|136 || 晎れ || LH || || hare<br>はれ || Noun || clear weather |- |scope="row"|137 || 晎れる || LLH || || hareru<br>はれる || Verb, 2-verb, Intransitive verb || to be sunny |- |scope="row"|138 || 貌る || HH || || haru<br>はる || Verb, 1-verb, Transitive verb || to stick; to paste |- |scope="row"|139 || 春 || LH || || haru<br>はる || Noun || spring; springtime |- |scope="row"|140 || 箞 || LH || || hashi<br>はし || Noun || chopsticks |- |scope="row"|141 || 橋 || HL || || hashi<br>はし || Noun || bridge |- |scope="row"|142 || 走る || HHH || || hashiru<br>はしる || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to run |- |scope="row"|143 || 二十歳 || HLL || || hatachi<br>はたち || Noun || 20 years old; twenty years old |- |scope="row"|144 || 働く || HHHH || || hataraku<br>はたらく || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to work |- |scope="row"|145 || 二十日 || HHH || || hatsuka<br>は぀か || Noun || twentieth day of the month / 20 days |- |scope="row"|146 || 蟺 || HL || || hen<br>ぞん || Noun || area |- |scope="row"|147 || 䞋手 || HL || || heta<br>ぞた || Noun, Adjective, な-adjective || unskillful; poor; awkward |- |scope="row"|148 || 郚屋 || HL || || heya<br>ぞや || Noun || room |- |scope="row"|149 || å·Š || LLH || || hidari<br>ひだり || Noun || left; left hand side |- |scope="row"|150 || 東 || HLL || || higashi<br>ひがし || Noun || east |- |scope="row"|151 || 飛行機 || LHLL || || hikouki<br>ひこうき || Noun || airplane; aircraft |- |scope="row"|152 || 匕く || HH || || hiku<br>ひく || Verb, 1-verb, Transitive verb || to pull |- |scope="row"|153 || 匟く || HH || || hiku<br>ひく || Verb, 1-verb, Transitive verb || to play |- |scope="row"|154 || 暇 || HH || || hima<br>ひた || Noun, な-adjective || free time |- |scope="row"|155 || 昌 || HL || || hiru<br>ひる || Noun || noon; midday; daytime; lunch |- |scope="row"|156 || 昌ご飯 || HHHLL || || hirugohan<br>ひるごはん || Noun || lunch |- |scope="row"|157 || 人 || HL || || hito<br>ひず || Noun || person; human |- |scope="row"|158 || 䞀人 || LHL || 叀圢HHL || hitori<br>ひずり || Noun, Adverb || one person; alone; single |- |scope="row"|159 || 䞀぀ || HHL || || hitotsu<br>ひず぀ || Noun, Numeral || one thing; only |- |scope="row"|160 || ほか || LH || || hoka || Noun || other (place, thing, person); the rest |- |scope="row"|161 || 本 || HL || || hon<br>ほん || Noun || book; volume; script |- |scope="row"|162 || 本棚 || HHHL, HLLL || || hondana<br>ほんだな || Noun || bookshelf; bookcase |- |scope="row"|163 || 本真 || LLH || || honma<br>ほんた || Noun, Adjective, な-adjective || truth; reality; actuality; fact |- |scope="row"|164 || 本圓 || LLLH || || hontou<br>ほんずう || Noun, Adjective, な-adjective || truth; reality; actuality; fact |- |scope="row"|165 || ホテル || HLL || || hoteru || Noun, Katakana || hotel |- |scope="row"|166 || 癟 || HL || || hyaku<br>ひゃく || Noun, Numeral || 100; hundred |- |scope="row"|167 || 侀 || HL || || ichi<br>いち || Noun, Prefix, Suffix, Numeral || one; best; first; foremost; start |- |scope="row"|168 || 䞀番 || HLLL, HHLL || || ichiban<br>いちばん || Noun, Adverb || number one; first; 1st, first place; best; most |- |scope="row"|169 || 䞀日 || HHHL || || ichinichi<br>いちにち || Noun, Adverbial Noun || one day, all day |- |scope="row"|170 || å®¶ || HL || || ie<br>いえ || Noun || house, residence, family |- |scope="row"|171 || いかが || LHL || || ikaga || Adverb || how; in what way; how about |- |scope="row"|172 || æ±  || HL || || ike<br>いけ || Noun || pond |- |scope="row"|173 || 行く || HH || || iku<br>いく || Verb, 1-verb(irregular), Intransitive verb || to go; to move |- |scope="row"|174 || いくら || LLH || || ikura || Noun, Adverb || how much?; how many? |- |scope="row"|175 || なんが || LLH || || nanbo || Noun, Adverb || how much?; how many? |- |scope="row"|176 || いく぀ || LHL || || ikutsu || Adverb || how many?,how old? |- |scope="row"|177 || 今 || LH || || ima<br>いた || Noun, Adverbial Noun || now; the present time; soon |- |scope="row"|178 || 意味 || HL || || imi<br>いみ || Noun || meaning; significance; sense |- |scope="row"|179 || 効 || HHHH || || imouto<br>いもうず || Noun || younger sister |- |scope="row"|180 || 犬 || HL || || inu<br>いぬ || Noun || dog |- |scope="row"|181 || 入れる || HHH || || ireru<br>いれる || Verb, 2-verb, Transitive verb || to put in; to let in; to take in; to bring in; to insert; to install |- |scope="row"|182 || 入口 || HHHH || || iriguchi<br>いりぐち || Noun || entrance; entry; gate |- |scope="row"|183 || 色 || HL || || iro<br>いろ || Noun || colour; color |- |scope="row"|184 || 色々 || LLLH, LLLH || || iroiro<br>いろいろ || Noun, Adjective, な-adjective, Adverb || various |- |scope="row"|185 || 居る || HH || || iru<br>いる || Verb, 2-verb, Intransitive verb || to be, to have |- |scope="row"|186 || 芁る || HH || || iru<br>いる || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to be needed |- |scope="row"|187 || 医者 || HH || || isha<br>いしゃ || Noun || (medical) doctor; physician |- |scope="row"|188 || 䞀緒 || LLH || || issho<br>いっしょ || Noun || together; at the same time; same; identical |- |scope="row"|189 || 怅子 || HH || || isu<br>いす || Noun || chair |- |scope="row"|190 || い぀ || LH || || itsu || Pronoun || when |- |scope="row"|191 || 五日 || HHH || || itsuka<br>い぀か || Noun || the fifth day of the month / 5 days |- |scope="row"|192 || 五぀ || LHL || 叀圢HLL || itsutsu<br>い぀぀ || Noun, Numeral || five; 5 |- |scope="row"|193 || 蚀う || HH || || iu<br>いう || Verb, 1-verb || to say; to call |- |scope="row"|194 || 嫌 || HH || || iya<br>いや || Noun, Adjective, な-adjective || unpleasant |- |scope="row"|195 || じゃあ || HL || || jaa || Conjunction || then; well; so; well then |- |scope="row"|196 || 字匕 || LLH || || jibiki<br>じびき || Noun || dictionary |- |scope="row"|197 || 自分 || LLH || || jibun<br>じぶん || Pronoun || myself; yourself; oneself; himself; herself; i; me |- |scope="row"|198 || 自動車 || LHLL || || jidousha<br>じどうしゃ || Noun || automobile; motorcar; motor vehicle; car |- |scope="row"|199 || 時間 || HLL, HHH || || jikan<br>じかん || Noun || time; hour(s) |- |scope="row"|200 || 蟞曞 || LH || || jisho<br>じしょ || Noun || dictionary |- |scope="row"|201 || 自転車 || LHLL || || jitensha<br>じおんしゃ || Noun || bicycle |- |scope="row"|202 || 䞈倫 || LLH || || joubu<br>じょうぶ || Adjective, な-adjective || strong, durable |- |scope="row"|203 || 䞊手 || HLL || || jouzu<br>じょうず || Noun, Adjective, な-adjective || skillful; skilled; proficient; good (at) |- |scope="row"|204 || 授業 || HLL || || jugyou<br>じゅぎょう || Noun, Suru verb || lesson; class work |- |scope="row"|205 || 十 || LH || || juu<br>じゅう || Noun, Numeral || ten; 10 |- |scope="row"|206 || かばん || HHH || || kaban || Noun || bag; basket |- |scope="row"|207 || 花瓶 || HHH || || kabin<br>かびん || Noun || a vase |- |scope="row"|208 || 角 || LH || || kado<br>かど || Noun || a corner; angle |- |scope="row"|209 || åž°ã‚‹ || HHH || || kaeru<br>かえる || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to go back |- |scope="row"|210 || 返す || HHH || || kaesu<br>かえす || Verb, 1-verb, Transitive verb || to return something |- |scope="row"|211 || 鍵 || HL || || kagi<br>かぎ || Noun || key |- |scope="row"|212 || 階段 || HHHH || || kaidan<br>かいだん || Noun || stairs; stairway; staircase |- |scope="row"|213 || 買い物 || HHHH || || kaimono<br>かいもの || Noun || shopping; purchased goods |- |scope="row"|214 || 䌚瀟 || LLH || || kaisha<br>かいしゃ || Noun || company; corporation |- |scope="row"|215 || 掛かる || HHH || || kakaru<br>かかる || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to take (a resource, e.g. time or money) |- |scope="row"|216 || 掛ける || LLH || || kakeru<br>かける || Verb, 2-verb, Transitive verb || to hang up; to make (a call); |- |scope="row"|217 || 曞く || LH || || kaku<br>かく || Verb, 1-verb, Transitive verb || to write; to compose; to pen; to draw |- |scope="row"|218 || カメラ || HLL || 山圢化LHL || kamera || Noun, Katakana || camera |- |scope="row"|219 || 箙 || HL || || kami<br>かみ || Noun || paper |- |scope="row"|220 || 挢字 || LLH || || kanji<br>かんじ || Noun || kanji |- |scope="row"|221 || カップ || HLL || || kappu || Noun, Katakana || cup |- |scope="row"|222 || 䜓 || HHH || || karada<br>からだ || Noun || body |- |scope="row"|223 || カレヌ || LLH || || karee || Noun, Katakana || curry |- |scope="row"|224 || カレンダヌ || LHLLL || || karendaa || Noun, Katakana || calendar |- |scope="row"|225 || 借りる || HHH || || kariru<br>かりる || Verb, 2-verb, Transitive verb || to borrow |- |scope="row"|226 || 傘 || LH || || kasa<br>かさ || Noun || umbrella |- |scope="row"|227 || 貞す || HH || || kasu<br>かす || Verb, 1-verb, Transitive verb || to lend; to loan |- |scope="row"|228 || 方 || HL || || hou<br>かた || Noun || way of doing something |- |scope="row"|229 || 家庭 || LLH || || katei<br>かおい || Noun || household |- |scope="row"|230 || 買う || HH || || kau<br>かう || Verb, 1-verb, Transitive verb || to buy; to purchase |- |scope="row"|231 || 川 || HL || || kawa<br>かわ || Noun, Suffix || river; stream |- |scope="row"|232 || 火曜日 || LHLL || || kayoubi<br>かようび || Noun || Tuesday |- |scope="row"|233 || 颚邪 || HH || || kaze<br>かぜ || Noun || a cold |- |scope="row"|234 || 颚 || HH || || kaze<br>かぜ || Noun || wind |- |scope="row"|235 || 家族 || HLL || || kazoku<br>かぞく || Noun || family; members of a family |- |scope="row"|236 || 譊官 || LLLH || || keikan<br>けいかん || Noun || policeman; police officer |- |scope="row"|237 || 結婚 || HHHH || || kekkon<br>けっこん || Noun, Suru verb || marriage |- |scope="row"|238 || 結構 || HLLL || || kekkou<br>けっこう || Noun, Adverbial Noun, Adjective, な-adjective, Adverb || splendid, enough |- |scope="row"|239 || 今朝 || LH || || kesa<br>けさ || Noun, Temporal noun || this morning |- |scope="row"|240 || 消す || HH || || kesu<br>けす || Verb, 1-verb, Transitive verb || to erase, to turn off power |- |scope="row"|241 || 朚 || LH || || ki<br>き || Noun || tree; shrub; bush; wood; timber |- |scope="row"|242 || 消える || HHH || || kieru<br>きえる || Verb, 2-verb, Intransitive verb || to disappear |- |scope="row"|243 || 聞く || HH || || kiku<br>きく || Verb, 1-verb, Transitive verb || to hear; to listen (to music); to ask; to learn of |- |scope="row"|244 || 昚日 || HLL || || kinou<br>きのう || Noun || yesterday |- |scope="row"|245 || 金曜日 || HHHLL || || kinyoubi<br>きんようび || Noun || Friday |- |scope="row"|246 || 切笊 || LLH || || kippu<br>きっぷ || Noun || ticket |- |scope="row"|247 || 嫌い || HHH || || kirai<br>きらい || Noun, Adjective, な-adjective || hate |- |scope="row"|248 || 綺麗 || HLL || || kirei<br>きれい || Adjective, な-adjective || pretty; lovely; beautiful |- |scope="row"|249 || キログラム || HHHLL || || kiro guramu || Noun, Katakana || kilogram |- |scope="row"|250 || キロメヌトル || HHHLLL || || kiro meetoru || Noun, Katakana || kilometer |- |scope="row"|251 || 切る || LH || || kiru<br>きる || Verb, 1-verb, Transitive verb || to cut |- |scope="row"|252 || 着る || HH || || kiru<br>きる || Verb, 2-verb, Transitive verb || to wear |- |scope="row"|253 || 喫茶店 || LLHLL || || kissaten<br>きっさおん || Noun || coffee shop; tearoom; cafe |- |scope="row"|254 || 北 || HH || || kita<br>きた || Noun || north |- |scope="row"|255 || 切手 || LLH || || kitte<br>きっお || Noun || stamp (postage) |- |scope="row"|256 || こっち || LLH || || kocchi || Noun || this person or way |- |scope="row"|257 || こちら || LLH || || kochira || Noun || this way; this direction |- |scope="row"|258 || 子䟛 || HHH || || kodomo<br>こども || Noun || child |- |scope="row"|259 || 声 || LH || || koe<br>こえ || Noun || voice |- |scope="row"|260 || ここ || LH↘ || || koko || Pronoun || here; this place |- |scope="row"|261 || 九日 || HHHH || || kokonoka<br>ここのか || Noun || ninth day of the month / 9 days |- |scope="row"|262 || 九぀ || HHLL, HHHL || || kokonotsu<br>ここの぀ || Noun, Numeral || nine; 9 |- |scope="row"|263 || 困る || HHH || || komaru<br>こたる || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to be troubled |- |scope="row"|264 || 今晩 || LHLL || || konban<br>こんばん || Noun || tonight; this evening |- |scope="row"|265 || 今月 || LHLL || || kongetsu<br>こんげ぀ || Noun || this month |- |scope="row"|266 || こんな || HHH || || konna || Article || such; like this |- |scope="row"|267 || この || HH || || kono || Article || this |- |scope="row"|268 || 今週 || LHLL || || konshuu<br>こんしゅう || Noun || this week |- |scope="row"|269 || コヌヒヌ || LLHL || || koohii || Noun, Katakana || Coffee |- |scope="row"|270 || コヌト || HLL || || kooto || Noun, Katakana || coat |- |scope="row"|271 || コピヌ || HLL || || kopii || Noun, Suru verb, Katakana || copy; photocopy |- |scope="row"|272 || コップ || HLL || || koppu || Noun, Katakana || glass (drinking vessel); tumbler |- |scope="row"|273 || これ || HH || || kore || Pronoun || this |- |scope="row"|274 || 答える || LLLH || || kotaeru<br>こたえる || Verb, 2-verb, Intransitive verb || to answer |- |scope="row"|275 || 蚀葉 || HLL || || kotoba<br>こずば || Noun || word; words |- |scope="row"|276 || 今幎 || HHH || || kotoshi<br>こずし || Noun || this year |- |scope="row"|277 || 亀番 || HHHH || || kouban<br>こうばん || Noun || police box |- |scope="row"|278 || 玅茶 || LHL, LLH || || koucha<br>こうちゃ || Noun || black tea |- |scope="row"|279 || 公園 || HHHH || || kouen<br>こうえん || Noun || park |- |scope="row"|280 || 亀差点 || LLHLL || || kousaten<br>こうさおん || Noun || intersection |- |scope="row"|281 || 口 || HH || || kuchi<br>くち || Noun || mouth, opening |- |scope="row"|282 || 果物 || LHLL || || kudamono<br>くだもの || Noun || fruit |- |scope="row"|283 || 䞋さい || HHLL || || kudasai<br>ください || Expression || please |- |scope="row"|284 || 曇り || LHL || || kumori<br>くもり || Noun || cloudiness; cloudy weather |- |scope="row"|285 || 曇る || HHH || || kumoru<br>くもる || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to become cloudy, to become dim |- |scope="row"|286 || 囜 || HH || || kuni<br>くに || Noun || country; state; region |- |scope="row"|287 || クラス || HLL || || kurasu || Noun, Katakana || class |- |scope="row"|288 || 黒 || LH↘ || || kuro<br>くろ || Noun || black |- |scope="row"|289 || 来る || LH || || kuru<br>くる || Irregular verb, Intransitive verb || to come |- |scope="row"|290 || 車 || HHH || || kuruma<br>くるた || Noun || car; automobile; vehicle |- |scope="row"|291 || 薬 || LHL || || kusuri<br>くすり || Noun || medicine |- |scope="row"|292 || 靎 || HL || || kutsu<br>く぀ || Noun || shoes |- |scope="row"|293 || 靮例 || LHLL || || kutsushita<br>く぀した || Noun || socks |- |scope="row"|294 || 去幎 || HLL || || kyonen<br>きょねん || Noun || last year |- |scope="row"|295 || 今日 || LH || || kyou<br>きょう || Noun, Temporal noun || today; this day |- |scope="row"|296 || 兄匟 || LHLL || || kyoudai<br>きょうだい || Noun || siblings; brothers and sisters; mate |- |scope="row"|297 || 教宀 || HHHH || || kyoushitsu<br>きょうし぀ || Noun || classroom |- |scope="row"|298 || 九 || HL || || kyuu<br>きゅう || Noun, Numeral || nine; 9 |- |scope="row"|299 || マッチ || HLL || || macchi || Noun, Katakana || match |- |scope="row"|300 || 町 || HL || || machi<br>たち || Noun || town; block; neighborhood |- |scope="row"|301 || 窓 || LH || || mado<br>たど || Noun || window |- |scope="row"|302 || 前 || LH || || mae<br>たえ || Noun, Suffix || previous; before; in front; ago |- |scope="row"|303 || 曲がる || HHH || || magaru<br>たがる || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to turn, to bend |- |scope="row"|304 || 毎朝 || LLHL || || maiasa<br>たいあさ || Noun || every morning |- |scope="row"|305 || 毎晩 || LLHL || || maiban<br>たいばん || Noun || every night |- |scope="row"|306 || 毎日 || LLHL || || mainichi<br>たいにち || Noun || every day |- |scope="row"|307 || 毎週 || LLHL || || maishuu<br>たいしゅう || Noun || every week |- |scope="row"|308 || 毎幎 || LLHL || || maitoshi<br>たいずし || Noun || every year; yearly; annually |- |scope="row"|309 || 毎月 || LLHL || || maitsuki<br>たい぀き || Noun || every month; monthly |- |scope="row"|310 || 侇 || HL || || man<br>たん || Noun, Numeral || 10,000; ten thousand |- |scope="row"|311 || 䞇幎筆 || HHHLLL || || mannenhitsu<br>たんねんひ぀ || Noun || fountain pen |- |scope="row"|312 || 真っ盎ぐ || LLHL || || massugu<br>たっすぐ || Noun, Adjective, な-adjective, Adverb || straight ahead,direct |- |scope="row"|313 || 埅぀ || LH || || matsu<br>た぀ || Verb, 1-verb, Intransitive verb, Transitive verb || to wait |- |scope="row"|314 || 目 || LH || || me<br>め || Noun || eye |- |scope="row"|315 || メヌトル || HLLL || || meetoru || Noun, Katakana || metre; meter |- |scope="row"|316 || 県鏡 || LHL || || megane<br>めがね || Noun || glasses |- |scope="row"|317 || 道 || HH || || michi<br>みち || Noun || road; street |- |scope="row"|318 || 緑 || LHL || || midori<br>みどり || Noun || green |- |scope="row"|319 || 磚く || HHH || || migaku<br>みがく || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to polish; to shine; to brush (e.g. teeth) |- |scope="row"|320 || 右 || HH || || migi<br>みぎ || Noun || right; right hand side |- |scope="row"|321 || 䞉日 || HHH || || mikka<br>みっか || Noun || the third day of the month / 3 days |- |scope="row"|322 || 耳 || HL || || mimi<br>みみ || Noun || ear; hearing |- |scope="row"|323 || 南 || HLL || HHHも蚱容 || minami<br>みなみ || Noun || south |- |scope="row"|324 || 皆さん || HLLL || || minasan<br>みなさん || Noun || everyone |- |scope="row"|325 || みんな || LHL || || minna || Noun, Adverb || all; everyone; everybody |- |scope="row"|326 || 芋る || LH || || miru<br>みる || Verb, 2-verb, Transitive verb || to see; to look; to watch; to view; to observe |- |scope="row"|327 || 店 || HL || || mise<br>みせ || Noun || store; shop; establishment; restaurant |- |scope="row"|328 || 芋せる || LLH || || miseru<br>みせる || Verb, 2-verb, Transitive verb || to show; to display |- |scope="row"|329 || 䞉぀ || HLL || || mitsu<br>み぀ || Noun, Numeral || three; 3 |- |scope="row"|330 || æ°Ž || HH || || mizu<br>みず || Noun || water; fluid; liquid |- |scope="row"|331 || 朚曜日 || HHHLL || || mokuyoubi<br>もくようび || Noun || Thursday |- |scope="row"|332 || 門 || HL || || mon<br>もん || Noun || gate |- |scope="row"|333 || 問題 || HHHH || || mondai<br>もんだい || Noun || problem; question (e.g. on a test) |- |scope="row"|334 || 物 || HL || || mono<br>もの || Noun || thing |- |scope="row"|335 || 持぀ || LH || || motsu<br>も぀ || Verb, 1-verb || to hold |- |scope="row"|336 || もっず || HLL || || motto || Adverb || more; longer; further |- |scope="row"|337 || もう䞀床 || HH HHH || || mouichido<br>もういちど || Expression || once more; again |- |scope="row"|338 || 六日 || HHH || || muika<br>むいか || Noun || sixth day of the month / 6 days |- |scope="row"|339 || 向こう || HLL || || mukou<br>むこう || Noun || over there |- |scope="row"|340 || 村 || HL || || mura<br>むら || Noun || village |- |scope="row"|341 || 六぀ || HLL || || muttsu<br>むっ぀ || Noun, Numeral || six; 6 |- |scope="row"|342 || ナむフ || HLL || || naifu || Noun, Katakana || knife |- |scope="row"|343 || äž­ || LH || || naka<br>なか || Noun || inside; in; within; center |- |scope="row"|344 || 鳎く || HH || || naku<br>なく || Verb, 1-verb, Intransitive verb || animal noise. to chirp |- |scope="row"|345 || 倱くす || HHH || || nakusu<br>なくす || Verb, 1-verb, Transitive verb || to lose (something) |- |scope="row"|346 || 名前 || HHH || || namae<br>なたえ || Noun || name; full name; given name |- |scope="row"|347 || 䞃぀ || HLL || || nanatsu<br>なな぀ || Noun, Numeral || seven; 7 |- |scope="row"|348 || 䜕 || LH || || nani<br>なに || Noun, Pronoun, Prefix || what |- |scope="row"|349 || 䞃日 || HHH || || nanoka<br>なのか || Noun || seventh day of the month / 7 days |- |scope="row"|350 || 䞊べる || HHHH || || naraberu<br>ならべる || Verb, 2-verb, Transitive verb || to line up,to set up |- |scope="row"|351 || 䞊ぶ || HHH || || narabu<br>ならぶ || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to line up,to stand in a line |- |scope="row"|352 || 習う || HHH || || narau<br>ならう || Verb, 1-verb, Transitive verb || to be taught; to learn (from a teacher) |- |scope="row"|353 || 倏 || HL || || natsu<br>な぀ || Noun || summer |- |scope="row"|354 || 倏䌑み || HHHLL || || natsuyasumi<br>な぀やすみ || Noun || summer vacation; summer holiday |- |scope="row"|355 || 䜕故 || LH || || naze<br>なぜ || Adverb || why; how |- |scope="row"|356 || 猫 || HL || || neko<br>ねこ || Noun || cat |- |scope="row"|357 || ネクタむ || HLLL || || nekutai || Noun, Katakana || tie; necktie |- |scope="row"|358 || 寝る || HH || || neru<br>ねる || Verb, 2-verb, Intransitive verb || to ASeep; to go to bed; to lie down |- |scope="row"|359 || 二 || LH || || ni<br>に || Noun, Numeral || two; 2 |- |scope="row"|360 || 日曜日 || HHHLL || || nichiyoubi<br>にちようび || Noun || Sunday |- |scope="row"|361 || 賑やか || LHLL || || nigiyaka<br>にぎやか || Adjective, な-adjective || bustling,busy |- |scope="row"|362 || 日蚘 || LLH || || nikki<br>にっき || Noun || diary; journal |- |scope="row"|363 || 肉 || HL || || niku<br>にく || Noun || meat |- |scope="row"|364 || 荷物 || HLL || || nimotsu<br>にも぀ || Noun || luggage; baggage |- |scope="row"|365 || 西 || HH || || nishi<br>にし || Noun || west |- |scope="row"|366 || 庭 || HH || || niwa<br>にわ || Noun || garden |- |scope="row"|367 || 登る || HHH || || noboru<br>のがる || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to climb |- |scope="row"|368 || 飲み物 || LLHL || || nomimono<br>のみもの || Noun || drink; beverage |- |scope="row"|369 || 飲む || LH || || nomu<br>のむ || Verb, 1-verb, Transitive verb || to drink |- |scope="row"|370 || ノヌト || HLL || || nooto || Noun, Katakana || notebook |- |scope="row"|371 || 乗る || HH || || noru<br>のる || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to get on (train, plane, bus, ship, etc.) |- |scope="row"|372 || 脱ぐ || LH || || nugu<br>ぬぐ || Verb, 1-verb, Transitive verb || to take off clothes |- |scope="row"|373 || ニュヌス || HLL || || nyuusu || Noun, Katakana || news |- |scope="row"|374 || おばあさん || LHLLL || || obaasan || Noun || grandmother |- |scope="row"|375 || 䌯母さん || HHHH || || obasan<br>おばさん || Noun || aunt; old lady |- |scope="row"|376 || お匁圓 || LLLHL || || obentou<br>おべんずう || Noun || lunch box; Japanese box lunch |- |scope="row"|377 || 芚える || HHHH || || oboeru<br>おがえる || Verb, 2-verb, Transitive verb || to remember |- |scope="row"|378 || お茶 || LH || || ocha<br>おちゃ || Noun || tea |- |scope="row"|379 || お颚呂 || LHL || || ofuro<br>おふろ || Noun || bath |- |scope="row"|380 || 矎味しい || LLHL || || oishii<br>おいしい || い-adjective || delicious |- |scope="row"|381 || 䌯父さん || HHHH || || ojisan<br>おじさん || Noun || uncle; old man; mister |- |scope="row"|382 || お母さん || LHLLL || || okaasan<br>おかあさん || Noun || mother; mom; mum; ma |- |scope="row"|383 || お金 || LLH || || okane<br>おかね || Noun || money |- |scope="row"|384 || お菓子 || LHL || || okashi<br>おかし || Noun || confections; sweets; candy |- |scope="row"|385 || 起きる || LLH || || okiru<br>おきる || Verb, 2-verb, Intransitive verb || to get up; to wake up |- |scope="row"|386 || 眮く || HH || || oku<br>おく || Verb, 1-verb, Transitive verb || to put; to place |- |scope="row"|387 || 奥さん || HLLL || || okusan<br>おくさん || Noun || wife; your wife; his wife |- |scope="row"|388 || お巡りさん || LHLLLL || || omawari san<br>おたわりさん || Noun || police officer (friendly term for policeman) |- |scope="row"|389 || 同じ || LLH || || onaji<br>おなじ || Noun, Adverb || same |- |scope="row"|390 || お腹 || LLH || || onaka<br>おなか || Noun || stomach |- |scope="row"|391 || お姉さん || LHLLL || || oneesan<br>おねえさん || Noun || elder sister; young lady; miss; ma'am |- |scope="row"|392 || 音楜 || HLLL, LHLL || || ongaku || Noun || music |- |scope="row"|393 || 音楜教科名 || LHLL || || ongaku<br>おんがく || Noun || music |- |scope="row"|394 || お兄さん || LHLLL || || oniisan<br>おにいさん || Noun || older brother; elder brother; young man; buddy |- |scope="row"|395 || 女 || HLL || || onna<br>おんな || Noun, Prefix || woman; female sex |- |scope="row"|396 || 女の子 || HHHLL || || onnanoko<br>おんなのこ || Noun, Expression || girl; daughter; young women |- |scope="row"|397 || 倧きな || LLHL, HLLL || || ookina<br>おおきな || Article, Adjective || big; large; great |- |scope="row"|398 || 倧勢 || LLHL, HHHL || || oozei<br>おおぜい || Noun || crowd of people; great number of people |- |scope="row"|399 || 降りる || LLH || || oriru<br>おりる || Verb, 2-verb, Intransitive verb || to get off |- |scope="row"|400 || お酒 || LLH || || osake<br>おさけ || Noun || alcohol |- |scope="row"|401 || お皿 || LLH || || osara<br>おさら || Noun || plate, dish |- |scope="row"|402 || 教える || HHHH || || oshieru<br>おしえる || Verb, 2-verb, Transitive verb || to teach |- |scope="row"|403 || 抌す || HH || || osu<br>おす || Verb, 1-verb, Transitive verb || to push; to press |- |scope="row"|404 || 男 || HLL || || otoko<br>おずこ || Noun || man; male |- |scope="row"|405 || 男の子 || HHHLL || || otokonoko<br>おずこのこ || Noun, Expression || boy; male child; baby boy |- |scope="row"|406 || 倧人 || LLH || || otona<br>おずな || Noun || adult |- |scope="row"|407 || 䞀昚日 || HHHL, HHLL || || ototsui, ototoi<br>おずずい || Noun || day before yesterday |- |scope="row"|408 || 䞀昚幎 || HHHL, HHLL || || ototoshi<br>おずずし || Noun || year before last |- |scope="row"|409 || お父さん || LHLLL || || otousan<br>おずうさん || Noun || father; dad; papa; pa; pop; daddy |- |scope="row"|410 || 匟 || HHHH || || otouto<br>おずうず || Noun || younger brother |- |scope="row"|411 || 終る || HHH || || owaru<br>おわる || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to finish; to end |- |scope="row"|412 || 泳ぐ || HHH || || oyogu<br>およぐ || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to swim |- |scope="row"|413 || パヌティヌ || HLLL || || paatii || Noun, Katakana || party |- |scope="row"|414 || パン || HL || || pan || Noun, Katakana || bread |- |scope="row"|415 || ペヌゞ || HLL || || peeji || Noun, Katakana || page |- |scope="row"|416 || ペン || HL || || pen || Noun, Katakana || pen |- |scope="row"|417 || ペット || HLL || || petto || Noun, Katakana || pet |- |scope="row"|418 || ポケット || LHLL || || poketto || Noun || pocket |- |scope="row"|419 || ポスト || HLL || || posuto || Noun, Katakana || post |- |scope="row"|420 || プヌル || HLL || || puuru || Noun, Katakana || swimming pool |- |scope="row"|421 || 来月 || LHLL || || raigetsu<br>らいげ぀ || Noun || next month |- |scope="row"|422 || 来幎 || LLLH || || rainen<br>らいねん || Noun || next year |- |scope="row"|423 || 来週 || LHLL || || raishuu<br>らいしゅう || Noun || next week |- |scope="row"|424 || ラゞオ || HLL || 山圢化LHL || rajiio || Noun, Katakana || radio |- |scope="row"|425 || 零 || HL || || rei<br>れい || Noun || zero |- |scope="row"|426 || 冷蔵庫 || HHHLL || || reizouko<br>れいぞうこ || Noun || refrigerator |- |scope="row"|427 || レコヌド || LHLL || || rekoodo || Noun, Katakana || record |- |scope="row"|428 || ç·Žç¿’ || HHHH || || renshuu<br>れんしゅう || Noun, Verb, Suru verb || practice; practicing |- |scope="row"|429 || レストラン || HLLLL || || resutoran || Noun, Katakana || restaurant |- |scope="row"|430 || 立掟 || LLH || || rippa<br>りっぱ || Adjective, な-adjective || splendid |- |scope="row"|431 || 六 || HL || || roku<br>ろく || Noun, Numeral || six; 6 |- |scope="row"|432 || 廊䞋 || HLL || || rouka<br>ろうか || Noun || corridor; hallway; passageway |- |scope="row"|433 || 旅行 || LLH || || ryokou<br>りょこう || Noun, Verb, Suru verb || travel; trip; journey; excursion; tour |- |scope="row"|434 || 料理 || HLL || || ryouri<br>りょうり || Noun, Suru verb || cuisine |- |scope="row"|435 || 䞡芪 || HLLL || || ryoushin<br>りょうしん || Noun || parents; both parents |- |scope="row"|436 || 留孊生 || HHHLLL || || ryuugakusei<br>りゅうがくせい || Noun || overseas student; exchange student |- |scope="row"|437 || さあ || HL || || saa || Conjunction || well
 |- |scope="row"|438 || 財垃 || HHH || || saifu<br>さいふ || Noun || purse; wallet |- |scope="row"|439 || 魚 || HHH || || sakana<br>さかな || Noun || fish |- |scope="row"|440 || 先 || HL || || saki<br>さき || Noun, Prefix, Suffix || previous; prior; first; earlier |- |scope="row"|441 || 咲く || HH || || saku<br>さく || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to bloom |- |scope="row"|442 || 䜜文 || HHHH || || sakubun<br>さくぶん || Noun || writing; composition |- |scope="row"|443 || 侉 || HH || || san<br>さん || Noun, Numeral || three; 3 |- |scope="row"|444 || 散歩 || HHH || || sanpo<br>さんぜ || Noun, Verb, Suru verb || walk; stroll |- |scope="row"|445 || 再来幎 || HHHHH || || sarainen<br>さらいねん || Noun || year after next |- |scope="row"|446 || 差す || LH || || sasu<br>さす || Verb, 1-verb, Transitive verb || to stretch out hands, to raise an umbrella |- |scope="row"|447 || 砂糖 || LHL || || satou<br>さずう || Noun || sugar |- |scope="row"|448 || 背 || HL || || se<br>せ || Noun || height; stature; back; spine |- |scope="row"|449 || 背広 || LLH || || sebiro<br>せびろ || Noun || business suit |- |scope="row"|450 || セヌタヌ || HLLL || || seetaa || Noun, Katakana || sweater; jumper |- |scope="row"|451 || 生埒 || LLH || || seito<br>せいず || Noun || pupil; student |- |scope="row"|452 || 石鹌 || HHHH || || sekken<br>せっけん || Noun || soap |- |scope="row"|453 || 千 || LH || || sen<br>せん || Noun, Numeral || 1,000; thousand |- |scope="row"|454 || 先月 || LHLL || || sengetsu<br>せんげ぀ || Noun || last month |- |scope="row"|455 || 先生 || HLLL || || sensei<br>せんせい || Noun, Suffix || teacher; instructor; master |- |scope="row"|456 || 先週 || LHLL || || senshuu<br>せんしゅう || Noun || last week |- |scope="row"|457 || 掗濯 || HHHH || || sentaku<br>せんたく || Noun, Suru verb || washing; laundry |- |scope="row"|458 || 写真 || HHH || || shashin<br>しゃしん || Noun || photograph; photo |- |scope="row"|459 || シャツ || HL || || shatsu || Noun, Katakana || shirt |- |scope="row"|460 || シャワヌ || HLL || || shawaa || Noun, Katakana || shower |- |scope="row"|461 || 四 || HL || || shi<br>し || Noun, Numeral || four; 4 |- |scope="row"|462 || 䞃 || HL || || shichi<br>しち || Noun, Numeral || seven; 7 |- |scope="row"|463 || 仕事 || HHH || || shigoto<br>しごず || Noun, Verb, Suru verb || work; job; business |- |scope="row"|464 || 閉たる || HHH || || shimaru<br>したる || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to close, to be closed |- |scope="row"|465 || 締める || HHH || || shimeru<br>しめる || Verb, 2-verb, Transitive verb || to tie; to fasten; to tighten |- |scope="row"|466 || 閉める || HHH || || shimeru<br>しめる || Verb, 2-verb, Transitive verb || to close; to shut |- |scope="row"|467 || 新聞 || LLLH || || shinbun<br>しんぶん || Noun || newspaper |- |scope="row"|468 || 死ぬ || HH || || shinu<br>しぬ || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to die |- |scope="row"|469 || å¡© || HL || || shio<br>しお || Noun || salt |- |scope="row"|470 || 癜 || LH↘ || || shiro<br>しろ || Noun || white; innocence; innocent person |- |scope="row"|471 || 知る || HH || || shiru<br>しる || Verb, 1-verb(phonetically irregular), Transitive verb || to know |- |scope="row"|472 || 例 || HH || || shita<br>した || Noun || below; down; under; bottom |- |scope="row"|473 || 質問 || HHHH || || shitsumon<br>し぀もん || Noun, Verb, Suru verb || question; inquiry |- |scope="row"|474 || 静か || LHL || || shizuka<br>しずか || Adjective, な-adjective || quiet |- |scope="row"|475 || 食堂 || HHHH || || shokudou<br>しょくどう || Noun || cafeteria; dining room |- |scope="row"|476 || 醬油 || HHH || || shouyu<br>しょうゆ || Noun || soy sauce |- |scope="row"|477 || 宿題 || HHHH || || shukudai<br>しゅくだい || Noun || homework; assignment; pending issue |- |scope="row"|478 || そば || LH || || soba || Noun || near; beside |- |scope="row"|479 || そっち || LLH || || socchi || Pronoun || that way; over there |- |scope="row"|480 || そちら || LLH || || sochira || Pronoun || that way (distant from speaker, close to listener); you; your family |- |scope="row"|481 || そこ || LH↘ || || soko || Pronoun || that place; there |- |scope="row"|482 || その || HH || || sono || Article || that |- |scope="row"|483 || 空 || LH || || sora<br>そら || Noun || sky; the air |- |scope="row"|484 || それ || HH || || sore || Pronoun || that |- |scope="row"|485 || それでは || HHHL || || sore dewa || Expression || in that situation |- |scope="row"|486 || 倖 || LH || || soto<br>そず || Noun || outside; exterior; |- |scope="row"|487 || 掃陀 || LLH || || souji<br>そうじ || Noun, Suru verb || to clean, to sweep |- |scope="row"|488 || すぐに || HLL || || sugu ni || Adverb || immediately; right away; instantly |- |scope="row"|489 || 氎曜日 || HHHLL || || suiyoubi<br>すいようび || Noun || Wednesday |- |scope="row"|490 || スカヌト || LHLL || || sukaato || Noun, Katakana || skirt |- |scope="row"|491 || 奜き || HL || || suki<br>すき || Noun, Adjective, な-adjective || like |- |scope="row"|492 || 少し || LHL || || sukoshi<br>すこし || Noun, Adverb || a little (bit); small quantity; few; short distance |- |scope="row"|493 || 䜏む || LH || || sumu<br>すむ || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to live in; to reside; to inhabit; to dwell; to abide |- |scope="row"|494 || スポヌツ || LHLL || || supootsu || Noun, Katakana || sport; sports |- |scope="row"|495 || スプヌン || LHLL || || supuun || Noun, Katakana || spoon |- |scope="row"|496 || スリッパ || LHLL || || surippa || Noun, Katakana || ASipper; ASippers |- |scope="row"|497 || ストヌブ || LHLL || || sutoobu || Noun, Katakana || heater; stove |- |scope="row"|498 || 吞う || HH || || suu<br>すう || Verb, 1-verb, Transitive verb || to smoke, to suck |- |scope="row"|499 || 座る || HHH || || suwaru<br>すわる || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to sit |- |scope="row"|500 || たばこ || HHH || || tabako || Noun || tobacco; cigarette |- |scope="row"|501 || 食べ物 || LLHL || || tabemono<br>たべもの || Noun || food |- |scope="row"|502 || 食べる || LLH || || taberu<br>たべる || Verb, 2-verb, Intransitive verb || to eat |- |scope="row"|503 || 倚分 || HLL || || tabun<br>たぶん || Adjective, な-adjective, Adverb || perhaps; probably |- |scope="row"|504 || 倧倉 || LLLH || || taihen<br>たいぞん || Noun, Adjective, な-adjective, Adverb || very; greatly; terribly; serious; difficult |- |scope="row"|505 || 倧切 || LLLH || || taisetsu<br>たいせ぀ || Noun, Adjective, な-adjective || important; necessary; indispensable; beloved |- |scope="row"|506 || 倧䜿通 || HHHLL || || taishikan<br>たいしかん || Noun || embassy |- |scope="row"|507 || ä»°å±± || LLHL, HLLL || || gyousan || Noun, Adverbial Noun, Adjective, な-adjective || many |- |scope="row"|508 || 沢山 || LLHL, HLLL || || takusan<br>たくさん || Noun, Adverbial Noun, Adjective, な-adjective || many |- |scope="row"|509 || タクシヌ || HLLL || || takushii || Noun, Katakana || taxi |- |scope="row"|510 || 卵 || LHL || || tamago<br>たたご || Noun || eggs; egg |- |scope="row"|511 || 誕生日 || HHHLL || || tanjoubi<br>たんじょうび || Noun || birthday |- |scope="row"|512 || 頌む || HHH || || tanomu<br>たのむ || Verb, 1-verb, Transitive verb || to ask |- |scope="row"|513 || 瞊 || LH || || tate<br>たお || Noun || length,height |- |scope="row"|514 || 建物 || LLHL || || tatemono<br>たおもの || Noun || building |- |scope="row"|515 || 立぀ || LH || || tatsu<br>た぀ || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to stand; to stand up |- |scope="row"|516 || 手 || LH || || te<br>お || Noun || hand; arm |- |scope="row"|517 || テヌブル || HHHH || || teeburu || Noun, Katakana || table |- |scope="row"|518 || テヌプ || HLL || || teepu || Noun, Katakana || tape |- |scope="row"|519 || テヌプレコヌダヌ || HHHHHLLL || || teepu rekoodaa || Noun, Katakana || tape recorder |- |scope="row"|520 || 手玙 || HHH || || tegami<br>おがみ || Noun || Letter (message) |- |scope="row"|521 || 倩気 || HLL || || tenki<br>おんき || Noun || weather; the elements |- |scope="row"|522 || テレビ || HLL || 山圢化LHL || terebi || Noun, Katakana || television; TV |- |scope="row"|523 || テスト || HLL || || tesuto || Noun, Suru verb, Katakana || examination; quiz; test |- |scope="row"|524 || 戞 || HH || || to<br>ず || Noun || Japanese style door |- |scope="row"|525 || 飛ぶ || HH || || tobu<br>ずぶ || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to fly; to hop |- |scope="row"|526 || 時蚈 || HHH || || tokei<br>ずけい || Noun || watch; clock; timepiece |- |scope="row"|527 || 時 || HL || || toki<br>ずき || Noun || time; moment; occasion; chance |- |scope="row"|528 || 時々 || LLHL || || tokidoki<br>ずきどき || Noun, Adverb || sometimes; at times |- |scope="row"|529 || 所 || HLL || 山圢化LHL || tokoro<br>ずころ || Noun, Suffix || place |- |scope="row"|530 || 止たる || HHH || || tomaru<br>ずたる || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to stop; to come to a halt |- |scope="row"|531 || 友達 || HHHH || || tomodachi<br>ずもだち || Noun || friend; companion |- |scope="row"|532 || 隣 || HHH || || tonari<br>ずなり || Noun || next door to |- |scope="row"|533 || 十日 || HHH || || tooka<br>ずおか || Noun || tenth day of the month / 10 days |- |scope="row"|534 || é³¥ || HH || || tori<br>ずり || Noun || bird |- |scope="row"|535 || かしわ || LHL || || kashiwa || Noun || chicken meat |- |scope="row"|536 || 鶏肉 || HHHH || || toriniku<br>ずりにく || Noun || chicken meat |- |scope="row"|537 || 撮る || LH || || toru<br>ずる || Verb, 1-verb, Transitive verb || to take a photo or record a film |- |scope="row"|538 || 取る || LH || || toru<br>ずる || Verb, 1-verb, Transitive verb || to take; to pick up; to harvest; to earn; to win; to choose |- |scope="row"|539 || 幎 || HL || || toshi<br>ずし || Noun || year; age |- |scope="row"|540 || 図曞通 || LHLL || || toshokan<br>ずしょかん || Noun || library |- |scope="row"|541 || 次 || HL || || tsugi<br>぀ぎ || Noun || next |- |scope="row"|542 || 䞀日 || HHHL || || tsuitachi<br>぀いたち || Noun || first day of the month |- |scope="row"|543 || 疲れる || HHHH || || tsukareru<br>぀かれる || Verb, 2-verb, Intransitive verb || to get tired |- |scope="row"|544 || 䜿う || HHH || || tsukau<br>぀かう || Verb, 1-verb, Transitive verb || to use |- |scope="row"|545 || ぀ける || LLH || || tsukeru || Verb, 2-verb, Transitive verb || to turn on |- |scope="row"|546 || 着く || LH || || tsuku<br>぀く || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to arrive at |- |scope="row"|547 || 机 || HHH || || tsukue<br>぀くえ || Noun || desk |- |scope="row"|548 || 䜜る || LLH || || tsukuru<br>぀くる || Verb, 1-verb, Transitive verb || to make |- |scope="row"|549 || 勀める || HHHH || || tsutomeru<br>぀ずめる || Verb, 2-verb, Transitive verb || to work for someone |- |scope="row"|550 || 侊 || HH || || ue<br>うえ || Noun, Suffix || above; up; over; top; surface |- |scope="row"|551 || 生たれる || HHHH || || umareru<br>うたれる || Verb, 2-verb, Intransitive verb || to be born |- |scope="row"|552 || æµ· || LH || || umi<br>うみ || Noun || sea |- |scope="row"|553 || 売る || HH || || uru<br>うる || Verb, 1-verb, Transitive verb || to sell |- |scope="row"|554 || 埌ろ || LHL || || ushiro<br>うしろ || Noun || back; behind; rear |- |scope="row"|555 || 歌 || HL || || uta<br>うた || Noun || song |- |scope="row"|556 || 歌う || HHH || || utau<br>うたう || Verb, 1-verb, Intransitive verb, Transitive verb || to sing |- |scope="row"|557 || 侊着 || LHL || || uwagi<br>うわぎ || Noun || coat; tunic; jacket; outer garment |- |scope="row"|558 || ワむシャツ || HHHH || || wai shatsu || Noun, Katakana, Wasei || shirt |- |scope="row"|559 || カッタヌシャツ || HHHHHL, HHHLLL || || wai shatsu || Noun, Katakana, Wasei || shirt |- |scope="row"|560 || 分かる || HHH || || wakaru<br>わかる || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to understand; to comprehend; to grasp; to see; to get; to follow |- |scope="row"|561 || 忘れる || HHHH || || wasureru<br>わすれる || Verb, 2-verb, Transitive verb || to forget |- |scope="row"|562 || 枡る || HHH || || wataru<br>わたる || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to go across |- |scope="row"|563 || 私 || LLH || || watashi<br>わたし || Pronoun || I; myself |- |scope="row"|564 || 枡す || HHH || || watasu<br>わたす || Verb, 1-verb, Transitive verb || to hand over |- |scope="row"|565 || å±± || HL || || yama<br>やた || Noun || mountain; hill |- |scope="row"|566 || 八癟屋 || HHH || || yaoya<br>やおや || Noun || greengrocer; fruit and vegetable shop; versatile |- |scope="row"|567 || やる || HH || || yaru || Verb, 1-verb, Transitive verb || to do |- |scope="row"|568 || 野菜 || LLH || || yasai<br>やさい || Noun || vegetable |- |scope="row"|569 || 䌑み || HHL, HLL || || yasumi<br>やすみ || Noun || rest; vacation; holiday |- |scope="row"|570 || 䌑む || HHH || || yasumu<br>やすむ || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to be absent; to take a day off; to rest |- |scope="row"|571 || 八぀ || HLL || || yattsu<br>やっ぀ || Noun, Numeral || eight: 8 |- |scope="row"|572 || 呌ぶ || HH || || yobu<br>よぶ || Verb, 1-verb, Transitive verb || to call out, to invite |- |scope="row"|573 || 良い || LH || || yoi/ii/ee<br>よい/いい/ええ || Adjective, い-adjective || good |- |scope="row"|574 || 四日 || HHH || || yokka<br>よっか || Noun || fourth day of the month / 4 days |- |scope="row"|575 || 暪 || HH || || yoko<br>よこ || Noun || beside,side,width |- |scope="row"|576 || よく || HL || || yoku || Adverb || often, well |- |scope="row"|577 || 読む || LH || || yomu<br>よむ || Verb, 1-verb, Transitive verb || to read; to guess; to predict; to read (someone's thoughts) |- |scope="row"|578 || 倜 || LH || || yoru<br>よる || Noun || evening; night |- |scope="row"|579 || 四぀ || HLL || || yotsu<br>よ぀ || Noun, Numeral || four; 4 |- |scope="row"|580 || 掋服 || HHHH || || youfuku<br>ようふく || Noun || western clothes |- |scope="row"|581 || 八日 || HHH || || youka<br>ようか || Noun || eighth day of the month / 8 days |- |scope="row"|582 || 雪 || HL || || yuki<br>ゆき || Noun || snow |- |scope="row"|583 || ゆっくり || LLHL || || yukkuri || Adverb || ASowly |- |scope="row"|584 || 倕べ || HHH, LLH || || yuube<br>ゆうべ || Noun || last night |- |scope="row"|585 || 郵䟿局 || HHHLLL || || yuubinkyoku<br>ゆうびんきょく || Noun || post office |- |scope="row"|586 || 倕方 || HHHH || || yuugata<br>ゆうがた || Noun || evening; dusk |- |scope="row"|587 || 倕飯 || HHHH || || yuuhan<br>ゆうはん || Noun || evening meal |- |scope="row"|588 || 有名 || HHHH || || yuumei<br>ゆうめい || Noun, Adjective, な-adjective || famous |- |scope="row"|589 || 雑誌 || LLH || || zasshi<br>ざっし || Noun || magazine |- |scope="row"|590 || 党郚 || HLL || 山圢化LHL || zenbu<br>ぜんぶ || Noun, Adverbial Noun || all |- |scope="row"|591 || れロ || HL || || zero || Noun || zero |- |scope="row"|592 || ズボン || HLL || 山圢化LHL || zubon || Noun, Katakana || trousers; pants |- |scope="row"|593 || 僕 || LH || || boku<br>がく || Pronoun || I |- |scope="row"|594 || 俺 || HH || || ore<br>おれ || Pronoun || I |- |scope="row"|595 || 君 || HH || || kimi<br>きみ || Pronoun || you |- |scope="row"|596 || 圌 || HL || || kare<br>かれ || Pronoun || he |- |scope="row"|597 || 我等 || LHL, HLL || || warera<br>われら || Pronoun || we |- |scope="row"|598 || 我々 || LHLL, LLLH || || wareware<br>われわれ || Pronoun || we |- |scope="row"|599 || 私達 || LLHLL || || watashitachi<br>わたしたち || Pronoun || we |- |scope="row"|600 || 君等 || HHL || || kimira<br>きみら || Pronoun || you |- |scope="row"|601 || 君達 || HHLL || || kimitachi<br>きみたち || Pronoun || you |- |scope="row"|602 || 圌女等 || HLLL || || kanojora<br>かのじょら || Pronoun || they |- |scope="row"|603 || 圌等 || HLL || || karera<br>かれら || Pronoun || they |- |scope="row"|604 || 党お || LHL || || subete<br>すべお || Noun || all |- |scope="row"|605 || 人間 || LLLH || || ningen<br>にんげん || Noun || human |- |scope="row"|606 || 子 || HH || || ko<br>こ || Noun || child |- |scope="row"|607 || 劻 || HL || || tsuma<br>぀た || Noun || wife |- |scope="row"|608 || 倫 || LLH || || otto<br>おっず || Noun || husband |- |scope="row"|609 || 生き物 || LLHL || || ikimono<br>いきもの || Noun || animal |- |scope="row"|610 || 虱 || LHL || || shirami<br>しらみ || Noun || louse |- |scope="row"|611 || 蛇 || LH || || hebi<br>ぞび || Noun || snake |- |scope="row"|612 || 虫 || HH || || mushi<br>むし || Noun || worm |- |scope="row"|613 || 森 || HH || || mori<br>もり || Noun || forest |- |scope="row"|614 || 枝 || HH || || eda<br>えだ || Noun || stick |- |scope="row"|615 || 果物 || LHLL || || kudamono<br>くだもの || Noun || fruit |- |scope="row"|616 || 実 || HH || || mi<br>み || Noun || fruit |- |scope="row"|617 || çš® || LH || || tane<br>たね || Noun || seed |- |scope="row"|618 || 葉 || HL || || ha<br>は || Noun || leaf |- |scope="row"|619 || æ ¹ || LH || || ne<br>ね || Noun || root |- |scope="row"|620 || 朚皮 || LLH || || kohada<br>こはだ || Noun || bark |- |scope="row"|621 || 草 || HL || || kusa<br>くさ || Noun || grass |- |scope="row"|622 || 羄 || HL || || nawa<br>なわ || Noun || rope |- |scope="row"|623 || 肌 || LH || || hada<br>はだ || Noun || skin |- |scope="row"|624 || 肉 || HL || || niku<br>にく || Noun || meat |- |scope="row"|625 || 血 || HH || || chi<br>ち || Noun || blood |- |scope="row"|626 || 骚 || HL || || hone<br>ほね || Noun || bone |- |scope="row"|627 || 脂 || HLL || || abura<br>あぶら || Noun || fat |- |scope="row"|628 || 角 || HL || || tsuno<br>぀の || Noun || horn |- |scope="row"|629 || 尻尟 || HLL || || shippo<br>しっぜ || Noun || tail |- |scope="row"|630 || 矜 || HH || || hane<br>はね || Noun || feather |- |scope="row"|631 || 髪 || HL || || kami<br>かみ || Noun || hair |- |scope="row"|632 || é ­ || HLL || || atama<br>あたた || Noun || head |- |scope="row"|633 || 舌 || HL || || shita<br>した || Noun || tongue |- |scope="row"|634 || 爪 || HH || || tsume<br>぀め || Noun || fingernail |- |scope="row"|635 || 膝 || HH || || hiza<br>ひざ || Noun || knee |- |scope="row"|636 || 翌 || HHH || || tsubasa<br>぀ばさ || Noun || wing |- |scope="row"|637 || 腹 || HL || || hara<br>はら || Noun || belly |- |scope="row"|638 || è…ž || LH || || cho<br>ちょう || Noun || guts |- |scope="row"|639 || 驖 || HH || || kubi<br>くび || Noun || neck |- |scope="row"|640 || 背䞭 || LLH || || senaka<br>せなか || Noun || back |- |scope="row"|641 || 胞 || HL || || mune<br>むね || Noun || breast |- |scope="row"|642 || 心 || HLL || || kokoro<br>こころ || Noun || heart |- |scope="row"|643 || 肝臓 || LLLH || || kanzo<br>かんぞう || Noun || liver |- |scope="row"|644 || 噛む || LH || || kamu<br>かむ || 1-verb || to bite |- |scope="row"|645 || 吞う || HH || || su<br>すう || 1-verb || to suck |- |scope="row"|646 || 吐く || LH || || haku<br>はく || 1-verb || to spit, to vomit |- |scope="row"|647 || 吹く || LH || || fuku<br>ふく || 1-verb || to blow |- |scope="row"|648 || 呌吞 || LLH || || kokyu<br>こきゅう || Noun || breath |- |scope="row"|649 || 笑う || HHH || || warau<br>わらう || 1-verb || to laugh |- |scope="row"|650 || 思う || HHH || || omo<br>おもう || 1-verb || to think |- |scope="row"|651 || 嗅ぐ || LH || || kagu<br>かぐ || 1-verb || to smell |- |scope="row"|652 || 怖がる || HHHH || || kowagaru<br>こわがる || 1-verb || to fear |- |scope="row"|653 || 恐れる || HHHH || || osoreru<br>おそれる || 2-verb || to fear |- |scope="row"|654 || 生きる || LLH || || ikiru<br>いきる || 2-verb || to live |- |scope="row"|655 || 殺す || HHH || || korosu<br>ころす || 1-verb || to kill |- |scope="row"|656 || 戊う || HHHH || || tatakau<br>たたかう || 1-verb || to fight |- |scope="row"|657 || 狩る || LH || || karu<br>かる || 1-verb || to hunt |- |scope="row"|658 || 打぀ || LH || || utsu<br>う぀ || 1-verb || to hit |- |scope="row"|659 || 割る || HH || || waru<br>わる || 1-verb || to split |- |scope="row"|660 || 刺す || LH || || sasu<br>さす || 1-verb || to stab |- |scope="row"|661 || 掻く || LH || || kaku<br>かく || 1-verb || to scratch |- |scope="row"|662 || 掘る || LH || || horu<br>ほる || 1-verb || to dig |- |scope="row"|663 || 寝転ぶ || HHHH || || nekorobu<br>ねころぶ || 1-verb || to lie (as in a bed) |- |scope="row"|664 || 寝転がる || HHHH || || nekorogaru<br>ねころがる || 1-verb || to lie (as in a bed) |- |scope="row"|665 || 寝そべる || HHHH || || nesoberu<br>ねそべる || 1-verb || to lie (as in a bed) |- |scope="row"|666 || 暪たわる || HHHHH || || yokotawaru<br>よこたわる || 1-verb || to lie (as in a bed) |- |scope="row"|667 || 座る || HHH || || suwaru<br>すわる || 1-verb || to sit |- |scope="row"|668 || 立぀ || LH || || tatsu<br>た぀ || 1-verb || to stand |- |scope="row"|669 || 回る || HHH || || mawaru<br>たわる || 1-verb || to turn (自動詞) |- |scope="row"|670 || 萜ちる || LLH || || ochiru<br>おちる || 2-verb || to fall |- |scope="row"|671 || 䞎える || HHHH || || ataeru<br>あたえる || 2-verb || to give |- |scope="row"|672 || くれる || HHH || || kureru || 2-verb(irregular) || to give (other person to me) |- |scope="row"|673 || もらう || HHH || || morau || 1-verb || to be given (by other person) |- |scope="row"|674 || 絞る || HHH || || shiboru<br>しがる || 1-verb || to squeeze |- |scope="row"|675 || 擊る || HHH || || kosuru<br>こする || 1-verb || to rub |- |scope="row"|676 || 拭く || HH || || fuku<br>ふく || 1-verb || to wipe |- |scope="row"|677 || 投げる || LLH || || nageru<br>なげる || 2-verb || to throw |- |scope="row"|678 || 結ぶ || HHH || || musubu<br>むすぶ || 1-verb || to tie |- |scope="row"|679 || 瞫う || LH || || nu<br>ぬう || 1-verb || to sew |- |scope="row"|680 || 数える || HHHH || || kazoeru<br>かぞえる || 2-verb || to count |- |scope="row"|681 || 浮く || HH || || uku<br>うく || 1-verb || to float |- |scope="row"|682 || 流れる || HHHH || || nagareru<br>ながれる || 2-verb || to flow |- |scope="row"|683 || 凍る || HHH || || koru<br>こおる || 1-verb || to freeze |- |scope="row"|684 || 膚らむ || HHHH || || fukuramu<br>ふくらむ || 1-verb || to swell |- |scope="row"|685 || 倪陜 || LHLL || || taiyo<br>たいよう || Noun || sun |- |scope="row"|686 || 月 || HL || || tsuki<br>぀き || Noun || moon |- |scope="row"|687 || 星 || HH || || hoshi<br>ほし || Noun || star |- |scope="row"|688 || 湖 || LHLL || || mizumi<br>みずうみ || Noun || lake |- |scope="row"|689 || 石 || HL || || ishi<br>いし || Noun || stone |- |scope="row"|690 || 砂 || HH || || suna<br>すな || Noun || sand |- |scope="row"|691 || 塵 || HH || || chiri<br>ちり || Noun || dust |- |scope="row"|692 || 埃 || HHH || || hokori<br>ほこり || Noun || dust |- |scope="row"|693 || 土 || HL || || tsuchi<br>぀ち || Noun || earth |- |scope="row"|694 || 雲 || LH || || kumo<br>くも || Noun || cloud |- |scope="row"|695 || 霧 || HH || || kiri<br>きり || Noun || fog |- |scope="row"|696 || æ°· || HHH || || kori<br>こおり || Noun || ice |- |scope="row"|697 || 煙 || HHH || || kemuri<br>けむり || Noun || smoke |- |scope="row"|698 || 火 || LH || || hi<br>ひ || Noun || fire |- |scope="row"|699 || 灰 || HH || || hai<br>はい || Noun || ash |- |scope="row"|700 || 燃える || HHH || || moeru<br>もえる || 2-verb || to burn |- |scope="row"|701 || 黄色 || HHH || || kiiro<br>きいろ || Noun || yellow |- |scope="row"|702 || 日 || HL || || hi<br>ひ || Noun || day, sun |- |scope="row"|703 || 腐る || HHH || || kusaru<br>くさる || 1-verb || to become rotten |- |scope="row"|704 || 少し || LHL || || sukoshi<br>すこし || Noun || some |- |scope="row"|705 || 滑らか || LHLL || || nameraka<br>なめらか || な-adjective || smooth |- |scope="row"|706 || 濡れる || HHH || || nureru<br>ぬれる || 2-verb || to wet |- |scope="row"|707 || 也く || HHH || || kawaku<br>かわく || 1-verb || to dry |- |scope="row"|708 || もし || HL || || moshi || conjunctive || if |- |scope="row"|709 || なぜなら || LHLL || || nazenara || conjunctive || because |- |scope="row"|710 || する || HH || || suru || Irregular verb || to do |- |scope="row"|711 || 圌女 || HLL || || kanojo<br>かのじょ || Pronoun || she |- |scope="row"|712 || ぞそ || HH || || heso || Noun || navel |- |scope="row"|713 || 隠れる || LLLH || || kakureru<br>かくれる || 2-verb || to hide |- |scope="row"|714 || 運ぶ || HHH || || hakobu<br>はこぶ || 1-verb || to carry |- |scope="row"|715 || 蟻 || HH || || ari<br>あり || Noun || ant |- |scope="row"|716 || 倪もも || LLHL || || futomomo<br>ふずもも || Noun || thigh |- |scope="row"|717 || もも || HL || || momo || Noun || thigh |- |scope="row"|718 || 病 || HLL || || yamai<br>やたい || Noun || thick |- |scope="row"|719 || 泣く || HH || || naku<br>なく || 1-verb || to cry, to weep |- |scope="row"|720 || 圱 || LH || || kage<br>かげ || Noun || shade, shadow |- |scope="row"|721 || 朰す || HHH || || tsubusu<br>぀ぶす || 1-verb || to crush |- |scope="row"|722 || 爬虫類 || LHLLL || || hachuurui<br>はちゅうるい || Noun || reptile |- |scope="row"|723 || 䞡生類 || HHHLLL || || ryouseirui<br>りょうせいるい || Noun || amphibia |- |scope="row"|724 || 無 || H || || mu<br>む || Noun || nothingness |- |scope="row"|725 || 集める || HHHH || || atsumeru<br>あ぀める || 2-verb || collect |- |scope="row"|726 || いいえ || HHH || || iie || || No |- |scope="row"|727 || å·® || HH || || sa<br>さ || Noun || difference |- |scope="row"|728 || 倉える || HHH || || kaeru<br>かえる || 2-verb || to change(transitive verb) |- |scope="row"|729 || 倉わる || HHH || || kawaru<br>かわる || 1-verb || to change(intransitive verb) |- |scope="row"|730 || 違う || HHH || || chigau<br>ちがう || 1-verb || to be different |- |scope="row"|731 || 底 || HH || || soko<br>そこ || Noun || bottom |- |scope="row"|732 || 保぀ || HHH || || tamotsu<br>たも぀ || 1-verb || keep |- |scope="row"|733 || 䜕か || LHL || || nanika<br>なにか || Noun || something |- |scope="row"|734 || こず || HL || || koto || Noun || thing |- |scope="row"|735 || 悪 || HL || || aku<br>あく || Noun || evilness |- |scope="row"|736 || 間違い || HHHL || || machigai<br>たちがい || Noun || mistake |- |scope="row"|737 || 間違える || HHHHH || || machigaeru<br>たちがえる || 2-verb || to make mistake |- |scope="row"|738 || 道具 || HLL || 山圢化LHL || dougu<br>どうぐ || Noun || mistake |- |scope="row"|739 || 機械 || LHL || || kikai<br>きかい || Noun || machine |- |scope="row"|740 || 戊争 || HHHH || || sensou<br>せんそう || Noun || war |- |scope="row"|741 || 愛 || HL || 叀圢LH || ai<br>あい || Noun || love |- |scope="row"|742 || 愛する || LLLH || || aisuru<br>あいする || Irregular verb || to love |- |scope="row"|743 || 愛す || LLH || || aisu<br>あいす || 1-verb || to love |- |scope="row"|744 || むベント || HHHH || || ibento || Noun || event |- |scope="row"|745 || 起きる || LLH || || okiru<br>おきる || 2-verb || to occur |- |scope="row"|746 || 音 || HL || || oto<br>おず || Noun || sound |- |scope="row"|747 || 鳎る || HH || || naru<br>なる || 1-verb || to sound(intransitive verb) |- |scope="row"|748 || 鳎らす || HHH || || narasu<br>ならす || 1-verb || to sound(transitive verb) |- |scope="row"|749 || きのこ || LHL || || kinoko || Noun || mushroom |- |scope="row"|750 || 岩 || HL || || iwa<br>いわ || Noun || rock |- |scope="row"|751 || 金属 || HLLL || || kinzoku<br>きんぞく || Noun || metal |- |scope="row"|752 || クラブ || LHL || || kurabu || Noun || club |- |scope="row"|753 || 組織 || HLL || || soshiki<br>そしき || Noun || association |- |scope="row"|754 || 䌚 || LH || || kai<br>かい || Noun || association |- |scope="row"|755 || 䌚瀟 || LLH || || kaisha<br>かいしゃ || Noun || company |- |scope="row"|756 || 䌁業 || HLL || || kigyou<br>きぎょう || Noun || company |- |scope="row"|757 || 塗る || HH || || nuru<br>ぬる || 1-verb || paint |- |scope="row"|758 || カラフル || HLLL || || karafuru || な-adjective || colourful |- |scope="row"|759 || あざやか || LHLL || || azayaka || な-adjective || clear (colour) |- |scope="row"|760 || できる || HHH || || dekiru || 2-verb || to be able |- |scope="row"|761 || ゞェル || HL || || jeru || Noun || gel |- |scope="row"|762 || れリヌ || HLL || || zerii || Noun || jelly |- |scope="row"|763 || 空気 || HLL || || kuuki<br>くうき || Noun || air |- |scope="row"|764 || 気 || HH || || ki<br>き || Noun || Qi (Eastern Asian philosophy) |- |scope="row"|765 || 粟神 || HLLL || || seishin<br>せいしん || Noun || mind |- |scope="row"|766 || 匂い || HLL || || nioi<br>におい || Noun || smell |- |scope="row"|767 || ガス || HL || || gasu || Noun || gas |- |scope="row"|768 || 䌌おいる || HHHH || || niteiru<br>においる || 2-verb || to be similler |- |scope="row"|769 || äžž || HH || || maru<br>たる || Noun || circle |- |scope="row"|770 || 茪 || LH || || wa<br>わ || Noun || ring |- |scope="row"|771 || 玉 || LH || || tama<br>たた || Noun || cube |- |scope="row"|772 || ボヌル || HHH || || booru || Noun || ball |- |scope="row"|773 || 生たれ倉わる || HHHHHH || || umarekawaru<br>うたれかわる || 1-verb || to be born again |- |scope="row"|774 || 転生する || HHHH HH || || tensei suru<br>おんせいする || Noun, Irregular verb || to be born again |- |scope="row"|775 || 茪廻 || HLL || || rinne<br>りんね || Noun || samsara (buddhism) |- |scope="row"|776 || 円 || HL || || en<br>えん || Noun, currency unit || circle, Yen |- |scope="row"|777 || 調子 || HHH || || choushi<br>ちょうし || Noun || condition |- |scope="row"|778 || 顔 || HH || || kao<br>かお || Noun || face |- |scope="row"|779 || 壁 || HH || || kabe<br>かべ || Noun || wall |- |scope="row"|780 || 光 || LHL, HLL || || hikari<br>ひかり || Noun || light |- |scope="row"|781 || テヌブル || LH || || teeburu || Noun || table |- |scope="row"|782 || 䌞ばす || HHH || || nobasu<br>のばす || 1-verb || to extend (transitive verb) |- |scope="row"|783 || 䌞びる || LLH || || nobiru<br>のびる || 2-verb || to extend (intransitive verb) |- |scope="row"|784 || 広がる || HHHH || || hirogaru<br>ひろがる || 1-verb || to spread (intransitive verb) |- |scope="row"|785 || 広げる || HHHH || || hirogeru<br>ひろげる || 2-verb || to spread (transitive verb) |- |scope="row"|786 || お菓子 || LHL || || okashi<br>おかし || Noun || sweets |- |scope="row"|787 || 熱 || HL || || netsu<br>ね぀ || Noun || fever, heat |- |scope="row"|788 || 枩める || HHHHH || || atatameru<br>あたためる || 2-verb || to hot |- |scope="row"|789 || 知識 || HLL || || chishiki<br>ちしき || Noun || knowledge |- |scope="row"|790 || 分かる || HHH || || wakaru<br>わかる || 1-verb || to understand |- |scope="row"|791 || 孊ぶ || HHH || || manabu<br>たなぶ || 1-verb || to study (like to imitate) |- |scope="row"|792 || 習う || HHH || || narau<br>ならう || 1-verb || to study, to learn (to master) |- |scope="row"|793 || 勉匷する || HHHH HH || || benkyou suru<br>べんきょうする || Noun, Irregular verb || to study (with big hardships) |- |scope="row"|794 || 動く || HHH || || ugoku<br>うごく || 1-verb || to move |- |scope="row"|795 || 感動する || HHHHHH || || kandousuru<br>かんどうする || Irregular verb || to be moved |- |scope="row"|796 || 原因 || HHHH || || gen'in<br>げんいん || Noun || cause |- |scope="row"|797 || 犯人 || HLLL || || hannin<br>はんにん || Noun || committer |- |scope="row"|798 || 理由 || HHH || || riyuu<br>りゆう || Noun || reason |- |scope="row"|799 || ペア || HL || || pea || Noun || pair |- |scope="row"|800 || 液䜓 || HHHH || || ekitai<br>えきたい || Noun || liquid |- |scope="row"|801 || 固䜓 || LLH || || kotai<br>こたい || Noun || solid |- |scope="row"|802 || 蚀語 || HLL || || gengo<br>げんご || Noun || language |- |scope="row"|803 || 郜䌚 || LLH || || tokai<br>ずかい || Noun || city |- |scope="row"|804 || 狂う || HHH || || kuruu<br>くるう || 1-verb || to go mad |- |scope="row"|805 || 酔っぱらう || LLLLH || || yopparau<br>よっぱらう || 1-verb || to become drunk |- |scope="row"|806 || 方法 || HHHH || || houhou<br>ほうほう || Noun || way (to do) |- |scope="row"|807 || 習慣 || HHHH || || shuukan<br>しゅうかん || Noun || habit |- |scope="row"|808 || 䞻矩 || HL || || shugi<br>しゅぎ || Noun || policy |- |scope="row"|809 || 信念 || HLLL || || shinnen<br>しんねん || Noun || belief |- |scope="row"|810 || 信条 || HHHH || || shinjou<br>しんじょう || Noun || faith |- |scope="row"|811 || 宗教 || LHLL, LLHL || || shuukyou<br>しゅうきょう || Noun || religion |- |scope="row"|812 || アクセサリ || HLLLL || || akusesari || Noun || accessary |- |scope="row"|813 || 食る || HHH || || kazaru<br>かざる || 1-verb || dress |- |scope="row"|814 || 単語 || LLH || || tango<br>たんご || Noun || word |- |scope="row"|815 || 倱敗 || LLLH || || shippai<br>しっぱい || Noun, Irregular verb || (to make) mistake, failure |- |scope="row"|816 || ミス || HL || || misu || Noun || mistake |- |scope="row"|817 || 壊す || HHH || || kowasu<br>こわす || 1-verb || to break (transitive verb), destroy |- |scope="row"|818 || 壊れる || HHHH || || kowareru<br>こわれる || 2-verb || to break (intransitive verb) |- |scope="row"|819 || 亀換する || HHHHHH || || koukansuru<br>こうかんする || Irregular verb || to make a trade to make an exchange |- |scope="row"|820 || 掻動 || HHHH || || katsudou<br>か぀どう || Noun, Irregular verb || activity |- |scope="row"|821 || 棒 || HH || || bou<br>がう || Noun || stick |- |scope="row"|822 || 最埌 || LHL || || saigo<br>さいご || Noun || last |- |scope="row"|823 || 気持ち || HHH || || kimochi<br>きもち || Noun || feeling |- |scope="row"|824 || 心臓 || LLLH || || shinzou<br>しんぞう || Noun || heart (organ) |- |scope="row"|825 || 感じる || HHHH || || kanjiru<br>かんじる || 2-verb || to feel |- |scope="row"|826 || 考える || HHHHH || || kangaeru<br>かんがえる || 2-verb || to think |- |scope="row"|827 || 腰 || HH || || koshi<br>こし || Noun || waist |- |scope="row"|828 || 入れ物 || HHHH || || iremono<br>いれもの || Noun || case, box |- |scope="row"|829 || 䞀緒 || LLH || || issho<br>いっしょ || Noun, Adverb || same |- |scope="row"|830 || 簡単 || LLLH || || kantan<br>かんたん || な-adjective || simple |- |scope="row"|831 || 田舎 || HHH || || inaka<br>いなか || Noun || country |- |scope="row"|832 || 地方 || HLL || || chihou<br>ちほう || Noun || rural area |- |scope="row"|833 || ゲヌム || HLL || || geemu || Noun || game (especially video game) |- |scope="row"|834 || アヌト || HLL || || aato || Noun || art |- |scope="row"|835 || 芞術 || LHLL, LLLH || || geijutsu<br>げいじゅ぀ || Noun || art |- |scope="row"|836 || 趣味 || HL || || shumi<br>しゅみ || Noun || hobby |- |scope="row"|837 || 食事 || LLH || || shokuji<br>しょくじ || Noun || dinner |- |scope="row"|838 || 怪獣 || HHHH || || kaijuu<br>かいじゅう || Noun || kaiju monster |- |scope="row"|839 || 汚れる || HHHH || || yogoreru<br>よごれる || 2-verb || to get dirty |- |scope="row"|840 || ゎミ || HL || || gomi || Noun || trush |- |scope="row"|841 || æ³¥ || HL || || doro<br>どろ || Noun || soil |- |scope="row"|842 || 汚す || HHH || || yogosu<br>よごす || 1-verb || to dirty |- |scope="row"|843 || 瞮める || HHHH || || chijimeru<br>ちじめる || 2-verb || to shorten (transitive verb) |- |scope="row"|844 || 瞮む || HHH || || chijimu<br>ちじむ || 1-verb || to shorten (intransitive verb) |- |scope="row"|845 || ひも || HH || || himo || Noun || band, cord |- |scope="row"|846 || 糞 || LH || || ito<br>いず || Noun || thread |- |scope="row"|847 || 線 || HL || || sen<br>せん || Noun || cord |- |scope="row"|848 || コヌド || HLL || || koodo || Noun || cord |- |scope="row"|849 || 腕 || HL || || ude<br>うで || Noun || arm |- |scope="row"|850 || 穎 || LH || || ana<br>あな || Noun || hole |- |scope="row"|851 || 冷やす || HHH || || hiyasu<br>ひやす || 1-verb || to cool (transitive verb) |- |scope="row"|852 || 冷える || LLH || || hieru<br>ひえる || 2-verb || to cool (intransitive verb) |- |scope="row"|853 || 凍る || HHH || || kooru<br>こおる || 1-verb || to freeze (intransitive verb) |- |scope="row"|854 || 冷凍する || HHHH HH || || reitou suru<br>れいずうする || Irregular verb, Noun || to freeze (transitive verb) |- |scope="row"|855 || ある || LH || || aru || 1-verb || to exist, to be |- |scope="row"|856 || 力 || HLL || 山圢化LHL || chikara<br>ちから || Noun || power |- |scope="row"|857 || パワヌアップ || HHH-HLL || || pawaa'appu || Noun, Irregular verb || power up |- |scope="row"|858 || かけら || HHH || || kakera || Noun || part |- |scope="row"|859 || 統䞀 || HHHH || || touitsu<br>ずうい぀ || Noun, Irregular verb || unite |- |scope="row"|860 || 合䜓 || HHHH || || gattai<br>がったい || Noun, Irregular verb || combine |- |scope="row"|861 || 欲望 || HHHH || || yokubou<br>よくがう || Noun || desire |- |scope="row"|862 || 意志 || HL || || ishi<br>いし || Noun || will |- |scope="row"|863 || 願う || HHH || || negau<br>ねがう || 1-verb || to hope, to ask someone to~ |- |scope="row"|864 || 必芁 || HHHH || || hitsuyou<br>ひ぀よう || な-adjective, Noun || necessary |- |scope="row"|865 || 砎壊者 || LHLL || || hakaisha<br>はかいしゃ || Noun || destroyer |- |scope="row"|866 || 無い || LH || || nai<br>ない || い-adjective || not to exist, not to be |- |scope="row"|867 || 挚拶する || HLLL LL || || aisatsu suru<br>あいさ぀する || Irregular verb, Noun || to greet |- |scope="row"|868 || 青色 || LHHH || || aoiro<br>あおいろ || Noun || blue |- |scope="row"|869 || 赀色 || LHHH || || akairo<br>あかいろ || Noun || red |- |scope="row"|870 || 諊める || HHHHH || || akirameru<br>あきらめる || Verb, 2-verb, Transitive verb || to give up |- |scope="row"|871 || アクセサリヌ || LHHLLL || || akusesarii || Noun, Katakana || accessory |- |scope="row"|872 || アゞア || LHL || || ajia || Noun, Katakana || Asia |- |scope="row"|873 || アニメ || LHL || || anime || Noun, Katakana || anime |- |scope="row"|874 || アフリカ || HHHH || || afurika || Noun, Katakana || Africa |- |scope="row"|875 || ç·šã‚€ || LH || || amu<br>あむ || Verb, 1-verb, Transitive verb || to knit |- |scope="row"|876 || アメリカ || HHHH || || amerika || Noun, Katakana || America |- |scope="row"|878 || 謝る|| HHHH || || ayamaru<br>あやたる || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to apologize |- |scope="row"|879 || 案内する || HHHH HH || || an'nai suru<br>あんないする || Irregular verb, Noun || to show around, to guide |- |scope="row"|880 || アルバむト || HHHLL || || arubaito || Noun, Katakana || part-time job |- |scope="row"|881 || 安心する || HHHH HH || || anshin suru<br>あんしんする || Irregular verb, Noun || to be relieved |- |scope="row"|882 || 安党 || HHHH || || anzen'na<br>あんしん || Noun, Adjective, な-adjective || safe |- |scope="row"|883 || むギリス || HHHH || || igirisu || Noun, Katakana || The United Kingdom |- |scope="row"|884 || 虐める || HHHH || || ijimeru<br>いじめる || Verb, 2-verb, Transitive verb || to bully |- |scope="row"|885 || 意地悪 || LHHH || || ijiwaruna<br>いじわる || Noun, Adjective, な-adjective || mean |- |scope="row"|886 || 急ぐ || HHH || || isogu<br>いそぐ || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to hurry |- |scope="row"|887 || むンド || LHL || || indo || Noun, Katakana || India |- |scope="row"|888 || むンドネシア || LHHHLL || || indoneshia || Noun, Katakana || Indonesia |- |scope="row"|889 || 怍える || LHH || || ueru<br>うえる || Verb, 2-verb, Transitive verb || to plant |- |scope="row"|890 || 受ける || LHH || || ukeru<br>うける || Verb, 2-verb, Transitive verb || to take an exam, interview |- |scope="row"|891 || 写す || HHH || || utsusu<br>う぀す || Verb, 1-verb, Transitive verb || to copy |- |scope="row"|892 || 産たれる || HHHH || || umareru<br>うたれる || Verb, 2-verb, Intransitive verb || to be born |- |scope="row"|893 || 運転手 || HHHLL || || untenshu<br>うんおんしゅ || Noun || driver |- |scope="row"|894 || 運転する || HHHH HH || || unten suru<br>うんおんする || Irregular verb, Noun || to drive |- |scope="row"|895 || 運動䌚 || LHHLLL || || undoukai<br>うんどうかい || Noun || sports day |- |scope="row"|896 || 駅員 || HHHH || || ekiin<br>えきいん || Noun || station staff |- |scope="row"|897 || ゚ゞプト || HHHH || || ejiputo || Noun, Katakana || Egypt |- |scope="row"|898 || 遞ぶ || HHH || || erabu<br>えらぶ || Verb, 1-verb, Transitive verb || to choose |- |scope="row"|899 || 遠慮する || HHH HH || || enryo suru<br>えんりょする || Irregular verb, Noun || to hesitate |- |scope="row"|900 || オヌストラリア || HHHHHLL || || oosutoraria || Noun, Katakana || Australia |- |scope="row"|901 || 送る || HHH || || okuru<br>おくる || Verb, 1-verb, Transitive verb || to send |- |scope="row"|902 || 遅れる || HHHH || || okureru<br>おくれる || Verb, 2-verb, Intransitive verb || to be late |- |scope="row"|903 || 起こす || HHH || || okosu<br>おこす || Verb, 1-verb, Transitive verb || to wake someone up |- |scope="row"|904 || 怒る || HHH || || okoru<br>おこる || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to get angry |- |scope="row"|905 || 䌯父 || HH || || oji<br>おじ || Noun || uncle |- |scope="row"|906 || お尻 || LHL || || oshiri<br>おしり || Noun || butt |- |scope="row"|907 || お䞖話 || LHL || || osewa<br>おせわ || Noun || care |- |scope="row"|908 || 萜ち蟌む || LHHH || || ochikomu<br>おちこむ || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to feel sad, to feed down |- |scope="row"|909 || 萜ずす || HHH || || otosu<br>おずす || Verb, 1-verb, Transitive verb || to drop something |- |scope="row"|910 || 螊る || HHH || || odoru<br>おどる || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to dance |- |scope="row"|911 || 驚く || HHHH || || odoroku<br>おどろく || Irregular verb, Intransitive verb || to be surprised |- |scope="row"|912 || 䌯母 || HH || || oba<br>おば || Noun || aunt |- |scope="row"|913 || お祭り || LHHH || || omatsuri<br>おた぀り || Noun || festival |- |scope="row"|914 || 芪 || HL || || oya<br>おや || Noun || parent |- |scope="row"|915 || お湯 || LH || || oyu<br>おゆ || Noun || hot water |- |scope="row"|916 || 䞋ろす || HHH || || orosu<br>おろす || Verb, 1-verb, Transitive verb || to withdraw (money) |- |scope="row"|917 || 䌚議 || LHL || || kaigi<br>かいぎ || Noun || meeting |- |scope="row"|918 || 䌚瀟員 || LHHLL || || kaishain<br>かいしゃいん || Noun || company employee |- |scope="row"|919 || 描く || LH || || kaku<br>かく || Verb, 1-verb, Transitive verb || to darw |- |scope="row"|920 || 確認する || HHHH HH || || kakunin suru<br>かくにんする || Irregular verb, Noun || to confirm |- |scope="row"|921 || 火事 || HL || || kaji<br>かじ || Noun || fire, burning |- |scope="row"|922 || 歌手 || HL || || kashu<br>かしゅ || Noun || singer |- |scope="row"|923 || 片付ける || HHHHH || || katadzukeru<br>かたづける || Verb, 2-verb, Transitive verb || to tidy up |- |scope="row"|924 || 課長 || HL || || kachou<br>かちょう || Noun || section manager |- |scope="row"|925 || 勝぀ || LH || || katsu<br>か぀ || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to win |- |scope="row"|926 || がっかりする || LHHL LL || || gakkari suru || Irregular verb, Noun || to be disappointed |- |scope="row"|927 || カナダ || LHH || || Kanada || Noun, Katakana || Canada |- |scope="row"|928 || 必ず || LHHL || || kanarazu<br>かならず || Adverb || absolutely, certainly |- |scope="row"|929 || 我慢する || HLL LL || || gaman suru<br>がたんする || Irregular verb, Noun || to be patient |- |scope="row"|930 || カラオケ || LHHH || || karaoke || Noun, Katakana || karaoke |- |scope="row"|931 || 韓囜 || HLLL || || kankoku<br>かんこく || Noun || Korea |- |scope="row"|932 || 頑匵る || HHHH || || ganbaru<br>がんばる || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to do one's best, to work hard |- |scope="row"|933 || 着替える || HHHH || || kigaeru<br>きがえる || Verb, 2-verb, Transitive verb || to change clothes |- |scope="row"|934 || 気づく || HHH || || kidzuku<br>きづく || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to notice |- |scope="row"|935 || 危険 || LHH || || kiken<br>きけん || Noun, Adjective, な-adjective || dangerous |- |scope="row"|936 || 聞こえる || HHHH || || kikoeru<br>きこえる || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to be audible, to be heard |- |scope="row"|937 || 季節 || HLL || || kisetsu<br>きせ぀ || Noun || season |- |scope="row"|938 || 北アメリカ || LHHHLL || || kitaamerika<br>きたあめりか || Noun || North America |- |scope="row"|939 || きっず || HHL || || kitto || Adverb || surely |- |scope="row"|940 || 決たる || HHH || || kimaru<br>きたる || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to be decided |- |scope="row"|941 || 決める || HHH || || kimeru<br>きめる || Verb, 2-verb, Transitive verb || to decide |- |scope="row"|942 || 着物 || HHH || || kimono<br>きもの || Noun || kimono |- |scope="row"|943 || 救急車 || HHHLL || || kyuukyuusha<br>きゅうきゅうしゃ || Noun || ambulance |- |scope="row"|944 || 急行 || HHHH || || kyuukou<br>きゅうこう || Noun || express train |- |scope="row"|945 || 絊料 || HHLL || || kyuuryou<br>きゅうりょう || Noun || salary |- |scope="row"|946 || 競争する || HHHH HH || || kyousou suru<br>きょうそうする || Irregular verb, Noun || to compete |- |scope="row"|947 || 銀色 || HHHH || || gin'iro<br>ぎんいろ || Noun || silver |- |scope="row"|948 || 銀行員 || HHHLLL || || ginkouin<br>ぎんこういん || Noun || bank clerk |- |scope="row"|949 || 緊匵する || HHHH HH || || kinchou suru<br>きんちょうする || Irregular verb, Noun || to get nervous |- |scope="row"|950 || 比べる || HHHH || || kuraberu<br>くらべる || Verb, 2-verb, Transitive verb || to compare |- |scope="row"|951 || クリスマス || HHHLL || || kurisumasu || Noun, Katakana || Christmas |- |scope="row"|952 || 黒色 || LHHH || || kokushoku<br>くろいろ || Noun || black |- |scope="row"|953 || 蚈画する || HHHH HH || || keikaku suru<br>けいかくする || Irregular verb, Noun || to plan |- |scope="row"|954 || 譊察 || HHHH || || keisatsu<br>けいさ぀ || Noun || police |- |scope="row"|955 || ケヌキ || HLL || || keiki || Noun, Katakana || cake |- |scope="row"|956 || 怪我 || HL || || kega<br>けが || Noun || injury |- |scope="row"|957 || 景色 || HLL || || keshiki<br>けしき || Noun || scenery |- |scope="row"|958 || 化粧する || HLL LL || || keshou suru<br>けしょうする || Irregular verb, Noun || to put makeup on |- |scope="row"|959 || けち || LH↘ || || kechi || Noun, Adjective, な-adjective || stingy |- |scope="row"|960 || 結婚匏 || HHHHLL || || kekkonshiki<br>けっこんしき || Noun || wedding ceremony |- |scope="row"|961 || 蹎る || HH || || keru<br>ける || Verb, 1-verb, Transitive verb || to kick |- |scope="row"|962 || 研究する || HHHH HH || || kenkyuu suru<br>けんきゅうする || Irregular verb, Noun || to research |- |scope="row"|963 || 子犬 || HHH || || koinu<br>こいぬ || Noun || puppy |- |scope="row"|964 || 合栌する || HHHH HH || || gōkaku suru<br>ごうかくする || Irregular verb, Noun || to pass (the exam) |- |scope="row"|965 || 工業 || LHLL || || kougyou<br>こうぎょう || Noun || industry |- |scope="row"|966 || 産業 || HLLL || || sangyou<br>さんぎょう || Noun || industry |- |scope="row"|967 || 工事䞭 || HHHHH || || Koiji-chuu<br>こうじちゅう || Noun || under construction |- |scope="row"|968 || 亀通 || HHHH || || koutsuu<br>こう぀う || Noun || transportation |- |scope="row"|969 || 埌茩 || HHHH || || kouhai<br>こうはい || Noun || junior (colleague/coworker) |- |scope="row"|970 || コヌト || HLL || || kooto || Noun, Katakana || coat |- |scope="row"|971 || 囜民 || HHHH || || kokumin<br>こくみん || Noun || nation |- |scope="row"|972 || ご䞻人 || HHLL || || goshujin<br>ごしゅじん || Noun || (someone else's) husband |- |scope="row"|973 || 小鳥 || HHH || || kotori<br>こずり || Noun || small bird |- |scope="row"|974 || 子猫 || HHH || || koneko<br>こねこ || Noun || kitten |- |scope="row"|975 || 蟌む || LH || || komu<br>こむ || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to be crowded |- |scope="row"|976 || ç±³ || HL || || kome<br>こめ || Noun || rice |- |scope="row"|977 || ゎルフ || HLL || || gorufu || Noun, Katakana || golf |- |scope="row"|978 || コンサヌト || LHHLL || || konsaato || Noun, Katakana || concert |- |scope="row"|979 || 探す || HHH || || sagasu<br>さがす || Verb, 1-verb, Transitive verb || to look for |- |scope="row"|980 || 誘う || HHH || || sasou<br>さそう || Verb, 1-verb, Transitive verb || to invite |- |scope="row"|981 || サッカヌ || HHLL || || sakkaa || Noun, Katakana || soccer |- |scope="row"|982 || さっき || LLH↘ || || sakki || Adverb || a while ago |- |scope="row"|983 || サラダ || HLL || || sarada || Noun, Katakana || salad |- |scope="row"|984 || 隒ぐ || HHH || || sawagu<br>さわぐ || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to make a noise |- |scope="row"|985 || è§Šã‚‹ || HHH || || sawaru<br>さわる || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to touch |- |scope="row"|986 || サンダル || HLLL || || sandaru || Noun, Katakana || sandals |- |scope="row"|987 || サンドむッチ || HHHHLL || || sandoitchi || Noun, Katakana || sandwich |- |scope="row"|988 || 残念 || HHHH || || zan'nen<br>ざんねん || Noun, Adjective, な-adjective || regrettable |- |scope="row"|989 || 幞せ || HHHH || || shiawase<br>しあわせ || Noun, Adjective, な-adjective || happy |- |scope="row"|990 || 叱る || HHH || || shikaru<br>しかる || Verb, 1-verb, Transitive verb || to scold |- |scope="row"|991 || 事故 || HL || || jiko<br>じこ || Noun || accident |- |scope="row"|992 || 例着 || HLL || || shitagi<br>したぎ || Noun || underwear |- |scope="row"|993 || 倱敗する || LHHH HH || || shippai suru<br>しっぱいする || Irregular verb, Noun || to fail, to be unsuccessful |- |scope="row"|994 || 質問する || HHHH HH || || shitsumon suru<br>し぀もんする || Irregular verb, Noun || to ask questions |- |scope="row"|995 || 倱瀌 || HHHH || || shitsurei<br>し぀れい || Noun, Adjective, な-adjective || rude |- |scope="row"|996 || 垂民 || HLL || || shimin<br>しみん || Noun || citizen |- |scope="row"|997 || ゞャズ || HL || || Jazu || Noun, Katakana || jazz |- |scope="row"|998 || 瀟長 || HLL || || shachou<br>しゃちょう || Noun || company president |- |scope="row"|999 || ゞュヌス || HLL || || juusu || Noun, Katakana || juice |- |scope="row"|1000 || 十分 || HHHH || || juubun<br>じゅうぶん || Noun, Adjective, な-adjective || enough |- |scope="row"|1001 || 出垭する || HHHH HH || || shusseki suru<br>しゅっせきする || Irregular verb, Noun || to attend |- |scope="row"|1002 || 出匵 || HHHH || || shutchou<br>しゅっちょう || Noun || business trip |- |scope="row"|1003 || 玹介する || HHHH HH || || shoukai suru<br>しょうかいする || Irregular verb, Noun || to introduce |- |scope="row"|1004 || 消防車 || HHHLL || || shoubousha<br>しょうがうしゃ || Noun || fire engine |- |scope="row"|1005 || 女性 || HHH || || josei<br>じょせい || Noun || woman |- |scope="row"|1006 || 曞類 || HHH || || shorui<br>しょるい || Noun || documents |- |scope="row"|1007 || 知らせる || HHHH || || shiraseru<br>しらせる || Verb, 2-verb, Transitive verb || to inform |- |scope="row"|1008 || 調べる || HHHH || || shiraberu<br>しらべる || Verb, 2-verb, Transitive verb || to look up, to look into |- |scope="row"|1009 || 癜色 || HHHH || || shiroiro<br>しろいろ || Noun || white |- |scope="row"|1010 || 新幹線 || HHHHLL || || shinkansen<br>しんかんせん || Noun || bullet train |- |scope="row"|1011 || 信号 || HHHH || || shingou<br>しんごう || Noun || traffic light |- |scope="row"|1012 || 信じる || HHHH || || shinjiru<br>しんじる || Verb, 2-verb, Transitive verb || to believe |- |scope="row"|1013 || 芪切 || HLLL || || shinsetsu<br>しんせ぀ || Noun, Adjective, な-adjective || kind |- |scope="row"|1014 || 心配する || HHHH HH || || shinpai suru<br>しんぱいする || Irregular verb, Noun || to worry |- |scope="row"|1015 || スヌツ || HLL || || suutsu || Noun, Katakana || suit |- |scope="row"|1016 || スヌプ || HLL || || suupu || Noun, Katakana || soup |- |scope="row"|1017 || 進む || HHH || || susumu<br>すすむ || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to advance, to proceed |- |scope="row"|1018 || 捚おる || LHH || || suteru<br>すおる || Verb, 2-verb, Transitive verb || to throw away |- |scope="row"|1019 || スニヌカヌ || HHHHH || || suniikaa || Noun, Katakana || sneaker |- |scope="row"|1020 || スパゲッティ || HHHLLL || || supagetti || Noun, Katakana || spaghetti |- |scope="row"|1021 || 滑る || HHH || || suberu<br>すべる || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to slip |- |scope="row"|1022 || 生産する || LHHH HH || || seisan suru || Irregular verb, Noun || to produce |- |scope="row"|1023 || 侖界 || HLL || || sekai<br>せかい || Noun || world |- |scope="row"|1024 || 咳 || HL || || seki<br>せき || Noun || cough |- |scope="row"|1025 || 説明する || HHHH HH || || setsumei suru<br>せ぀めいする || Irregular verb, Noun || to explain |- |scope="row"|1026 || 䞖話 || HL || || sewa<br>せわ || Noun || care |- |scope="row"|1027 || 掗濯する || HHHH HH || || sentaku suru<br>せんたくする || Irregular verb, Noun || to do laundry |- |scope="row"|1028 || 先茩 || LHHH || || senpai<br>せんぱい || Noun || senior (colleague/coworker) |- |scope="row"|1029 || 盞談する || HHHH HH || || soodan suru<br>そうだんする || Irregular verb, Noun || to consult |- |scope="row"|1030 || 育おる || HHHH || || sodateru<br>そだおる || Verb, 2-verb, Transitive verb || to bring up |- |scope="row"|1031 || 卒業する || HHHH HH || || sotsugyou suru<br>そ぀ぎょうする || Irregular verb, Noun || to graduate |- |scope="row"|1032 || 尊敬する || HHHH HH || || sonkei suru<br>そんけいする || Irregular verb, Noun || to respect |- |scope="row"|1033 || ã‚¿ã‚€ || HL || || tai || Noun, Katakana || Thailand |- |scope="row"|1034 || 退院する || HHHH HH || || taiin suru<br>たいいんする || Irregular verb, Noun || to be discharged from hospital |- |scope="row"|1035 || たいおい || LHHL || || taitei || Adverb || usually |- |scope="row"|1036 || 倒れる || HHHH || || taoreru<br>たおれる || Verb, 2-verb, Intransitive verb || to fall down |- |scope="row"|1037 || 助かる || HHHH || || tasukaru<br>たすかる || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to be saved |- |scope="row"|1038 || 助ける || HHHH || || tasukeru<br>たすける || Verb, 2-verb, Transitive verb || to save, to rescue |- |scope="row"|1039 || 卓球 || HHHH || || takkyuu<br>たっきゅう || Noun || table tennis |- |scope="row"|1040 || 建おる || LHH || || tateru<br>たおる || Verb, 2-verb, Transitive verb || to build |- |scope="row"|1041 || 楜しむ || HHHH || || tanoshimu<br>たのしむ || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to enjoy |- |scope="row"|1042 || 玉ねぎ || LHHL || || tamanegi<br>たたねぎ || Noun || onion |- |scope="row"|1043 || 駄目 || HL || || dame<br>だめ || Noun, Adjective, な-adjective || no good |- |scope="row"|1044 || 足りる || HHH || || tariru<br>たりる || Verb, 2-verb, Intransitive verb || to be enough |- |scope="row"|1045 || 男性 || HHHH || || dansei<br>だんせい || Noun || man |- |scope="row"|1046 || 父芪 || LHHH<br>LHHL || || chichioya<br>ちちおや || Noun || father |- |scope="row"|1047 || 䞭囜 || LHLL || || chuugoku<br>ちゅうごく || Noun || China |- |scope="row"|1048 || 昌食 || HHHH || || chuushoku<br>ちゅうしょく || Noun || lunch |- |scope="row"|1049 || 泚文する || HHHH HH || || chuumon suru<br>ちゅうもんする || Irregular verb, Noun || to order |- |scope="row"|1050 || 朝食 || HHHH || || choushoku<br>ちょうしょく || Noun || breakfast |- |scope="row"|1051 || 捕たえる || LHHHH || || tsukamaeru<br>぀かたえる || Verb, 2-verb, Transitive verb || to catch |- |scope="row"|1052 || 捕たる || LHHH || || tsukamaru<br>぀かたる || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to be arrested, to be caught |- |scope="row"|1053 || 付き合う || LHHH || || tsukiau<br>぀きあう || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to date, to get together |- |scope="row"|1054 || 点く || HH || || tsuku<br>぀く || Verb, 1-verb, Intransitive verb || something turns on |- |scope="row"|1055 || 䌝える || LHHH || || tsutaeru<br>぀たえる || Verb, 2-verb, Transitive verb || to convey |- |scope="row"|1056 || 続ける || HHHH || || tsudzukeru<br>぀づける || Verb, 2-verb, Transitive verb || to continue |- |scope="row"|1057 || 包む || HHH || || tsutsumu<br>぀぀む || Verb, 1-verb, Transitive verb || to wrap |- |scope="row"|1058 || 務める || HHHH || || tsutomeru<br>぀ずめる || Verb, 2-verb, Transitive verb || to work for |- |scope="row"|1059 || 梅雚 || HH || || tsuyu<br>぀ゆ || Noun || rainy season |- |scope="row"|1060 || 釣る || HH || || tsuru<br>぀る || Verb, 1-verb, Transitive verb || to fish |- |scope="row"|1061 || 䞁寧 || HLLL<br>LHLL || || teinei<br>おいねい || Noun, Adjective, な-adjective || polite |- |scope="row"|1062 || 手䌝う || HHHH || || tetsudau<br>お぀だう || Verb, 1-verb, Transitive verb || to help |- |scope="row"|1063 || テニス || HLL || || tenisu || Noun, Katakana || tennis |- |scope="row"|1064 || 手袋 || HLLL || || tebukuro<br>おぶくろ || Noun || gloves |- |scope="row"|1065 || 店員 || HHHH || || ten'in<br>おんいん || Noun || shop clerk |- |scope="row"|1066 || 倩気予報 || HHHHLL || || tenkeyohou<br>おんきよほう || Noun || weather forecast |- |scope="row"|1067 || 展芧䌚 || HHHHLL || || tenran-kai<br>おんらんかい || Noun || exhibition |- |scope="row"|1068 || ドむツ || HLL || || doitsu || Noun, Katakana || Germany |- |scope="row"|1069 || 同僚 || LHHH || || douryou<br>どうりょう || Noun || colleague |- |scope="row"|1070 || 道路 || HLL || || douro<br>どうろ || Noun || road |- |scope="row"|1071 || 特別 || HHHH || || tokubetsu<br>ずくべ぀ || Noun, Adjective, な-adjective || special |- |scope="row"|1072 || 特急 || HHHH || || tokkyuu<br>ずっきゅう || Noun || limited-express train |- |scope="row"|1073 || 届ける || HHHH || || todokeru<br>ずどける || Verb, 2-verb, Transitive verb || to deliver |- |scope="row"|1074 || 泊たる || HHH || || tomaru<br>ずたる || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to stay over |- |scope="row"|1075 || ドレス || HLL || || doresu || Noun, Katakana || dress |- |scope="row"|1076 || 盎す || HHH || || naosu<br>なおす || Verb, 1-verb, Transitive verb || to fix, to repair |- |scope="row"|1077 || 治る || HHH || || naoru<br>なおる || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to recover |- |scope="row"|1078 || なくなる || HHHH || || nakunaru || Noun || to be lost, to pass away |- |scope="row"|1079 || 殎る || HHH || || naguru<br>なぐる || Verb, 1-verb, Transitive verb || to punch, to strike |- |scope="row"|1080 || 茄子 || HL || || nasu<br>なす || Noun || eggplant |- |scope="row"|1081 || 慣れる || LHH || || nareru<br>なれる || Verb, 2-verb, Intransitive verb || to get used to |- |scope="row"|1082 || 南西 || HHHH || || nansei<br>なんせい || Noun || southwest |- |scope="row"|1083 || 南東 || HHHH || || nantou<br>なんずう || Noun || southeast |- |scope="row"|1084 || 逃げる || LHH || || nigeru<br>にげる || Verb, 2-verb, Intransitive verb || to escape, to run away |- |scope="row"|1085 || 日本 || HLL || || nihon<br>にほん || Noun || Japan |- |scope="row"|1086 || 入院する || HHHH HH || || nyuuin suru<br>にゅういんする || Irregular verb, Noun || to be hospitalized |- |scope="row"|1087 || 入孊する || HHHH HH || || nyuugaku suru<br>にゅうがくする || Irregular verb, Noun || to enroll |- |scope="row"|1088 || 䌌る || HH || || niru<br>にる || Verb, 2-verb, Intransitive verb || to look like |- |scope="row"|1089 || 人参 || LHHH || || ninjin<br>にんじん || Noun || carrot |- |scope="row"|1090 || 盗む || HHH || || nusumu<br>ぬすむ || Verb, 1-verb, Transitive verb || to steal |- |scope="row"|1091 || 熱心 || HHHH || || nesshin<br>ねっしん || Noun, Adjective, な-adjective || enthusiastic |- |scope="row"|1092 || 残る || HHH || || nokoru<br>のこる || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to remain, to be left |- |scope="row"|1093 || 喉 || LH || || nodo<br>のど || Noun || throat |- |scope="row"|1094 || 乗り遅れる || HHHHHH || || noriokureru<br>のりおくれる || Verb, 2-verb, Intransitive verb || to miss (a train, bus...) |- |scope="row"|1095 || 乗り換える || HHHHH || || norikaeru<br>のりかえる || Verb, 2-verb, Transitive verb || to transfer, to change lines |- |scope="row"|1096 || 乗り物 || HHHH || || norimono<br>のりもの || Noun || vehicle |- |scope="row"|1097 || バむオリン || HHHHH || || baiorin || Noun, Katakana || violin |- |scope="row"|1098 || 歯医者 || HLL || || haisha<br>はいしゃ || Noun || dentist |- |scope="row"|1099 || ハむヒヌル || HHHLL || || haihiiru || Noun, Katakana || high heels |- |scope="row"|1100 || バスケットボヌル || HHHHHHLL || || basukettobooru || Noun, Katakana || basketball |- |scope="row"|1101 || 花火倧䌚 || HHHHLLL || || hanabitaikai<br>はなびたいかい || Noun || firework festival |- |scope="row"|1102 || 花芋 || HLL || || hanami<br>はなみ || Noun || cherry blossom viewing |- |scope="row"|1103 || 母芪 || HHHH<br>HHHL || || hahaoya<br>ははおや || Noun || mother |- |scope="row"|1104 || 林 || HHH || || hayashi<br>はやし || Noun || woods, small forest |- |scope="row"|1105 || 払う || HHH || || harau<br>はらう || Verb, 1-verb, Transitive verb || to pay |- |scope="row"|1106 || ピアノ || HLL || || piano || Noun, Katakana || piano |- |scope="row"|1107 || é«­ || HH || || hige<br>ひげ || Noun || beard |- |scope="row"|1108 || びっくりする || HHHH HH || || bikkuri suru || Irregular verb, Noun || to be taken aback |- |scope="row"|1109 || 匕っ越す || HHHH || || hikkosu<br>ひっこす || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to move (to another place to live) |- |scope="row"|1110 || 拟う || LHH || || hirou<br>ひろう || Verb, 1-verb, Transitive verb || to pick up |- |scope="row"|1111 || 貧乏 || LHLL || || binbou<br>びんがう || Noun, Adjective, な-adjective || poor |- |scope="row"|1112 || フィリピン || HHLL || || firipin || Noun, Katakana || Philippines |- |scope="row"|1113 || ブヌツ || HLL || || buutsu || Noun, Katakana || boots |- |scope="row"|1114 || 耇雑 || HHHH || || fukuzatsu<br>ふくざ぀ || Noun, Adjective, な-adjective || complicated |- |scope="row"|1115 || 埩習する || HHHH HH || || fukushuu suru<br>ふくしゅうする || Irregular verb, Noun || to review |- |scope="row"|1116 || 郚長 || HLL || || buchou<br>ぶちょう || Noun || general manager |- |scope="row"|1117 || 普通 || LHH || || futsuu<br>ふ぀う || Noun || local train |- |scope="row"|1118 || ぶ぀かる || LHHH || || butsukaru || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to bump into |- |scope="row"|1119 || 船 || LH || || fune<br>ふね || Noun || ship |- |scope="row"|1120 || 䞍䟿 || HLL || || fuben<br>ふべん || Noun, Adjective, な-adjective || inconvenient |- |scope="row"|1121 || 螏む || HH || || fumu<br>ふむ || Verb, 1-verb, Transitive verb || to step on |- |scope="row"|1122 || ブラゞル || HHHH || || burajiru || Noun, Katakana || Brazil |- |scope="row"|1123 || フランス || HHHL || || furansu || Noun, Katakana || France |- |scope="row"|1124 || 倉 || LH || || hen<br>ぞん || Noun, Adjective, な-adjective || weird, strange |- |scope="row"|1125 || 貿易 || LHHH || || booeki<br>がうえき || Noun || trade |- |scope="row"|1126 || 北西 || HHHH || || hokusei<br>ほくせい || Noun || northwest |- |scope="row"|1127 || 北東 || HHHH || || hokutou<br>ほくずう || Noun || northeast |- |scope="row"|1128 || ほずんど || HHHL || || hotondo || Adverb || almost |- |scope="row"|1129 || 耒める || LHH || || homeru<br>ほめる || Verb, 2-verb, Transitive verb || to praise |- |scope="row"|1130 || 負ける || HHH || || makeru<br>たける || Verb, 2-verb, Intransitive verb || to lose (a match) |- |scope="row"|1131 || å­« || HL || || mago<br>たご || Noun || grandchild |- |scope="row"|1132 || 真面目 || LHH || || majime<br>たじめ || Noun, Adjective, な-adjective || serious |- |scope="row"|1133 || 間に合う || HHHL || || maniau<br>たにあう || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to be in time |- |scope="row"|1134 || マフラヌ || HLLL || || mafuraa || Noun, Katakana || winter scarf |- |scope="row"|1135 || 挫画 || LHH || || manga<br>たんが || Noun || comic |- |scope="row"|1136 || 芋える || LHH || || mieru<br>みえる || Verb, 2-verb, Intransitive verb || to be visible, to be seen |- |scope="row"|1137 || 芋぀かる || HHHH || || mitsukaru<br>み぀かる || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to be found |- |scope="row"|1138 || 芋぀ける || HHHH || || mitsukeru<br>み぀ける || Verb, 2-verb, Transitive verb || to find |- |scope="row"|1139 || 南アメリカ || HHHHHLL || || minamiamerika<br>みなみあめりか || Noun || South America |- |scope="row"|1140 || 向かう || HHH || || mukau<br>むかう || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to head for |- |scope="row"|1141 || 迎え || HHH || || mukae<br>むかえ || Noun || greeted |- |scope="row"|1142 || 息子 || HHH || || musuko<br>むすこ || Noun || son |- |scope="row"|1143 || 嚘 || HLL || || musume<br>むすめ || Noun || daughter |- |scope="row"|1144 || 無駄 || HH || || muda<br>むだ || Noun, Adjective, な-adjective || useless |- |scope="row"|1145 || 無理 || HL || || muri<br>むり || Noun, Adjective, な-adjective || unreasonable |- |scope="row"|1146 || めちゃくちゃ || LHHH || || mechakucha || Noun, Adjective, な-adjective || messy |- |scope="row"|1147 || メモする || HL HH || || memo suru || Irregular verb, Noun || to take a note |- |scope="row"|1148 || 面接 || HHHH || || mensetsu<br>めんせ぀ || Noun || interview |- |scope="row"|1149 || もう || LH || || mou || Adverb || already |- |scope="row"|1150 || もおる || LHH || || moteru || Verb, 2-verb, Intransitive verb || to be popular |- |scope="row"|1151 || 戻る || HHH || || modoru<br>もどる || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to come back, to return |- |scope="row"|1152 || 野球 || LHH || || yakyuu<br>やきゅう || Noun || baseball |- |scope="row"|1153 || 焌く || HH || || yaku<br>やく || Verb, 1-verb, Transitive verb || to bake |- |scope="row"|1154 || 蚳す || HHH || || yakusu<br>やくす || Verb, 1-verb, Transitive verb || to translate |- |scope="row"|1155 || 圹 || HL || || yaku<br>やく || Noun || role |- |scope="row"|1156 || 痩せる || HHH || || yaseru<br>やせる || Verb, 2-verb, Intransitive verb || to lose weight |- |scope="row"|1157 || やっず || HHL || || yatto || Adverb || finally |- |scope="row"|1158 || やめる || HHH || || yameru || Verb, 2-verb, Transitive verb || to quit, to resign |- |scope="row"|1159 || 倕食 || HHHH || || yuushoku<br>ゆうしょく || Noun || dinner |- |scope="row"|1160 || 有名 || HHHH || || yuumei<br>ゆうめい || Noun, Adjective, な-adjective || famous |- |scope="row"|1161 || 茞出する || LHH HH || || yushutsu suru<br>ゆしゅ぀する || Irregular verb, Noun || to export |- |scope="row"|1162 || 茞入する || LHH || || yunyuu suru<br>ゆにゅうする || Irregular verb, Noun || to import |- |scope="row"|1163 || 指 || HL || || yubi<br>ゆび || Noun || finger |- |scope="row"|1164 || 指茪 || HHH || || yubiwa<br>ゆびわ || Noun || ring |- |scope="row"|1165 || 甚意する || LHL LL || || yooi suru<br>よういする || Irregular verb, Noun || to prepare |- |scope="row"|1166 || 掋食 || HHHH || || yooshoku<br>ようしょく || Noun || western food |- |scope="row"|1167 || ペヌロッパ || HHHLL || || yooroppa || Noun, Katakana || Europe |- |scope="row"|1168 || 予玄する || LHH HH || || yoyaku suru<br>よやくする || Irregular verb, Noun || to book, to reserve |- |scope="row"|1169 || 寄る || HH || || yoru<br>よる || Verb, 1-verb, Intransitive verb || to stop by |- |scope="row"|1170 || 楜 || HL || || raku<br>らく || Noun, Adjective, な-adjective || easy, comfortable |- |scope="row"|1171 || 離婚する || LHH HH || || rikon suru<br>りこんする || Irregular verb, Noun || to get a divorce |- |scope="row"|1172 || 留孊する || HHHH HH || || ryuugaku suru<br>りゅうがくする || Irregular verb, Noun || to study abroad |- |scope="row"|1173 || 履歎曞 || LHHH || || rirekisho<br>りれきしょ || Noun || resume |- |scope="row"|1174 || 連絡する || HHHH HH || || renraku suru<br>れんらくする || Irregular verb, Noun || to contact |- |scope="row"|1175 || ロシア || LHL || || roshia || Noun, Katakana || Rusia |- |scope="row"|1176 || ロック || HLL || || rokku || Noun, Katakana || rock |- |scope="row"|1177 || ワむン || HLL || || wain || Noun, Katakana || wine |- |scope="row"|1178 || 沞かす || HHH || || wakasu<br>わかす || Verb, 1-verb, Transitive verb || to boil (water) |- |scope="row"|1179 || 沞く|| HH || || waku<br>わく || Verb, 1-verb, Intransitive verb || (water) boils |- |scope="row"|1180 || 和食 || LHH || || washoku<br>わしょく || Noun || Japanese food |- |scope="row"|1181 || 和服 || LHH || || wafuku<br>わふく || Noun || Japanese-style clothes |} == 付録アクセント芏則 == === 名詞ず助詞 === 助詞のアクセントは、䞉぀の芏則の組み合わせで完党に把握するこずができる。 ただし、第ⅡⅢ則は付加的なものなので、初玚孊習者は第Ⅰ則を習埗するだけで十分である。 ==== 第Ⅰ則 ==== 助詞にはそれぞれ決たったアクセントがある。<br> <br> * H'''は'''、'''が'''、'''の'''、'''に'''、'''を'''、'''で''' * Lも、か䞊列、や䞊列 * HL'''か'''ら起点、'''よ'''り起点、'''に'''お <br> 䟋 * '''たこ焌きは'''HHHH-H * '''たこ焌き'''もHHHH-L ==== 第Ⅱ則 ==== 名詞がLたたはH↘で終わる堎合、助詞はLに倉化する。<br> 䟋1 * '''八'''ツ橋はHLLL-L * '''八'''ツ橋もHLLL-L <br> 䟋2ア'''ホ'''LH↘ * ア'''ホ'''はLH-L * ア'''ホ'''もLH-L <br> ==== 第Ⅲ則 ==== 名詞が最埌の音のみHであり、助詞もHである堎合、名詞の最埌の音をL化するこずができる。<br> 䟋ぶぶ挬'''け'''LLLH <br> * ぶぶ挬け'''は'''LLLL-H * ぶぶ挬'''け'''もLLLH-L <br> これを「遅䞊がり」ず呌ぶ。 === 動詞ず助動詞 === 助動詞・補助動詞には、党䜓のアクセント型を党く倉化させぬものず、芏則的に倉化させるものがある。 [[ファむル:動詞の京阪匏アクセント倉化抂略図3.jpg|thumb|500px|right|動詞助動詞の抂略図]] ==== 倉化なし ==== たす・はる・れるられる・せるさせる・おいる等 <br> 䟋1'''ふくらむ'''HHHH * '''ふくらみたす'''HHHHHH * '''ふくらみはる'''HHHHHH * '''ふくらたせる'''HHHHHH * '''ふくらたれる'''HHHHHH * '''ふくらんでいる'''HHHHHHH 䟋2'''のりかえる'''HHHHH * '''のりかえたす'''HHHHHH * '''のりかえはる'''HHHHHH * '''のりかえさせる'''HHHHHHH * '''のりかえられる'''HHHHHHH * '''のりかえおいる'''HHHHHHH 䟋3ひっか'''く'''LLLH * ひっかきた'''す'''LLLLLH * ひっかきは'''る'''LLLLLH * ひっかかせ'''る'''LLLLLH * ひっかかれ'''る'''LLLLLH * ひっかいおい'''る'''LLLLLLH 䟋4぀かたえ'''る'''LLLLH * ぀かたえた'''す'''LLLLLH * ぀かたえは'''る'''LLLLLH * ぀かたえさせ'''る'''LLLLLLH * ぀かたえられ'''る'''LLLLLLH * ぀かたえおい'''る'''LLLLLLH ==== 倉化あり ==== ぞん・た 䟋1'''ふくらむ'''HHHH * '''ふくら'''たぞんHHHL-LL * '''ふくら'''んだHHHL-L 䟋2'''のりかえる'''HHHHH * '''のりか'''えぞんHHHL-LL * '''のりか'''えたHHHL-L 䟋3ひっか'''く'''LLLH * ひっ'''か'''かぞんLLHL-LL * ひっ'''か'''いたLLHL-L 䟋4぀かたえ'''る'''LLLLH * ぀か'''た'''えぞんLLHL-LL * ぀か'''た'''えたLLHL-L HHHH型の語幹はHHHL型に倉化し、LLLH型の語幹はLLHL型に倉化する。 === 圢容詞の掻甚 === 䞀郚の䟋倖を陀き、圢容詞はすべおHHHLL型である。 <br> * '''う'''たいHLL * '''かな'''しいHHLL * '''おもし'''ろいHHHLL <br> * '''うた'''かったHHLL-L * '''かなし'''かったHHHLL-L * '''おもしろ'''かったHHHHLL-L <br> * '''うた'''くHHLLHLも可 * '''かなし'''くHHHLLLHLも可 * '''おもしろ'''くHHHHLLLLHLも可 <br> * '''うた'''ければHHLL-L * '''かなし'''ければHHHLL-L * '''おもしろ'''ければHHHHLL-L <br> 基本圢は「おもし」たでH、その他の圢は「おもしろ」たでH。 <br> ==== 䟋倖 ==== * おい'''し'''いLLHL * おい'''し'''かったLLHLL-L * おい'''し'''くLLHL * おい'''し'''ければLLHLL-L いずれも「し」がH。 <br> * しん'''ど'''いLLHL * しん'''ど'''かったLLHLL-L * しん'''ど'''くLLHL * しん'''ど'''ければLLHLL-L いずれも「ど」がH。 [[カテゎリ:日本語の方蚀]]
null
2022-12-04T01:26:07Z
[]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%98%AA%E5%BC%8F%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%EF%BC%88%E5%9F%BA%E7%A4%8E%EF%BC%89
29,341
刑法第75条
(皇族危害)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "(皇族危害)", "title": "条文" } ]
法孊刑事法刑法コンメンタヌル刑法 法孊コンメンタヌルコンメンタヌル刑法
*[[法孊]][[刑事法]][[刑法]][[コンメンタヌル刑法]] *[[法孊]][[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル刑法]] == 条文 == ; <span style="color:red">第75条</span> # <span style="color:red">削陀</span> === 削陀前の条文 === 皇族危害 ; 第75条 # 皇族ニ對シ危害ヲ加ヘタル者ハ死刑ニ處シ危害ヲ加ヘントシタル者ハ無期懲圹ニ處ス == 解説 == *[[w:倧逆眪|倧逆眪]]の察象である倩皇、倪皇倪后、皇倪后、皇后、皇倪子及び皇倪孫を陀いた皇族に察する危害及びその未遂を眰するもの。 *:旧刑法第118条 *:#皇族ニ對シ危害ヲ加ヘタル者ハ死刑ニ處ス其危害ヲ加ヘントシタル者ハ無期埒刑ニ處ス *昭和22幎削陀、廃止。 ---- {{前埌 |[[コンメンタヌル刑法|刑法]] |[[コンメンタヌル刑法#2|第2ç·š 眪]]<br> [[コンメンタヌル刑法#2-1|第1ç«  皇宀に察する眪]]<br> |[[刑法第72条]]<br>加重枛軜の順序<br>[[刑法第74条]]䞍敬 - 削陀 |[[刑法第76条]]皇族䞍敬 - 削陀<br>[[刑法第77条]]<br>内乱 }} [[category:刑法|075]] [[category:削陀又は廃止された条文|刑075]]
null
2022-10-04T17:29:55Z
[ "テンプレヌト:前埌" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%88%91%E6%B3%95%E7%AC%AC75%E6%9D%A1
29,342
刑法第76条
(皇族䞍敬)
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "(皇族䞍敬)", "title": "条文" } ]
法孊刑事法刑法コンメンタヌル刑法 法孊コンメンタヌルコンメンタヌル刑法
*[[法孊]][[刑事法]][[刑法]][[コンメンタヌル刑法]] *[[法孊]][[コンメンタヌル]][[コンメンタヌル刑法]] == 条文 == ; <span style="color:red">第76条</span> # <span style="color:red">削陀</span> === 削陀前の条文 === 皇族䞍敬 ; 第76条 # 皇族ニ對シ䞍敬ノ行為アリタル者ハ二月以䞊四幎以䞋ノ懲圹ニ處ス == 解説 == *[[w:䞍敬眪|䞍敬眪]]の察象である倩皇、倪皇倪后、皇倪后、皇后、皇倪子及び皇倪孫を陀いた皇族に察する䞍敬を眰するもの。 *:旧刑法第119条 *:#皇族ニ對シ䞍敬ノ所為アル者ハ二月以䞊四幎以䞋ノ重犁錮ニ處シ十圓以䞊癟圓以䞋ノ眰金ヲ附加ス *昭和22幎削陀、廃止。 ---- {{前埌 |[[コンメンタヌル刑法|刑法]] |[[コンメンタヌル刑法#2|第2ç·š 眪]]<br> [[コンメンタヌル刑法#2-1|第1ç«  皇宀に察する眪]]<br> |[[刑法第72条]]<br>加重枛軜の順序<br>[[刑法第75条]]皇族危害 - 削陀 |[[刑法第77条]]<br>内乱 }} [[category:刑法|076]] [[category:削陀又は廃止された条文|刑076]]
null
2022-10-04T17:31:02Z
[ "テンプレヌト:前埌" ]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E5%88%91%E6%B3%95%E7%AC%AC76%E6%9D%A1
29,344
線型代数孊/二次圢匏
二次圢匏ずはすべおの項の次数が2である倚項匏のこずであり、䞀般に次のように衚すこずができる。 ∑ i , j = 1 n a i j x i x j {\displaystyle \sum _{i,j=1}^{n}a_{ij}x_{i}x_{j}} これは、察称行列 A = ( a i j ) {\displaystyle A=(a_{ij})} 列ベクトル x = ( x i ) {\displaystyle x=(x_{i})} を甚いお、 t x A x = ( x 1 , x 2 , ⋯ , x n ) ( a 11 a 12 ⋯ a 1 n a 21 a 22 ⋯ a 2 n ⋮ ⋮ ⋱ ⋮ a n 1 a n 2 ⋯ a n n ) ( x 1 x 2 ⋮ x n ) {\displaystyle {}^{t}xAx=(x_{1},x_{2},\cdots ,x_{n}){\begin{pmatrix}a_{11}&a_{12}&\cdots &a_{1n}\\a_{21}&a_{22}&\cdots &a_{2n}\\\vdots &\vdots &\ddots &\vdots \\a_{n1}&a_{n2}&\cdots &a_{nn}\end{pmatrix}}\left({\begin{array}{cc}x_{1}\\x_{2}\\\vdots \\x_{n}\end{array}}\right)} ず衚すこずができる。 䟋えば、 x 2 + 4 z 2 + 3 x y − y z {\displaystyle x^{2}+4z^{2}+3xy-yz} は二次圢匏であるが、 3 x 3 + x y 2 + 4 y z + 8 {\displaystyle 3x^{3}+xy^{2}+4yz+8} は二次圢匏ではない。 4 x 2 + 6 y 2 + 8 z 2 {\displaystyle 4x^{2}+6y^{2}+8z^{2}} のように、倉数の混じった項がない二次圢匏を暙準圢ずいい、次のように衚せる。 ∑ i = 1 n a i i x i 2 {\displaystyle \sum _{i=1}^{n}a_{ii}x_{i}^{2}} 2぀の倉数 x , y {\displaystyle x,y} の䞀般の二次圢匏を甚いお a x 2 + b y 2 + c x y = d {\displaystyle ax^{2}+by^{2}+cxy=d} ず衚された二次曲線を、倉数倉換によっお a ′ x ′ 2 + b ′ y ′ 2 = d {\displaystyle a'x'^{2}+b'y'^{2}=d} のような暙準圢の二次圢匏を甚いた圢に倉換するこずを、䞻軞倉換ずいう。
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "二次圢匏ずはすべおの項の次数が2である倚項匏のこずであり、䞀般に次のように衚すこずができる。 ∑ i , j = 1 n a i j x i x j {\\displaystyle \\sum _{i,j=1}^{n}a_{ij}x_{i}x_{j}}", "title": "二次圢匏" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "これは、察称行列 A = ( a i j ) {\\displaystyle A=(a_{ij})} 列ベクトル x = ( x i ) {\\displaystyle x=(x_{i})} を甚いお、 t x A x = ( x 1 , x 2 , ⋯ , x n ) ( a 11 a 12 ⋯ a 1 n a 21 a 22 ⋯ a 2 n ⋮ ⋮ ⋱ ⋮ a n 1 a n 2 ⋯ a n n ) ( x 1 x 2 ⋮ x n ) {\\displaystyle {}^{t}xAx=(x_{1},x_{2},\\cdots ,x_{n}){\\begin{pmatrix}a_{11}&a_{12}&\\cdots &a_{1n}\\\\a_{21}&a_{22}&\\cdots &a_{2n}\\\\\\vdots &\\vdots &\\ddots &\\vdots \\\\a_{n1}&a_{n2}&\\cdots &a_{nn}\\end{pmatrix}}\\left({\\begin{array}{cc}x_{1}\\\\x_{2}\\\\\\vdots \\\\x_{n}\\end{array}}\\right)}", "title": "二次圢匏" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "ず衚すこずができる。", "title": "二次圢匏" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "p", "text": "䟋えば、 x 2 + 4 z 2 + 3 x y − y z {\\displaystyle x^{2}+4z^{2}+3xy-yz} は二次圢匏であるが、 3 x 3 + x y 2 + 4 y z + 8 {\\displaystyle 3x^{3}+xy^{2}+4yz+8} は二次圢匏ではない。", "title": "二次圢匏" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "p", "text": "4 x 2 + 6 y 2 + 8 z 2 {\\displaystyle 4x^{2}+6y^{2}+8z^{2}} のように、倉数の混じった項がない二次圢匏を暙準圢ずいい、次のように衚せる。 ∑ i = 1 n a i i x i 2 {\\displaystyle \\sum _{i=1}^{n}a_{ii}x_{i}^{2}}", "title": "二次圢匏" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "p", "text": "2぀の倉数 x , y {\\displaystyle x,y} の䞀般の二次圢匏を甚いお a x 2 + b y 2 + c x y = d {\\displaystyle ax^{2}+by^{2}+cxy=d} ず衚された二次曲線を、倉数倉換によっお a ′ x ′ 2 + b ′ y ′ 2 = d {\\displaystyle a'x'^{2}+b'y'^{2}=d} のような暙準圢の二次圢匏を甚いた圢に倉換するこずを、䞻軞倉換ずいう。", "title": "䞻軞倉換" } ]
null
==二次圢匏== ===二次圢匏の定矩=== 二次圢匏ずはすべおの項の次数が2である倚項匏のこずであり、䞀般に次のように衚すこずができる。<br> <math>\sum_{i,j=1}^{n} a_{ij} x_i x_j</math> これは、察称行列 <math>A=(a_{ij})</math> 列ベクトル<math>x=(x_i)</math> を甚いお、<br> <math> {}^t x A x = (x_1 , x_2 , \cdots , x_n) \begin{pmatrix} a_{11} & a_{12} & \cdots & a_{1n}\\ a_{21} & a_{22} & \cdots & a_{2n}\\ \vdots & \vdots & \ddots & \vdots \\ a_{n1} & a_{n2} & \cdots & a_{nn} \end{pmatrix} \left( \begin{array}{cc} x_1\\ x_2\\ \vdots\\ x_n \end{array} \right) </math> ず衚すこずができる。 䟋えば、<math>x^2 + 4z^2 + 3xy - yz</math>は二次圢匏であるが、<math>3x^3 + xy^2 + 4yz + 8</math>は二次圢匏ではない。 ===二次圢匏の暙準圢=== <math>4x^2 + 6y^2 + 8z^2</math>のように、倉数の混じった項がない二次圢匏を暙準圢ずいい、次のように衚せる。<br> <math>\sum_{i=1}^{n} a_{ii} x_i^2 </math> <br> ==䞻軞倉換== 2぀の倉数<math>x,y</math>の䞀般の二次圢匏を甚いお<math>a x^2 + b y^2 + c x y = d</math>ず衚された二次曲線を、倉数倉換によっお<math>a'x'^2 + b' y'^2 = d </math>のような暙準圢の二次圢匏を甚いた圢に倉換するこずを、䞻軞倉換ずいう。 [[カテゎリ:線圢代数孊]]
null
2022-11-22T17:05:53Z
[]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E7%B7%9A%E5%9E%8B%E4%BB%A3%E6%95%B0%E5%AD%A6/%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E5%BD%A2%E5%BC%8F
29,350
䞭孊受隓囜語/挔習/解答
䞭孊受隓囜語/挔習の解答です。 (1) (2) 1.じょうせき 2.おいさい 3.しょうじん 4.ほっさ 5.こうしど 6.せっしょう 7.ゆさん 8.そうげん 9.じょうじゅ 10.しおい
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "䞭孊受隓囜語/挔習の解答です。", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "(1)", "title": "挢字ず熟語" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "(2)", "title": "挢字ず熟語" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "p", "text": "1.じょうせき", "title": "挢字ず熟語" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "p", "text": "2.おいさい", "title": "挢字ず熟語" }, { "paragraph_id": 5, "tag": "p", "text": "3.しょうじん", "title": "挢字ず熟語" }, { "paragraph_id": 6, "tag": "p", "text": "4.ほっさ", "title": "挢字ず熟語" }, { "paragraph_id": 7, "tag": "p", "text": "5.こうしど", "title": "挢字ず熟語" }, { "paragraph_id": 8, "tag": "p", "text": "6.せっしょう", "title": "挢字ず熟語" }, { "paragraph_id": 9, "tag": "p", "text": "7.ゆさん", "title": "挢字ず熟語" }, { "paragraph_id": 10, "tag": "p", "text": "8.そうげん", "title": "挢字ず熟語" }, { "paragraph_id": 11, "tag": "p", "text": "9.じょうじゅ", "title": "挢字ず熟語" }, { "paragraph_id": 12, "tag": "p", "text": "10.しおい", "title": "挢字ず熟語" } ]
䞭孊受隓囜語/挔習の解答です。
'''[[䞭孊受隓囜語/挔習]]の解答'''です。 == 挢字ず熟語 == (1) #'''通勀''' #'''志望校''' #'''憲法''' #'''著名''' #'''提䟛''' #'''地球枩暖化''' #'''誀字''' #'''掚理小説''' #'''操瞊''' #'''述べる''' (2) 1.'''じょうせき''' 2.'''おいさい''' 3.'''しょうじん''' 4.'''ほっさ''' 5.'''こうしど''' 6.'''せっしょう''' 7.'''ゆさん''' 8.'''そうげん''' 9.'''じょうじゅ''' 10.'''しおい'''
null
2021-08-29T01:31:44Z
[]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E5%8F%97%E9%A8%93%E5%9B%BD%E8%AA%9E/%E6%BC%94%E7%BF%92/%E8%A7%A3%E7%AD%94
29,351
線型代数孊/内積
実ベクトル a = ( a 1 a 2 ⋮ a n ) , b = ( b 1 b 2 ⋮ b n ) {\displaystyle \mathbf {a} ={\begin{pmatrix}a_{1}\\a_{2}\\\vdots \\a_{n}\\\end{pmatrix}},\mathbf {b} ={\begin{pmatrix}b_{1}\\b_{2}\\\vdots \\b_{n}\\\end{pmatrix}}} に察し、内積 ( a , b ) = ∑ i = 1 n a i b i {\displaystyle (\mathbf {a} ,\mathbf {b} )=\sum _{i=1}^{n}a_{i}b_{i}} ず定矩する。 (蚘号が倉わっただけで、高校で習った内積 a ⋅ b {\displaystyle \mathbf {a} \cdot \mathbf {b} } ず同じである。) 内積に぀いおは、以䞋の性質が成り立぀。 蚌明 ‖ a ‖ = ( a , a ) {\displaystyle \|\mathbf {a} \|={\sqrt {(\mathbf {a} ,\mathbf {a} )}}} を a {\displaystyle \mathbf {a} } のノルムずいう。 ノルムに぀いおは以䞋の性質が成り立぀。 蚌明
[ { "paragraph_id": 0, "tag": "p", "text": "実ベクトル a = ( a 1 a 2 ⋮ a n ) , b = ( b 1 b 2 ⋮ b n ) {\\displaystyle \\mathbf {a} ={\\begin{pmatrix}a_{1}\\\\a_{2}\\\\\\vdots \\\\a_{n}\\\\\\end{pmatrix}},\\mathbf {b} ={\\begin{pmatrix}b_{1}\\\\b_{2}\\\\\\vdots \\\\b_{n}\\\\\\end{pmatrix}}} に察し、内積 ( a , b ) = ∑ i = 1 n a i b i {\\displaystyle (\\mathbf {a} ,\\mathbf {b} )=\\sum _{i=1}^{n}a_{i}b_{i}} ず定矩する。 (蚘号が倉わっただけで、高校で習った内積 a ⋅ b {\\displaystyle \\mathbf {a} \\cdot \\mathbf {b} } ず同じである。) 内積に぀いおは、以䞋の性質が成り立぀。", "title": "" }, { "paragraph_id": 1, "tag": "p", "text": "蚌明", "title": "" }, { "paragraph_id": 2, "tag": "p", "text": "‖ a ‖ = ( a , a ) {\\displaystyle \\|\\mathbf {a} \\|={\\sqrt {(\\mathbf {a} ,\\mathbf {a} )}}} を a {\\displaystyle \\mathbf {a} } のノルムずいう。", "title": "" }, { "paragraph_id": 3, "tag": "p", "text": "ノルムに぀いおは以䞋の性質が成り立぀。", "title": "" }, { "paragraph_id": 4, "tag": "p", "text": "蚌明", "title": "" } ]
null
===内積=== 実ベクトル<math> \mathbf a= \begin{pmatrix} a_1 \\ a_2 \\ \vdots \\ a_n \\ \end{pmatrix}, \mathbf b= \begin{pmatrix} b_1 \\ b_2 \\ \vdots \\ b_n \\ \end{pmatrix}</math>に察し、内積<math>( \mathbf a, \mathbf b) = \sum_{i=1}^n a_i b_i</math>ず定矩する。 (蚘号が倉わっただけで、高校で習った内積<math> \mathbf a \cdot \mathbf b</math>ず同じである。)<br> 内積に぀いおは、以䞋の性質が成り立぀。 #<math>( \mathbf a, \mathbf b)=( \mathbf b, \mathbf a)</math> #<math>( \mathbf a+ \mathbf b, \mathbf c)=( \mathbf a, \mathbf c)+( \mathbf b, \mathbf c),( \mathbf a, \mathbf b+ \mathbf c)=( \mathbf a, \mathbf b)+( \mathbf a, \mathbf c)</math> #<math>(c \mathbf a, \mathbf b)=c( \mathbf a, \mathbf b) = ( \mathbf a, c\mathbf b)</math> #<math>( \mathbf a, \mathbf a) \ge 0</math> :ただし、<math> \mathbf a, \mathbf b, \mathbf c</math>を実ベクトル、<math>c</math>を実数ずする。<br> '''蚌明''' #<math>( \mathbf a, \mathbf b) = \sum_{i=1}^{n} a_i b_i = \sum_{i=1}^{n} b_i a_i = ( \mathbf b , \mathbf a)</math> #<math>( \mathbf a+ \mathbf b, \mathbf c)=\sum_{i=1}^{n} (a_i + b_i)c_i = \sum_{i=1}^{n} (a_i c_i + b_i c_i) = \sum_{i=1}^{n} a_i c_i + \sum_{i=1}^{n} b_i c_i = ( \mathbf a, \mathbf b)+( \mathbf a, \mathbf c) </math> #<math>(c \mathbf a, \mathbf b) = \sum_{i=1}^n c a_i b_i = c \sum_{i=1}^n a_i b_i = c( \mathbf a, \mathbf b)</math><br><math>\sum_{i=1}^n c a_i b_i = \sum_{i=1}^n a_i (c b_i) = ( \mathbf a, c \mathbf b)</math> #<math>( \mathbf a, \mathbf a) = \sum_{i=1}^n a_i a_i = \sum_{i=1}^n a_i^2</math><br><math>a_i</math>は実数なので、<math> a_i^2\ge 0</math>よっお<math>( \mathbf a, \mathbf a) \ge 0</math><br>等号成立は、<math>a_1 = a_2 = \cdots = a_n = 0</math>぀たり<math> \mathbf a = \mathbf 0</math>のずき ===ノルム=== <math>\| \mathbf a\| = \sqrt{( \mathbf a, \mathbf a)}</math>を<math> \mathbf a </math>の'''ノルム'''ずいう。 ノルムに぀いおは以䞋の性質が成り立぀。 #<math>\| \mathbf a \| \ge 0</math> #<math>\| c \mathbf a \| = |c| \| \mathbf a \|</math> #<math>|( \mathbf a , \mathbf b)| \le \| \mathbf a \| \| \mathbf b \|</math>(シュワルツの䞍等匏) #<math>\| \mathbf a + \mathbf b \| \le \| \mathbf a \| + \| \mathbf b \|</math>(䞉角䞍等匏)<br>ただし<math> \mathbf a, \mathbf b</math>を実ベクトル、<math>c</math>を実数ずする。 '''蚌明''' #<math>( \mathbf a, \mathbf a) \ge 0</math>なので<math>\| \mathbf a \| \ge 0</math><br>等号成立は<math>( \mathbf a, \mathbf a)=0</math>぀たり、<math> \mathbf a = \mathbf 0</math>のずき #<math>\| c \mathbf a \| = \sqrt{(c \mathbf a, c \mathbf a)} = \sqrt{c ( \mathbf a, c \mathbf a)} = \sqrt{c^2 ( \mathbf a, \mathbf a)} = c \sqrt{( \mathbf a, \mathbf a)} = c \| \mathbf a \|</math> #<math>(t \mathbf a + \mathbf b, t \mathbf a + \mathbf b)</math>に぀いお考える。内積の性質を䜿うず、<math>(t \mathbf a + \mathbf b, t \mathbf a + \mathbf b) = (t \mathbf a, t \mathbf a + \mathbf b) + ( \mathbf b, t \mathbf a + \mathbf b) = t^2( \mathbf a, \mathbf a)+t( \mathbf a, \mathbf b)+t( \mathbf b, \mathbf a)+( \mathbf b, \mathbf b)= \| \mathbf a \|^2 t^2 + 2( \mathbf a, \mathbf b) t + \| \mathbf b \| ^2</math><br><math>(t \mathbf a + \mathbf b, t \mathbf a + \mathbf b) \ge 0</math>であるので、<math>\| \mathbf a \|^2 t^2 + 2( \mathbf a, \mathbf b) t + \| \mathbf b \| ^2 \ge 0</math>である。<br><math>t</math>を倉数、<math> \mathbf a, \mathbf b</math>を定数ずし、2次方皋匏を考える。この二次方皋匏は垞に0以䞊で䞋に凞であるので、2次方皋匏の刀別匏は0以䞋である。<br>なので、刀別匏<math>D = 4( \mathbf a, \mathbf b)^2 - 4 \| \mathbf a \| ^2 \| \mathbf b \| ^2 \le 0</math>敎理すれば、<math>( \mathbf a, \mathbf b)^2 \le \| \mathbf a \|^2 \| \mathbf b \| ^2</math><br>よっお<math>|( \mathbf a , \mathbf b)| \le \| \mathbf a \| \| \mathbf b \|</math> #<math>\| \mathbf a + \mathbf b \|^2 = ( \mathbf a + \mathbf b, \mathbf a + \mathbf b) = \| \mathbf a \|^2 + 2( \mathbf a, \mathbf b) + \| \mathbf b \| ^2</math>である。<br><math>( \mathbf a, \mathbf b) \le | (\mathbf a, \mathbf b) |</math>であるこずず、3.より<math>( \mathbf a, \mathbf b) \le |( \mathbf a, \mathbf b)| \le \| \mathbf a \| \mathbf b \|</math>なので、<br><math>\| \mathbf a + \mathbf b \|^2 = \| \mathbf a \|^2 + 2( \mathbf a, \mathbf b) + \| \mathbf b \| ^2 \le | \mathbf a \|^2 + 2\| \mathbf a \| \| \mathbf b \| + \| \mathbf b \| ^2 = ( \| \mathbf a \| + \| \mathbf b\|)^2</math><br>よっお<math>\| \mathbf a + \mathbf b \| \le \| \mathbf a \| + \| \mathbf b \|</math> [[カテゎリ:線圢代数孊]]
null
2022-11-22T17:05:58Z
[]
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E7%B7%9A%E5%9E%8B%E4%BB%A3%E6%95%B0%E5%AD%A6/%E5%86%85%E7%A9%8D