id
stringlengths
1
8
text
stringlengths
1
1.47k
199288468
199288469
ブログのアイキャッチにクオリティの高いフリー画像を探したいという方は多いと思います。 著作権フリーな画像探せるサイトを何個か紹介します
199288470
Bootstrap を使ったフリーのHTMLテンプレートを紹介します。
199288471
拡張子が.ttc フォントファイルというのはは 複数の.ttf フォントを1つにまとめたファイルです。
199288472
ですので、複数の .ttf フォントファイルに変換することができます。
199288473
フォント検索サイト。また .svg ファイルからcssフォントを作成することもできます。
199288474
すべての漢字を網羅しているわけではありませんが実用には十分です。おすすめ。
199288475
ホームページ上で使用できるGoogle提供の無料フォントを使用する。
199288476
199288477
28: 仕事から帰宅して一人で夕食・・・さびしい・・・ (56)
199288478
90: お前らが今まで生きてきて一番後悔してる事を書け (538)
199288479
93: ゲームボーイのSaGaシリーズについて語ろう!!!! (171)
199288480
連投しまくっててもアク禁すらされてない一部の人が変だと思わないの?
199288481
*いつになるかわかりませんが40代板へお引っ越しになるかも知れません
199288482
ドラゴンボール超ブロリーを観に行かないかとレジの店員に言おうと思うが大丈夫だろうか?
199288483
お前は好きでも相手は好きじゃないのにそんな事言ったらどう思われるかわかるべ?
199288484
何を言っても許してくれない親だったと小学生の頃から理解していたので
199288485
小学生の服も着られる物は>>873さんと同じように着させられました
199288486
主にセーターを着ていて3枚までと決められていたというのがあってか
199288487
199288488
NHK受信できる機器とできない機器をユーザーに選択させるようにすれば
199288489
NHKは打ち出の小槌。議員もあやかっているから見て見ぬふりですな。
199288490
ハイビジョンの時もそうだったが、「一部のみ」ってのが問題なんだよな。やるなら大々的にやらないと
199288491
この前さ、夜の10時に、あなたのケータイでテレビ見えますか?って来た。
199288492
自分達に都合の良い解釈をしてやりたい放題やってることに嫌悪感を抱かないのか
199288493
各法律を個人の考えで履行するか否かの選択肢なんてないんだよ。そんなこと認めてたら国がメチャクチャだわ
199288494
『公共放送』であるならば、利益を追求しない方向にしなければいけない。
199288495
世界各国の公共放送や国営放送の給与水準から逸脱してはいけない。
199288496
放送法が国会で改正されない点、裁判所がその合理性を認めている点、これだけで我々にはどうしようもない
199288497
一生懸命視聴することで放送局に利益還元しますので、受信料は値下げでお願いします。
199288498
「特別にターキーを使用しておりますが、普段はチキンでございます」と暴露してしまうコック。
199288499
それぞれの事情や思考があるってことが理解できない人ってなんなんだろ
199288500
NHKにしてみれば、金はとれるところから取る。それは国会が承認しているからに他ならない。
199288501
NHKと戦っても、NHKは痛くもかゆくもないし、何も変わらない。
199288502
放送法第64条は、憲法第13条に定める個人の自由に反していないか。
199288503
最高裁でまさに今争われていて、年内に判決が出ると言われている。
199288504
加えて、個人的には憲法第19条の、思想良心の自由にも抵触するのではないかと思っている。
199288505
NHKとの契約を強制することは、NHKの言論を強制することと同義であると考えているからだ。
199288506
恐ろしい事態になるかもしれない。それはNHKにとっては恐怖そのものだろう。
199288507
だから、どんなに儲かっても10円の値下げにも応じようとしない。
199288508
集金人「止められるものは払わないという方法があるが、止められないものは払うしかないでしょう。」
199288509
先輩「止めないのはそっちの勝手であり、私には何ら責任はない。」
199288510
多分、このやりとりがきっかけでNHKは告訴しまくっているのだと思う。
199288511
昔は領収ハガキを送って来ていたけど、今はずっと領収書を送って来なくなった。
199288512
NHKに文句言ってる奴はワールドカップ見れなくなっても平気なのか?
199288513
あのさ性的暴行とか言ってる事件の15歳の高校生の被害者の顔写真を平気でさらすんだ。
199288514
無職ニートちゃんはそう思うんだろうが、まっとうな社会人はそうは思わない
199288515
厳に禁じられているから、そこから情報を得ました、とは口が裂けても言わないだろう。
199288516
とか言って誤魔化すんだろうな。いや、貸していて、俺は知らんよでいいんだけども。
199288517
マジレスしてほしいんだが、自民に入れた人は後悔してないの?(´・ω・`)
199288518
見たくなったら、頭を下げてカネを払いますからスクランブルといて下さいと
199288519
本物の朝鮮人がNHKから金をもらってこのスレでNHK擁護しているんだな
199288520
少なくとも、個人の自由は、国会の「特殊な負担金」答弁で否定されてる。行政が個人の権利を制限するのは当たり前であり、それを否定したら国と言う概念が成り立たない
199288521
しかし、国民の声が高まってくれば話は変わってくるかもしれない。NHK大好き世代が一番票をくれてるうちは変わらないだろうがね。
199288522
百歩譲って料金はそのままでいいから、外国籍の局員社員は排除しろ。
199288523
払わなくても見れるのに、わざわざ払ってる人は自分の意思だろう。
199288524
NHKをこんな風にしてしまったのは資金提供してる契約者にも責任あるわ
199288525
今手元に地上契約の領収書があるが、6か月で7190円。なんかもったいないわ。
199288526
放送法第64条第1項に罰則規定はないのに何が逮捕だ。何が罰金300万だ。
199288527
インターホンのカメラにはそれらしい人物が記録に残っているんだけど
199288528
アカをわざわざ飼って野党からの追及もできないようにしているようにも思える
199288529
一切見てない人に放送法だ何だと言って受信料徴収する方が不公平じゃないか?国民が望んでない法律は改正するか廃止するのが普通の国家の在り方だと思うけどね!
199288530
他のヤツだけど、払ってる人を馬鹿にするような発言には憤りを感じるよ。
199288531
俺はNHKを絶対に許さない。サバイバルナイフを持って渋谷の放送センターに乱入し、平均年収1780万円の電波の押し売り犯罪者どもを皆殺しにしてやる。
199288532
「直ちに違憲とは言えないが、メディアの多様化を鑑み、協会は受益者に対して公平な徴収方法を導入すること」
199288533
どう見てもNHKはもう必要とされてないんだからむしろ縮小するべきだろ
199288534
本社に新華社通信や韓国KBSが入ってるのに無理だと思うけどね!
199288535
勝手に電波を送ってくるなら、見てやっても良いが、一円たりとも払わん。
199288536
そうなんだよ。NHKみたいな組織だけ勝手な事を許して、片方では政治家や官僚、公務員が正反対なことをしてきた。
199288537
でも、どちらが正解か?というと、これは90年代の舞浜会議と呼ばれる財界の決着があって
199288538
安倍さんも中途半端なことをやっていたら、国家が内部崩壊してしまう。
199288539
> 3年前の就任会見で「政府が右と言っているのに我々が左と言うわけにはいかない」との発言が問題となったが、
199288540
これじゃあ90年代に財界で大論争が起きた日本の方針で、守旧派の主張を取らなきゃいけなかった。
199288541
みんながいつも悪口を言う経団連は、国家を二分する大論争をしたんだ
199288542
放送法の定めとは一言も言ってねーけど、何やってんの?馬鹿なの?アホなの?禿げ散らかしてるの?
199288543
あるいは官僚らがやった規制緩和は、特定の私利私欲の為にやったのか?という結論になる。
199288544
>旧民主党政権時代もオークション導入は検討されている。平成24年3月には導入を閣議決定し、関連法案を国会に提出したが、
199288545
払っても良いけど、年間1万数千円はビンボー人にツライ。年間2000円にして欲しい。
199288546
カッコつけるんなら、裁判で負けて支払い命令が出ても絶対に払うなよ?わかったか?
199288547
全ての国民から強制的に搾取するってことは非民主主義で人権侵害の最たるもの。
199288548
こっちがやるとは一言も言ってねーけど、何やってんの?何が有言実行なの?馬鹿なの?アホなの?太ってるの?
199288549
199288550
二次試験で小説問題が必要な人は、ぜひ目を通しておくことをお勧めします
199288551
>740のような思い込みをしているような人がもしいたら、その思い込みをすぐ捨てるべし
199288552
なにやったらいいかわからないからいろんな過去問解こうと思うのだが、参考書みたいなのやった方がいい? 
199288553
ルールの体系であり体得することが重要という部分が個人的にはすばらしい。
199288554
(もし大学入試現代文がどういうものか早いうちに知っておきたい人は
199288555
文章を読んでも何がなんだかわからないような状態だと思われます。
199288556
こういう人はまず活字慣れをするところから始めた方がいいでしょう。
199288557
活字を読むことに慣れるとともに、そこに出てくる論点について自分の頭で考えてみることが大事です。
199288558
この辺をしっかりやり通すことができれば、ほぼどの大学の問題にも太刀打ちできる土台はできるはずです。
199288559
そうすれば、その大学はどういう傾向の問題が出るか、難易度はどの程度か、
199288560
直前にまとめてやろうと思ってもそう簡単にできるようにはなりません。
199288561
Q.小説などの文学の本を読むと現代文ができるようになりますか?
199288562
学術文庫系(講談社学術文庫、ちくま学芸文庫etc.)のほうが受験向きな気がします。
199288563
受験期にこういう本を何冊も読むのは時間的にキツイかもしれません。
199288564
手っ取り早くたくさんの文章を読みたいというのなら、適当な入試問題集を用意して
199288565
Q.新聞の社説やコラムを読むと現代文ができるようになりますか?
199288566
活字慣れするという点を除いては、現代文の成績上昇には直接影響しないでしょう。
199288567
現代文のために新聞を読むのなら、学者や評論家がまとまった文章を書くことの多い