id
stringlengths 1
8
| text
stringlengths 1
1.47k
|
---|---|
199288668
|
問題は簡単だけど、読解へのアクセスと正解へのアクセスを完璧に使いこなせるようにするのが目的
|
199288669
|
そこで今までの現代文の考え方を変えようと思うんですが、どんな参考書を始めたら良いでしょうか?
|
199288670
|
20分でやってるけど、時間意識しないで完全に読み取る方がいい?
|
199288671
|
読解へのアクセスを使えば、本文解説に書いてあるみたいな文構造の図が自分で書けると思うので
|
199288672
|
まあ演習用だと思ってた俺が悪いんだが、演習用にって思ってる奴には向かん
|
199288673
| |
199288674
|
になっていて、機能的に使えなくなるという訳ではない」という事を一言入れてくれる
|
199288675
|
StanderdもDBリンクが使用可能であれば、そちらを使いたいのですが。
|
199288676
|
Oracle Liteでさえサポートしているから、使えるんじゃないの?
|
199288677
|
今動いているものに不都合がないのに手を入れるなんて、普通はしないよ。
|
199288678
|
レスありがとうございます。UNION ALL を使ってもダメでした。
|
199288679
|
Oracleではまだその部分までサポートされてないってことですかね。
|
199288680
|
後、表領域のデータファイルが1つしかなくて、30Gbyteを超えてたりするんだけど、
|
199288681
|
29のやり方だと、表毎にEXTENTを設定してある場合、それも移してしまうような・・・。
|
199288682
|
一つのファイルI/Oが集中する訳だから、パフォーマンスにも影響するだろうが。
|
199288683
|
ちなみに基本的な事を聞くが、どうやって各表の現在のエクステントの
|
199288684
|
索引とデータはテーブルスペースを分けてないが、やっぱり分けるのが普通なのでしょうか?
|
199288685
|
I/O競合は発生しないかもしれないが、I/Oが多発して、そこがネックに
|
199288686
|
ディスクI/Oのスピードを20m/secぐらいを確保できているのなら問題には
|
199288687
|
なってるのよ・・・。変な設定が結構あってそっちを直すのがメインなのよ。
|
199288688
|
俺がOracleに詳しいわけでもないのに、Oracleの調子が悪いので
|
199288689
|
いろいろご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
|
199288690
|
オラクル(9i)を導入したいんですが、何を買えばいいのか分かりません。
|
199288691
|
スタンダードとエンタープライズを比較して大きく違うところって何ですか?
|
199288692
|
調べたいのですが、どうすればいいでしょうか?CDが無いもんで・・
|
199288693
|
インストールされているのがどちらかってのは厳密には判別不能じゃないのか?
|
199288694
|
エンタープライズ版にしか入ってないアプリが入ってればそうなんじゃないの?
|
199288695
|
Oracle8.0.5を使用していたのですが、突然OSドライブが死んでしまいました。
|
199288696
|
orantフォルダは無傷で残っているので、このファイルを元にDBを再構築するには
|
199288697
|
importの高速化をしなくちゃいけないのですが、何か良い方法はないでしょうか?
|
199288698
|
とやってみたのですが、1はあんまり効果がなく2でも少し早くなった程度でした。
|
199288699
|
などご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか?
|
199288700
|
運用上の制約があり、ユーザーモードのみでのimportになります。
|
199288701
|
Oracleも「これで決定」とは言っていなかったような気がする。
|
199288702
|
CHAR型と違って、サイズは指定しておく必要はあるようだけどな
|
199288703
|
orainstはセキュリティ面のために作っておいた方が良いと言われて
|
199288704
|
Linux版10gインストールしようと思ったらインストール用ダイアログの日本語が□□□になってしまう。
|
199288705
|
ちょっと調べてみたら、今では使われないフォント(なんだっけ?)を指定してて、それがないから□□□になるとか。
|
199288706
|
これって、別のフォントに置換とかできないのかね?みんなは、英語ダイアログでインストールしている?
|
199288707
|
不特定多数が使用するWebアプリケーション内部で利用する場合、DBのユーザ数は1であってもProcessorライセンスを買わざるを得ないのでしょうか?
|
199288708
|
内容はApacheとjdkとのリンクに起こっているようですね。
|
199288709
|
※2 UnitedLinux 1.0をベースとしたディストリビューションパッケージは以下の通りです。
|
199288710
|
リナックス(株)ホームページに記載されている技術情報をご参照ください。
|
199288711
|
手で入力する場合は256文字で、ファイルから読み込んだ場合は2499文字
|
199288712
|
Oracleインストール時にデータ-ベースを構築しないのであれば、
|
199288713
|
.bashrcに環境変数定義を書かなくてもインストールに問題ないのでしょうか?
|
199288714
|
インストール時にDBを構築しないのであれば、SIDなんか必要無い気がするのですが。
|
199288715
|
インポートした場合は、それに付随するオブジェクト権限もインポートされますか?
|
199288716
|
インポートを一度でも対話形式でやっていれば出ない質問だと思うが。
|
199288717
|
Oracle10gリリース1からリリース2へバージョンアップを無償で行いたいのですが、できますか?
|
199288718
|
サポートサービスの契約をしないとできないかとは思いますが、確信がないのでよろしければ教えてください。
|
199288719
|
サポート契約なしではできません。リリース1を購入した日に遡って、その日からのサポート契約を
|
199288720
|
そうですね、直接聞くべきでした。レスくださってありがとうございます。助かりました。
|
199288721
|
既に作成されているVIEWのソースを見ることってできますでしょうか?
|
199288722
|
まず会社でどういった環境になってるか書いてくれないと分からんよ。
|
199288723
|
例えば家では窓を使っているのは分かるけど、会社ではUnix/Linux
|
199288724
|
特に10gの機能を使ってないので、家では10g入れたけど、スプールの動きが違う。
|
199288725
|
では、何処で影響を受けるかというと、SQL*PLUSのショートカット
|
199288726
|
まだ他のOSでは試していませんが、WindowsXP だと問題があるとか、そういったことはあるのでしょうか?
|
199288727
|
#そもそも、1GBないとインストールすらできないようになっているのかな?
|
199288728
|
そして、テストとして、テーブルである『pnetable』を削除して処理を実行したら、
|
199288729
|
何故か『ORA-01722: 数値が無効です。』と出てしまうのです。
|
199288730
|
そのような経験がある方や、原因が分かる方はいらっしゃるでしょうか。
|
199288731
|
この REFRENCES の制約を削除するにはどうしたらいいですか?
|
199288732
|
windowsの仮想メモリを減らして、出来るだけSGAで処理させようと考えています。
|
199288733
|
オラクルのサーバ機の仮想メモリの割合はどれくらいが適当ですか。
|
199288734
|
サーバはオラクル専用なので、仮想メモリは0でもいいかなと考えています。
|
199288735
|
今現在、自分自身が接続している SERIAL# を 取得したいのですが、
|
199288736
|
同じユーザー名で接続していると どれが自分のシリアル番号 かわからないし・・・
|
199288737
|
その後GUIが立ち上がって、「ようこそ」の画面に遷移してくれません。。。
|
199288738
|
記述があったと思うので、仮想メモリはいらないのかなと思いました。
|
199288739
|
仮想メモリは実メモリの1倍〜2倍と一般に言われてますが、オラクル
|
199288740
|
でも、OSとしてのswap用の領域は用意しておくべきなんだな。
|
199288741
|
150GBになってる。Cドライブには、OSのみインストールして、他のアプリや
|
199288742
|
4GBは根拠もなく少ない気がしてるけど、OSのみなら特に問題ないですか。
|
199288743
|
仮想メモリは、ハードディスクの一部分を実メモリの追加分として使用する
|
199288744
|
各プロセスの確保するメモリの合計が実メモリよりも大きくなっちゃっても、
|
199288745
|
誰かが書きこんでいたが、ファイルシステムを利用してDBを構築している以上、
|
199288746
|
ってところで止まるんですけど、何か原因として思い当たることありますか?
|
199288747
|
サーバー上で実行してもクライアントから実行しても全く同じ結果になります。
|
199288748
|
都合2台、全く同じ環境でセットアップしてるのですが全く同じ現象が起きるんですよね・・・
|
199288749
|
Oracleのトライアル版は、期限がすぎると一部機能が制限されるの
|
199288750
|
でもって、この後にrunInstallerを起動してみてくれ。
|
199288751
|
その後runInstallerを起動しましたが、同じくインストーラがフリーズ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
|
199288752
|
ようは対応するフォントが入っていなかったから、フリーズした様に見えただけ。
|
199288753
|
今度、VS.NETでOracle9iを使うプログラムを作ることになりました。
|
199288754
|
この中で、以下の2パターンの処理時間をみたところ、全然違ってたんです。
|
199288755
|
どなたか、分かる方がおられましたら、どうぞ助けてくださいm(__)m
|
199288756
|
とのエラーが出ます。権限は大丈夫だと思うのですが、なにが悪いのでしょうか。
|
199288757
|
公式で調べようと思ったのですが、なぜか非常に重くて開けません。
|
199288758
|
indexの再構築で効率のいいやり方はありませんか。数が多くて面倒です。
|
199288759
|
ありがとうございました。いいかげんなこといってすみません。他のフォルダに置いたらとおりました。
|
199288760
|
ジョブ履歴のステータスを見ると「失敗」となっているのですが「出力の表示」の最後では「エクスポートは警告なしで正常終了しました。」となっています。
|
199288761
|
では、ステータスが「失敗」となっていて、ログに特に何もかかれていない場合、どこが悪かったのか調べる方法はありますか?
|
199288762
|
インデックス再構築も便利な方法があるかもしれないと考えています。
|
199288763
|
基本的にいい方法があれば、それを採用して、なければ作るという考えです。
|
199288764
|
誰かがすでにスクリプト作っていて、アップしてくれることを希望していました。
|
199288765
|
跡形も無く完全に消す方法があったらどなたかご教授おねがいします。
|
199288766
|
to_char の後の( )内には引数を2つ書かなければいけないんですよね?
|
199288767
|
動的に変更できる部分を含むファイルだという認識なのですが・・・。
|